【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10442955

河合塾の認定試験って。。。。。。。。

0 名前:名無しさん@55段階制:2004/04/05 10:46
 河合塾の認定試験って簡単なの?ってか、何回でも受けられるの?
501 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/02/21 05:43
グリーンの国語は前期がハイレベル現代文、ハイレベル古典。
後期に関しては後期から早大現代文と早大古文にわける。
漢文は漢文読解、ハイレベル漢文読解。
古文も古文読解、ハイレベル古文読解。
前期限定で古文総合、漢文総合を設置。ハイレベルはなし。
グリーンの国公立大現代文と国公立大古典も現代文論述と古文論述、漢文論述に変更。
全授業90分制度。
後期から高3と高卒生はハイパー制度作る。
グリーンも英作文と前期限定で英文解釈も設置。
総合英語という講座があればよりベター。
昔瀬下がやってたけど何で廃止しちゃったのかね。
人気なかったのかなあ。
502 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/02/21 06:07
河合塾より新幹線の方がムダ。
東海道山陽新幹線、東北新幹線仙台以南以外いらなかった。
503 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/02/27 05:52
俺気づいちゃったんだけど

偏差値70以上 上位 2.2%
偏差値65以上 上位 6.6%
偏差値60以上 上位 15.8%
偏差値55以上 上位 30.8%
偏差値50以上 上位 50%

河合って認定甘いし、パンフに出ている模試認定基準に達してないレベルの人でも認定テスト受ければなぜか希望しているクラスに入れるよね。
だからクラスの平均偏差値が模試認定偏差値より低いなんておかしなことが起きる。
つまりクラスの半分以上が模試認定であれば学力的にそのクラスに入れないはずなのに、合格の可能性が全くない低レベルの人も認定テストで人数合わせに入れていることになる。
しかも模試とかテストゼミでどんなに成績が悪くても途中でクラス替えとかないから、そのままレベルの合ってないクラスに放置される。
本人は実力より上のクラスで「上位受験生」気分でいるが、実際は金と時間を無駄にしてレベルの合ってないテキストを使って、
実力とかけ離れた授業を受け続けてるだけなので、基本的な問題を沢山間違えて全く成績が伸びない。
だから、どのクラスに入っても学力別クラスじゃなくて実質志望校別クラスになっているんで成績が上から下までいて、
結局、合格実績は受験科目総合偏差値通りになる。
校舎全体で旧帝や早慶以上に受かるのは上位10%。
どんなコースに入っても、東大京大一工医早慶コースでも志望校に受かるのは同じ上位10%程度ということになる。
当然東大クラスに居ても底辺はニッコマ以下、早慶クラスにいても底辺はBFランクや専門レベルのやつまでいることになる。
504 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/02/27 16:06
大学受験科は認定テスト廃止すればいいだけの話。
もしくは模試より河合塾生限定のテストを実施した方がいい。
前期は2か月に1回やる。マーク模試は必須にすべきではない。
センター試験受けない人にとってはムダ模試。
記述模試も国公立大方式の問題もあれば私大形式の問題もある。
バランス悪すぎる。
505 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/02/28 04:10
認定テストでちゃんと万遍なく基礎学力のチェックができていないのが問題
認定テストで認定出てるのに模試やテストゼミで基本問題もぼろぼろ間違えて塾に入って授業受けてるのに模試認定の成績さえ取れないのは認定テストの基準がおかしいのか問題がおかしいのかどちらかだと思う。
506 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/05 04:29
学力チェックテストを定期的にやればいいかも。
塾生限定でね。
507 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/05 14:17
東大クラスでもクラスの真ん中、平均レベルだとマーチにも受からない
予備校の認定なんてそんなものw
「上のクラスに入りさえすればいい大学に受かる」なんて勘違いして
基礎も不完全なまま背伸びして実力とかけ離れたクラスに入って「上位受験生気分」になってる奴なんて完全に自滅w
これ典型パターンだよねw

20人の河合塾東大クラスで
東大いったのは桜蔭の1人だけだった
でもそいつずっとD判だったらしい
一橋3人慶應3人お茶の水2人明治3人あとわかんない
わしは足切りで慶應商
一橋ほういった奴がいつも断トツ賢かった
508 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/05 14:18
33 :すごくひさしぶりにしたらば参上:2016/01/15(金) 02:56:46 ID:M1TJXd7A
年度は言えないが都内の河合塾の早慶クラスのOBで今KKに通っている者です!
たしかにおれのクラスで早慶(下位学部含む)受かったのは1割弱!だいたいクラスのトップの人たちだね!
そんで2か3割がMARCHの上位学部、残りの2、3割がMARCHの下位学部、1割が明学とかそこらへん、残りがニッコマだったよ!
こいつは早慶受かるだろってみんなが思ってたやつが中央文いったときはびっくりだったなー
509 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/06 08:29
浪人生が受けてないうえに全く勉強してない低レベルの高校が大量に学校で一括受験したりするせいで高3より相当高めに偏差値が出る高1、高2の模試で
合格可能性50%のC判定基準より低いD判定レベルの模試認定基準で認定が出る。
そんな超甘々模試認定さえ取れない低レベルの学力の人でも認定テストさえ受ければ認定が出る。
そして、高1、高2で一度でも認定が出ればそれ以降金さえ払ってれば、どんなに成績が下がっても、
完全に落ちこぼれていてもクラスのレベルは下げられることはなく、ずっと3年間認定が有効w
人数は増えるほど学力に応じたクラスの入れ替えがないせいで、
実力とかけ離れた上のクラスしがみついて「上位受験生気分」になって歪んだ見栄やプライドを満たしているだけの学力下位層がどんどん増える。
クラス平均はどんどん下がりクラス平均偏差値がC判定より低い模試認定基準よりさらに低い状況になる。
これはクラスの大多数が模試の成績では本物の○○大は愚か、受講している予備校の○○大クラスにさえ入れないレベルということになる。
当然、○○大を目指すクラスのほとんどが○○大E判定という状況になるw

講師も授業アンケートが収入に影響するので、人気取りのために多数派を占める、もともと合格の見込みのないE判定の学力下位層のごき嫌取りに走り、授業のレベルがどんどん下る。
合格レベルの人には物足りない内容でも合格とは無縁の多数のE判定レベルの人には丁度いいので指示を集め、集客力があるので人気講師扱いされる。

気づくと本当に学力を伴って合格実績を出す上位の進学校の人がいなくなり、
コンプレックスの裏返しで、歪んだ見えやプライドから実力もないのに高望みしているだけの自称進学校の人や、進学校の落ちこぼれの人ばかりになる。
彼らは模試もテストゼミの成績もぼろぼろなのにレベルとかけ離れた上のクラスにしがみついて「上位受験生気分」になっているが、
結局、いくら難しいことをやっても、模試やテストゼミの結果が物語る通り、より下のクラスでもみな習っていて、多数が解けるレベルの基礎が不完全なので簡単な間違いをし続けて全く成績が伸びない。
その結果、実力とかけ離れたクラスで、基礎が不完全なまま、学力レベルからして難しすぎる問題に膨大な時間をかけて悪戦苦闘して「一つ上」どころか「三つ四つ上」が見えていたつもりが、
入試が終わってみれば、実力通り「一つ下」のクラスの同級生が受かっている大学にも落ち、
「三つ四つ下」のクラスで謙虚に基礎から真面目に努力していた人と同じ大学にしか受からなかったという悲惨な結果になる人が多いというか、成績から見てほとんどがそうなっている。
合格実績を出しているのは結局基礎がしっかり完成したうえで実力より少しハイレベルな授業を活用できている
クラス最上位の模試やテストゼミで一定の以上の成績をとっているクラスの上位10%未満ということになる。
まあこれはこのシステム上当然といえば当然すぎる結果でしょうw
510 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/07 12:33
【講座レベル適正度セルフチェックツール】
□ パンフ掲載のかなり甘いはずの模試認定基準さえ超えたことがないのに、なぜか認定テストを受けたら認定が取れた
□ かなり甘いはずの認定テストなのに何度も受けてやっと認定が取れた
□ クラス内のテストはほぼ毎回50%以下しか得点できない
□ 最近2回の模試の成績が認定基準偏差値を下回っている
□ 教材が難しすぎて予習復習が全く出来ない、あるいは授業時間の2倍以上と異常に時間がかかる
□ 毎回予習復習しないで、プリントをもらって、黒板を写しているだけ、座って話を聞いているだけである
□ 授業のレベル、内容、スピードについていけず授業中よく寝ている
□ 認定テストで認定は取れたが志望校が講座の目標校よりも2、3ランク下である

上記のどれか一つでも当てはまった人は講座と学力があっていない可能性があります。
レベルや目的があっていない講座をこのまま受講しても、貴重なお金と時間が無駄
(予備校や塾のいいお客さん、金づる、カモ)になるだけでなく、
成績も伸びず、受験にも失敗し、浪人したり、不本意な大学しか受からないといった悲惨な結果になる可能性が高いでしょう。
妙な見栄やプライドは捨て、無理して背伸びせず、レベルの合った1、2レベル下の講座での学習が最も効果的で最適です。
511 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/08 09:27
達成度テストこそ塾内でやるべきだよ。
その代わりテキスト認定は達成度テスト内で決める。
512 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/09 08:37
○○大専門校舎でも、今は学力低くてもそこ行けばなにか特別なこと教わって受かると勘違いしてるような
ただの○○大志望()が上から下まで集まるだけだからちゃんと志望校の○○大に受かるのは結局上位10%程度なんだろうね。
○○大志望者が多いから上位1割でも人数は多くなるけどw
513 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/11 16:19
認定がばがばで成績に応じた入れ替えもないから結局模試やテストゼミの成績が最上位の10%足らずしかちゃんと志望校受からないのに
「模試認定ぎりぎり取れたw」とか
「だいぶん前の模試で何故かギリギリ認定取れてたみたいw」
「認定テスト何度も受けて頑張って認定取るぞ」
とか言ってるやつらは○○大クラスに入りさえすればみんな○○大受かるとか勘違いしてるんだろうなwww
まあそうやって予備校も認定ばらまいて合格には程遠いばか馬鹿を大量に集めて儲けてるんだけどw
その程度の奴らはどのクラスでもどうせ最てい辺w
現実見えてないにもほどがあるw
完全に予備校のカモ、金づる要因だろwww
だから予備校のコース名や講師名でセンター後のtwitterやブログを検索すると阿び叫喚でもう噴飯物のメシウマWWW
ばかは落ちなきゃ気づかないんだよなwww
514 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/11 23:28
志望校には落ちるのが予備校のデフォルト

甘い認定につられて実力とかけ離れた上のクラスに入る
高望みしてるだけなのに自分は上位受験生気分になり勉強ほうを語る
挑戦校をすべり止めと勘違い
馬鹿にしてた大学にも落ちて初めて現実に気づく

もデフォルト

進学校の落ちこぼれが、受験舐めててマーチなんて滑り止めとか豪語してたのに、浪人早慶クラスからニッコマ全落ち、帝京、東京経済になったの見た時はワロタ
バカ高校のやつが東大クラスに入って難しいことやりまくって上位受験生気取りでいたのに実力通り専修行った時には高校の進学実績通りでワロタ
515 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/20 12:29
いよいよ柏に河合塾が出来る。松戸は現役館。
516 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/20 12:46
現役版
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない

ただそれだけのこと。

少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り

たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない

コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る

高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる

学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業

現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
甘い認定をギリギリでとっただけでも授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で予備校に入った時点ですでに合格は絶望的

でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる

高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない

さすがや、認定ばらまき商ほう

まんまとダマされたな
517 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/21 08:52
浪人版
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない

ただそれだけのこと。

少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り

たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない

コース→志望校ごと
クラス→英数の成績ごと、ホームルームの時のみ
テキスト→各科目の成績ごと、授業の時のみ

名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、

ばか選別のクラス分けやる
1クラスだけのコースは上位(利口)も下位(バカ)も同じクラスで同じテキスト同じ授業

春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない
だからクラス分けは春の1回だけであとは微調整
つまり春のクラス分けテストの時点で合格できるかどうかはほぼ分かるってこと

さすがや、認定ばらまき商ほう

まんまとダマされたな
518 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/25 12:02
現役版
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない

ただそれだけのこと。

少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り

たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない

コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る

上位校や浪人が受験していないので高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる

学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業

現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
甘い認定をギリギリでとっただけでも授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で予備校に入った時点ですでに合格は絶望的

でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる

高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない

さすがや、認定ばらまき商ほう

まんまとダマされたな
519 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/26 01:13
現役版
河合は学力別というより実質志望別コースだからコース分けはあまり意味が無い
金積めば文系でも医学部コースに入れる
どのクラスに入っても模試でちゃんと成績がとれてそこの上位になれば受かるし下位なら受からない

ただそれだけのこと。

少子化で
大学は合格の大安売り
予備校は認定の大安売り

たとえレベルの高い大学入っても相応の能力がないと就職はないし
たとえ予備校のレベルの高いコースに入っても相応の学力がないと合格はない

コース→科目ごと、志望校ごと
テキスト→各科目ごと、志望校ごと
模試認定→科目ごと、基準偏差値が目標大学のボーダー偏差値より偏差値20位低い
認定テスト→模試認定が取れないレベルの人でも受ければ認定が出る

上位校や浪人が受験していないので高1、高2など模試で偏差値が高く出やすい時期に一度でも認定が出れば
それ以降どんなに成績が下がっても講座のレベル変更は強制されないでコース認定が出続けるから
今現在どんなに成績が悪くても現状の学力とかけ離れた上のクラスを受講し続けることができる
その結果講座受講者の平均偏差値は講座受講に必要な模試認定偏差値より低い、
つまりクラスの半数以上が志望校合格レベルから見るとかなり低い模試認定でもその講座に入れないレベルのクラスが現れる

学力や努力が伴っていなくても志望していれば入れる名前だけのコース認定で金振り込ませたあと、
学力上位から下位まで全員同じクラスで同じテキスト、同じ授業

現役は高1から3年間一貫かあるいは年間カリキュラムのはずなのに毎日のように認定テストがあり年度の途中からでも自由に入れる
年間カリキュラムに沿って授業がかなり進んでしまっているのに、途中からぼろぼろ生徒が入ってくるが、
当然授業を受けていない終わった期間の授業内容は教わることが出来ない
学力的に余裕で認定取れて途中から予備校に入ってもすぐ上位になれるようなごく一部の人以外は
それでなくても学力的に遅れていて授業についていくのが大変なのに、その上に未習範囲が大量にあるわけだから
遅れを自分で取り戻せなければ永久にクラス最下層から抜け出せないのは決定的で、予備校に入った時点で成績やクラス内の順位的にすでに合格は絶望的

でも、成績がどんなに悪くて、E判定連発でも、一度認定が出ると本人が言い出さない限りレベルダウンされることはないので受講人数は増えるが、
結局どのコースに入っても学力的に上から下まで全レベルの生徒が同じクラスで同じ授業を受けているだけなので
模試やテストゼミの結果通りに実力相応の大学に行くか、高望みして浪人することになる

高3の春のスタート時点ですでに学力に大きな格差があり序列がある
高3、高卒受験生のほぼ全員が必死に受験勉強する中で受験生やクラスの中での序列はそう変わるものではない

さすがや、認定ばらまき商ほう

まんまとダマされたな
520 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/03/27 06:02
よりランクが上の大学に入りたいと考えるように予備校の上のクラスに入りたがる奴は多い
予備校も少子化で生徒集めに必死だから実力とかけ離れた上のクラスの認定を乱発して生徒集めに走る
実力も努力も足りないくせに上のクラスに入っただけで「上位受験生気分」になって予備校評や講師評をし始めるが
レベルの合ってないコースに入った時点で途中で学力に応じたクラス替えもないから自滅確定、受験失敗に向かってまっしぐらの奴は多い、
と言うか最上位1割以外ほとんどがそうだ
パンフには予備校のなんとか大コースはなんとか大を目指すコースと書いてあるが受かるとはどこにも書いてない
521 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/06 13:49
偏差値が伸びないことが当たり前だと考えてください。
合格体験記などのように劇的な急上昇する人は殆どいません。
私は浪人時代基本的に模試E判定でしたし、塾講していた時も偏差値がグングン伸びる生徒は多くありませんでした。
勉強すれば偏差値が必ず伸びるわけではないです。偏差値として結果に表れるのは時間がかかりますし表れないことも多いです。
得た知識は使いこなせるようになるまでにはある程度の「期間」が必要です。
特に数学などの計算科目は。
なので焦らずやるべき事をしっかりとやってください。直前に自分を支えるのは過去に勉強をしたという積み重ねです。
目先の成績でやることを見失うことほど愚かなことはないです。
ただし模試など受けて点数が悪かったら「なぜ取れなかったのか?」を意識して復習してくださいね。
522 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/10 00:05
藤沢現役館が藤沢館になる。
浪人生ってそんなにいる?
523 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/10 00:07
駿台と現役館が浪人供給源になる
524 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/10 08:57
今数学Cってないのは知らんかった。
数学?も廃止すればいい。
数学?とBの一部を?とAにする。
数学?とBの理系内容または数学?の内容を数学?またはBにする。
そうすれば文系は数学?Aのみ、理系は?Bまでとわかりやすくなる。
525 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/14 12:21
公開単科が前より少なくなった。残念だね。
個人的にはアッシー、里中、セッシー、日本史田中、山西のは残してほしかった。
年齢も年齢だったら別だけど。
526 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/16 01:58
アッシーと里中もいいがセッシーもいい。
527 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/16 03:20
アッシー、セッシー、ミシシッピー
528 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/16 07:04
小論文こそ全部公開単科でしょう。
529 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/23 01:25
古藤さんの公開単科もあったね。
530 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/25 11:55
サッシー ?
531 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/27 05:25
タッキーとか
532 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/27 11:00
ヤマニッシー
533 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/28 11:47
河合塾は学費が高すぎる。
534 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/29 02:21
認定に釣られてレベルの合っていないコースを受講し続けることがいかに無駄かわかるだろ

のなめ tarotaro114514 3月19日
河合塾某ONE-WEX○○コースの授業を現役時は受けてて、過疎化し過ぎてて自分入れて2人だったんだけど、今日一緒に受けてたもう一人を自習室で発見したから、合格率0 %ある。
1件のリツイート 2 いいね
返信 リツイート 1
いいね 2
その他
535 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/29 02:24
One wexこそいらない授業。
刀禰さんや丹羽はメプロに移ればいい講師になる。
536 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/29 03:02
>>535
刀禰ならわかるけど、丹羽は微妙。
537 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/29 05:36
土屋たかおをメプロにやれば無難。墺たかゆきとか。
538 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/04/30 00:11
早慶大英語とトップレベル国公立大英語は廃止でいい。
その代わり、ハイレベル私大英語とハイレベル国公立大英語を設立。
ハイレベル英文読解と各テーマごとの授業もね。
539 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/03 11:43
大学受験科のセンター科目も公開単科にすればいいのに。
540 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/06 14:10
グリーンの日本史と世界史の講座を以下のようにしてほしい。
総合日本史または総合世界史、ハイレベル私大日本史、ハイレベル私大世界史。
日本史論述、世界史論述。
地理は総合地理または地理論述。
政治経済は公開単科。
541 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/20 14:19
神原にネタにされていなかった講師。田中君於。
542 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/21 11:50
542ですが、書くスレを間違えました。すみません。
543 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/21 14:22
理科の授業はレベルがあいまい。
そこで、一般レベルとハイレベル、トップレベルに統一。
トップレベルは東大医学部等のレベル。
544 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/21 16:55
現役も浪人も学期ごと現役はせめて学年ごとに成績に応じてクラス入れ替えしないとまずいだろ
下半分以上は基礎も不完全なままレベルがあっていない講座取って金と時間を完全に無駄にしている
だから東大クラスから専修行ったり早慶クラスからニッコマも全落ちする奴が出る
545 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/21 17:03
高1から塾に入る人なんてほとんどいないに等しい。
なぜなら、中高一貫で中学から塾通う人の方が多いから。
546 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/24 14:52
Kの現役高校カリキュラムがお粗末で、いまや難関大学進学上位を独占している私立中高一貫生への対応がSなどに比べて遅れているのは、
愛知県の「公立中」進学率の高さ、中高一貫私立進学率が際立って低いことと関係が有るかもね。
大して進学実績が伸びていない都立重点高校受験コースなんて今さら大量に作ったり。
難関大を目指す大都市圏の中高一貫校の上位は高1、高2で通う塾を決めて着々と準備。
高3から通うのは高校受験後一休みしているマーチか日東駒専辺りを目指す中下位の「公立」の生徒中心。
名古屋基準で高1高2を手薄なカリキュラムにすれば上位中高一貫生は完全に高1、2の内に他塾に囲い込まれ高3でいくら集めようとしても手遅れ。
高2冬に難関国立医学部目指すプレサードが全然だったのもそのため。
経営幹部の頭が名古屋感覚で色々考えて改革(?)してるから首都圏、関西圏では全く合わなくて苦戦してるんだろう。
要するに田舎の予備校ってこと。都会の様子が全然分かっていない。下の資料見れば歴然w

大都市圏私立中学進学率平成18年度(文部科学省)
東京26.0%★←Sの経営幹部はこの感覚で考え
神奈川12.3%
京都12.2%
大阪9.5%
兵庫8.4%
全国平均6.9%
------------
千葉6.8%
愛知4.7%★←Kの幹部はこの感覚で考え
埼玉4.3%
547 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/05/29 02:46
河合塾は講師の教え方がどのレベルの生徒に合っているか考えるべき。
そうすれば講師のやりがいも増えてくる。
548 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/06/05 09:30
http://www.inter-edu.com/univ/2016/jisseki/todai/ranking/
549 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/06/08 07:11
メプロは廃止すべし。
K会とONE WEX、メプロと統合する。
550 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2016/06/10 12:04
河合の認定はあてにならないから(バカでも認定出るから)自分の現状を知る意味でサククリや模試はちゃんと受けておいたほうがいいぞw
少子化で生徒集めに予備校同志で認定バラマキ合戦状態だから高校推薦や偏差値30台のやつにも東大コースの認定が出てるから自分の現実を早目に知っておかないと手遅れになるぞwww
予備校的には学力が伴っている上位が合格実績を出してくれればいいだけでバカは経営上の数合わせで認定だけ出しといてお金だけ払ってくれればいいわけだからwww



このスレッドのレス数が残りあと19件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)