【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448965

富田先生の参考書だけで受験する人!

0 名前:けんすう:2004/12/20 07:13
おいらは富田先生の参考書だけで早稲田受かったので、
参考書の使い方で何か聞きたいことがあれば多少はお答えできると思いますです。
他の予備校で英語受けてましたが、ほとんどきってしまったので、
英語は富田先生の参考書と赤本以外はあんまりやってません。
251 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/15 13:57
構文把握編のCDだけでリスニング対策できたって思うのは間違いだろう。
解法のテクニックみたいのは、違うところで知っておく必要があるでしょう。
けど、リスニングの基礎力みたいのはつくんじゃないかな。
252 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/15 14:13
100→144か、100→ビジュアル→144か実際どっちの方が効率がいいの?
253 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/15 14:24
100→144
254 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/15 14:30
その理由を200文字程度で答えよ。
255 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 02:36
100原やった後に144進んでも違和感ない?
256 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 02:45
やってから聞けカス
どうせお前じゃ無理
257 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 03:03
↑(」゜□゜)」
258 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 03:10
死ね、ゴミ野郎。お前の家族糞の臭いがするんだよ。
259 名前:254:2007/07/16 03:46
>>254
英文読解の勉強としてはまずは一文ごとの構
文を取る練習から入り、その後徐々に長い文
章の読解へと移行していくのが順序をして最
も効率的と思われる。その点、『英文読解1
00』も『ビジュアル英文解釈』も、共に前
者を目的とした書物であり、同じ性質の書物
を大量の時間をかけて読むことは、一年間と
いう限られた時間の中で受験に対応できる英
語力を身につけなければならない受験生にと
っては、効率的とは思えないから。
              (196字)
260 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 05:34
たくさん釣れましたね
261 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 06:31
富田一彦です。こんにちは!それではまたですか、いけないんですか!ここでは皆と思ったことを狙ってる者だが、いけないんですか!そこでなのですが、俺は馬鹿だから効率が苦手です。
262 名前:  :2007/07/16 06:33
富田先生の参考書をレベル別に並べてください^^!
263 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 06:44
付録やった後に、読解は100原→ビジュアル→144、文法は入試英文法123→英頻とやっていこうと思ってるんだが、富田の講座を取るとなると二度手間になっちゃう?富田の参考書を付録やった後の練習用に使うのは間違ってるかな?マジに相談にのってくれる方、求む!
264 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 07:10
>>264
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tomita/1110539801/351-500

このスレよんでみな。
ほとんど似たようなこと質問してる奴が居るから。
265 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 07:50
>>264 → >>263 だな
アンカミス
266 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 07:52
↑のやり方って実際どうなの?気になったからあげてみた。
267 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 08:03
実際やってみた奴に聞かないと
どうなのかなんてわからんだろう。
268 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/16 08:13
やってないけど、個人的な意見。
参考書は基本的に講座とかぶるからいらないと思うよ。
必要だと思うのは、夏に春の復習をかねて基本を身につけるために、英頻と構文把握編をやるくらいじゃない。
あとは、付録とテキストを完璧にするのと、単語帳とかじゃないかね。
269 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/18 14:15
このスレって講座とらない人のためのスレだから
講座取る事前提とか、テキストもってること前提の質問は
別のスレでやったほうがいいとおもうです
270 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/19 15:45
そうですね、場違いでした。すいません。それと質問に答えてくれてありがとう。
271 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/19 16:25
富田ヲタな俺は
ビジュアル英文読解基本ルール、構文把握編
入試英文法ver.123
100の原則上下
144のルール上下
カリスマ先生
と富田本10冊やってるんだけど、単語は別に1冊やったけどミニ富田になれたかも
272 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/19 23:44
>>268
英頻って即ゼミ3のこと?
273 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/20 01:10
富田の144で後ろの練習問題っぽいのってやった方がいいの?
274 名前:富田:2007/07/20 01:51
>>273
受かりたければ、やりなさい
練習量を確保するためにつけてあるのですよ
275 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/20 17:38
わかりました♪頑張ります☆
276 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/21 01:00
100原の使い方なんですが、最初から自分で解かずに解説見た後に解きなおす形でも有効ですかね??
277 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/21 01:18
>最初から自分で解かずに
解けなきゃそうするしかないだろうねえ
278 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/21 14:08
>>276
いや、全然それでいいよ
富田の本は全体的に言えることだけど、勉強がある程度進んでないとこなせないからね
演習は構文把握編でやればいい
279 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/21 16:13
>>278
わかりますた!!ありがとうございます!!
280 名前:ウエズ:2007/07/22 14:17
100原をやったんですが、144か構文把握編のどちらに入ろうか悩んでいます…。どっちにしたらいいでしょうか?一応、長文を強くしたいとは思ってます。
281 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/23 05:07
>>280
自分で本屋言って考えろ
282 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/24 15:07
自分で本屋行って考えろ
283 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/25 03:09
284 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/26 02:32
285 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/26 16:48
286 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/26 16:50

287 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/26 17:14

288 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/26 19:12

289 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/26 22:19

290 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/26 22:43
遅いかも知れませんが、今から100原をやろうと思ってます。進め方としたら100原→144で問題はないですよね?
291 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/26 23:02
>>290
遅くない
9月までに100終わればとりあえずは順調
100→144は問題ない
292 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/27 05:55
ビジュアル英文読解ルール編、構文編、100の原則、144
並べてくれ
293 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/27 06:19
最適だと思う順で
294 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/27 06:31
100原→144のひたすら繰り返し。
ってか今さら基本ルールはない。
どうせ100原でおんなじルールやることになるから、暗記するまで100原やればいい。
注意点は1つ。
問題も暗記してもいいから繰り返す。方法論を習得することに終始すること
295 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/27 07:30
文法書が欲しいなぁ、と思うんだけど明慶の文法参考書でもいいかな?英語苦手だからあんまり難しいのは、ちょっと…。
296 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/27 08:10
誰か答えてくり~。
297 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/27 09:23
>>296
まだ迷ってるの??なんでもいいから定番の早くやれよ!!
あと、苦手って抽象的な言葉を使うのはやめな。偏差値とか単語数とか具体的にいってっちょ
298 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/27 09:29
>>294の人マジありがと
299 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/29 01:01
僕は人生、まだ習いかけ。常にぶちあたってる高い壁。登れよ登れよと、焦るだけ。だけれどあるのは飛べない羽。からかわれても、罵られても、自分自身の手を、信じてみてよ。のらりくらり、たまに歌い、一人で全て背負うことはない。無駄なことなど一つもないのさ。
300 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/29 10:00
大学には、いい思い出しかない。いや楽しかったことしか憶えていない。
いつも一生懸命だった君にもそんな4年間を過ごしてほしい。
いつかの少年は、あの場所から天を目指した。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)