【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448965

富田先生の参考書だけで受験する人!

0 名前:けんすう:2004/12/20 07:13
おいらは富田先生の参考書だけで早稲田受かったので、
参考書の使い方で何か聞きたいことがあれば多少はお答えできると思いますです。
他の予備校で英語受けてましたが、ほとんどきってしまったので、
英語は富田先生の参考書と赤本以外はあんまりやってません。
101 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/02/16 10:49
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46401596
なぜか、こっちに移動されてた。
102 名前:参考になるよ:2007/02/16 12:40
☆★☆英文読解100の原則☆★☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1020513010/
103 名前:湯河原:2007/02/16 14:51
>>98
著書名間違えてるぞ


http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11156716
--------------------------------------------------------------------------------

102  名無しさん@日々是決戦  2002/05/11(Sat) 00:12

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46401596
なぜか、こっちに移動されてた。
104 名前:名無しは、駿台:2007/02/17 01:13
age
105 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 01:32
age
106 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 01:39
>>79ワロスなんだよ、それ
107 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 01:57
通信教育や塾なしで参考書だけで受かるの皆?
108 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 02:15
受かる。
でもヤル気が続かないならムリ。
今までの人生を思いだそう。
109 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 02:18
kingってkinがグーだからkingなんですと
110 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 02:47
あげ
111 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 03:03
富田初心者は何からやったらいいですか?
112 名前::2007/02/17 03:11
代ゼミのサテで富田の解法研究(読解、文法)やってるんですけど
参考書もやる必要ありますか?
113 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 03:23
↑すみません4じゃないです。
114 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 03:35
>>113ビジュアルがいいと思う
115 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 05:27
↑スマソ!アンカーミス。>>111ビジュアルがいいと思う
116 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 05:40
ビジュアル2冊とtvネットの2冊のやつって同じ内容なんですか?
117 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 06:29
俺地方の予備校なんだけど、富田先生や薬袋先生などの参考書やったら、自分
の予備校の授業くそすぎてまったくでれなくなった。いいなあ。代ゼミ
118 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 07:16
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
コニア画コニア画コニア画コニア画コニア
119 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 07:37
>>117
サテれば?
120 名前:ライデ:2007/02/17 09:07
入試英文法1ってマチガイあんの?
121 名前:名無し:2007/02/17 09:36
予告
122 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 09:41
確かにあれは西も否定してたが、あんま例外ないから
良くね?
123 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 09:50
参考書だけで受かりました。まじめな話。
英語はどこでも8割以上はキープできると思う。復習何度もすれば。
124 名前:名無し:2007/02/17 12:26
極論し過ぎなんだよ。svoo→授与動詞だってこともその逆は言えるわけではないって言うことが大切なんだけど書いてないし、そういう説明がいっさいないことが
よくも悪くも富田の特徴だよ。ハイレベルな部分だけすくいとるように部分的にまとめてあるから、いわゆる総合英語ってタイトルの文法辞典の類の知識がしっかり頭に入ってなきゃ悪影響しか与えないよ。
ま、それでも受かるけどね。大学入って「きみ英語できないねーぇ」と言われるのがオチです。
125 名前:名無し@うんぼぼぼ:2007/02/17 12:36
>123
予告のtheはそれ自体例外であって、初めて話題に出される先行詞にはthe
はつきません。
126 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 13:22
>>125
そうなの?
127 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 13:32
大学入試の問題ならありえるはなしなんじゃねぇの>>126
128 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 14:13
基本はここだから100の原則に進めますか?
129 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 15:48
>>128
いけると思う。ただし富田独特の言い回しとかもあるので、そろえたほうが無難ではある。
130 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/17 21:57
富単復活まだ~?
131 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/18 00:44
ビジュアル1→100原といけますか?
132 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/18 07:14
>>131
いけます
133 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/18 15:58
>>132ありがとう!
もう一つお願いします。
上に似たことが書いてありますが、僕ではありません。
基本はここだ!から100原をやっていて、基本はここだには受動態や時制などが抜けてるんで、これから勉強が進むにつれ基礎が抜けていたら嫌なのでもう一度基礎からビジュアル1をやろうかと思ったのですが、無駄ですか?
基本はここだについては完璧です。
134 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/18 22:57
参考書の反復は答えを覚えてしまうと無駄になりがちだが、
プロセスが頭に浸透していないと思うならやってみれば?
135 名前:やまや:2007/02/18 23:03
今伊藤和夫氏の英ナビやってますが合わないので、富田やろうと思ってます。
2chでは?100原上・下→?富田文法→?英文解釈教室基礎編→?富田144→?速単
みたいなかんじですすめられたんですが、どうでしょうか?ちなみに偏差値は48くらいです。
136 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/18 23:06
>>135
?はビジュアル英文読解(富田先生のやつ)でもいいんじゃない?
あと、?は論理と解法と交換、もしくは併用でいい。
137 名前:やまや:2007/02/19 09:06
>>136

ちなみに早稲田・明中法狙いなんですが。その通りやればいいですか?
138 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/20 02:59
?速単って上級編?必修なら今すぐやった方が良いよ
139 名前:やまや:2007/02/20 03:02
>>138

上級です!今単語はシス単やってます。あと追加質問ですが、構文も参考書やったほうがいいですか?熟語は速熟やる予定ですが。
140 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/20 04:12
速単上級よりさ、リンガメタリカの方が良書だと思うよ。
リンガメタリカの使用者が少なくて不安になりそうなら速単上級。
それ以外ならリンガメタリカ。
141 名前:やまや:2007/02/20 10:55
>>140
構文はどうしましょう?
142 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/24 19:33
富田の文法と100原は並行してやると効果上がりますよ。
読解は1日1題。文法は1日10~15題。というふうに区切ればいいと思います。
文法問題に関しては正解のプロセスを一瞬で見抜けるくらいまで、実際に自分の口で説明できるようになるまでやりましょう。
そうすれば知識は定着します。
そして、その過程で出会った単語や熟語はその都度チェックしましょう。
単語集だけの勉強ははっきり言ってあまり得るものはないです。
早稲田などの難関大を目指すならなおさらです。
単語集見る時間があるなら、社会やったほうがいい。
歴史の場合、暗記事項が多いので、記憶のパワーはそちらに向けたほうがいいです。
受験は英語だけじゃありませんし、実際早稲田の合否は国語で決まります。
法学部など、現代文はシャレにならんくらい難しいので、そちらにも力を注ぎましょう。
がんばってください。
143 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/26 10:55
いいこと言った
144 名前:やまや:2007/02/26 11:51
>>142
ありがとうございますm(_ _)m
?100原上・下+富田文法(1・2・3)→?解釈教室基礎編→?富田144→?リンガメタリカ→?過去問
でやってみます!このプランでご指摘ありますか?
145 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/02/26 21:04
俺なら
?100原則上・下+文法1
?富田144+リンガメタリカCD付き
?過去問+弱点補強
146 名前:やまや:2007/02/27 00:10
>>145

文法2・3は必要ないんですかね?
あと、解釈教室基礎編やらずにリンガメタリカなどで多読ってことですか?
147 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/09 01:01
>>146
いや、それらは?の弱点補強ってところにまとめて入ってる。
そのほうが精読弱けりゃ精読、文法弱けりゃ文法って風に応用がきく。
要は?の段階までは、弱点補強の部分は未定ってこと。
148 名前:やまや:2007/03/10 00:20
>>147
わかりました!
精読弱ければ富田復習、文法弱ければ富田文法やるって感じにすればいいってことですよね?
149 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/10 06:45
>>135
文法は、実況中継シリーズの山口先生の奴を買って読め。

構文は、Z会から構文のカードでバラに出来る奴あるだろ?
それと本のままになった奴もあるけど両方買え。
カード式はバラしてリングに止めて、暇があったとき・通学時に読め。
速単も同じ。
で、本になった奴は手元において読解や英作文の勉強時に辞書代わりに使え。

その後は、簡単な大学入試の過去問をちょこちょこ解いてみる。
出来なかったところを辞書や↑の参考書で調べる。自分の力不足だと
思った部分を富田で補充(100の原則など)というのが王道だと思う。
150 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/10 15:32
>>148
てか?の段階まで行けば、自分で判断する力があるだろ。
知識が足りなきゃ即ゼミ3でもいいし、精読なら英文解釈の
技術100でもいいし。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)