【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448965

富田先生の参考書だけで受験する人!

0 名前:けんすう:2004/12/20 07:13
おいらは富田先生の参考書だけで早稲田受かったので、
参考書の使い方で何か聞きたいことがあれば多少はお答えできると思いますです。
他の予備校で英語受けてましたが、ほとんどきってしまったので、
英語は富田先生の参考書と赤本以外はあんまりやってません。
151 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/10 16:39
>>149に補足。
頭から読む必要は無いが、厚手の文法書を一冊手元に
おいたほうが良い(コンプリートなど)。調べるのに使うから。
152 名前:やまや:2007/03/10 21:21
いろいろ参考書があって迷いますね(;^_^A
富田100原上・下+山口英文法→富田144上・下+リンガメタリカ→過去問+弱点補強 サブで文法書と解体英熟語でやります。でも、富田やるなら文法も富田にしたほうが無難ですか?富田は独特だと聞いたんで…
153 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/11 00:31
リンガメタリカはCDも買えよ
154 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/11 05:16
ある程度から先の予定を未定にしておくのは頭がいいね。
そこで作戦を変えられる。
155 名前:やまや:2007/03/11 08:24
>>152にアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
156 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/12 07:36
こんなのもどうよ。

?100原則+(仲本英文法倶楽部+富田文法1)
?英文解釈の技術100+(リンガメタリカ+CD)
?問題演習〔富田144orパラリー系or過去問〕+即ゼミ3

まあ、いろんな作戦があるんで、後は自分で考えるんだな。
157 名前:やまや:2007/03/26 09:25
>>156
親切にありがとうございましたm(_ _)m
一応は…
100原+富田文法1→富田144+リンガメタリカ→語トレ戦略+過去問→弱点補強でやってみます。
158 名前:やまや:2007/03/28 13:33
すいません、リンガメタリカの利点を教えて下さいm(_ _)m
159 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/28 13:49
リンガはを入試頻出のテーマで出てくる単語を連語で覚えるから、極めれば
ば英文をスラスラ覚えられる。難点は一つの意味しか書いて無い(連語だから当たり前だが)
ので、ある程度、単語を覚えてからの方が効果あると思われ
160 名前:やまや:2007/03/28 13:49
>>159

なるほど。
?富田100原上・下→?富田文法1+速単必修→?富田144上・下+速単上級→?語トレ戦略+過去問→?弱点補強
サブ:解体英熟語

一応予定ですけど、どこにリンガメタリカいれたらいいっすかね?
161 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/29 00:48
必修と上級の間じゃね?文の難易度も中間ぐらいだし
ちなみに解体英熟語は廃刊に成るらしいね
162 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/29 06:46
解体廃刊になんの?
いい熟語集だとおもうんだけどなー
残念(´・ω・`)
163 名前:やまや:2007/03/29 07:32
じゃあ解体英熟語買ったほうがいいかな?
164 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/29 07:40
速熟との部数の差が出まくってるらしいからね。比較して決めたら?
165 名前:やまや:2007/03/29 10:32
>>164

わかりました!あと100原ってどのように復習するのがいいんですか?
上・下を2週間くらいでやって、3回くらいまわそうかなぁと思ってるんですが…
166 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/03/31 00:21
つーか毎日こんなトコで質問する暇があったらとっととはじめないと時間どんどんすぎてくよ。
計画立てるのに必死になって計画立て終わるころには一学期終わってたなんてシャレにならんよ。
何でもいいからとにかく始めなさい。
今すぐ始めなさい。
そして受験が終わるまでもうココには来ないほうがいい。
人によって言うこと違うから迷うだけで得るものはない。
そのつど計画がコロコロ変わって計画がいつまでも完成しないから。
あまり他人に頼りすぎないほうがいいよ。
自分がいいと思ったやり方を貫けばいい。自分にあった勉強法なんて自分にしか分からないんだから。
復習の仕方なんて決まってる。その参考書に書いてあるやりかたがすべて自分でできるようになるまで繰り返すことだ。
解答のプロセスに注目してそのプロセスを自分でたどれるようにし、自分でその説明を口で言えるようにすること。
それはどの参考書でも同じ。
「3回くらいまわす」のではなく、「自分がすべて理解し、自分で説明できるようになるまでまわす」がただしい。
3回まわしたって自分でできなきゃ何の意味もないし、1回でできりゃあとの2回は時間のムダだ。

能書きはこれくらいでいいだろう。
これを読んだらもう二度と質問には来るな。
そして今すぐに始めよ。
自分で考え、自分で決めろ。
それができないやつを、大学は欲していない。
他力本願な甘ちゃんなどいらんのだ。
がんばれ!!
167 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/05/12 16:12
お前も暇人だな
168 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/20 14:26
いってることはあってるだろ。
169 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/21 00:11
ほんとにまったくそのとおりだとおもう。
なんだかんだいってもう6月だしね。
今の時期に勉強計画立てること自体すでに黄色信号のような・・
でも、今からでもまだ間に合うから、ほんとに>>166さんの言うように「今すぐ」に始めたほうがいいよ。
がんばってね。
170 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/21 00:46
>>166
ボコボコに言ってるかと思ったら、最後にきちんと「がんばれ」って言ってるんだな。
そーゆートコ、愛を感じるよ。
171 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/26 08:18
あげ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧
.∧ ( ´∀`)
( ⊂    ⊃
(  つ ノ ノ  
| (__)_)
(__)_)
172 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/26 10:40
100上下と144上下は仕上げるまでどれくらいかかるんすか?
173 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/26 16:49
マルチアダプターうざいっすよ
174 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/27 00:10
スレを読まないで質問するのはズルいしめいわくだよ
175 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 01:48
173です。すみません
176 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 04:06
どんまい。時間が惜しいだろうし…気持ちはわかるけどね。
177 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 04:32
・単語:ターゲット、速単・文法:富田付録、英頻・読解:100原、144。これで、早稲田の法いけますか?足りない部分があったら教えて下さい!
178 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 04:32
読解が足りない
179 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 04:33
いくら本がそろってても…
180 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 04:33
何かいい方法ありませんか?読解の。
181 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 04:34
早稲田の法学部行きたかったら、現代文を死ぬほど勉強することです。
あそこは英語は早稲田にしてはさほど難度は高くないが、現代文は私立では日本一難しい。
というわけで、英語だけに偏らず、平均的な勉強をすることが合格への近道。
あとは努力次第。がんばってください。
182 名前:富田板で申し訳ないが…。:2007/06/28 04:34
代ゼミの笹井先生の講座を取ろうと思ってますが、対処できるでしょうか?
183 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 04:34
しるかハゲ
184 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/28 04:34
↑うるせー、ゴミ野郎。消えろ。
185 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/29 01:14
スレ違いなんだから文句言われるのはあたりまえですよ。
わかりますか?
ハゲ
186 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/29 04:10
はぁ?俺じゃねーし。すっこんでろ、キチガイ。
187 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/30 02:14
参考書で富田やるならどういう順番が理想ですか?
188 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/30 02:14
>>187
基本ルール編→100原則→構文把握編→144
189 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/30 02:45
だから擁護してるてめーにいってんだよ。
そんなこともわかんねーのか
スレ違いキチガイ糞豚
しねや
190 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/06/30 06:41
そうだよ!くんじゃねーよ!
191 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/01 05:24
あの文法のほうは、基本ルール編やってから入試英文法をやる形になるんでしょうか?
192 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/01 05:31
どっちでもいい。講座でいえば、
基本ルール=読解編
入試英文法=文法編
193 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/01 06:04
富田を受ける前にやっておく、富田の参考書って何ですか?教えて下さい!
194 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/01 10:18
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tomita/1110539801/

↑のスレでこれでもかというくらい同じ質問が
短期間に続けて出てるので参考にしたらいい
195 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/03 01:25
ありがとうございます!
196 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/03 23:32
富田の参考書でやるなら、どういう風に進めればいいんですか?
197 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/04 03:16
単語はターゲット→必修→上級と順番に進めて、付録をやった後に文法は入試英文法123→英頻と読解は100原→ビジュアル→144と文法と読解を平行にやっていきたいんですが、こんな感じでいいですかね?早稲田、中央の法志望です。※ちなみに付録は友達にもらいました。
198 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/04 03:36
ちなみに熟語もターゲットでやります。
199 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/04 05:02
いいか、悪いかの判定をお願いします!
200 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/07/04 06:35
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tomita/1110539801/450
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tomita/1110539801/383
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tomita/1110539801/424

198はマルチ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)