【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387889

早稲田文系受験相談

0 名前:昴 ◆Lk9e9Yr2:2007/05/10 22:05
早稲田の教育学部と法学部の二人で相談のります。
法曹を目指しているので教育学部がメインでやっていきます。
選択科目は日本史、世界史です。
それ以外の科目では政経がセンターで9割いったので少し相談にのれると思います。
受験生がメインですがまだ1年、2年の方もOKです。
質問する時は1高校の偏差値 2最近受けた模試の偏差値 3得意科目苦手科目も有無を必ず書いてください。
最後に予備校系ですが、代ゼミの授業を3つほど受講しただけなので相談にのれません。
201 名前:名無しさん:2007/06/13 16:19
昔ミルクカフェでアドバイスしてた(´・ω・`)さんの「やばい古文」については
どう思いますか?
ちょうどステップアップを一通り回したところなので、今から取り組んでみようと思っていたんですけど・・・
202 名前:名無しさん:2007/06/13 16:23
やばい古文って本当の名前?
203 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/13 21:53
>>199
はい。そのシリーズでは中級が一番早稲田にはいいです。
>>200
おれの一番オススメはシステム英単語です。単語王もいいと思います。
>>201
未確認なので今日本屋に行ってきます。
204 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/14 08:40
>>201
すごくいい本だと思います。古典だけでなく受験全体について書いてある部分も参考になるものが多いです。
オススメです。

皆さんへお願い。
二回目に書き込む時は前に書き込んだときの番号を書いてください。
205 名前:181:2007/06/14 08:46
中級買いました。

あと会話問題のストラテジーってもう絶版じゃないですか?どこにもないんですが
206 名前:名無しさん:2007/06/14 08:51
長文が読めません
解釈が出来ないわけではないと思ってます
だから単語は全部覚えたんですが、多分熟語が弱いと思ってネクステやり出しますが・・
センター程度も読めない(読めないと言うか題意はだいたい分かってるけど解けない?)
んですがどうすればいいでしょう
読み込んできた量は少ないですがだからといって適当な読みを続けてても効果は薄いような気がします
どうすれば解決できるでしょうか
207 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/14 09:26
>>205
ヤフーで確認したんですが、絶版のようです。
それでストラテのかわりになるものを考えたんですが
1竹岡のセンターおもしろいほどの会話問題のとこも参考になると思います。
2過去問で慣れる
の二つくらいしか思いつきませんでした。今度本屋に行って他の本探してくるので待ってください。

>>206
読めないから解けないんです。
長文が読めないのは、1単語、熟語。2解釈。3慣れのどれかが足りないのか、全部足りないかです。
207に書いてある情報だけではどれか判断できません。
まず単語全部覚えたとういのは単語帳に乗ってる単語全部覚えたってことですか?
この時期に全部覚えているならかなり優秀な部類に入りますよ。
解釈ができないわけではないと思っています。
具体的に何をこなしてきたのですか?
あとできたつもりというのも可能性も十分あります。
208 名前:名無しさん:2007/06/14 14:08
「やばい古文」という参考書はそんなにいいんですか??
209 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/16 07:47
>>208
はい。古文の内容ももちろんいいですが、過去問の使用法のとこが非常に参考になります。
是非本屋に行って読んでみてください。
210 名前:名無しさん:2007/06/16 14:05
日本史についてですが、今は英国に絞って、社会は夏休み終わってからやっても
間に合いますか?
211 名前:名無しさん:2007/06/16 15:13
>>209
やばい古文というのは略したり等もしてない実名ですか?
あとできればどこ出版か・・・

>>210
あくまで同じ受験生との意見として聞いてください。
あなたの日本史の実力がわかりませんが
早稲田を受けるならやはり一通り(文化史を除く)はやっておくことをオススメします。
212 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/17 00:17
>>210
日本史を9月から0でも間に合うか?というこですか?
まず私の周りの人でそういう人はいませんでしたが、一応プランを考えてみました。
スピードマスター日本史を9、10月でやり、11月~金谷の一問一答
年明けから過去問等で演習を織り交ぜながら金谷一問一答

本当は金谷のとこでZ会の100題を入れたいんですが時間がなさそうなので省きました。やはり夏休みにでも実況中継で流れを理解しておく必要があります。
実際に本屋に行ってスピードマスターと金谷一問一答を見てこれだけの量を9月から覚えられるか見てみるといいでしょう。
あと政経選択もありです。
http://soudaiseidayo.seesaa.net/


>>211
カリスマ早大生が教えるやばい!古文 です。
213 名前::2007/06/17 01:45
早大すか?慶應ならみたことがあるきが・・・。一応いってみます
214 名前:名無しさん:2007/06/17 08:02
慶應生が古文教えてたらなんか嫌だ
215 名前:名無しさん:2007/06/17 08:39
あのさ、テーマ別英文解釈教室って早慶法じゃオーバーワークかな?
216 名前:名無しさん:2007/06/17 14:41
この時期は基礎+語彙力を高めて速読の練習は夏以降でいいといわれたのですが大丈夫でしょうか?
217 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/17 21:43
>>216
私もその考えです。
夏以降から演習で十分間に合います。
テンプレ(改定するかも)でも夏終わるまでに英文解釈、文法、単語(難単語除く)を終わらせるようになっています。
それ以降は1日1長文がやっていくようになっています。
読み込み始め期(20)+西実況(12)を夏終わるまで9~1月までで130個くらい。
なので合計160くらいですね。これだけ読み込めば大丈夫です。
218 名前:名無しさん:2007/06/18 05:56
ここに書き込んでいる方々は皆さん現役生でしょうか?
現役生オンリーですか?
219 名前:名無しさん:2007/06/18 07:25
俺は浪人だよ
220 名前:名無しさん:2007/06/18 07:37
数学無理だったんで今から政経始めます・・・
畠山、東進の政経問題集、の2冊だけ持ってます
今から始める政経のマーチに間に合う特別プラン作ってください・・!
221 名前:名無しさん:2007/06/18 08:35
日本史にしとけ
222 名前:名無しさん:2007/06/18 12:15
自分で建てれない奴はうからんだろ
223 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/18 13:17
政経でマーチなら今からでも余裕で間に合います。
まず爽快を読みその範囲をスピードマスター政治経済で演習という形でやります。夏終わるまでに完璧に覚えてください。絶対に完璧にしてください。政経の場合、夏終わるまでにスピードマスターを覚えれれば十分ですから。
ところで英語、国語の偏差値はどうでしょうか?
夏までは英語と国語に力をいれて欲しいんです。
政経に戻りますが、9月からZ会の80題をやっていきます。スピードマスターの知識があるなら2ヶ月あればやり通せます。11月から政経問題集をひたすら覚えていく。年明けから過去問でOKでしょう。

おれはマーチだと明治の法の過去問を2年くらいやったんですがとてつもない難問もあるが、非常に簡単という感想を持っています。
なのでとごの大学の何学部を狙うのか知りませんが、上に参考書を全部やる必要はないかもしれません。
スピードマスター、Z会がそれぞれ終わったら是非過去問を解いてみましょう。それで目標点が取れたらそれまでの復習に留め、英語と国語に力をいれましょう。
入試は総合点ですから。
http://soudaiseidayo.seesaa.net/も参考にしてください。
224 名前:名無しさん:2007/06/18 14:09
嫌味言うわけじゃないんですが(´・ω・`)さんのとこのテンプレと結構似てますね。
やっぱり影響受けた部分とかあるんですか?
それとも殆ど独自?
225 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/18 21:22
英語は兄にすすめられて西の参考書ですすめていきました。国語は参考にしました。
226 名前:名無しさん:2007/06/19 03:53
古文はじてい文法の次は古文はじてい読解よりも古文上達基礎のほうがお勧めなんでしょうか?
227 名前:名無しさん:2007/06/19 05:05
はじてい文法の次ですが・・・
はじてい読解、上達基礎、古文解釈はじめの一歩で迷ってます。
このどれかが終わったら元井をやる予定です。
228 名前:名無しさん:2007/06/19 06:15
英語と現代文はすでに一定レベル以上に達しているとして、
今から世界史・小論をやって慶應を目指すのと、政経・古文をやって早稲田を目指すのなら、
どちらがより可能性が高いでしょうか?

世界史・小論・政経・古文は全て無勉を前提とした場合です。
世界史や政経+古文で必要とされる勉強量が分からないので判断しかねてます・・・。

世界史にして早慶併願を狙うと両方とも落ちる気がするのでどちらかに絞ろうと思っています。
229 名前:名無しさん:2007/06/19 07:50
早稲田の世界史って難くない?
慶應に絞ったほうがいいと思うよ。
230 名前:名無しさん:2007/06/19 07:58
現代文についてです。
問題を解く→答え合わせ、解説読む
この後どうしましょう?
数をこなしてもなかなか上がりません。
ちなみに全統では63でした。
231 名前:名無しさん:2007/06/19 08:38
>>224
どいつもこいつも西きょうじの年間計画参考にしてるんだよ
このプランは西のテキストの冒頭に載ってる
あ、あと文法語法熟語は絶対優先した方がいいよ、解釈よりも

>>226-228
今高2?
古文とかもう良いから、英語と社会ある水準まで上げておくと良いよ
冊数重ねる不毛な勉強じゃなくてこれと決めたものだけは仕上げようとする姿勢ね
英語ならネクステと長文、とか
社会なら参考書か教科書を春までに1冊隅々まで仕上げる、とか
慶應か早稲田かどっちに行きたいの?
慶應行くなら世界史、早稲田行くなら政経、早めに決めて早めに「1冊」参考書やりきる(≠読み切る)といい
まぁ慶應を薦める
慶應狙って英語と世界史だけに絞って春まで勉強しなさい
目標はセンター8~9割
かなりハードル高いよ
232 名前:名無しさん:2007/06/19 09:01
>>231
長文は何やったらいいかな?
233 名前:名無しさん:2007/06/19 09:31
Z会
234 名前:名無しさん:2007/06/19 10:25
早慶に透視図って必要ですか?
235 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/19 11:02
>>234
ポレポレで解釈は十分です。
透視図をやるよりも長文問題集を一冊でも多く読み込んでいく方がいいでしょう。
236 名前:名無しさん:2007/06/19 12:32
そうですか。慶應法は難しいからやる必要があると学校の先生に言われましたがやはりいらないみたいですね。
237 名前:名無しさん:2007/06/19 13:44
ここのスレ主は小遣い稼ぎの為に
なんちゃって受験知識で受験相談受けてる落ちこぼれ早大生
238 名前:名無しさん:2007/06/19 14:15
小遣い稼ぎって?
239 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/19 14:41
とりあえず批判を受けた記事は消しました。
>>なんちゃって受験知識で受験相談受けてる落ちこぼれ早大生
早慶に合格するのが2、3年に一人の高校かつ成績も悪いおれら二人は受かり、違う高校の友達も受かりました。
そういう意味で底辺から早稲田受験を目指してる人に参考になるかなと思い始めたものです。
今思うとおれらは二年間しか受験に関わってなく、予備校の知識もないし、進学校ではないので人に教えるほどの受験知識持っていないのかもと思います。
あと少しでアルバイトも落ち着いてくるのでブログ本格的に更新する予定でしたが、掲示板とともに廃止する方向で検討していきます。
240 名前:名無しさん:2007/06/19 15:45
頑張ってくださいよ!俺は応援してます
241 名前:名無しさん:2007/06/19 16:13
何でやめるんですか。俺は非常に参考にしてたし、まともな相談所が今はここしかないから頼りにしてたのに。ちょっと批判受けたからってやめるんですか。
ミルクって相談所立ててすぐスレ主がいなくなるそんな無責任な掲示板なんですか。
242 名前:名無しさん:2007/06/19 20:41
すいません>>226-228お願いします。高2じゃなくて再受験なんです。
慶應の方が良い理由はあるんでしょうか?
英・現はセンター9割レベルには達してると思います。でも古文・社会がほぼ無勉状態です。
243 名前:昴 ◆tJLk9e9Yr2:2007/06/19 21:59
>>240>>241
238さんの発言の小遣い稼ぎが目的ってのは心外ですが、それ以外は事実なのかもしれません。
受験は人生に関わるものなので、中途半端な知識で相談を受けるのはよくないです。
なのでやはりここで相談を受けるのはやめようと昨日二人で決めました。
でも今ブログのアクセス数を見て思っていたよりも多くの方に見て頂いているのがのがわかりました。 
すでにテンプレをすすめていている方もいると思います。
そういう方がテンプレを進めていく中に疑問をもつかもしれません。
なのでブログの中でのみ相談を受ける事にしました。ブログのURLも近日中に変えミルクカフェから新しく人が増えないようにします。
つまり現在おれたちの勉強法を支持している方は受験終わるまで協力します。
でもその方々にもおれたちの勉強法を批判的に見ることと自分に合うかどうかを常に確かめていく姿勢で見ていただくようお願いします。
244 名前:ここ:2007/06/21 03:57
河合のパラグラのストラテジーを
ポレポレの次にやってもオーケー?
245 名前:名無しさん:2007/06/21 14:09
okつかヤレ。はやいほうがいい
246 名前:名無しさん:2007/06/21 14:12
河合のパラグラのストラテジーって?
247 名前:名無しさん:2007/06/21 15:04
okつかイネ。検索くらいしろかす
248 名前:名無しさん:2007/06/23 06:37
パラリーとかやるより解釈とっとと終わらせて語彙と多読だよ
249 名前:名無しさん:2007/06/23 14:58
ホームページが消えたね
250 名前:名無しさん:2007/06/23 15:12
ホントですね。実際なにか問題あったんですか??



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)