【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397170

一橋大学に行きたい!

0 名前:夏紀:2004/12/17 10:37
高2生です。
無理とは知りながら、言われながら、一橋の法学部に行きたいと思っています。
(代ゼミ高2模試偏差値)
英 68.6
国 60.1
数 60.1
次回は2月の代ゼミトップレベルを受けようと思ってます。
問題が難しいみたいだし、不安です。
この冬は勉強漬けで、とにかく偏差値を上げたいです!!
201 名前:ミミ:2007/11/04 03:49
私は、志望変えませんよ~。
私立は、上智、立教、学習院を受験します。
慶應は論文あるから、パスです。
202 名前::2007/11/04 09:06
上智はぎりぎりOKだとしても一橋第一志望なのに立教や学習院も受けるってネタですか?
早慶の商学部あたりを滑り止めにするのが普通でしょ?
203 名前:ミミ:2007/11/04 09:10
本当は、一橋受験する実力ないんですよ~。
数学がおばかですから。
すべり止めってA判定でしょ。
早慶A判定って、東大確実な人では?
204 名前:a:2007/11/10 09:36
>>202
立教や学習院がネタなら上智もネタ。
少なくとも、企業評価(≠受験偏差値)なら、早慶>上智=立教=学習院。
もっと考えてモノを言え。
205 名前::2007/11/12 12:24
上智や立教を滑り止めとして受けるぐらいだったら中央(法)を滑り止めにした方がいい。
ここは異常なまでにセンター利用で人数取ってるから国立志望の人にとっては格好の滑り止めになる。
一橋受ける人の滑り止めとして慶應商学部A方式と中央法学部のセンター利用は 王道。毎年この二つを滑り止めにしてる人はくさるほどいる。
厳しいこと言うけどこの二つをおさえられそうにない人は志望校変えた方がいい。
206 名前::2007/11/14 10:41
>205

正確には
早慶(法、経済、商、理工)>早慶(それ以外の学部)=上智立教の上位学部>上智立教の下位学部=学習院

早慶でも教育、社学、文、人科、SFCは就職悪い。
207 名前:ミミ:2007/11/15 06:51
志望校変更だと東北、筑波あたりですよね。
私は、東京で学生生活を送るのが夢だったので、
志望変更しないで、頑張ります。
208 名前:ミミ:2007/11/15 12:34
早稲田って、高田馬場から歩くの疲れそう。
通学してる人って、毎日、あの道を歩いてるんでしょうか。
その点、上智、立教、学習院は駅から近い。
一応、早稲田・商も受験する事にしました。
209 名前:通りすがり:2007/11/15 14:42
地下鉄東西線早稲田駅を使いな
210 名前::2007/11/19 12:19
早稲田商は甘くないよ。(結構滑り止めにならないよ)
河合の模試で67,5~69,9のランクだし、倍率も11倍程度あるし。
あそこは問題と合格最低点見ると楽勝に見えるけど実際は全教科を成績標準化してるから意外と受からない。
211 名前:ミミ:2007/11/19 13:06
>>通りすがりさん
ありがとうございます。
夏休みに高田馬場から歩いて行ったんで、汗だくになって敬遠してました。
今度、東京行った時に東西線で行ってみます。
>>あさん
受験する大学は、滑り止めじゃなくて、行きたい所ですから。
どこかに合格できれば、満足です。
212 名前:通りすがり:2007/11/29 12:52
行く必要はないよ。
東西線早稲田駅からは3分だから、通学は心配無用。
213 名前:ミミ:2007/11/29 15:38
友達が、上智推薦で受験します。
資料見せてもらったんですけど、志願者が少ない。
評定平均4.0~4.3以上、英検2級~準1級以上で
それほど、ハードル高くないのに何故でしょうか?
公募推薦でも5割~9割くらい合格しています。
私が思ってるより人気ないのかな~
214 名前::2007/11/30 15:44
上智は偏差値の割に就職が悪いから。
外国語学部以外はあまり企業うけがよくない。
女子は知らんが男子の就職は明治や立教 と変わらない。
215 名前:いちご:2007/12/02 01:40
ちびさんと同じく今高1で、法学部志望です。
ミミさんの書き込み私も参考にさせて頂きますね!
216 名前:玄野:2007/12/02 08:40
私は金がないから私立はセンター利用で決めないといけない。
私立は早慶以外はイヤ。
217 名前:まや:2008/01/12 02:06
最近は難関私立も妥協してセンター利用増やしてるからセンターでおさえるって作戦も悪くない。
それにしても私立ってプライドないのか?センター利用って国立落ちたら来てくださいって大学が頭下げてるようなもんじゃないか!そこまでプライド捨てて国立志望者に迎合してる私立って情けなすぎ、。
218 名前:ミミ:2008/01/27 11:07
センターで早慶合格なら、一橋合格できますよ。
早稲田なら、政経90%、商86%だったかな。
マークと記述の結果で受験大学決めました。
A判定の不合格者、E判定の合格者もいますから、
これからが勝負ですね!
219 名前:TT:2008/11/16 09:38
>>217私立大学も商売ですからね・・・
220 名前:ミミ:2008/11/21 08:11
私立願書出しました。 一校受験料3万5千円って高すぎですよね。
あ~親不孝
私立 上智・経済、学習院・経済、立教・経済、早稲田・政経、早稲田・商
国立 一橋・商
221 名前:ミミ:2009/01/31 09:17
センター83%でした。
私立受験で使う世界史が、ほとんど勉強していない倫社より悪くて落ち込んでます。
結局、調査書追加してもらって、慶應・商も願書だしました。
小論文対策を誰か教えてくださ~い。
222 名前:名無しさん:2009/02/28 09:25
★旧帝早慶上智MARCH理科関関同立学習院日大の上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
※■は国立

■?東京大学:1340人/530.6ポイント 卒業生数 252,552人
  ?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
■?京都大学: 646人/352.0ポイント 卒業生数 183,534人
■?名古屋大: 274人/297.1ポイント 卒業生数  92,219人
■?大阪大学: 332人/276.7ポイント 卒業生数 120,003人
  ?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
■?九州大学: 283人/227.4ポイント 卒業生数 124,428人
■?東北大学: 285人/217.0ポイント 卒業生数 131,345人
■?北海道大: 245人/205.1ポイント 卒業生数 119,438人
  ?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
---------------------------------------------------------------------トップ10
  ?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
  ?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人
  ?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
  ?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
  ?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
  ?関西大学: 362人/123.5ポイント 卒業生数 293,000人
  ?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
  ?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
  ?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
  ?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
  次立命館大: 271人/ 91.5ポイント 卒業生数 296,185人
参考日本大学: 771人/ 73.4ポイント 卒業生数1,043,609人

一橋は???
223 名前:名無しさん:2009/03/14 10:43
一橋は最近人気が落ちたから、敬遠したほうが無難。

昔は東工大とともに、東大の受け皿だったんだけどね。
今じゃ、早慶へいくほうがいいと思う。
224 名前:名無しさん:2009/03/14 11:04
言えてるな
225 名前:厨房 ◆1XyW/1CgQE:2009/03/28 00:52
まだ厨房なんですがもう少しで卒業です。
将来は一橋大学の法学部に行きたいです。
その為には今から僕は何をすれば良いのでしょうか?
情報お願いします。
226 名前:ミミ:2009/03/28 00:55
1年ぶりに来てみました。
それにしても、過疎化してますね~
キャンパスでは、みんみんさんにお会いできていません。
今、思うと受験って結果論で合って、多少の偏差値の上下なんて
あまり関係ない気がします。
精一杯努力する事が大切ですね。
227 名前:::2009/04/03 20:09
一橋の数学、社会は難しすぎる
228 名前:ばび:2009/04/25 14:50
国立キャンパスはそのままでいいから、都内東部にも
キャンパス作ってほしい。貸しビルでもいい、授業を
受けられるようにして。
一橋大学は神田一ツ橋にあるべき。共立女子大と提携
するとか智恵を絞れ。
229 名前:ゆうゆ:2009/04/26 02:37
御茶女に法学部ができれば、そっちに行きたい。
女子大に法学部がないのはなぜ?
230 名前:名無しさん:2009/05/01 14:16
こんなクソ大学いまどき行くやついるのかwww
231 名前::2009/05/27 09:17
一橋大学受かった先輩の1年の時のスケジュール教えてください
232 名前:ミミ:2009/07/07 22:02
みんな今までの蓄積が違うんだから、不得意なのにレベルの高い事を
するべきじゃないよ。
ともかく、英、数、国に絞ること!
不得意なのに、東大合格者で実績ある勉強をやっても
基礎の無い状態でやっても時間の無駄。
不得意って事は、勉強不足って事だから、基礎を短期間で
集中してやること!
だらだらやらないで、短期間で3回やってごらん。
233 名前:"S":2009/07/26 02:31
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名 ☆☆☆
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14  
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6 ☆☆☆
6 大阪大 6  
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
234 名前:"&;aring;&; ◆7F715Zes:2009/07/26 02:31
これが現実。
世間的評価。
       【最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】 上位15選
★東大・京大級
01位 :慶應義塾大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核。蔑称「スーフリ大学」文学部は最高。
03位 :上智大・・・  自ら早慶上智を謳うも男子受験生に不人気の国際派大学。社会的評価は低い。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :関西学院大・・・就職、出世実績は早慶に次ぐ西日本の名門。美しいキャンパスと上品な学風。
★阪大・名大級--------------------------------------------------------------------------
06位 :明治大・・・腐っても東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の」大学。
10位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す「西の法政」
★北大・東北大・九大級ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に「ブランド」、実績に難。明治学院大の姉御的存在。
12位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系限定に高評価。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模学校。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :同志社大・・・日夜工作を続けるも、「気がつけばリッツ」の背中あり。通称「西の工作員」。
15位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「 大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。

★=======その他

その他

前ページ  1 2 3 4 5 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)