【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10396971

【俺に】早稲田に入れてやる【聞け】

0 名前:po:2004/07/19 05:40
夏からなら早稲田くらいなら余裕!
どこまでいけるかわかんないけどなるたけ相談に乗ってやる。
当方
政治1年、一般受験、現役。
法学部、第一文学部合格。
日本史選択。
151 名前:po:2004/07/26 03:04
俺の偏差値?全部48。
>>試験直前までのびてましたか??
俺のチンコがそんなに伸びるわけねーだろヴォケ
152 名前:はっきり言って講師陣が:2004/07/26 03:13
>>0
>>151は偽者?トリップはどうしたのですか?
153 名前:あき:2004/07/26 04:54
1と152は明らかにニセモノですよね。
154 名前:まきろん:2004/07/26 06:24
1>の方は夏が終わってからどれだけ勉強したのでしょう・・・
死ぬ物狂いって感じなんでしょうか。
155 名前:po ◆qi3oEEs.:2004/07/26 07:21
トリップちゃんとつけるから。
>>139
速読のプラチカ、河合のだよね。やったことない、すまん。

>>150
前にも書いたけど駿台ハイレベル模試で
英語60国語60日本史40
秋から伸びたのは日本史だけ。
英語と国語は日本史と比べてそんなに伸びなかった。
冬の早大オープンだと英語全国10位国語全国50位くらいだった。
日本史はあいかわらず悪かったけど。
試験直前まで伸びたよ。日本史は特に1月に入ってから劇的に伸びた。

>>154
大体平均すると一日2時間から4時間くらい。
4時間もやってないけどな。全然死に物狂いじゃなかった。
遊んでたし。
ただ、覚えたのを忘れないようにちょっと工夫して勉強してた。

===
俺がレス忘れているやつあったらもう一度書いてください。
156 名前:まきろん:2004/07/26 07:35
すばらしいですね。4時間続けで早稲田合格になるとは!
きっとpoさんの勉強面での才能的なものもあったと思います。

凡人はキチキチ勉強しないと絶対受からないだろうな~。
頑張ります。
157 名前:あうあ:2004/07/26 11:43
夏でその偏差値ならまだいいじゃん。
某スレとか見てたら夏で偏差値50ないのに早稲田だ慶応だ言ってるでしょ。
どーだろね。
158 名前:まふぃ:2004/07/26 14:28
>>157
別にpoとかいう奴は才能はないよ。ただ毎日コツコツ2~4時間勉強してたからだよ
所詮3教科しかないんだから毎日少しずつやれば受かるよ。頑張れ
159 名前:河川敷:2004/07/27 01:12
現代文で要約オンリーの参考書ないすか?
160 名前:ナナ氏:2004/07/27 04:26
>>158
そう?書いてる事も結構説得力あるし
頭いいと思うケドな
161 名前:po:2004/07/27 05:23
ポゥ!!ポゥ!!ポゥ!!
162 名前:白い恋人。:2004/07/27 09:11
MARCHいまからがんばっていきたい。
遅いかもしれないけどがんばる。
偏差値はドンゾコですが。
163 名前:自宅の名無しさん:2004/07/27 09:49
>>156
受験に才能は関係ない。
勉強が出来ないのはやってないだけだ。

毎日継続して勉強する者こそ、受験の勝者となる。

>>158 
禿同
164 名前:みち:2004/07/27 12:49
164>
いちいち返答しなくていいんじゃない?
157はスレ主に言っただけでしょ。
165 名前:あひゃひゃ:2004/07/29 14:13
あんまり早稲田レベルが高いとはいえないのですがw
166 名前:あにみ:2004/07/29 21:57
どーだろ。でもやっぱ早稲田はすごいでしょ。
毎年思った以上の人が落ちてる。
倍率もけっこうな数字だし。
なんだかんだいって私大のトップ層。
167 名前:ゆー:2004/07/30 00:17
過去問研究って具体的になにやればいいんですか?
傾向とか時間配分とかだけですか?
168 名前:自宅の名無しさん:2004/07/30 09:01
>>167

問題の難易度比較も必要
169 名前:名無しさん:2004/07/31 08:16
>>166
それは、あなたのレベルが低いからそう思うのです。
そんな調子では落ちますよ。気持ちを強くもって!
170 名前:あにみ:2004/07/31 08:16
170>
は?ってか早稲田志望っていつ誰が言った?
ってかあんたのその言葉で今、早稲田第1志望者の反感買いまくったんじゃない?

人の早稲田に対する意見とか、放っておけよ。
171 名前:fg:2004/07/31 08:49
おーのー
172 名前:村山:2004/07/31 09:00
孝志、
173 名前:ちんpo:2004/07/31 12:52
>>0はどうした?放置ですか?
174 名前:d:2004/07/31 13:17
合同カンパニーでもいってんちゃないの。
175 名前:代理po:2004/08/03 08:46
>>167
赤本の傾向と対策のページは鵜呑みにしないように。
この間本屋で立ち読みしてみたら、
出題者の意図と正反対のことが書いてあった。
過去問は何回かといてみるだけにして
夏は基礎を固めることに重点をおいて頑張ってください。
176 名前:po ◆qi3oEEs.:2004/08/03 09:55
はい。
過去問の分析は、とりあえず傾向と対策を読む。
赤本は信用できないので、青本。
あとは、問題をよーく見て、大問ごとにどの分野から
どのくらいの難易度のが出ているかをチェック。
夏の時点でどうこうできるレベルじゃないから、今は軽く。
あーだいたいこんなのが出てるのね、くらい。
夏からあまりに攻撃するところを絞りすぎると、いきなり傾向変わったとき終わる。
とりあえず夏は基礎を。
基礎ってのは、あらゆる分野の基本が出来ているってこと。
英語なら単語熟語文法語法精読
国語なら単語文法句形
日本史なら基本的用語
177  名前:投稿者により削除されました
178 名前:がん:2004/08/04 03:54
らいねんなら
179 名前::2004/08/04 03:55
い再来年なら。
180 名前:po ◆qi3oEEs.:2004/08/04 04:31
総合偏差値30なのか一教科が偏差値30なのか知らないけど、
SS30って致命的。
今何年なのかにもよるけど。高2くらいなら大丈夫だけど
高3、しかも今なら、かなり厳しいと思う。
まず英語の偏差値伸ばすべき。

現代文の出来るやつは総じて全教科の伸びが早い。
181 名前:po ◆qi3oEEs.:2004/08/04 13:23
あとそうそう、頑張れば受かるよね、とかみんな言うけれど、

「頑張れば」

って言葉に隠れて結局頑張らないし頑張ったりしてもやり方が根本的にクリティカルに非効率的な
ものだったりする。基本的に勉強のセンスがないやつが多いらしい。
勉強のセンスってなかなか身につかない。そこを補うのが予備校だったり、
塾だったり家庭教師だったりする。
もし自分で「勉強の仕方がわからない!」って状況なら、この夏の時点でまだそうなら、
さっさと予備校か塾、家庭教師をつけて、周りからの情報、勉強の仕方の指示を
アホのように耳からインプットして手からアウトプットすればいい。
予備校や塾の講師のテキストってのはかなり工夫され練られているものだから、
よほどのアホでも言われたことを80~90%覚えていればどこでも受かる。
あれだけ効率よく教えられても、言われたことを覚えられないアホは限界。
覚えた量に従った大学に入ることになる。

参考書だけでやるってのは、自分で自分の勉強のやりかたを修正する必要があるから、
結構難しい。参考書のセレクトやその使い方、使用時期、まあとにかくいろいろバランス感覚も必要だったりする。
もし参考書だけでやろうってやつは、かなり情報を集めないといけない。
参考書のクセとかレベルとか、推奨される使い方とか。
あらゆる参考書の情報を集めて、総合的に判断して自分にあったものをチョイスする。
これがセンスだと思う。
アホは適当に買って適当にやって落ちる。
俺の友達でも、やる量は俺の10倍くらいなのにきれいに全部落ちたやつがいた。
要はやり方だろう。

予備校に逃げ込むなら、さっさと逃げ込んだほうがいいし、
逃げ込んだんだったら参考書のことはすべて忘れて講師のテキストを盲目的に信じて、
それをひたすらやりこむほうがいい。

参考書でやると決めたらとりえあずいろんな参考書を手にとってじっくり見て、
特に最初のひとことみたいなやつは一番重要。レベルとか使用法が、著者によって書かれている。
そして今の自分の力や偏差値、志望校、傾向、今の時期などを踏まえて1冊をチョイスして、
それをさらにやり方も工夫しながらやらないといけない。
こういうやり方のほうが楽なやつもいるから、一概に予備校のほうがいいとは言えない。

まずは、自分がどちらのタイプなのかを選択すべき。
それを見誤ったらそもそもセンスがないのかもしれない。
182 名前:u:2004/08/04 13:52
>>181
その通りだね
要するに頑張ればなんとかなるってことでしょ
183 名前:ばかな質問します(_ _):2004/08/05 05:34
?SSってどうゆう意味ですか?
?DQNってどうゆう意味ですか?
?赤本と青本はどう違うんですか?
184 名前:みつかん:2004/08/05 05:36
なんか、かなりエラそーな態度。
185 名前:ななし:2004/08/05 10:20
うんうん。
186 名前::2004/08/05 11:22
>>183
?sine sine の略
?不明点を調べれない貴方の事
?教学と駿文の過去問の略
187 名前::2004/08/06 03:52
教学社www.kyogakusha.co.jp/
駿台文庫www.sundaibunko.jp/top.html
188 名前:早稲田☆:2004/08/06 03:56
ほんとに悩んでんですが、私睡眠時間がすごい長いんです(涙)
受験中7時間以上寝てる奴は落ちるとよく聞くんですがほんとに睡眠8時間切っちゃうと、昼寝しないと1日のりきれなくて・・
おかげで勉強時間が削られて4時間位しかやっていないんです。
テレビとか見過ぎな自分も悪いけど・・
睡眠時間減らす方法知っていたらぜひ教えて下さい☆
ちなみにだいたい皆さんは何時間睡眠時間とっていますか?
189 名前:長月:2004/08/06 06:06
四時間~五時間です。俺はこの睡眠時間が頭が冴えます。ところで1さん、入試現代文へのアクセスってどうですか?
190 名前:NO NAME:2004/08/06 06:36
>190
質問者としていい加減な態度だな。
191 名前:長月:2004/08/07 00:38
なんだとこの野郎
192 名前:にゃにゃすぃ:2004/08/07 00:48
見たいテレビは録画しておいて勉強がおわったと見るといいって
いってる先生がいたよ。

私は5時間ぐらい寝て、足らない分はちょくちょく寝てたよ。
昼休みとか、電車の中とか。
あ、因みに今年早稲田に受かりました。
193 名前:ゴールド:2004/08/07 01:53
私も1日9時間は寝ないと無理で、勉強5時間しかやってない‥
194 名前:早稲田☆:2004/08/07 03:04
>>193
予備校で早大クラス受けてるんですが皆6時間とかしか寝てないって話してる・・・
私だけ長く寝てる上テレビ見てて予習すらやってないんだ。
こんな自分がすごくムカツク・・・
でも悩んだって始まらないし今日は頑張ってみるよ☆
ゴールドさんも頑張ろうね♪
195 名前:っていうか ◆V/nWDqv2:2004/08/07 05:02
今はたくさん寝といたほうがいいですよ。
無理するのは10月からです
196 名前:名無しさん:2004/08/07 05:03
見た目には美しく楽しい海の中にも、そこが海であるがための危険もいっぱいです。
海中探索中に、突然サメの来襲を受けたりウツボに攻撃されたり、ミノカサゴなどの猛毒を持った生物に冒されることもあります。くれぐれも注意を払いましょう。
197 名前:ゴールド:2004/08/07 06:52
>195
はい!予備校入れないで4時間ですか?私予備校いれて5時間ですよ…↓昼ねちゃって夜やるぞって思っても夜はテレビが…。しかも今好きだったバンドが解散しちゃって放心状態だし…
198 名前:早稲田☆:2004/08/07 08:42
>>197
予備校遅刻とか寝坊で予備校の授業入れて4時間・・・
だから家で勉強は皆無だよ。
テレビってやめれないよね・・・
ドラマとか見ちゃうと途中でやめれないし!
自分早稲田にすごい行きたいけど気持ちと行動してることがバラバラなんだよね。
199 名前:早稲田☆:2004/08/10 11:46
ちなみにゴールドさんはどこ学部志望?
200 名前:ゴールド:2004/08/10 18:37
教育の英語英文と一文ですよ~!早稲田さんは?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)