☆薬袋善郎☆先生について語り合うスレ
-
0
名前:
薬袋ファン
:2003/10/28 14:58
-
結論から言うと「薬袋最強..
-
796
名前:
名無しさん
:2010/12/12 18:05
-
お
-
797
名前:
名無しさん
:2011/06/22 09:19
-
>>619
At different periods dogmatic belief is more or less common. It arises in different ways,
and it may change its object and its form; but under no circumstances will dogmatic belief
cease to exist, or, in other words, men will never cease to entertain some opinions on trust
and without discussion.
― Democracy in America, Alexis de Tocqueville
-
798
名前:
名無しさん
:2017/02/12 00:23
-
あげ
-
799
名前:
名無しさん
:2019/01/05 14:43
-
>>787
正確にはitの指示内容は無い。
seemは特殊動詞で中世の英語では主語を取らないSo seem Cっていう特殊な形でしか使われてなかった。
その名残でSo=itに変わって存在してるのが今のit seems thatの構文。
これは決まった訳をする以外対処法が無くて正確に文法に沿う説明は本当は出来ない。
結局seemは主語を取らない特殊な動詞だから指示内容の無いitを文の主語に取る特殊構文だって説明が一番正確。
だけど面倒だから?文型で説明されることが多いよな…てかこれを知ってる教師や講師が今いるんだろうか…
-
800
名前:
名無しさん
:2019/01/05 14:43
-
age
|