ミルクカフェキャラクター

🙋‍♂勉強質問掲示板



最新書き込み30件
1021:DNAについて 10/23 05:27  (11件)  /  1022:意見文書けました!けど… 10/21 09:37  (3件)  /  1023:日本史満点 10/20 11:24  (14件)  /  1024:化学についてぇぇぇorz 10/20 05:54  (9件)  /  1025:時間を効率よく使う方法 10/15 04:20  (25件)  /  1026:英検3級 10/14 14:34  (29件)  /  1027:世界史の参考書 10/14 13:45  (20件)  /  1028:【逆境】クソ高だけど難関大受験【反骨心】 10/12 18:32  (10件)  /  1029:英語!!! 10/12 13:34  (11件)  /  1030:IE一橋学院 10/12 10:56  (3件)  /  1031:偏差値 10/12 06:14  (1件)  /  1032:勉強法について 10/10 16:12  (13件)  /  1033:高1の数学教えてください 10/09 14:45  (2件)  /  1034:数日間、受験についての質問を受けます。 10/09 06:32  (156件)  /  1035:(書き込め!)まじで何でもいいんで、環境問題について教えてええ!! 10/08 13:53  (14件)  /  1036:生物今すぐ答えられる方!! 10/08 06:17  (21件)  /  1037:小説 10/08 04:31  (3件)  /  1038:文系数学参考書 10/05 11:46  (17件)  /  1039:小論文 10/04 13:04  (5件)  /  1040:誰か教えて下さい!!! 10/04 06:38  (4件)  /  1041:少しは自分で考えたらどうですか 10/04 03:46  (4件)  /  1042:高1からの受験勉強 09/29 15:27  (7件)  /  1043:物理のセンタ-試験の範囲について!! 09/29 15:06  (2件)  /  1044:古文偏差値40~70プラン 09/29 13:05  (5件)  /  1045:■参考書全般■ 09/28 04:08  (5件)  /  1046:書き込みですか? 09/27 06:28  (2件)  /  1047:☆☆中学生の数学質問☆☆ 09/25 20:33  (2件)  /  1048:数学で分からない時どーーしますか?? 09/25 20:03  (4件)  /  1049:数学入門 09/25 19:39  (6件)  /  1050:河合塾チョイス新標準問題集数?!! 09/25 19:23  (7件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次ページ

DNAについて
0  名前: 名無しさん :2005/09/06 07:19
どんな質問でもいいです。..
7  名前: 3 :2005/09/07 14:53
>>6
生化学でやりますよ。
自分は浪人中に調べましたが。
で、>>0さん回答を…。
8  名前: 名無しさん :2005/09/07 14:59
>>7
自分が>>0なわけですが。
へぇ。生化学か、じゃあ三年だな
今は消化吸収とか免疫とかやってるので
Cell Biologyの範囲で十分答えられるかと思ったよ
9  名前: 3 :2005/09/07 15:41
DNA、RNAそのものに関しては生化学で結構やりますよ。
ちなみに、お財布に余裕があるならリッター生化学がおすすめです。
大学入る前に読んでもどうにか理解できるレベルでしたから。
なにより、問題の回答がしっかりしています。
10  名前: 名無しさん :2005/10/21 14:00
今日A、Z、B型遺伝子についてやりました。
どうやら湿度などによって形態が変わるようですね。
しかし生体内での変化については分かりません。
11  名前: 名無しさん :2005/10/23 05:27
>>10
だって実際に「分かっていない」んだもの(笑)
トリップパスについて




意見文書けました!けど…
0  名前: 恵美子 :2005/10/20 13:04
意見文書けたのはいいんで..
1  名前: 恵美子 :2005/10/20 13:45
age;
2  名前: 名無しさん :2005/10/21 09:37
はいどうぞ
3 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




日本史満点
0  名前: 中華そば :2004/08/20 07:44
Z会から出ている、実力を..
10  名前: 名無しさん :2005/10/17 09:14
1日2題とかでがんばればできるんじゃない?
11  名前: 名無しさん :2005/10/18 11:48
そうですかねぇ?別にセンター対策もやったほうがいいですよね?
12  名前: 名無しさん :2005/10/18 13:51
ン~日本史のことはわからんのう。誰か~日本史の
達人~答えてやってくれ~
13  名前: 元日本史 :2005/10/20 10:50
受験で日本史を使いました。センターも9割取れてました。
センター対策は、過去問とマーク模試の復習など数多く問題をやりました。
お勧めの問題集は河合出版の石川先生が書いた「ウソでかためた日本史」が
役に立ちました。センターは正誤問題でどれだけ取れるかが勝負です。
私大とは違った独特の問題です。単語を丸暗記するより流れそのものを覚えない限りは
問題に取り組まないほうがいいと思います。むしろその状態で問題を解いても意味がないですよ。
14  名前: 名無しさん :2005/10/20 11:24
センターは流れが暗記できてないと歯が立たない問題がある。てか流れは次第でも必要だから、普通に勉強するだけでセンター対策はいらないと思う。
トリップパスについて




化学についてぇぇぇorz
0  名前: レィラァ :2005/10/02 10:09
酸化還元反応についてぇぇ..
5  名前: 名無しさん :2005/10/07 07:01
>5

当たり前
6  名前: 名無しさん :2005/10/08 16:51
>5
酸化還元の広義の定義はe-の移動。e-が移動すりゃ酸化数はもちろん変化
する。そもそも酸化数ってのは、e-が何個移動したによって変化する数だもの。
7  名前: 名無しさん :2005/10/17 17:58
関西で、『脂肪酸の二重結合の覚え方』って何でしたでしょうか?
わかる方教えてください。
確か「スター…」が入ってた気がします。
8  名前: 名無しさん :2005/10/18 20:00
自分の経験から、いくつか丸暗記してから、定義に従って勉強した方が受験には役立つ。
9  名前: 名無しさん :2005/10/20 05:54
乳酸って酸化できるんですか?
トリップパスについて




時間を効率よく使う方法
0  名前: 名無しさん :2005/09/07 06:20
是非教えてください。よろ..
21  名前: 名無しさん :2005/10/02 06:03
そんな方法があれば全受験生が実施してますから。少しは考えて質問しろよ…。
22  名前: 名無しさん :2005/10/04 20:03
塾とかがっこのノートやプリントをすべて、あらたに清書しなおしたノートを
作って勉強するのは?(ただ写すだけでなく考えながらだけど。)
時間がかかるけど、自分の理解した点、わからない点がはっきりするから
いいのかな? この方法で偏差値70近くまであげたし。
でも、効率的ではない… 結局時間はかかるものよ。
23  名前: 名無しさん :2005/10/11 15:09
毎日どれくらい勉強すると「天才」でいられますか?
友達で灘に余裕で行けるだけの偏差値持ってる子がいて、
部活やってるのに学校帰ってから6時間以上勉強してるって言うんです。
やっぱりそれだけの時間勉強することが必要なのでしょうか?
ちなみに将来東大か京大に行きたいと思っているのですが、
そこを実際受けた方は毎日どれくらい勉強してましたか?
是非参考にさしてほしいです。
24  名前: 24 :2005/10/15 01:08
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
25  名前: 名無しさん :2005/10/15 04:20
人を参考にするのはいいけど、
そこで自分を忘れては元も子もないですよ・・。

友達がそこまでやってるのなら、それを
追いつこうと思う意志が必要です。
それに、~時間寝たほうがいいなんていわれてるけど、
実際のところ2、3時間でも余裕で生きていられますよ。
その代わり、昼に20分ほど仮眠とってるけど・・。
トリップパスについて




英検3級
0  名前: りんご :2005/10/08 12:12
ども。。小6で中2の英語..
25  名前: がちゃぴん :2005/10/13 12:43
りんごさん、3級はオレンジ色ですよー 下のリンク先に評価が載ってるので参考にどうぞ
ttp://7andy.yahoo.co.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%B1%D1%B8%A13%B5%E9&ctgy=books&oop=on

私も中1の頃3級受けて受かったけど3級に大事なのはとにかく単語力を
つけることだと思います。同じ問題集を最低10回以上はやることが大事ですよ。
2次試験は態度も判定基準に問われるのでひたすら笑顔で望みましょう。
分かんなかったら「ええと」の意味を持つWell・・・Let me see・・・
を使って時間稼ぎしましょう。私も今2級目指して頑張ってます。
一緒に頑張りましょうねー
26  名前: 名無しさん :2005/10/13 14:16
おしえてくんろぉってカワイイね
27  名前: 名無しさん :2005/10/13 14:22
りんごさんはもしかして地方?
28  名前: りんご :2005/10/14 07:58
がちゃぴんサン--中一でとったんですかぁ。すごいですねっ!!2級(準2級?)がんばってくださいね★☆

ドリアンサン--そうかもしれませんね。。でも、参考にはさせてほしいです(^^

&…名無し…サン--方言好きなだけなんで…地方ではないです。。
29  名前: りんご :2005/10/14 14:34
上のレス見にくくてすいませんっ><
トリップパスについて




世界史の参考書
0  名前: 名無しさん :2005/01/20 11:10
世界史の参考書でおすすめ..
16  名前: 名無しさん :2005/05/07 13:05
青木の実況中継、新しいのが出たけど
買い換えたほうがいい?
17  名前: 名無しさん :2005/05/07 14:44
持ってるなら買いなおさなくて大丈夫ですよ!
テーマ史でやればOK
18  名前: 名無しさん :2005/10/14 08:19
>>10
教科書通読って言っても今買えねーんだけどそーいうときはどうするんだろうか。
19  名前: 名無しさん :2005/10/14 13:12
教科書、用語集、資料集と過去問演習で偏差値75ぐらいまで軽くいくじゃん。
実況中継とか読むだけで頭に入んないしクソジャン。
20  名前: 名無しさん :2005/10/14 13:45
.
トリップパスについて




【逆境】クソ高だけど難関大受験【反骨心】
0  名前: ミミ :2005/10/10 08:47
高校の偏差値が低いけど、..
6  名前: 名無しさん :2005/10/10 22:24
俺も同じです。偏差値45以下の学校なので学年の8割が専門短大就職
です。8割がAOや推薦なので自分のクラスも皆騒いでます。
国公立も毎年推薦で10人しかいませ。でも周りの雰囲気に
負けないように頑張ってます!!昼休みとか勉強してるの
浮きます笑 青学や立教を目指してます!受かったら我が校20年ぶりの
快挙になるので頑張ります!!!
7  名前: 名無しさん :2005/10/11 07:21
俺もそう思うけどね、学校の中で良いとこの指定校とるのは
3年間がんばらなきゃいけないのよ?
ちゃんとがんばった奴は認めてあげてください。
カスみたいな(評定3.0とか)指定校は公然とばかにしてもいいんですよ?
本人も逃げであることはわかってますから。
20年後そいつらを「使って」いるのはあなたたちですよ?
それにもきづいてます。明るくわらってあげてください。
8  名前: 3 :2005/10/12 09:10
今日も授業中うるさい人がいて、先生が怒って指して答えさせる回数がふえてしまった↓内職しずらくなってしまいました。最悪です。
9  名前: 名無しさん :2005/10/12 12:58
もう少しだから…我慢して乗り越えよう。
10  名前: 名無しさん :2005/10/12 18:32
みんなぁ がんばれ~!!
あたしは、偏差値53くらいの高校から北大、東大大学院へ入ったよ。
うちの高校から東大大学院はいまだにあたしだけみたいだけど。
まあ、大学入学は浪人したんだけどね…(学歴はうそじゃないよ)
でも、浪人時代は半端なく勉強したよ。学校が使えないのであれば、
塾とか予備校の先生を捕まえて(w、徹底的に指導してもらえば?
あたしは勉強の質問はもちろん、悩みまで面倒見てもらったよ。

 世界史の須藤先生。数学の矢木先生・安田先生・英語の原先生…
当時人気講師で、質問も一苦労だったけど、丁寧に質問に答えて
くださったなぁ。

 急に懐かしくなって、(社会人は大変よ)このサイトを覗き見しちゃいました。
応援してるぞぉ。ただ内職は気をつけてね。 
まあ、学校の先生は怒らせるよりも見方につけるほうがなにかと有利。
きちんと、自分の意思を担任に伝えておくと協力的かもよ。


昔の受験生より
トリップパスについて




英語!!!
0  名前: ガッティー :2005/10/05 13:37
Gradually
I came to realize I was ..
7  名前: ガッティー :2005/10/06 16:16
俺中一だから分かんない・・・
8  名前: ガッティー :2005/10/11 08:10
I realize because of the weakness
in my soulHow many times do I have to tell you so?
Know that you're weak Know that you're strongKnow
that you're weak Know that you're strongListen to the music Let's go!

これは分かりますか???
9  名前: 名無しさん :2005/10/11 08:16
ピリオドとかないし、単語は繋がってるしさっぱりわかんね。てかこれ中一でも頑張れば解けないレベルじゃないぞ。部分的に分からないならまだ分かるが、全文じゃ話にならん。
あんたそんな丸々聞いてちゃ伸びないよ。
10  名前: 名無しさん :2005/10/11 14:54
くだらない
11  名前: 名無しさん :2005/10/12 13:34
くだない
トリップパスについて




IE一橋学院
0  名前: ○○○太 :2005/09/06 08:14
っていい塾のですか??
1  名前: 名無しさん :2005/09/08 11:30
個人指導だっけ?
実力がある人は大手の方がいいと思うが
2  名前: 名無しさん :2005/10/05 16:36
駿台が一番高い(レベル)んじゃないの?
3  名前: 名無しさん :2005/10/12 10:56
高校受験のほうに立てろ。
トリップパスについて




偏差値
0  名前: 名無しさん :2005/10/11 13:45
今回の第二回全国駿台模試..
1  名前: 名無しさん :2005/10/12 06:14
うーーんわからない!!
トリップパスについて




勉強法について
0  名前: 名無し :2005/09/27 17:52
英語の単語・熟語・文法・..
9  名前: 名無しさん :2005/10/09 01:20
1へ
あの簡単な代ゼミ模試でそれしかでないの???
10  名前: 名無しさん :2005/10/10 13:08
代ゼミは確かに簡単。でも模試は模試だ。結果を出せないなら復習をする。それに模試は失敗が許される。
模試の結果だけを気にするやつが多すぎる。
11  名前: 名無しさん :2005/10/10 15:49
今まで音大を目指していたので現時点で偏差値50弱なのですが、今から三ヶ月猛勉強してセンターの英語、国語、倫理の3教科7~8割とるのは不可能ですか??
12  名前: 名無しさん :2005/10/10 15:55
本当に猛勉強するなら倫理は可能だろう。英語は3ヶ月で8割こすのか分からない。国語は本人次第だからさっぱり分からない。
7割は可能かもしれない。
13  名前: 12ですが :2005/10/10 16:12
13さんありがとうございます!不可能だとあきらめかけていたけどなんか頑張れそうな気がします!ほんとにありがとうございました!
トリップパスについて




高1の数学教えてください
0  名前: かにみそ :2005/10/08 17:01
三角比が分からないので教..
1  名前: MS :2005/10/09 11:33
b+c=4k-?,c+a=5k-?,a+b=6k-? とおきます。この三つをすべて足すと,2(a+b+c)=15kとなります。
よって,a+b+c=15/2k(?) (2分の15k)となります。そしてa+b+cに?,?,?のどれかを代入します。すると1つの文字の値が出てくるんで、その要領でa,b,cを出してください。
sinAもsinBもsinCも分母は2R なので、a,b,cの値の比がそのままsinA:sinB:sinC の比となります。

(2)一番長い辺の対角(?)が一番大きいので、後は余弦定理で出します。∠Cが一番大きいときは,cosC=~みたいな感じで出すと出ます。まずは適当に図を描いてみてください。
分かりづらくてすみません。分からないときはおっしゃってくらさい!
2  名前: 名無しさん :2005/10/09 14:45
こんなのはチャートなどに例題としてあげられている。
参考書を買うべし!
トリップパスについて




数日間、受験についての質問を受けます。
0  名前: LUKE :2005/03/16 05:19
浪人して予備校に行った経..
152  名前: 名無しさん :2005/10/08 10:50
模試は私服です。制服は浮きます。
153  名前: 名無しさん :2005/10/08 13:47
この間の模試は現役生は殆ど制服でした。浪人生は私服で全体的には
制服の人のほうが多かったような気がします。
154  名前: 名無しさん :2005/10/09 05:57
だって実際の入試は私服だから征服はどうかと思うけどね。
155  名前: 名無しさん :2005/10/09 06:32
みんないつになったらおれの>>135の質問に答えてくれんだ!!?
156  名前: 名無しさん :2005/10/09 06:32
でも模試の時アクセとかつけすぎるとやりにくいよね。
トリップパスについて




(書き込め!)まじで何でもいいんで、環境問題について教えてええ!!
0  名前: KOME :2005/09/29 06:26
環境問題について教えてく..
10  名前: KOME :2005/10/06 05:37
こっちも、めんどくさいんだよね・・・・環境なんて調べるの・・・
愚問最高!!
11  名前: 名無しさん :2005/10/06 14:32
>>10
えっと…念の為に言っておくけど、環境問題どう思うかって
今の地球の状態考えたら正常とはとても思えないでしょうに。
家を出て、通学路を五分歩いたとき、足元を見てみなさいな。

そこに一つのテーマがある。
12  名前: KOME :2005/10/08 01:24
 ・・・・言えてますね。。。ってか、こっち田舎なんスよ。四方八方山に囲まれている
んすよね。まあ、伐採とか工事とかで木ィ消えてるけど・・・・。
 
13  名前: 名無しさん :2005/10/08 03:58
小論文かいな。
環境問題っていったらまずは『地域環境』と『地球環境』に分けて捉える。前者は化学物質、里山保全、都市問題、ごみなど。後者は気候変動、森林など。その後で、それぞれの関連や貧困、文化、教育なんかに言及することもできるだろう。
14  名前: 名無しさん :2005/10/08 13:53
「村瀬 誠」で検索。
トリップパスについて




生物今すぐ答えられる方!!
0  名前: 通りすがり :2005/09/26 13:42
世界の光屈折について。高..
17  名前: 名無しさん :2005/09/30 13:29
>>14はそうやって質問して相手ができないからって優越感に浸りたいのか?
君の行動は自己満足でしか終わってない。
18  名前: 名無しさん :2005/09/30 16:13
>>17
理解できていないような内容を具体的な例として出すべきではない。
19  名前: 名無しさん :2005/10/01 14:02
ここは質問に答えるところでけんかをするところじゃありません。
20  名前: 名無しさん :2005/10/08 06:16
そんなことを言うのなら18をなんとかしれ。
21  名前: 名無しさん :2005/10/08 06:17
15でした
トリップパスについて




小説
0  名前: benefactor :2005/08/30 13:49
似たような質問がなかった..
1  名前: benefactor :2005/08/30 13:53
すいません、途中で間違って押してしまいました。
↑は気にしないでください。
高2で小説が苦手です。小説の解法(?)、
どのようにとけばよいかなど書いてある参考書を
探しております。なにかお勧めのはないのでしょうか??
(なるべく小説のみのほうが良いです)
2  名前: 名無しさん :2005/10/05 11:31
参考書はどうか分からないけど、自分なりの解法を少し。
当たり前だけど、心情語に線を引く。小説の場合、会話よりも地の文の
ほうが重要だから、注意して読み進める。設問のところは、問われている
登場人物の心情語を探してチェックし、読み取れることを考える。接続語
の空欄補充問題は前後の文のネクサス関係を考える。
3  名前: 名無しさん :2005/10/08 04:31
まずは、普通の論説が出来るようになるのが先でしょう。

小説と言えども受験問題。
論理的に読んで考えて答えが一つにならないはずがない。
別に受験生の心の機微を聞いているわけじゃない。

まだ高2なら、論説をひとりよがりでなく(背景知識に頼りきらずに)読んで、答えられれば自ずから小説問題も解けるようになるだろうし、
そうなってこそ>>2さんのアドバイスも真に有効になるんじゃない?
トリップパスについて




文系数学参考書
0  名前::2005/07/21 03:06
河合出版のやさしい文系数..
13  名前: 名無しさん :2005/09/25 11:55
立方体の一辺は何センチでしょう?
14  名前: 名無しさん :2005/09/26 10:02
>>132cmです。
15  名前: 通りすがりの人 :2005/09/26 16:03
>>12
左は304立方センチメートル
右は448立方センチメートル
じゃないかな?小立方体の数を数えて8をかけてあげればよいはず。
16  名前: 名無しさん :2005/09/27 12:16
ありがとうございます!過去問に詳しい解法が載ってなかったんで.
17  名前: 名無しさん :2005/10/05 11:46
何処の過去問?
トリップパスについて




小論文
0  名前: ケメるそん :2005/09/24 11:30
みなさんはどのように勉強..
1  名前: 名無しさん :2005/09/28 09:04
ケメるそん>慶応の経済志望です。小論文対策としては、まず基本的な書き方を勉強して
それから現代文の国立大学の問題の要約をやっています。
2  名前: ケメるそん :2005/09/29 11:22
参考書とかは持ってませんか?
3  名前: 名無しさん :2005/09/29 13:19
Z会の小論文教室と法・経済学部の小論文を持ってます。
4  名前: ケメるそん :2005/10/04 09:35
やはり添削ってたくさん受けたほうがよろしいでしょうか?
5  名前: 名無しさん :2005/10/04 13:04
添削はすぐに受けられれば受けたほうがよいと思う。通信添削の場合は
返却までの期間が長いので受けないほうがよいと思う。受けなくても、
採点基準を見て自分なりに添削して書き方を練習してみては?
トリップパスについて




誰か教えて下さい!!!
0  名前: 環境科学科 :2005/10/03 13:26
どなたか“触媒”について..
1  名前: 名無しさん :2005/10/03 15:01
その程度で困らないでください。
2  名前: 成績あがんねー の158 :2005/10/04 00:33
こんな所に来ないで「触媒」とか「触媒とは」でサーチすれば
解決するように思うが…
3  名前: 名無しさん :2005/10/04 02:01
ただのかまってちゃんだろ
4  名前: 名無しさん :2005/10/04 06:38
例えば過酸化水素水が水と酸素に分解される反応は、
何も加えなくても起こるけど
その進行は遅いのね。
で、そこに少しの酸化マンガンを加えると、進行が急速に早くなる訳。

よって酸化マンガンは「触媒」の働きをする物質になるの。
(正しくは金属触媒って言うんだけど・・。)
つまり化学反応を促進する働きのことダョ。
トリップパスについて




少しは自分で考えたらどうですか
0  名前: 名無しさん :2005/10/02 08:14
どの参考書使えば良いです..
1  名前: 成績あがんねー の158 :2005/10/03 02:46
スレを利用する場合,自分の状況を知らない他人に意見を仰ぐわけ
だし,返答する方も自分の経験を根拠にすることが多いので,
他人の意見は参考程度にして後は自分で考えるべき。
鵜呑みは危険なこともある。
安心できる会社の参考書ならこだわる必要ないと思う。
大事なのは自分にとって使いやすいか書店で実際に確認することと,
購入したものをぬけのないように,最後までやり抜くことだ。
ただナーバスになる気持ちも分からんでもないが…
2  名前: 名無しさん :2005/10/03 14:03
>1さん
めっちゃわかるわー。
「英語どうやったらできるようになりますかっ?」
「明日テストなんでどうにかしてください!」
なんか魔法みたいな方法でもあると思ってるのかね。甘い。
3  名前: 名無しさん :2005/10/03 15:59
調べれば即分かる事聞いてる奴も多いな。
4  名前: 1です :2005/10/04 03:46
あと質問するにしても、自分の学力(偏差値)とか志望校をいわないと
答えられるわけないですからね。
トリップパスについて




高1からの受験勉強
0  名前: 名無しさん :2005/09/28 10:49
 来年、通信制の高校へ行..
3  名前: 1 :2005/09/28 21:27
答えてくださってありがとうございます。
げんしゃというと現代社会ですか?
理科、社会は後のほうでよいとの話をよく勉強法の本でみますがどうなのでしょうか?
あとやっぱり、勉強時間は浪人生並みにとらないと名大は厳しいでしょうか?
4  名前: 名無しさん :2005/09/29 01:47
自分は通信に行っている高2です。
今は受験のために休学しています。

通信の授業内容は、基礎中の基礎です。
でも基礎はおろそかにできませんよね。
教科書はそこらの高校と同じ物を使用していますから、
そんなにあてにならないって訳でもないです。
学校によるかもだけど。

受験勉強は、やっぱ予備校を指針として
小さな事(単語など暗記物)からコツコツとしていっては?
まだ中学生と言うことならば、
かなり勉強できますし・・。
名大へ行きたいなら、効率・質の良い勉強をして下さい。
受験は無駄なことをした人が負けます。

ちなみに理科系は科目によります。
生物なら遺伝さえ分かれば暗記でいけますし。
地学も暗記物。
物理もそれほど難しくないです。
化学は普段からやっておいた方がベストかな。
地学も暗記物。
5  名前: 名無しさん :2005/09/29 01:49
自分は通信に行っている高2です。今は受験のために休学しています。
通信の授業内容は、基礎中の基礎です。でも基礎はおろそかにできませんよね。
教科書はそこらの高校と同じ物を使用していますから、
そんなにあてにならないって訳でもないです。学校によるかもだけど。
受験勉強は、やっぱ予備校を指針として
小さな事(単語など暗記物)からコツコツとしていっては?
まだ中学生と言うことならば、かなり勉強できますし・・。
名大へ行きたいなら、効率・質の良い勉強をして下さい。
受験は無駄なことをした人が負けます。

理科系は科目によります。生物なら遺伝さえ分かれば暗記でいけますし。
地学も暗記物。物理もそれほど難しくないです。
化学は普段からやっておいた方がベストかな。
6  名前: 1 :2005/09/29 06:41
答えてくださってありがとうございます。
やっぱり基礎は必要ですね。教科書を中心にした勉強計画を立てようと思います。
やはり予備校へ行った方がよさそうですね。代ゼミのサテラインか河合サテライト
にしようと思うのですがどちらが良いでしょうか?もし体験した方がいらっしゃったら
メリット・デメリットを教えてください。
あとついさっき掲示板で見たのですが代ゼミTVネット+代ゼミ単科という手も
あるようなのですが、どうでしょうか?
7  名前: 名無しさん :2005/09/29 15:27
高一から真面目に受験勉強をすれば、結構どこでも受かる気がする。
トリップパスについて




物理のセンタ-試験の範囲について!!
0  名前: スヨン :2005/09/20 06:17
タイトルのとおりです!誰..
1  名前: スヨン :2005/09/27 13:48
原子って出るんですか?それだけでも教えて下さい!!
2  名前: 名無しさん :2005/09/29 15:06
出ない!
トリップパスについて




古文偏差値40~70プラン
0  名前: マドカ :2005/05/29 04:02
今はマドンナ古文使ってま..
1  名前: 名無しさん :2005/05/29 04:07
荻野のイッキ!
2  名前: 名無しさん :2005/07/03 07:02
問題集はなにがいいですか?
3  名前: 名無しさん :2005/07/31 09:00
古文って文法と単語さえ覚えちゃえば読めるようになりますかね??
4  名前: さとる :2005/09/26 11:29
助動詞の暗記の仕方

http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31435769
5  名前: 名無しさん :2005/09/29 13:05
マドンナより望月の実況中継古典文法がよい
トリップパスについて




■参考書全般■
0  名前: らいよん :2005/05/16 08:45
参考書全般についての質問..
1  名前: 名無しさん :2005/05/16 10:00
文英堂の【EARNEST 英文法・語法】は良書ですか?
2  名前: 名無しさん :2005/05/16 21:55
Z会の英作文のトレーニング実戦編と自由英作文編はどうですか?
あと英文解釈のトレーニング必修編と実戦編も
3  名前: 名無しさん :2005/05/18 21:58
数学のプラチカは?
4  名前: 名無しさん :2005/09/25 19:31
>4 本屋で見たけど、文系のプラチカ良いよね。解説が結構いい。何か講義してるような感じ。
5  名前: 名無しさん :2005/09/28 04:08
>3英作文のトレーニングは一通りやってみた。英作文のある大学を受けるなら
買ったほうがいいと思う。俺の受ける大学は殆どが英作文があるから買ったんだ
けど文法・語法の間違いは自習では限界がある。あとは予備校の模試で添削
してもらって、慣れていくことだね。
トリップパスについて




書き込みですか?
0  名前: 名無しさん :2005/09/27 05:54
赤本の過去問とかチャート..
1  名前: 名無しさん :2005/09/27 06:05
私はノートです。
2  名前: 名無しさん :2005/09/27 06:28
広告用紙の裏などいらない紙にやり,
分からなかった部分だけノートに書く。
トリップパスについて




☆☆中学生の数学質問☆☆
0  名前: 名無しさん :2005/09/19 05:44
中坊のみんなで数学教える..
1  名前: 名無しさん :2005/09/23 05:59
というお話だったのさ 
 
       =完=
2  名前: 名無しさん :2005/09/25 20:33
1,2を見て、昔クレヨンしんちゃんであったしんのすけが書いた2,3ページしかないブリブリざえもんの本を思い出した(笑)
トリップパスについて




数学で分からない時どーーしますか??
0  名前: bekki- :2005/03/06 04:08
おせて(^^♪
1  名前: 名無しさん :2005/03/06 05:55
おしえてもらう。
2  名前: 名無しさん :2005/03/06 07:43
答えと解説見て自分で考える
それでもダメなら人にきく
3  名前: 名無しさん :2005/03/06 08:48
>>0
http://study.milkcafe.net/soudan/
こちらでどうぞ。
4  名前: 名無しさん :2005/09/25 20:03
まずヒントを見てやる。それでもダメだったら参考書で調べてみる。それでもダメなら解説・解答を読むかな。その時は暗記とかゴマカシとかがないように"なぜこうなるのか"をかなり意識して自分で噛み砕いて読んでる。当たり前だけど(汗)
トリップパスについて




数学入門
0  名前: 名無しさん :2005/03/28 03:31
駿台の「フォローアップ」..
2  名前: 名無しさん :2005/03/28 08:00
白チャートと赤本だけで大丈夫じゃない?
3  名前: 名無しさん :2005/03/28 09:29
天空への数学
4  名前: 名無しさん :2005/03/28 12:42
大学への数学
5  名前: LUKE :2005/04/08 05:42
公式は教科書使って覚えた方が早いですよ。
6  名前: 名無しさん :2005/09/25 19:39
公式は教科書のオーソドックスな証明法と参考書とかに載ってる別の証明法を参考にすると色々な見方が身についてgood!
トリップパスについて




河合塾チョイス新標準問題集数?!!
0  名前: 数学マン :2005/09/17 15:21
この問題集の問題Bの12..
3  名前: 3です☆(続きもあります) :2005/09/20 08:09
文中に"2つのxの3次式P(x),Q(x)"ってあって、解答のA(x)はP(x)-Q(x)、つまり(3次式)-(3次式)で表された式だよね? で、基本的に(3次式)-(3次式)を計算すると、3次以下の式で表されるんだ。
4  名前: 3=4です☆ :2005/09/20 08:40
で、今回は条件で、P(x),Q(x)が相異なるa,b,c,dというxの値で等しくなるって書いてあるから、A(x)は3つの解を持っているんだなって分かるから最初は3次式で表されてるんだ。(基本的に、n次式は最高でn個の解(重解も含む)を持つんだ。)
5  名前: 3=4=5です☆ :2005/09/20 08:44
でも実際は4つの値が出てて、a,b,c,dを解に持つって考えるとA(x)は4次式になっちゃって、条件に反するから結局A(x)は0になるんだけどね。(もし、間違えてる所があれば指摘して下さい。)
6  名前: 数学マン :2005/09/24 01:04
本当ありがとうございます!!
すごいわかりました!!
がんばってこの問題集終わらせちゃいます!!
7  名前: 名無しさん :2005/09/25 19:23
>7 いえいえ。喜んでもらえて嬉しいよ。お互い頑張って終わらせようね。それにしても本当に良問多いね☆
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次ページ