ミルクカフェキャラクター

🙋‍♂勉強質問掲示板



最新書き込み30件
991:日本史の勉強法 12/01 18:40  (3件)  /  992:現代社会の勉強法 12/01 04:19  (4件)  /  993:進研ゼミ 11/29 07:06  (1件)  /  994:used toとwould 11/28 13:23  (66件)  /  995:伸び悩んでます… 11/26 08:28  (11件)  /  996:英語の文整序問題 11/25 09:36  (3件)  /  997:センター・私大国語の点の上げ方PART31 11/24 13:06  (4件)  /  998:文系☆数学選択 11/23 09:33  (4件)  /  999:数学の問題 11/23 06:38  (3件)  /  1000:センターまでに… 11/22 08:12  (3件)  /  1001:受験生のご飯 11/21 13:34  (20件)  /  1002:偏差値について!! 11/20 06:26  (9件)  /  1003:地理の質問受け付けます 11/17 13:19  (6件)  /  1004:ニッケルメッキ 11/16 12:56  (3件)  /  1005:分かる人教えて下さい!!!!!!!!!!!!!! 11/16 07:49  (20件)  /  1006:Z会 11/14 22:08  (0件)  /  1007:現代文の問題集 11/14 12:14  (29件)  /  1008:☆★☆★全国シンケン模試★☆★☆ 11/13 02:19  (5件)  /  1009:英語長文 11/12 11:48  (0件)  /  1010:遺伝子について質問 11/09 14:41  (2件)  /  1011:社会・・・ε=ヾ(;´Д`)ノ 11/05 14:25  (5件)  /  1012:《現代文》中世→近代→ポストモダンの背景を学ぶスレ《評論》 11/05 12:41  (5件)  /  1013:赤本 11/01 14:36  (45件)  /  1014:生物学科&物理学科 11/01 13:11  (1件)  /  1015:☆大学の偏差値について教えてください!!☆ 11/01 04:36  (61件)  /  1016:文系?理系?どっちがいいの?! 10/28 14:29  (8件)  /  1017:【不安】単語帳についてのアドバイスを!【で死にそう】 10/27 09:52  (7件)  /  1018:上智の国語・・・。 10/25 16:43  (10件)  /  1019:平家物語!!おしえてください!! 10/23 14:51  (6件)  /  1020:予備校教師の評価 10/23 14:16  (0件)  / 

TOPへ この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次ページ

日本史の勉強法
0  名前: ニコル :2005/12/01 15:10
はじめまして。
私は来年..
1  名前: 名無しさん :2005/12/01 15:16
そんなものありません。今更焦るなら最初からやっていればよかったんです。ほとんどやっていないのに点を取ろうなんて甘い。素直に赤点とれば良いんです。それか今から必死でやるしかないね。短時間で出来たら皆苦労しません。
2  名前: ニコル :2005/12/01 15:39
反省しました…私の考えが甘かったです。
重要語句だけでも覚え、時間がある限り必死で勉強しようと思います。
3  名前: 名無しさん :2005/12/01 18:40
偉いぞ。テスト前日の詰め込みって結構頭に入るしな。頑張れ。
トリップパスについて




現代社会の勉強法
0  名前: ひろ :2005/11/30 07:35
今度、現代社会のテストが..
1  名前: 名無しさん :2005/11/30 07:45
定期テストならプリントとか配られてるはずだけど…それ見て覚えれば満点余裕じゃないかな?プリントないなら教科書テスト範囲内熟読で。
2  名前: ひろ :2005/11/30 08:18
いい暗記ほうわありますか??
暗記が苦手なので・・
3  名前::2005/11/30 14:26
理にかなっている暗記法は…まず書く勉強やめましょう。
書いてる間に3回以上繰り返せます。音読して「頭の中で書く」意識しましょう。
頭の中で書く、これすごい重要です。おれも受験生時代英単語とかに
このやり方つかってました。一週間~10日で300語とか覚えてました(個人差あると思いますが。)
あとスピードも大事ですね。だらだらやってると集中力おちて記憶力もおちるとおもいます。
高速でプリント2週(朝やった場合)。1~2時間空けて復習。2回目以降はだんだんスピードもあがって効率よくなってきます。
まだ足りないなと思ったらまた1~2時間空けて復習で。
おれは高1から高3最後まで日本史、世界史、政経をこのやり方で
アベレージ98/100点でした。あとテスト前日の夜もさっと復習で。
受験の暗記物もこの要領でいいと思います。
ではがんばってください。
4  名前: ひろ :2005/12/01 04:19
ありがとうございます。
トリップパスについて




進研ゼミ
0  名前: カズ :2005/11/14 12:47
 自分は今、進研ゼミの『..
1  名前: 名無しさん :2005/11/29 07:06
マナビジョンで聞きなさい
トリップパスについて




used toとwould
0  名前: オレガノ :2005/09/15 12:12
助動詞でused toとwouldの違い..
62  名前: ポップコーン :2005/11/27 05:38
まず苦言を1つ。人に物を教えて頂くのに、その聞き方では良くないと思います。
では、本題。2つとも過去の状態を表すものです。
used toは過去の状態、動作を表します。(訳:昔は~なものだった、~したものだ)
wouldは丁寧な表現や過去の強い意志、過去の動作を表します。

この程度でしたらチャート式をはじめ色々な参考書等に掲載されています。
ここで聞く、というのは最終手段にしたほうが良いのでは?そうでないと、自分で調べたり、学んだりする機会がなくなってしまいますよ。
63  名前: 名無しさん :2005/11/27 21:59
正直どっちでも良い
64  名前: タクロウ ◆2eFFc2u. :2005/11/28 04:04
どうもはじめまして。
wouldとused toの違いは

wouldは、過去の習慣を表して、重要なのは、「不規則」な習慣を表す。
だから、よく問題を解くとwouldの後ろにoften(しばしば)という副詞がくる。

例 I would (often) play tennis on monday. 私は月曜によくテニスをしたものだ。

っとなり、毎週月曜日にテニスをカ・ナ・ラ・ズした訳でなく、今週月曜はテニスしたけど来週はしてない再来週はしたみたいに不規則にテニスをしていた習慣で、

used toも、過去の習慣を表すが、重要なのは、「規則的」な習慣を表す。

例 I used to play tennis every monday. 私は月曜ごとにテニスをしたものだ。

っとなり、毎週月曜日にカ・ナ・ラ・ズ規則的にテニスをしてて、今週も来週も再来週もテニスをしていたという習慣を表す。
65  名前: 名無しさん :2005/11/28 13:23
>>64
would にalways, usually, normally, often, sometimesが付く場合があるのと同じく。
used to にもalways, usually, normally, often, sometimesを付けられます。
『wouldが「不規則」な習慣を表す』というのは何の根拠もありません。
たとえば、would always ~ と sometimse used to ~ ではどちらが不規則的に聞こえるでしょうか?
66 名前:投稿者により削除されました
トリップパスについて




伸び悩んでます…
0  名前: にっく :2005/11/22 08:51
僕は4月からずっと私大文..
7  名前: 名無しさん :2005/11/24 05:43
英語も伸びないってそれ以上私大文系で必要とするところほとんどないだろ。
8  名前: 名無しさん :2005/11/24 13:13
とりあえず早慶は無理やな。調子こきすぎだもん
9  名前: 名無しさん :2005/11/24 14:42
おいらは、にっくさんに、国立をお勧めします。
ていうより、何で私大に、こだわるのぉ???
10  名前: 名無しさん :2005/11/25 01:40
>>10さん。
それは多分だけど、三教科私大重視の勉強してきたんだと思うよ。
だから、ほかの教科はそこまで力を入れていないと思われます。

にっくさん、第一志望は私大ですよね?
11  名前: にっく :2005/11/26 08:28
早大政経政治です。
河合模試を受けてます。
国語のいい参考書等ございませんでしょうか?
トリップパスについて




英語の文整序問題
0  名前: さき :2005/11/22 08:34
にイイ問題集ないですか?..
1  名前: 名無しさん :2005/11/22 15:33
日本の立教でしょうか?
2  名前::2005/11/23 12:26
日本ですが
3  名前::2005/11/25 09:36
整序問題はみなさんどうしてますか?
トリップパスについて




センター・私大国語の点の上げ方PART31
0  名前: 名無しさん :2005/11/22 16:09
今日河合マーク模試の結果..
1  名前: 名無しさん :2005/11/23 07:43
ひょっとして君日本史の所で質問してた人…?
2  名前::2005/11/23 11:40
どなとかと間違えていらっしゃるんじゃないでしょうか?
3  名前: かピー :2005/11/24 00:21
田村は?
4  名前::2005/11/24 13:06
田村のセンター何とかっていう代々木ライブラリーのやつとか
いいと思います?
トリップパスについて




文系☆数学選択
0  名前: 名無しさん :2005/11/22 15:32
今高1で文理選択があって..
1  名前: 名無しさん :2005/11/22 15:48
数学やっとけ簡単だ
2  名前: 名無しさん :2005/11/22 15:55
数Bを取るってことですか??
3  名前: 名無しさん :2005/11/22 15:58
そのとおりだ!現社はおそらく一人でも短期でできる
数学はある程度量もこなさんといかんだろうし、数学やっとくのが
あとあと役にたつだろうよ
4  名前: 名無しさん :2005/11/23 09:33
ありがとうございます!
トリップパスについて




数学の問題
0  名前: 山日 :2005/11/21 15:06
3√6と4√7の間にある..
1  名前: 名無しさん :2005/11/21 15:45
二乗しろ

っていうか単発ですれ立てんなよ
2  名前: 名無しさん :2005/11/22 00:31
3√6=√54 4√7=√112
√54<√64<√81<√100<√112
3  名前: 名無しさん :2005/11/23 06:38
小学校からやりなおせ
トリップパスについて




センターまでに…
0  名前: ゆゆ :2005/11/20 11:49
センターまでになんとかし..
1  名前: 名無しさん :2005/11/20 13:40
で、それぞれの得点はどれくらいで、それぞれ第何問くらいで多くミスするんだ?
時間はどれくらいかかっている?


……こういうことが分かっていなければ望むような答えは書けないし、
また分かっているなら自然と今後の勉強方針は立つだろうな。
2  名前: 名無しさん :2005/11/20 14:07
日本史苦手とか無いだろ。やればそのまま点になるんだから。日本史に関しては単に勉強が足りない。
3  名前: 第一期超人受験生 :2005/11/22 08:12
日本史は範囲が広い上に細かく聞かれるから大変だね
英語は語彙が確立してないと何も始まらないね
数?Bは演習量がものをいうからいっぱい演習しないと大変だね
現社はしらね
トリップパスについて




受験生のご飯
0  名前: 名無しさん :2005/10/11 08:56
ママのご飯、またはちゃん..
16  名前: 名無しさん :2005/11/15 12:45
高3♂18歳でママ、パパって呼んでたらキモイですかぁ?
17  名前: 名無しさん :2005/11/19 04:17
>>16俺もそうやって呼んでるよ。
18  名前: 名無しさん :2005/11/20 07:43
センター試験の前の日に、
カツと勝つをかけてとんかつを食わせるというのはありきたりな話ですが、
食べたら翌日支障がきませんでしょうか?

やはり質素なもので乗り切る必要があるんでしょうか?
19  名前: 名無しさん :2005/11/20 13:40
>>18
変に気にしない方が精神衛生上良い。
20  名前: 名無しさん :2005/11/21 13:34
>>16私の兄貴も21でそう呼んでるよ
トリップパスについて




偏差値について!!
0  名前: 孫悟空 :2005/11/17 10:43
今年東京学芸大を狙ってい..
5  名前: 名無しさん :2005/11/19 11:02
厳しいと言われたら諦めるの?
東大模試ずっとE判定だったやつが理1受かったとだけゆっておく
6  名前: 名無しさん :2005/11/19 12:34
孫悟空さんなぜC判定が出ないと分かっているのですか?
その模試では、A判定の人もいるんです。
いままで、勉強をしてきた、長年の努力をここで発揮使用としているんですよ。
そしてその勉強量は、孫さんより、長いのだと思います。
だから、孫さんのするべきことは、そのA判定の人の2倍も3倍も勉強すればCなんか言わずに、
B・Aの判定が出ると僕は思います。
しかし、いくら努力しても越えられない壁というものがあります。
それは、生きられる時間が決まっていることです。決して不老不死などにはなれません。
しかし、勉強の壁は、やろうと思えば、どんなことでもできるのですよ。
その模試でいくら、A判定が出ようと、芸大の入試に落ちれば何の関係もないのです。
その反対に、もう絶望的な人でも、芸大の入試さえできれば、うえの例のA判定の人に勝ちなんです。
だから、あきらめてはいけないのです。あきらめたら、孫さんの、いままでの勉強の成果が、パーになりますよ。
ここまで来たのなら、後に引き返すなんてことは絶対にしてはだめですよ。
たとえ、落ちたとしても、そのときの涙は、悔し涙ではないことでしょう。
7  名前: 孫悟空 :2005/11/19 23:56
そうですよね…今は頑張って勉強するしかないんですよね!
モチベーション下げないように頑張ります!!
8  名前: 名無しさん :2005/11/20 00:00
>>6芸大≠東京学芸大
9  名前: 名無しさん :2005/11/20 06:26
>>9僕の、学校では先生が、学芸大学だといいましたよね。
その先生がゲイみたいだからゲイ大なんです。
トリップパスについて




地理の質問受け付けます
0  名前: 名無しさん :2005/11/12 18:36
少しマニアックだけど、い..
2  名前: 名無しさん :2005/11/13 13:21
学校じゃやってくれないの?
まずは駿台の青本から始めてみたら?
君は地理の偏差値どのくらいなの?
3  名前: 名無しさん :2005/11/14 12:17
地理は奥が深い
4  名前: 名無しさん :2005/11/15 09:17
センター地理でセンターの実況中継を1週間読んでみたら
過去問やマークで7割は取れるようになったのですが、
なにかいい対策法や問題集はありませんでしょうか?
東大後期を狙っています。
宜しくお願い致します。
5  名前: 名無しさん :2005/11/16 13:36
センター試験の過去問って何年分ぐらいするべきなんでしょうか?
特に統計はかなり昔のになるとだいぶ今のと違うだろうから。
6  名前: 名無しさん :2005/11/17 13:19
地理最っ高
トリップパスについて




ニッケルメッキ
0  名前::2004/11/14 12:18
電気メッキを作りましたが..
1  名前: 名無しさん :2004/11/14 13:15
化学の質問のスレッドがいくつかありますよ。
2  名前::2004/11/14 14:10
そうですか
3  名前: 名無しさん :2005/11/16 12:56
ミッチ~☆
トリップパスについて




分かる人教えて下さい!!!!!!!!!!!!!!
0  名前: 奈々 :2005/11/13 11:03
日本霊異記上巻の狐を嫁に..
16  名前: ななしのごんべ :2005/11/16 07:46
すまなかった。BY課長
17  名前: パーマン :2005/11/16 07:47
・・・やっぱりあなたが好き…
18  名前: ななしのごんべ :2005/11/16 07:47
俺もBY社長
19  名前: ななしのごんべ :2005/11/16 07:48
おいいいいいいいいいいい!!!!ちょっと待たれよ!!BYかーちゃん
20  名前: ななしのごんべ :2005/11/16 07:49
あっ部活行かなきゃ!
トリップパスについて




Z会
0  名前: 山田 :2005/11/14 22:08
Z会の問題集で『多読英語..
まだレスがありません。
トリップパスについて




現代文の問題集
0  名前: 高校に入学したての者 :2005/05/01 07:30
 高校の現代文の授業が文..
25  名前: 名無しさん :2005/08/18 17:12
高?で国語偏差値50以下です↓(T_T) どぅすればいぃんだぁぁぁぁ!!!
26  名前: 名無しさん :2005/08/20 09:00
理系学部受ければ?
27  名前: 名無しさん :2005/11/08 10:48
国語の塾講師のスレだからいろいろ質問しよう☆
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/person/1127661271/
28  名前: 名無しさん :2005/11/13 07:02
>>27
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/person/1131783842/
29  名前: 名無しさん :2005/11/14 12:14
格闘ダケジャマーチ無理?
トリップパスについて




☆★☆★全国シンケン模試★☆★☆
0  名前: ユキ :2005/10/26 17:08
私高1なんですけど、英語..
1  名前: 名無しさん :2005/10/26 20:47
進研模試は受ける価値なし
2  名前: 名無しさん :2005/10/27 11:10
公立高校ほど受けさせる
3  名前: 名無しさん :2005/10/27 12:16
うちの学校大学合格率九割五分なんだけど、神奈川県の合格率が四割きるって本当?
4  名前: 名無しさん :2005/10/27 12:33
微妙なレベルの学校の方が合格率高いんだよ!レベル高い学校のやつは目標が高いから浪人するやつも多い。
5  名前: 名無しさん :2005/11/13 02:19
>>1
英文載せたら??
トリップパスについて




英語長文
0  名前: カズ :2005/11/12 11:48
英語長文の問題集は何を使..
まだレスがありません。
トリップパスについて




遺伝子について質問
0  名前: 芳野 :2005/11/08 13:45
大学の試験が近いのですが..
1  名前: 名無しさん :2005/11/09 14:19
…なあ大学生? まさかこれ全てが分からないなんて言わないよな?
?なんか生物?の定番問題じゃないか。
2  名前: 芳野 :2005/11/09 14:41
生物なんてやったことなかったので(汗)
でも、解けてきたのでなんとかなりそうです。
お騒がせしました。
トリップパスについて




社会・・・ε=ヾ(;´Д`)ノ
0  名前: ぇりか :2005/11/03 08:03
社会でなァ,

・日本国..
1  名前: ぇりか :2005/11/03 09:34
あげぇ。。。
2  名前: ぇりか :2005/11/03 11:02
お願いしますm(__;)m
3  名前: 名無しさん :2005/11/03 14:46
あなたの考えを書いてください。
4  名前: 名無しさん :2005/11/05 14:03
あぁ、良い考え浮かんだよ。

・日本国民として,これから政治にどのようにかかわっていくべきか
考えを書いてください。
>>0のような人がしっかりと淘汰される社会作りを目指す」
5  名前: 名無しさん :2005/11/05 14:25
もう既になってるんじゃないか?
トリップパスについて




《現代文》中世→近代→ポストモダンの背景を学ぶスレ《評論》
0  名前: 名無しさん :2005/10/29 03:54
現代文で大事なのはテクと..
1  名前: 名無しさん :2005/10/29 08:03
良スレタイ
2  名前: 名無しさん :2005/10/29 13:03
ポストモダンって何?
3  名前: 名無しさん :2005/10/29 13:54
背景が詳しく書いてある参考書とかないのかな?
4  名前: 名無しさん :2005/10/30 06:59
志賀直哉。
5  名前: 名無しさん :2005/11/05 12:41
よくでてくるキーワードを挙げてみよう

相対化
トリップパスについて




赤本
0  名前: 名無しさん :2005/05/09 11:17
赤本っていつごろ出るかわ..
41  名前: 名無しさん :2005/10/30 06:53
概算。得点率によって配点変える大学とかあるし。
42  名前: 名無しさん :2005/10/30 06:57
概算ってどういうことですか?
43  名前: 名無しさん :2005/10/30 12:29
それって自分で時間計ってやるときのことだよね?
44  名前: 名無しさん :2005/11/01 11:45
俺90分の試験を60分でやってたら実際でも30分弱余ったよ。
45  名前: 名無しさん :2005/11/01 14:36
実際それはそうとうの苦労つまないと無理。
トリップパスについて




生物学科&物理学科
0  名前: 名無しさん :2005/11/01 10:05
学校は中高一貫で理系高2..
1  名前: 名無しさん :2005/11/01 13:11
とりあえず、上の大学の入試科目でも調べれば終わることでは?
大学の内容なんて別に高校で履修してなくても、大学の授業なりをちゃんと聞いてれば理解できる。
学科となるとわからんが、少なくとも1年ではそんなことはない
トリップパスについて




☆大学の偏差値について教えてください!!☆
0  名前: ななし :2005/03/01 17:34
私は大?ですが「大学の偏..
57  名前: 名無しさん :2005/10/30 06:39
>57
なぜにそう思う?
58  名前: 名無しさん :2005/10/30 13:09
>>57
>>56じゃないが、こういう例はある。
沖縄周辺の海洋生態をやるためには琉球大以外の道はまず無いといって良い。
海洋大とか、そういった別の場所にある大学だとどうしてもそっちまで手が回らないから。
琉球大って(あくまで国立の中で、だけど)偏差値は低めとみなされることが多い。

かなり偏屈な例ではあるがね。
59  名前: 57 :2005/10/31 02:45
>>57
主な理由は59さんのおっしゃるようなことから。
後になって海洋学の道に進めば良かった…というのではね…
もちろんモチベーションの違いから,
大学入学後の伸びに差がでるということも当然あるだろうし。
60  名前: 58 :2005/10/31 09:41
そうですね。たしかにモチベーションつまり、
将来に対して考えていて、それに向かっているのなら偏差値なんかが低かろうと関係ないと自分も思います。
まぁ、全体から見た数は少なそうですけど。
だが、将来に対して考えているにもかかわらず、
それに向かって行動を起こしていない輩もいることは事実。
こういうのは、上で言う偏差値=ばかなんでしょうね。
61  名前: 57 :2005/11/01 04:36
>>60
家庭の事情を考えると浪人して偏差値の高い大学を
目指す事の許されない人達もいるわけですからね。
真の希望を見つけることは大変だけれども,
それが見つかっていて努力できる環境にありながら努力をしないのは
馬鹿としか言いようがないと私も思います。将来について真剣に
考えようとしない人なんかもそうですね。
トリップパスについて




文系?理系?どっちがいいの?!
0  名前: あんこ☆ :2005/09/29 06:59
文系&理系の両方のいいと..
4  名前: 名無しさん :2005/10/13 12:13
あほな比較。
5  名前: 名無しさん :2005/10/13 12:33
実習生によると理系の人はもうだいたい就職口が決っているらしいが文系は今の時期で決っているのは四割位だそうです。
6  名前: 名無しさん :2005/10/13 12:37
医学部で儲かる方法:
地方に出る。
北海道あたりの無医村を探す。
勤務医で7000万くらいもらえる場合もある。
または都会でも会社の嘱託医みたいなのをやる。
暇なときは学校とかで検診。
裁判起こされる可能性は皆無で、年収は2000万を越す程度か。
7  名前: 名無しさん :2005/10/13 14:26
なんですと
8  名前: 名無しさん :2005/10/28 14:29
>>1
 文系も理系もどっちも良いとこ、悪いとこはあるから
 1が将来何になりたいのか真剣に考えるべきだと思う
 よ。
 自分の進みたい道じゃなきゃ受験なんて耐えられません。
トリップパスについて




【不安】単語帳についてのアドバイスを!【で死にそう】
0  名前: 名無しさん :2005/08/16 10:16
半年以上速読英単語を使用..
3  名前: 名無しさん :2005/10/07 16:25
Duo使ってみては?
4  名前: 名無しさん :2005/10/07 16:32
覚えられないならちょっとむつかしめの文章を読んで
そこに出てきた単語を調べて覚えてみれば?
自分はそうやらなくてもある程度覚えられたけど、そっちのほうがずっと
覚えがよかった記憶が。
5  名前: 名無しさん :2005/10/07 17:35
速単は文の中で覚えるもんだから、それで覚えれないなら単に例文の読み込みか理解が足りないんだろうな。その単語の意味忘れても文読めば思い出すし。
6  名前: 名無しさん :2005/10/25 16:51
単語王買うなら速読上級編でも同じような気がする。
7  名前: 名無しさん :2005/10/27 09:52
寝る前にその日やった分見てから(覚え直してから)寝ると、結構覚えてるよ。
トリップパスについて




上智の国語・・・。
0  名前: 名無しさん :2005/07/30 20:22
上智の外語志望なんですが..
6  名前: 名無しさん :2005/10/23 07:42
今日代ゼミの上智大プレ受けたけど、国語は思ったよりも難しかった
なぁ。八割はちょっときついだろう。
7  名前: 名無しさん :2005/10/23 08:51
俺も上智プレ受けたけど国語はぎりぎり八割だった
つ~か英語が七割しかできなかった‥
8  名前: 7 :2005/10/23 13:12
でも、確か全体で7割程度とれれば、A判定もらえると思う。
9  名前: 名無しさん :2005/10/25 09:44
プレで6割しかとれねかった。
10  名前::2005/10/25 16:43
俺も6割くらいだった。でもC判定くらいか。まさかE判定は無いと思う。
トリップパスについて




平家物語!!おしえてください!!
0  名前: さぁこ :2005/10/08 06:37
平家物語が今度のテスト範..
2  名前: 名無しさん :2005/10/08 17:04
保元の乱の後のすぐ後の乱(名前忘れた。平治?)で源氏を率いたのは源義朝。
頼朝のぱぱ。このとき子供だった頼朝は、捕まってしまい伊豆へ流される。
この乱の制定によって 清盛の出世街道まっしぐらがスタート。
でも、その後の総大将なら知らない…  
3  名前: さぁこ :2005/10/09 01:25
お返事ありがとうございます!!
えっと、一の谷の合戦あたりの
総大将が知りたいんです・・・
4  名前: ぼたん :2005/10/09 04:12
一の谷の合戦あたりは、たぶん頼朝だと思います。
大河ドラマでは源氏を指揮していました。

実際に戦ったのは義経でしたけど・・・総大将って戦った人ですか?
戦った人なら義経だと思います。
中途半端な回答ですみません。
5  名前: さぁこ :2005/10/09 08:55
そおなんですかぁっ!!
私も総大将ってよく分からないんですけど・・・
とりあえず頼朝か義経ですねぇ・・・
ありがとうございましたっ!!!!
6  名前: 平家物語好き :2005/10/23 14:51
一の谷の総大将は範頼ですよー。
頼朝の異母弟で、義経の異母兄にあたるはず。
ちなみに、義経は別動隊として総大将軍とは別ルートを通って合戦してます。

敦盛は熊谷直実(だっけか)に殺される人ですね。
息子に似てて、熊谷が殺すのをためらっちゃった人です。
一の谷の合戦で死んでます。

とか、偉そうに書いといて違ったらごめんね・・・
トリップパスについて




予備校教師の評価
0  名前: 名無しさん :2005/10/23 14:16
慶應・経済志望の者です。..
まだレスがありません。
トリップパスについて




スレッド新規作成
  • タイトル※全角25文字まで  (必須)
  • 名前※全角8文字まで
  •   トリップパス※全角8文字まで  ※トリップパスについて
  • E-mail※半角100文字まで

最新スレッド一覧 / リロード / ミルクカフェ掲示板 TOPへ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のTOPへ戻る   前ページ  27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次ページ