NO.10441530
建築学のAOについて
-
0 名前:名無しさん:2004/09/24 09:52
-
建築学のAOの第二次選抜の実技試験ってかなり対策したほうがいいんですか?
多少はしてるんですが。
-
1 名前:匿名さん:2004/11/05 07:11
-
あたいはしてます
-
2 名前:匿名さん:2004/11/10 06:59
-
1次の合格者って何人かわかりますか?
-
3 名前:匿名さん:2004/11/10 07:10
-
第二次選抜の実技試験とは具体的にどのようなものなんですか?
-
4 名前:M:2004/11/10 12:50
-
2さんへ
どんな対策してますか??
コンパスと定規を使った実技っていうと何なんでしょう…?
-
5 名前:匿名さん:2004/11/11 04:35
-
一次の合格者は推定100人近くだと思われる
対策は横国の過去問をひたすら解く。
実技とは立体表現などです
-
6 名前:匿名さん:2004/11/11 10:53
-
過去問って赤本とかのですか。
-
7 名前:匿名さん:2004/11/11 11:49
-
口頭質問はどんな問題が出されるか教えてください。
-
8 名前:匿名さん:2004/11/12 03:21
-
赤本ですね、もしくは国大からとりよせればいいんじゃないでしょうか?
口頭試問は物理や数学についての知識を問われます
-
9 名前:M:2004/11/12 07:40
-
横国に問い合わせたら、
”2003年以前の前期の造形の内容を見て、造形がどのようなものか
感じてください”
って言われました!
-
10 名前:匿名さん:2004/11/12 09:02
-
ありがとう(o^ロ^o)
-
11 名前:匿名さん:2004/11/12 12:17
-
9さんありがとうございます。赤本に出てるのって少しですよね。問題集とかってありませんか
-
12 名前:匿名さん:2004/11/13 09:54
-
海洋空間コースの二次の面接ではどんなことを聞かれるのか、どんな問題が出されるか知ってることがあったら教えてください。
-
13 名前:匿名さん:2004/11/18 07:32
-
魚の名前とか魚ヘンの漢字とか。たとえば鰐とか
-
14 名前:匿名さん:2004/11/29 15:24
-
あと一週間きりました。これは見ればとか
した方がいい事あれば
アドバイスください。
-
15 名前:匿名さん:2004/12/02 03:52
-
安藤忠雄の連戦連敗とか読むと大学の必要性に疑問を持つ
-
16 名前:匿名さん:2004/12/05 08:03
-
いよいよ明日ですねー!!!
みなさん緊張してますか??
明日はお互いがんばりましょうね(*^ν^*)
-
17 名前:匿名さん:2004/12/07 13:38
-
みなさんどうでしたか。
-
18 名前:匿名さん:2004/12/08 07:39
-
やばかった・・・。
造型1まちがえた・・・
-
19 名前:匿名さん:2004/12/13 03:30
-
然様なら
-
20 名前:M:2004/12/14 07:02
-
建築学コースだめでした~↓
うぅ。。。
-
21 名前:匿名さん:2004/12/14 07:02
-
4時になりますた
-
22 名前:匿名さん:2004/12/14 10:34
-
何人ぐらい合格しましたか。
-
23 名前:匿名さん:2004/12/14 16:09
-
Mさん!!俺もだめだと思う・・・。
しかし1回入試の雰囲気があじわえたんだから
よしとしましょう!!
これからの1ヶ月がほんとの勝負です!!
頑張りましょう(>へ<)
-
24 名前:M:2004/12/15 07:17
-
24さんへ☆
たしかに、入試がどんな雰囲気なのかよく分かりましたね!
まさかあんなに暑いとは思いませんでした。。。
体調管理をしっかりして、センター、二次に向けて
お互い頑張りましょう!!
-
25 名前:匿名さん:2004/12/15 11:01
-
合格者全部で6人だったみたいですね。
-
26 名前:匿名さん:2004/12/20 14:53
-
来年AOを受けようと思っている者です。
調査書の評定はどれくらい関係していますか?
-
27 名前:匿名さん:2004/12/21 10:27
-
あまり関係ない様に思いますよ。
-
28 名前:匿名さん:2004/12/22 15:03
-
>>26 私も受けようと思っています。
頑張りましょうね☆
>>27 出欠席についても結構かかわっているようですか?
-
29 名前:匿名さん:2005/06/26 06:50
-
実技の試験時間って何時間くらいなんですか?
-
30 名前:匿名さん:2005/06/27 08:21
-
9時間くらい
-
31 名前: :2005/06/29 13:41
-
今年建築のAOを受験するのですが、一次の作文では「図を入れても結構ですが
字数には含みません」とあります。
自分は図を入れない方向で少しずつ書き始めているのですが、一次を通過した皆さんは
図は描きましたか?なんか気になってしまって・・・。
-
32 名前:名無し:2005/07/16 14:43
-
あたしも今年AO受けるつもりです。調査書って担任に書いてもらうやつですょね??評定よくないんですが、やっぱり調査書は重視されますか??誰か教えて下さい(+_+)
-
33 名前:匿名さん:2005/07/26 10:46
-
AOの一次は全員受かるよ。多分評定良くなくてもとりあえず受かる。
まぁ1次受からせといてもある程度加味してるのかもしれないけど…
問題は実技だね。
-
34 名前:名無し:2005/07/27 05:00
-
実技って具体的には何をするんですか?どこの本屋行っても赤本がなぃんです↓それなりに何かやっておいた方がいいですか??
-
35 名前:匿名さん:2005/07/27 10:17
-
正直対策しづらいと思う。
でも普段から空間的な図を描いたりして実際に描く練習をしておけば割といいかもね。
-
36 名前:名無し:2005/07/27 11:47
-
ぁりがとうございます。勉強の休憩の時にでも書いてみるようにします(^_^)36サンは建築学コースなんですか?
-
37 名前:匿名さん:2005/07/28 15:36
-
>>36
いや、実は横国じゃありません。
横国のAO落ちて東北行きました。。
-
38 名前:匿名さん:2005/07/29 04:46
-
東北もすごいじゃないですか!!頭いいんですね。AOで入りたいなぁ。。実技試験は難しかったですか??
-
39 名前:匿名さん:2005/07/29 11:13
-
最近変なスレ多い中でこれは良スレだな
-
40 名前:匿名さん:2005/07/29 13:22
-
良スレ あげ
-
41 名前:36 &; 38:2005/07/29 17:22
-
私はすごく難しく感じたなぁ。
美術選択じゃなかったし、受験勉強中心だったから普段あんま図とか描いてなかったからね。
しかも長時間だから集中力も持たなかったし。。。
ぱぱっと描く練習だけじゃなくてじっくり描く練習もしたほうがいいかもね。
-
42 名前:匿名さん:2005/07/29 17:28
-
っと落ちたブスが言っておりますw
-
43 名前:匿名さん:2005/07/29 23:37
-
>43なんでそうゆうこというかな
>42設計図というよりデッサン系なんですか?
-
44 名前:匿名さん:2005/07/31 14:20
-
あげ
-
45 名前:匿名さん:2005/08/01 12:00
-
歪みのない立体をかけるようにするのが第一だと思ひます。
-
46 名前:名無し:2005/08/01 15:19
-
そうですか~
ありがとうございます!!
-
47 名前:匿名さん:2005/08/01 15:22
-
僕の歪んだ心は、どうやったらなおりますか?
-
48 名前:匿名さん:2005/08/01 23:20
-
歪んだ心では歪んだ図形しか書けないと?
-
49 名前:匿名さん:2005/08/03 17:15
-
じゃあ、ある程度絵が得意であれば、美術の予備校などに通わなくても、
独学で間に合いますかね?
-
50 名前:匿名さん:2005/08/05 04:19
-
美術学校とかに行ったらやっぱり上手くなると思うけど、
受験生の場合は勉強を第一に頑張った方がいいと思うな…
美術系頑張って大学入れても、結局大学入った後で学問分野勉強する
ことになるから後で苦労しちゃうかも。。
勉強に支障をきたさない程度に頑張る事をオススメします。。