【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■武蔵野大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10431862

受験・質問

0 名前:名無しさん:2005/04/23 01:54
入試問題の英語の難易度はどのくらいですか?
205 名前:名無しさん:2007/02/18 04:22
受ける前に考えなよ………
206 名前:名無しさん:2007/02/19 01:09
>>203

転部するなら、いっそ大学の外に出ることをオススメする。


っていうか大学入る前からあまり悲観的に考えないほうがいいよ。
あと、経済を専門的にやろうと本気で思うなら、うちの大学より他が良いと思います。
うちはあくまで「現代社会」だから。
207 名前:名無しさん:2007/02/19 01:14
学部の枠を超えて何教科か他学部の授業受けること出来るよね。
208 名前:名無しさん:2007/02/19 01:21
仕方がないから細かく教えると、現社の授業で他学部の人が受けれる教科はたくさんあるけど、細かく言うと

経済発展論 齋藤英里
統計経済学 大阿久博
日本経済論 大阿久博
国際経済学 走尾正敬
経済政策論 高村寿一
現代企業論 高村寿一
国際経済史 齋藤英里
国際関係論 浅川公紀

などですね。他にも民法・憲法・行政法・ガバナンスや社会学などが他学部でも受講できます。
209 名前:名無しさん:2007/02/19 04:24
Mスカラで受けたんですが、
その時までゎ文学部の方が興味あったんです!
けど受験勉強してたら経済が楽しくなっちゃて(>_<)

>>206
編入ってことですか??
専門的にやっるてゆうか、
現代社会学部の方の勉強がしてみたいなって思って!!

>>208
細かくありがとうございます!!☆

金融論とか国際金融論とかって受けられないんですか?
210 名前:名無しさん:2007/02/19 05:46
後期の現代社会ってやっぱり難しいかな?
211 名前:209:2007/02/19 13:17
金融論は受けれませんが、国際金融論は受けれます。
212 名前:名無しさん:2007/02/20 06:33
>>209

態度を改めて出直して着なさい
213 名前:名無しさん:2007/02/20 10:02
210
文字ちっちゃくするのやめてくれ。
214 名前:名無しさん:2007/02/20 11:48
すいませんでした;


教えてくださった方々ありがとうございました!!
215 名前:名無しさん:2007/02/20 15:15
武蔵野大と武蔵大て偏差値的にはあんま変わらないと思うんだが(代ゼミ調べ)
なんで武蔵の方がブランドとかついてんの?
216 名前:名無しさん:2007/02/20 16:59
歴史と実績という意味で格が違う
ただ、東京四大学に武蔵が抜けて武蔵野が暫定的に入ることが決まったからこれからは分からないんじゃないかい?
217 名前:名無しさん:2007/02/21 09:49
>217
え!!それはドコ情報なの?
初めて聞いたんだけど。。。
218 名前:名無しさん:2007/02/21 10:07
>>217
192の話だと思う
219 名前:名無しさん:2007/02/21 10:24
でも192の以外で聞いたことないし。怪しいな・・・
220 名前:名無しさん:2007/02/21 11:36
武蔵大の人が必死
221 名前:名無しさん:2007/02/21 11:52
武蔵も武蔵野も偏差値レヴェルは一緒っしょ?
ただ武蔵のほうが歴史とかブランドがあるんでしょ??
違うの~?
222 名前:私さん:2007/05/15 07:32
初めまして!武蔵野大学を受けようと思っている者です。
思ったのですが、併設の武蔵野女子学院高等学校からは、何割の人達が入学するんですか?
教えてください^^
223 名前:名無しさん:2007/05/15 13:14
少ないですよ
224 名前:名無しさん:2007/05/16 10:22
あああああ。
225 名前:名無しさん:2007/05/16 14:00
今年は79人です。
内訳は、
日文4、英文3、現社9、社福4、人間関係14、
環アメ4、住環6、児童22、薬学11、看護2
226 名前:私さん:2007/05/17 06:42
ありがとうございました!
79人ですか、結構いっぱいいるもんですね。
そういえば思ったのですが、武蔵野大学って武蔵野市にあるんですか?それとも他の市ですか?
教えて頂ければ幸いです^^b
227 名前:名無しさん:2007/05/17 08:13
目の前が武蔵野市ですが西東京市(旧保谷市側)です。
228 名前:名無しさん:2007/05/20 15:33
大学所在地くらい自分で調べる気はないのか・・・
229 名前:名無しさん:2007/05/20 15:43
そぅだそぅだ。
230 名前:名無しさん:2007/06/02 17:56
227さん、言われちゃったな。
ヤバイと思ったらまだ間に合う、頑張って勉強しろ。
231 名前:名無しさん:2007/06/07 08:12
住所はねw
232 名前:名無しさん:2007/06/07 09:00
【最新】代ゼミ偏差値2008年版(2007/6/1発表)私大ベスト30
 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
?慶応義塾65.5(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66)
?早稲田大63.5(文64、法66、政経66、商64、教育63、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)
?上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)
?同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)
?立教大学60.9(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理60、福58)
?立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)
?学習院大60.3(文60、法62、経済59)
?明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)
?中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)
?青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)
?関西学院59.0(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58)
?南山大学58.2 (外60、法60、経済57、人文59、政策55)
?成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
?法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)
?関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)
 成城大学56.3 (文56、法56、経済56、社会57)
 明治学院56.1 (文56、法55、経済56、心理58、国際57、社会55)
 西南学院55.8 (文58、法56、経済55、国際56、人間54)
 獨協大学55.0 (国際60、法53、経済52)
 國學院大55.0 (文57、法53、経済55)
 中京大学55.0 (文56、法55、経済54)
 甲南大学54.7 (文55、法55、経済54)
 愛知大学54.0 (文54、法56、経済52)
 武蔵大学54.3 (経済54、社会55、人文54)
 福岡大学53.7 (文54、法52、経済52)
 日本大学53.3 (文53、法54、経済54、商52)
 龍谷大学53.2 (文52、法55、経済53、社会53)
 専修大学52.3 (文52、法54、経済52、経営51)
 駒澤大学52.3 (文53、法53、経済51)
 東洋大学51.8 (文52、法52、経済52、経営51、社会52)
233 名前:名無しさん:2007/06/07 09:28
やっぱ慶応はすごいねwww
234 名前:名無しさん:2007/06/07 15:23
武蔵野レベル上がったねwww
共学化された頃は大東亜帝国以下っぽかったのに、
日東駒専に並ぶか、それ以上になったよ。
235 名前:名無しさん:2007/06/07 15:42
世間は武蔵野なんて眼中にないと思うよ
明青立法中くらいじゃないと
日東駒専レベルじゃ名前負けするからね
まだまだだな武蔵野。皆でがんばっていこう
236 名前:名無しさん:2007/06/07 16:29
さっきみたら武蔵野何気偏差値高いのねwww
237 名前:名無しさん:2007/06/07 17:12
ちなみに、リッツは偏差値操作してるから、実際より若干低いよ。
あんま変わらんけどね。
238 名前:名無しさん:2007/06/07 23:14
確かに代ゼミでの武蔵野の偏差値はまぁまぁだけど河合の偏差値だと低いままだからね。。
まだまだ駄目。何と言っても知名度で足を引っ張ってるんで
239 名前:名無しさん:2007/06/09 16:13
あっ・・・フェリス超えた。
なんだかちょっと嬉しいなw
240 名前:名無しさん:2007/06/10 07:42
就職でも頑張って実績をつくろう!
【主要260社就職率】
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9% 
電通大30,5% 神戸大29,7% 学習院29,5% 大阪大28,8%
関学大27,9% 九州大27,6% 立教大27,5% 成蹊大26、4% 
明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 
立命館20、1% 法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%


日大10、0%
以下、略

ウイークリー読売2006.6.18私大就職力ランキング(女子大除く)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/?
順位 大学名
1位慶応義塾 ∥11位国際基督∥20位中央大学∥31位龍谷大学
2位上智大学 ∥12位明治大学∥20位武蔵工業∥31位専修大学
3位早稲田大 ∥13位立命館大∥23位獨協大学∥33位亜細亜大
4位学習院大 ∥14位成城大学∥24位金城学院∥33位近畿大学
5位同志社大 ∥15位南山大学∥25位東京電機∥35位神奈川大
6位立教大学 ∥15位法政大学∥26位武蔵大学
6位関西学院 ∥17位西南学院∥26位日本大学
8位成蹊大学 ∥18位関西大学∥28位京都産業
9位青山学院 ∥19位甲南大学∥28位駒沢大学
10位東京理科 ∥20位明治学院∥30位東洋大学
241 名前:名無しさん:2007/06/10 07:55
◆ベネッセ 法・経・社・国際・総合科学◆
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html
79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人) 西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社)★武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営) 創価(経済)★武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
242 名前:名無しさん:2007/06/16 03:19
難易度的には日東駒専と同レベルと考えていいの?
243 名前:名無しさん:2007/06/16 05:56
ものつくり大学,プール学院大学,天使大学,LEC大学などと同程度のレベルですよ。
244 名前:名無しさん:2007/06/16 07:44
↑お前はな。
245 名前:名無しさん:2007/06/16 07:45
日東駒専より上だょ。
246 名前:名無しさん:2007/06/16 09:01
大学の施設(図書館除く)はまだましなほうだろう。
きれいだし緑も多いし、まあ変な大学行くよりいいよ。
受験前に一度も来たことなかったけど・・・・
247 名前:名無しさん:2007/06/16 12:54
大学名なんて気にするなよ
就職も自分次第で、人生は何とかなるさ
大学名では確かに勝てないよ
でもね、そのことはポイントの一つにすぎないよ
高卒でも低学歴でも世の中を支配しているやつはたくさんいるさ
じゃあ、なぜ一般人は大学名を一番にきにするのか
そいつら自身に魅力がないからさ
人生に勝ち組、負け組といったいいかたがあるが武蔵野に入ったからといって負け組みになるわけではない
名前負けしているぶん、世間からのハンデは大きいよ
でも、それは一つの要素に過ぎない
例えば、医者や弁護士で考えてみよう
20代後半の医学部生もいれば高卒の弁護士もいる
それもどの職種によるかによるが何とかなる
248 名前:248:2007/06/16 13:04
公表はしないがある職種は学歴だけで見ているところもある。そういうところでは厳しい。
248に戻るが弁護士などの超難関試験に肩書きは関係ない。自信の力だけだ
実際には高学歴の人間のほうが割合的には高い。でも帝京で弁護士になった人間もいる
東大卒でもニートのカスもいることだしね
芸能人もあまり学歴は関係ないしプロ野球なども甲子園組が必ずしも活躍するわけではない
まあ女子アナの場合は顔と肩書きだけでなれるけど、そういう職業には見切りをつけるしかない
249 名前:248:2007/06/16 13:11
中野美奈の例で考えてみよう
はっきりいって、アナウンスの言葉の口調や人間性、間違ったときのヘラヘラ顔などはみるからに論外レベルだ
あれは慶応卒の肩書きとミス慶応になっただけで馬鹿でもやっていけるという悪い例にすぎない
それではだめなのだ
これからは実力勝負。さっきの例でも取り上げたが資格をとってがんばったり、女子アナみたいにある程度の顔だけで何とかなるような職種につかなければいいことだ
250 名前:名無しさん:2007/06/16 15:24
良い事いうネ。
長い人生肩書きだけでは、つらいよものがある。
251 名前:名無しさん:2007/06/20 05:17
■『著名340社就職率ランキング』 週刊エコノミスト2007.1.16■
                 ※主に首都圏(女子大除く)
        一橋 48.0%
      東京工業 45.5%
-------------------------------------------
        慶応 39.9% 
東京理科 31.5%  上智 31.3%  電気通信 30.3%
     東京大学  29.8%
  横浜国立 28.8%  早稲田 28.2%
-------------------------------------------
       学習院 25.9%
        立教 24.3%
      国際基督 23.2%
明治 22.6%   成蹊 22.2%  武蔵工業 22.2%
  青山学院 21.6%   芝浦工業 21.1%   
       中央  20.6%
-------------------------------------------
       首都大 19.0%
        成城 17.2%
        法政 16.8%
東京電機 14.8%  広島大 14.8%  東京農工 14.0%
    筑波大 13.8%  千葉大 13.3%
    金沢大 12.5%  明治学院 12.2%
    工学院 11.8%  東京海洋 11.7%
-------------------------------------------
武蔵/専修/日大/國學院/東洋/駒沢の順 9.8~8.6%
----------------------------------------------
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
※私立文系の女子は一般職として採用されることが多いので
 体感的に私立大・文系はやや下がることに注意。
252 名前:名無しさん:2007/06/20 07:26
↑いらない。
253 名前:名無しさん:2007/06/20 12:13
〉〉250
〉中野美奈

ここには誰もつっこまないんかw
254 名前:名無しさん:2007/06/21 02:27
本当のことだと思うから突っ込みようがない。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)