【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10426931

一橋の知名度

0 名前:名無しさん@一橋:2004/02/11 04:14
誰か上げてくれ。俺の友人は一橋と明治を同等に評価してる
99 名前:名無しさん@一橋:2004/03/27 19:23
100!
100 名前:名無しさん@一橋:2004/03/27 19:29
なんでこんな時間にいっぱい人が・・・?
自作自演君か?
101 名前:名無しさん@一橋:2004/03/27 21:28
一橋の心理って何やってんだ?
102 名前:名無しさん@一橋:2004/03/27 23:06
一橋大生ってモテますか?
103 名前:名無しさん@一橋:2004/03/28 00:58
一橋生だからもてるという事はない。知名度ないから。
104 名前:名無しさん@一橋:2004/03/28 04:50
オタク童貞と女からけむたがられる。
105 名前:名無しさん@一橋:2004/04/02 06:51
一橋が慶応より上だって知ってる人って10人に1人いないんじゃねーか?
106 名前:名無しさん@一橋:2004/04/02 06:57
受験生でも文系じゃなきゃわからんと思う・・・
それに国立受験者じゃ無ければ文系でも分からんと思う。

でも仕方ないよね。東工大だって似たようなもん。
一橋が世間的に誇れるものが無いから仕方ない。
107 名前:名無しさん@一橋:2004/04/02 12:34
一橋の知名度は確かに低い。これは仕方ない。>>106の通り目立つもんないし。

でも就職にはめっぽう強い。これも事実。
これだけでいいじゃん。知名度なんていらねーよ
108 名前:名無しさん@一橋:2004/04/02 13:58
そしてリストラ率も高い!
109 名前:名無しさん@慶應:2004/04/02 14:23
いや、一橋は理系・文系問わず知名度は十分にある。
特に関東。関西の実情はわからん。
110 名前:名無しさん@一橋:2004/04/02 15:02
京大は関西にあるけどその名は全国に知れ渡ってる。
111 名前:名無しさん@一橋:2004/04/02 23:09
いやいや、それはやっぱ受験で上の方の人達。
東大に比べればかなり知名度は下。
一橋はもっと下・・・
おそらく関東の一般人は京大も阪大も区別できないと思う。
112 名前:名無しさん@一橋:2004/04/03 00:40
世間は、灯台→京大→?
って感じだろ。
113 名前:名無しさん@一橋:2004/04/03 00:49
知名度は国立だと東大・京大・地元の帝大の順だろうな。
私立だと早慶上智・MARCH・成蹊・成城・・(あとスポーツ有名なとこ)
114 名前:名無しさん@一橋:2004/04/03 08:43
>>111
知名度では、京大と阪大には壁があるよ。
阪大は理系で帝大目指している連中か地元しか知らないと思う。

京大はとりあえずDQNでも知ってる。阪大は論外。一橋も同様に知名度はない。
115 名前:名無しさん@一橋:2004/04/03 09:28
http://hit-cc.com/bbs/
116 名前:名無しさん@一橋:2004/04/03 11:49
>>114
以外と京大も知られてないよ。
117 名前:名無しさん>慶應:2004/04/03 17:37
海外のマスコミの報道ではprestigious Keio Universityと言い
elite Hitotsubashi Universityと言うようです。
逆はあんまり言いませんね。これが本質をついているようです。
ちなみに慶大生から見ると一橋は少数精鋭のエリート大学という
イメージが定着していますね。東大よりも親近感がある。(設立理念
によるもの?)

いずれにしても首都圏では一橋は東大と比肩する大学というイメージは
揺ぎ無いでしょう。(特に50台以上の会社員の間で。)
118 名前:名無しさん@一橋:2004/04/04 05:48
一橋は東大と比肩する大学というイメージ
なんて誰も思わないよ
東大>>>>>>>>>>>>>芋
両大学の差はかなりのもの
119 名前:名無しさん@一橋:2004/04/04 06:18
>>118
暇ですね。早く友達作りましょう
120 名前:名無しさん@一橋:2004/04/07 07:47
一橋法科大学院の定員100人、早稲田法化大学院の定員300人。やっぱ法学部なら一橋より早稲田でしょうか?
121 名前:名無しさん@一橋:2004/04/07 14:20
定員って多いほうが良いわけ?
122 名前:名無しさん@一橋:2004/04/07 14:53
はは
123 名前:名無しさん@一橋:2004/04/07 15:13
一橋法、慶應法、両方受かったらどっち行く?
124 名前:名無しさん@一橋:2004/04/07 15:20
一橋の板で無意味な質問しないようにww
125 名前:名無しさん@一橋:2004/04/09 12:29
国立大学の知名度は
東大、京大→飯台→それ以外の帝大と一橋→神大、筑波→それ以外、って感じ
じゃないですか?主観的判断ですけど。
126 名前:名無しさん@一橋:2004/04/09 12:29
それは思いこみ。
127 名前:名無しさん@一つ橋:2004/04/09 12:45
一つ橋みたいに「地域代表型でない国立大学」は、
他地域へ行くと知らない人が多い。
  
これに対して、「地域名を冠した地域代表型の大学」
の場合は、とりあえずその地域の大学なのだということが
他地域の人にもわかる。
たとえば広島大だったら日本中誰でも「広島の大学」
だということがわかる。
  
一つ橋の場合は、首都圏以外の人には
「えっ、それどこにあんの?」
という顔をされることもある。
致し方ないことだが。
 
128 名前:名無しさん@一橋:2004/04/09 13:28
新潟の甥っ子(工業高校2年生)に聞いたけど、一橋はメジャーだって言ってた。
>>127みたいに異見のほうが思い込みw
129 名前:名無しさん@一橋:2004/04/20 08:38
一般人は近くにある大学を除いたら、灯台ぐらいしかしらないよ。
知名度なんてどうでもいいじゃん。
130 名前:名無しさん@一橋:2004/04/20 16:43
一橋の商学部、とりわけ会計セクターの先生方の知名度は日本一だろ。
一般的な知名度は低いかもしれんが。
131 名前:名無しさん@飯台&灯台:2004/04/20 19:53
理系のある大学に比べたら、
やっぱり1つ橋の知名度は落ちるよな。
132 名前:名無しさん@一橋:2004/04/30 04:05
基本的に一橋は東京圏の人しか知らないよ
133 名前:名無しさん@一橋:2004/05/09 05:13
正味一橋商と神大経営ってどっちが知名度高いんでしょう?
134 名前:名無しさん@一橋:2004/05/09 05:27
後者でねーの。w
135 名前:名無しさん@一橋:2004/05/09 05:35
どうでもいいんだけど、一橋の校章は族の刺繍みたくてコワイ・・・
136 名前:名無しさん@一橋:2004/05/09 06:17
>>129

禿同。
別に中小企業に就職するわけでもないし、無能一般人らの知名度なんて
全く気にすることは無い。
137 名前:名無しさん@一つ橋:2004/05/09 06:52
東大の知名度には逆立ちしてもかなわない
芋の知名度の低さ。
小規模校はカワイソ~だなw
138 名前:早稲田1文:2004/05/09 07:15
一橋落ちた~。家族代々一橋だったのに、、、、、
139 名前:名無しさん@一橋:2004/05/09 12:39
どんまい!
来年があるさ!
140 名前:名無しさん@一橋:2004/05/17 13:13
さぁあげよう
141 名前:名無しさん@一橋:2004/05/18 12:28
レベルの高い大学とは知っていましたが、偏差値を聞いて予想以上に
ハイレベルでびっくり!
142 名前:名無しさん@一橋:2004/05/18 14:27
↑ 入ってみると偏差値のウソがわかるよ
143 名前:名無しさん@一橋:2004/05/19 06:23
>>142
でもそんなこと言ったら他の駅弁大なんて(ry

って感じになっちゃわない?
144 名前:名無しさん@一橋:2004/05/19 09:27
>>43
偏差値のうそ、そうだね偏差値高い人間=人間としての価値と
考えてる人が、ちと多いような。そんなかんじ。
145 名前:名無しさん@一橋:2004/05/19 12:05
一橋の男性は、硬派でかっこいいイメージですが、
実際のところはいかがでしょうか。
146 名前:名無しさん@一橋:2004/05/19 14:34
不細工で人付き合いが苦手でかっこ悪いので、結果的に硬派になっているだけです
147 名前:名無しさん@一橋:2004/05/20 18:35
イメージ通りの学生ばっかの大学なんてありません
148 名前:名無しさん@一橋:2004/05/20 18:41
芋の学生は頭がよいことを除けば、
特に際立った特徴があるとは思えない。
コレ正直な感想。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)