【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京女子大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439175

他大学への編入について

0 名前:名無しさん:2005/10/03 05:49
東京女子大では、他大学への編入試験の受験を認めていますか?
151 名前:名無しさん:2006/03/08 16:07
>>150 必死だな。サル。1日何回みてるんだ。 
152 名前:名無しさん:2006/03/08 17:37
今まで傍観者だったけど口出しさせてもらいます
>149
その計算が多少なりとも事実にそって成り立つと思ってるの?
マジでそう思ってるんだったらサルっていわれてもしょうがないよ

>151
センター(B方式)なんて他の大学でもそんなもんだったりするよ
あと倍率というより、人数の関係で女子大の場合はあくまで最低点にとどいたかが重要になってきます。共学で1倍大は危険だけど
入学辞退が7割っていうデータは違いましたよ
153 名前:名無しさん:2006/03/08 23:04
サルは津田板に現れて暴れてるよw
154 名前:名無しさん:2006/03/08 23:43
大学叩くことしか楽しみがないなんてかわいそう
155 名前:名無しさん:2006/03/09 00:15
>>154
だよね。偏差値だけで人間を見るなんて最低
156 名前:名無しさん:2006/03/09 00:19
合格者残留率の低い大学

http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm

神奈川38% 関西37% 関西学院33% 
東京女子32% 立命館30% 東京理科30% 

大規模な大学なら学内でいくつもの学部を併願して
学内でけったりけられたりするから、残留率は高くてもおかしくないけどね。
でも、東京女子って・・・
157 名前:名無しさん:2006/03/09 00:20
>>155
入試倍率や蹴られ率、志願者数の推移など、
総合的に見てるよw
158 名前:名無しさん:2006/03/09 00:31
>あと倍率というより、人数の関係で女子大の場合はあくまで最低点にとどいたかが重要になってきます。
へええスゴイね で、東女HP見ると
A方式では、受験者の平均点にさえ大きく届いていない人が合格してるよ 倍率1.34倍の学科な。
平均さえ取れないのに合格させるんじゃもう選抜になってないな。

>共学で1倍大は危険だけど
ふうん、共学で一倍台だと危険だけど女子大は平気だと思うの?根拠は?

>入学辞退が7割っていうデータは違いましたよ
68%でしたね オメデトウ
159 名前:名無しさん:2006/03/09 00:54
>>155
偏差値だけならもっと低いところもある

トンが嫌われるのは人間性が卑しいから
捏造とか自作自演とか他校をけなしたり見下したり

性格で嫌われてるんだよ
160 名前:名無しさん:2006/03/09 01:20
「偏差値40」に固執するかと思えば
> 偏差値だけならもっと低いところもある
ですか

ポイントを絞ってもらわないとね
161 名前:名無しさん:2006/03/09 01:23
文理学部 (一般入学試験) 受験者数
2000年 4088人
2001年 3501人
2002年 3524人
2003年 3374人
2004年 3015人 
2005年 3180人
2006年 2675人 

志願者は34.5%減ってるね

文理学部合計 受験者 2675  合格者 1369 
倍率は1.95倍
162 名前:名無しさん:2006/03/09 01:30
特に去年から今年にかけて、たった一年で16%も志願者減らしてるのが・・
163 名前:名無しさん:2006/03/09 01:32
他人様のことサルとか言う前に、これに答えなさいと言っているでしょう。

問題。

東京女子大文理学部(一般入学試験)の現在の倍率は1.95倍で、
受験者は2000年からのこの6年で34.5%減っています。
このままのペースで減りつづけた場合、
全入になる(倍率が一倍になる)のは何年先でしょう?
164 名前:名無しさん:2006/03/09 01:37
学歴~マニア~おたく~
165 名前:名無しさん:2006/03/09 01:45
「倍率一倍」「偏差値40」「志願者減」
この3点で、連日貼り付きで同じこと繰り返してよく飽きないね。

サルにオナニー教えると死ぬまでやめないって言うしな。
166 名前:名無しさん:2006/03/09 01:47
事実だからしかたない。
現実を認めて謙虚に生きろ。
167 名前:名無しさん:2006/03/09 02:01
>>165
「この3点」って軽く言うけど、一つ一つがかなり重要なことだとわからないの??
どの一点をとっても大学としてはBFまっしぐらに繋がる危機的な要因なんだけど、
サルサル繰り返すだけのトンジョ知能では認識できないのか
168 名前:名無しさん:2006/03/09 02:30
>159
平均?w
ってかそんくらいもわからないのに粘着してるからサルっていわれるんだよw
どうせ男でしょ?
169 名前:名無しさん:2006/03/09 02:32
>164
その計算したってなりたたないってわかってるから答える方がバカ
そんな問題だしてるからサルっていわれるのわからないの?
170 名前:名無しさん:2006/03/09 02:49
>>168
数理学科  合格最低点 145/400 平均点 175.6/400
受験生全体(もちろん、落ちた人含む)の平均点が175.6
なのに、その点数に全く満たない145点の学生が合格している。

>ってかそんくらいもわからないのに粘着してるからサルっていわれるんだよw
>どうせ男でしょ?
バカトン的反射で話をそらすな。
「あと倍率というより、人数の関係で女子大の場合はあくまで最低点にとどいたかが重要になってきます。 」なんだろ?
そんなに重要らしい点数なのに、基準となる最低点が平均未満に設定されているのか?おい
人数の関係で、平均点にさえ届かない学生も入学させなくちゃならんのか、大変だな。
倍率は1.34倍だし合格者最低点は平均点にも届かないし、
来る者拒まずじゃんw
171 名前:名無しさん:2006/03/09 02:59
哲学科 合格最低点207 平均点201.2     ←平均より6点だけ取れば受かる
史学科 合格最低点222 平均点218.3      ←平均より4点だけ取れば受かる
数理学科  合格最低点145 平均点175.6     ←平均に30点も足らなくても合格!
地域文化学科  合格最低点234 平均点234.1   ←平均点で合格
言語文化学科  合格最低点236 平均点231.4   ←平均より5点だけ取れば受かる

これで入試としての選考は成り立ってるのか?
ほぼ誰でも合格じゃん
172 名前:名無しさん:2006/03/09 03:02
>>169
先のことは誰にもわからんよ。だから
「このままのペースで減りつづけた場合」
という条件付の設問なわけだ。

逆に問うが、
トン女知能で考えると、この先東女が志願者を減らさないと思うのか?
思うとしたらその根拠は何?
173 名前:名無しさん:2006/03/09 03:36
調べすぎてキモ・・・
認めるからキモオタは消えて
174 名前:名無しさん:2006/03/09 03:58
バカだということを自覚してそれらしく謙虚に生きてくれ
お前等が姑息な工作してまわらなければ
こっちはバカトンになんか微塵も興味ないんだから
175 名前:名無しさん:2006/03/09 04:29
必ずレスがつくな。入れ食いのサルってか。w
176 名前:名無しさん:2006/03/09 04:40
東女のまとめ

入試倍率が一倍台(文理学部全体で)
文系の偏差値は日東駒専レベル。既に京都女子よりも下で武庫川女子と同ランク(ベネッセ)
合格者のうち入学手続きする人は3割 (入学辞退者ランキングで私立文学系15位)
数理学科の偏差値40 ~42.5でほぼ最低レベルを記録、倍率は1.34倍
2004年度数理学科はB方式で77人の合格者を出すが入学したのは1人だけ
大学全体では2000年から6年間で受験者を35%も減らしている

3Sより早く全入になるのでは?
177 名前:名無しさん:2006/03/09 04:54
>>175
受験さえすれば受かるトンジョみたいなものですねw
入れ食いのトンジョ。w
178 名前:名無しさん:2006/03/09 04:56
>173
だから、場合ってことわっててもその問題をだすとこがおかしいってw 計算しても意味ないだろうが
自分で計算して満足してればいいでしょ?
179 名前:名無しさん:2006/03/09 05:05
理系偏差値40.0、倍率1.34倍のための練習問題だ、頑張って解きたまえ
180 名前:名無しさん:2006/03/09 05:25
東女の人はその問題できないのだと思う

中学の食塩水の問題とか証明問題とかでつまづいてるくらいのレベルでしょう
181 名前:名無しさん:2006/03/09 05:46
そんな事言ったら東京女子の方々に失礼でないでしょうか。
182 名前:名無しさん:2006/03/09 06:17
サルの出した問題は下記の問題と同じ程度には無意味で
馬鹿げているわけだよ。解いてみるか?下記の問題。w

(問題w)
東京女子は、B方式導入で50%志望者増をしました。
これから、C、D、Eと一年にひとつずつ方式を増やす
と、五年後にはどのくらい偏差値(ママw)が増える
ことになるでしょう。
183 名前:名無しさん:2006/03/09 09:43
人文系中心の女子大と
社会科学系中心のほとんど男ばかりの大学を比べて
総合職が多いの少ないの、一般職が多いの少ないのと
必死こいて独演会をしてること自体ナンセンスじゃねーの?
文系学科どうしで比べるなら分かるけど。

サルだから仕方ないけどね。
184 名前:名無しさん:2006/03/09 10:53
あげ
185 名前:名無しさん:2006/03/09 11:35
>>183
誰かそんな話してるか?

偏差値40にしては6行も書いて、よく頑張ったけどな。
186 名前:名無しさん:2006/03/09 16:20
>>182
よく頑張ったな、バカトン 褒美の練習問題だ ↓


東京女子大文理学部(一般入学試験)の現在の倍率は1.95倍で、
受験者は2000年からのこの6年で34.5%減っています。
このままのペースで減りつづけた場合、
全入になる(倍率が一倍になる)のは何年先でしょう?
187 名前:名無しさん:2006/03/09 16:54
>187
バカはあんただよ
188 名前:名無しさん:2006/03/09 16:59
↑このバカトンは8文字しか書けないのか でもまあ頑張ったな
189 名前:名無しさん:2006/03/09 17:16
通りがかりの者ですが、サルという人があまりにバカなので、
トンジョの工作員がサルやっていないかと思い始めました。
190 名前:名無しさん:2006/03/09 17:19
>189
ほんと言ってること幼稚っていうかバカっぽいね
191 名前:名無しさん:2006/03/09 17:20
下記のレスで「サルは大馬鹿」はQ.E.D.だな。w
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
183 名前:名無しさん [2006/03/09(木) 15:17]
サルの出した問題は下記の問題と同じ程度には無意味で
馬鹿げているわけだよ。解いてみるか?下記の問題。w

(問題w)
東京女子は、B方式導入で50%志望者増をしました。
これから、C、D、Eと一年にひとつずつ方式を増やす
と、五年後にはどのくらい偏差値(ママw)が増える
ことになるでしょう。
192 名前:名無しさん:2006/03/10 01:26
>>147
http://office.twcu.ac.jp/admission/exam/data.html
嘘でないですねw
明らかに定員は減らしてますねw
193 名前:名無しさん:2006/03/10 01:31
ちなみに馬鹿豚はひとのこと猿というけど
豚と猿だったら猿の方が人間に近いし、知能も上だから
馬鹿豚は、そのことは自覚してるんだね。
194 名前:名無しさん:2006/03/10 02:39
↑考え方が稚拙すぎて話しにならない
195 名前:名無しさん:2006/03/10 03:03
東女のまとめ

入試倍率が一倍台(文理学部全体で)
合格者のうち入学手続きする人は3割 (入学辞退者ランキングで私立文学系15位)
数理学科の偏差値40 ~42.5でほぼ最低レベルを記録、倍率は1.34倍
2004年度数理学科はB方式で77人の合格者を出すが入学したのは1人だけ
大学全体では2000年から6年間で受験者を35%も減らしている
196 名前:名無しさん:2006/03/10 03:16
>>194

倍率が低すぎて話しにならない
偏差値も低すぎて話にならない
入学辞退者が多すぎて話にならない
志願者が減りすぎてまったくお話にならない
197 名前:名無しさん:2006/03/10 03:21
そんなに調べて・・・・・・・マニア怖い
198 名前:名無しさん:2006/03/10 03:22
シド・ビシャスなみにパンクなレスだ。
「話にならない」のたたみかけはダダイストのようでもある。
199 名前:名無しさん:2006/03/10 03:26
ダダイストなら
 バカバカバカバカ・・・
 豚豚豚豚豚・・・
 とほざく
 サルサルサルサル
じゃないの。from 高橋新子w
200 名前:名無しさん:2006/03/10 03:30
事実を出されるだけで学生が危機感を募らせる大学かw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)