NO.10440949
東工大対策をしよう!!
-
0 名前:名無しさん:2004/07/24 14:50
-
今日仮面で東工大目指すことを決心しました。
センターは特に意識しないで(75%とれればOK)二次勝負でいきます。
それでどんな問題集や参考書がいいのかおしえてください。
予備校などはいかないです
-
201 名前:川澄崇:2006/04/23 04:47
-
数学はどういう問題集をつかえばいいでしょうか。
-
202 名前:匿名さん:2006/04/24 11:03
-
旺文社の精講シリーズ→駿台の実戦演習を数学?だけ
-
203 名前:匿名さん:2006/04/28 18:18
-
http://www.tus.ac.jp/info/enkaku/mp3/02.mp3
-
204 名前:匿名さん:2006/06/10 23:52
-
数学はある程度やったら頭打ちになる。理科、英語で8~9割近く目指して、数学半分~6割取れたら合格。センターは
東工大受験生なら8割5分はデフォ。
-
205 名前:匿名さん:2006/06/11 03:11
-
>>204 化学でそんだけとるのは無理
-
206 名前:匿名さん:2006/06/11 18:06
-
>>204-205
俺は物理でそんだけ取るの無理だった。理科2つ併せて7割くらいでいんじゃね?
-
207 名前:匿名さん:2006/06/12 08:45
-
まぁ人によるってことだな。そこら辺は。確かに化学は基礎知識、応用問題への対応力に、
あの異常とも思える問題数を処理するスピードが必要だからね。
-
208 名前:匿名さん:2006/06/12 10:36
-
東工大合格ラインしっかり確保できてる人なら、センター全体とは言わなくても、
数学、物理、化学で9割程度ないと。
8割5分下回ると2次で合格ライン維持してるとはいえなくなるのでは?
自分は数物化9.6割だった。
-
209 名前:匿名さん:2010/03/27 03:57
-
技術士のエライじいさんたちが、集まっている会合で、2003年の秋
(イラク戦争はその3月から始まっていました)のことでしたが、そこで、
私は、挨拶をする機会があって、そのときに、「私は、アメリカのアポロ
計画で、飛行士たちが月面に着陸した、という35年前の
事実を深く疑っています。今でも、そんなことは出来ないでしょう」と
話した。そうしたら、この業界のボスたちから、(彼らの名前も、教えて
もらって、今では分かっています)罵声が飛びました。
「おまえは、ニュートン力学を勉強したのか」 「アインシュタインを勉強
しろ」という罵声でした。数人から、罵声が来ましたが、そのうちの二人
は、東大の工学部を卒業して、トンカチ省(昔の建設省、今の国土交通省)
系の、大きな政府系の技術公団の理事長をした人たちです。
いわゆる、技官(ぎかん)のトップの、その後の老齢化した70歳代の
見るからに威張り腐ったジジイたちでした。
私は、その瞬間に分かりました。このジジイたちは、大きな宗教団体の
神官、司祭、坊主、たちなのだ、と。それは、理科系という宗教団体なのだ。
このジジイたちの宗教を、私は、打ち壊してみせる。このジジイたちが、
信じ込んで、自分たちの優位を、信じて、そして、日本の大衆を押さえ
つけて、支配してきたのだ、と。
-
210 名前:投稿者により削除されました
-
211 名前:匿名さん:2010/05/31 16:36
-
東工大の化学の記号問題は一つ答えを見つけたら放置しとくのもよい
それがあってれば、正解が一つだった場合満点だし、正解が二つでも部分点くるよ~
-
212 名前:仮面1年目男:2010/06/23 12:29
-
東工大の数学でおすすめの本てありますか?
どうも数学だけ対策の仕方がわかりません。
よろしかったら何冊かオススメの本教えてください。
ちなみに数学はチャートと学校で買ったものしか持っていません。
-
213 名前:匿名さん:2010/10/20 09:05
-
数学は東大の過去問がオススメ
良問が多いし、難易度も東工大より難しいぐらいで丁度よい
-
214 名前:匿名さん:2010/11/13 20:42
-
高1です。田舎の県立の進学校に通っています。
東工大7類を目指しています。
今日駿台ハイレベル模試があったのですが、どれ位得点できていれば
合格ラインなのでしょうか?
-
215 名前:匿名さん:2011/02/06 07:05
-
これだから東工大生は
-
216 名前:この投稿は削除されました