【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京工業大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440949

東工大対策をしよう!!

0 名前:名無しさん:2004/07/24 14:50
今日仮面で東工大目指すことを決心しました。
センターは特に意識しないで(75%とれればOK)二次勝負でいきます。
それでどんな問題集や参考書がいいのかおしえてください。
予備校などはいかないです
101  名前:投稿者により削除されました
102 名前:名無しさん:2004/10/24 13:02
数学どう考えても間に合わない・・・
今日オープンキャンパス行ったよ。
メチャメチャ東工大行きたくなった。
もう今日でミルクやめよっ
103 名前:名無しさん:2004/10/25 08:07
ベスト20に入る日本のナノテク研究機関世界ランク

5位 NEC
7位 東北大
19位 東大
20位 阪大

http://esi-topics.com/nano/inst/c1a.html
104 名前:名無しさん:2004/10/31 10:37
数学180くらい
物理120くらい
化学死滅(やる気が切れてました…。言い訳)
英語120くらい
105 名前:名無しさん:2004/10/31 14:42
>>104
おまえ間違いなく載るよ
106 名前:名無しさん:2004/10/31 14:45
東工大プレで500いったら多分3位以内だろうな。
107 名前:名無しさん:2004/10/31 22:50
東京工業大学掲示板
に行けないんだけど・・・
108 名前:名無しさん:2004/11/01 06:36
東工大プレって何人くらいが受けてんの?400以上ってざら?
109 名前:名無しさん:2004/11/01 07:21
プレはしらんけど、オープンは400ありゃ余裕のA判定
110 名前:名無しさん:2004/11/04 13:38
数学が出来ない・・・オープン100もいってない。。。。
未知の問題が来たらもうどうしようもない。
数学はあきらめた。物理化学で・・・化学も出来ねぇ。
どうしたらいいんだよ。
111 名前:名無しさん:2004/11/04 14:34
>>110

志望校のランク下げることをおすすめします。
112 名前:名無しさん:2004/11/04 19:55
父親が東工大土木卒なんで以前、学園祭に行ってきました。
正式な題名忘れましたが、公開実験で「大地震で橋脚が壊れる仕組み」
みたいのをやってて、見学したのですが、いまいちでした。
見学者を楽しませる、と言うより自分たちの実験をただ見せるだけで
全く持ってつまらなかったです。
父親も嘆いてました。
113 名前:名無しさん:2004/11/05 05:00
>>112
見学者を楽しませるためには見学者にそれなりの教養が必要。
つか、全ての学問が自分にとって楽しく見せられると期待するな。
同じ物質を沢山壊してデータをとってそこから解析する、だけの研究室もある(簡単に言えばな)。
それを万人に面白く展示・発表できると思うか?
114 名前:名無しさん:2004/11/11 16:12
去年うち学校から何人か東工大入学したけど、総計の理工落ちで
東工大入った人二人いるよ
一人は前期に五類でもう一人は後期に七類なんだけど
多分これは勿論特殊だと思うけど必ずしも総計が東工大の下とは言えないと
思う
この後永遠と議論が続くと嫌だから、基地外がなんかほざいてると思って
無視していいよ
研究と教育、学費の面を考えたら東工大に入った方が遥かに良いしね
去年練習で慶応の理工受けたから余計に我慢できませんでした
コンプレックスあるのかな?
115 名前:名無しさん:2004/11/11 23:21
な・何をいきなり・・・


誤爆?
116 名前:名無しさん:2004/11/12 10:21
>>114
>多分これは勿論~~~~
ワロタ
117 名前:名無しさん:2004/11/13 09:53
>>116
馬鹿は放っておこう。
118 名前:名無しさん:2004/11/13 15:33
>>114の元ネタは
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/kyudai/1096273349/l50
だよ。さっき偶然見つけた。
119 名前:名無しさん:2004/11/13 23:17
>>118
向こうで熱くなるな。
120 名前:名無しさん:2004/12/04 10:21
>>88
うらやましい…
121 名前:名無しさん:2004/12/04 12:25
きゃ~私も後期で7類はいりたい!!
なんかちょっと希望が沸いた。。
まぁ希少例なのでしょうが…
というかその時の問題が解けるかって話
だからね‥対策も違うし・・なんか一人で
つっぱしってしまった。
122 名前:名無しさん:2004/12/05 08:53
>>88
800点満点(一昨年以前)か900点満点(去年)かで話は大きく変わるな。
800点満点ならさして珍しくもない気がする。
123 名前:名無しさん:2004/12/06 09:18
みなさんは偏差値どのくらいでしたか?
124 名前:名無しさん:2004/12/06 14:32
みんなセンター国語殿程度やった
125 名前:名無しさん:2004/12/06 15:34
漢文極めた

古文シラネ
126 名前:名無しさん:2004/12/07 04:55
東工化学の勉強どうしたら良いか分からず、もがきまくってるのですが…
どうしよう…。本気で深刻すぎる。

過去問やり込むのはまだ早いと思うので、今参考書やってるのですが、明らかに傾向が違う…
標問(3周)やり、有機化学演習(1周)やったけど模試で化学はプレ実践ともボロ糞。
何したらよいのか全く分からない。そこで精選(赤)始めたけど、EX67までやって初めて
凄まじく東工大と傾向が違うと気付いた…。今さら他の問題集も出来ないし、どうするのが良いと思う?
とりあえず良問が揃ってるだろうから、これを信じてやり込むか、或いは…思いつかない。
泣きそう。誰か助けて。化学得意な人とか助言を下さい。
127 名前:名無しさん:2004/12/07 10:29
新しいものにはもう手を出すな。1つの問題集を極めよ。
128 名前:名無しさん:2004/12/07 13:52
化学ねー、俺も実戦模試そんな良くなかったけどそれ以上に回りが悪くて
偏差値がまぁまぁだった。。。

こっから追い上げてくるんだろうが。
>>126
それだけやったんならある程度取れると思うんだけど。
仮に時間が無いにしても、解法そのものがわからないという事は無いのでは。
時間かければ確実に解けると思うのだけど。
単なる時間不足なら単なる訓練でしょ。過去もんとかで。

とりあえず時間かけてもさっぱりなのか、時間あったら行けるのか、はっきりせい。
129 名前:名無しさん:2004/12/07 16:32
阪大・神戸大>>>東工大
130 名前:名無しさん:2004/12/08 02:19
>>128
過去問やった結果、?の5と、?の11,12はともに完璧だと思ったのに答えは全く違いました。
愕然として解答見たら、やり方はほぼ完璧だったのですが、つめで間違えてました。
5は単なる計算ミス。11はFe2O3の物質量求めて、あと答えってとこでFeの物質量を2倍にし忘れ、
12は電子の物質量を換算する時に、陰極で発生するH2の物質量を2倍にして
電子の物質量求めるはずが、2倍にするのを忘れた、とこんな感じでした。

>>129
以前新聞に載ってた日比谷校長の話では「以前として国立4難関大の東大京大一橋東工大…」
となってたよ。4難関大にその2つはなかったような…。8くらいまでいけば入るかも。
131 名前:ナベツネ:2004/12/08 03:30
>>125
古文は捨てるべきだと思う。
132 名前:名無しさん:2004/12/08 05:15
漢文は来週から勉強始める
133 名前:名無しさん:2004/12/08 09:50
俺は国語捨てんよ。何故なら読書が好きだから。
大学入ったら、原文で源氏物語や諸子百家の頃の書物読みたいべし。
と言っても得意でないけど…。でも地味に今年の初めからやり始め
最近やっと古文漢文共に形になってきた。政経もなんとか。
134 名前:名無しさん:2004/12/08 12:57
>>130
じゃぁ後は訓練するだけだろ。
まぁ一度やった問題をその後でじっくり解け。
根本的には間違ってない。
135 名前:名無しさん:2004/12/08 13:54
>>130
それは現役生に典型的な病気だよ。問題慣れしてないんだって。
136 名前:名無しさん:2004/12/23 18:53
 ◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(駿台受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。

「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大
137 名前:名無しさん:2005/01/18 13:35
センター65%しか取れなかった・・・・・。
もう涙が止まらない。
この点数で前期受験するのは相当無謀ですよね・・・。
138 名前:名無しさん:2005/01/18 13:35
センター65%しか取れなかった・・・・・。
もう涙が止まらない。
この点数で前期受験するのは相当無謀ですよね・・・。
139 名前:情工:2005/01/18 14:36
65%かぁ… 二次試験がトップレベルなら受かるよ。東工大プレ系はどうだった? まあ二次試験がトップレベルなら後期の方が楽勝だね。
140 名前:某学科3年:2005/01/18 14:46
75%ちょい下で前期落ち。後期で同じ類に拾って貰いましたが(後期楽勝だった)。
141 名前:某学科3年:2005/01/18 14:48
ちなみに65%だと残念ながらほぼ無理ってのが一般的な見方でしょう。
センターリサーチでそれがわかるはず。ただ、後期だと失敗した教科が
算入されない可能性もある(類によって異なる)ので、可能性はまだありますよ。
142 名前:名無しさん:2005/01/19 02:48
私はセンター8割を目標にしていたのに結局7割切ったけど、
前期合格しましたよ。受ける類にも因るとは思いますが
とにかく必死でやれば結果はついてくる?かもー
143 名前:139:2005/01/19 04:46
そうですか・・・・
後期は受けられないんですよね。
前期は人並みに出来るくらいです。
数学2完半
物理化学英語100点ってのが限界です。
7類志望です。
144 名前:名無しさん:2005/01/19 07:46
みなさん河合や代ゼミの記述もしとかだと
だいたい偏差値どれくらいなんですか?
145 名前:名無しさん:2005/01/19 12:30
7類なら大丈夫じゃね?
ちなみに私は高校時代、河合模試は60台後半の偏差値だった。
146 名前:名無しさん:2005/01/19 17:00
1類は7割5分でいけますかね?
147 名前:名無しさん:2005/01/19 17:03
2次次第。こんな返事が返ってくることは当事者の>>146が一番理解してるはずでしょ。
2次ができれば普通に受かるよ。
148 名前:名無しさん:2005/01/19 17:07
すみません。ことばたらずでした。センター7割5分だと
2次は何割ぐらいとればいいんでしょうか?合格最低点が分からないもので・・・。
教えてください。
149 名前:名無しさん:2005/01/19 18:39
7割取ったら確実、6割5分でそこそこって感じじゃないか?
約3年前のことであまり詳しく覚えてないが。
6割切ったらほぼ確実に落ちると思う。最近はずっと易化傾向だし。
150 名前:名無しさん:2005/01/19 22:22
ありがとうございます



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)