NO.10440949
東工大対策をしよう!!
-
0 名前:名無しさん:2004/07/24 14:50
-
今日仮面で東工大目指すことを決心しました。
センターは特に意識しないで(75%とれればOK)二次勝負でいきます。
それでどんな問題集や参考書がいいのかおしえてください。
予備校などはいかないです
-
151 名前:匿名さん:2005/01/20 07:06
-
>145
駿台全国(10月の)しか一般模試は受けてないけど、それだと総合偏差値が52だった。
個別には、英語54数学53物理47化学55とボロボロ。東工大はD判。
でも東工模試はいずれもA判で、尚且つ偏差値いずれも70超えた。
一般模試より東工大模試の方が大分簡単なのかも。
>合格最低点
2次は大体400が目安でしょ。センター200なら。
6割5分も確実にいらない。去年も大体605前後が目安になってるようだから。
-
152 名前:139:2005/01/20 07:50
-
>>151
そう考えるとなんだか
まだ逆転できそうな感じがして気ました。
いま今僕のもち点は178,5だから421+5点目指して頑張ります。
-
153 名前:匿名さん:2005/01/20 11:37
-
2次力があって東工大模試や最終回の記述模試でちゃんと結果を残してるならいいがな。
センターはどうしても国語が苦手で壊滅したけど、2次は相当できますって人は逆転の可能性がありますが。
センターで英語、数学、理科で落としてる人はそもそも2次力がない可能性が高いので、きついっすよ。
-
154 名前:匿名さん:2005/01/21 06:03
-
4類目指してる場合は、2次でどれくらいとればいいんですか?
センターは8割5分でB判でした
-
155 名前:匿名さん:2005/01/21 07:39
-
4類って倍率高いけど実際には1類の方が上位陣は強いよね。
実際、模試で400人弱の一類志望者の中では10位台後半だったのに
4類志望者の中では650人前後の中で10位台前半。
4類は志望者も多いけど、受けてるヤシが大したことないのも多い感じ。
倍率に騙されて4類を避けるなんてのはナンセンスですね。
-
156 名前:物理:2005/01/21 09:31
-
>>155
模試の一類上位者は東大志望がいるだけ。一類は上位はすごいけど下は四類のが上だよ。最低点的には4、5の次に1類の順かなぁ
-
157 名前:匿名さん:2005/01/21 09:33
-
それはたまたまだろ。実際、予備校のデータからもボーダーが最も高いのは4類。
-
158 名前:匿名さん:2005/01/22 12:26
-
ありがとうございます。
-
159 名前:匿名さん:2005/01/24 06:57
-
4類で10位台の前半て凄いね
-
160 名前:匿名さん:2005/01/25 13:50
-
センターまで私大一本だったけど東工大を受けることにした
-
161 名前:匿名さん:2005/01/26 09:46
-
おれといっしょだね。
-
162 名前:匿名さん:2005/01/31 01:38
-
駿台東工大実践で四類(第一志望の中で)25位くらい
センターリサーチも25位くらい
もしかして上位層は固定されてんのか??
現役でいきて~~~
-
163 名前:匿名さん:2005/02/04 15:17
-
入学時の頭の良さは
4類 >= 5類 > 1類 >= 6,7類 > 2,3類
卒業時の頭の良さは
1、5類 >= 4類 >> 3,6類 > 2,7類
1類は真面目な人が多いし、授業も高度だから最も伸びる。
5類もロジカルな学問なので思考力が身につく。
放任主義の2類と、授業が少ない7類はバカになる可能性大。
-
164 名前:匿名さん:2005/02/04 15:23
-
>>163
お前は2類の凄さを知らない。
-
165 名前:匿名さん:2005/02/04 15:43
-
2類の金属は偏差値的には底辺。
-
166 名前:投稿者により削除されました
-
167 名前:匿名さん:2005/02/05 10:01
-
2類といえば馬鹿金のイメージだな。
-
168 名前:匿名さん:2005/02/05 18:31
-
金属行くなら東北行った方がいい。
応用セラミックス研究所は全国共同利用機関として、セラミックス分野では
国内トップの施設。
-
169 名前:投稿者により削除されました
-
170 名前:匿名さん:2005/02/05 23:38
-
>>169
そのせりふは東大に入ってからはけ。
もし仮に東大生だとしても、灯台の中で落ちこぼれならいう資格はなし。
-
171 名前:匿名さん:2005/02/05 23:48
-
知障は相手にせず、削除依頼汁。
-
172 名前:匿名さん:2005/02/06 03:51
-
>>170
粘着具合からして受験生だからほっときな
-
173 名前:匿名さん:2005/08/12 15:55
-
センター政経でおすすめの参考書or問題集をおしえてください
-
174 名前:匿名さん:2005/08/15 08:10
-
東工大化学は知識インプットの後、演習は何をしたらよいですか?
-
175 名前:匿名さん:2005/08/16 01:36
-
こんな掲示板みてる受験生ってどうだろうか
-
176 名前:匿名さん:2005/08/19 13:24
-
>>167
4類の基地テムも相当なもんだがな
-
177 名前:匿名さん:2005/08/23 09:48
-
東工化学なつかしいな。
10年以上も前の受験生だがZ会の問題集と参考書と過去問だけで満点とれるようになったよ。
正直東工受験は化学で簡単に差をつけることができるので化学は頑張った方がいいよ。
-
178 名前:匿名さん:2005/08/23 11:39
-
化学で満点ってありえるんですか?
誰も解けないような難問も少し混じってると聞いたんですが・・
化学でもし満点とれるくらいの実力をつけられたとしても他の教科
も平均的にやったほうが明らかに効率よさそうな気がするのですが・・
-
179 名前:匿名さん:2005/08/23 13:53
-
得意な人だったら取れると思うよ。時間は5分くらい余るくらいかな。
化学は決して難しいわけではない。やりにくくみえるけど、本当に理解しているならばできる。医学部をねらうつもりで勉強するとよい。
因みに他の科目も一応偏差値70以上はあった。センターは9割くらい。
-
180 名前:匿名さん:2005/08/31 07:25
-
やっぱ東工大は数学の配点が高いからね。
やや難の数学>頻出問題の類題である物理≧スピード勝負の化学>簡単な英語の比重で勉強する。
-
181 名前:匿名さん:2005/09/01 13:09
-
東工大受かった先輩方は秋以降のセンター対策と2次対策の比重はどんな感じでしたか?
-
182 名前:先輩:2005/09/01 15:25
-
俺は二次ばっか勉強した。センターは国語社会だけ早めにやりなさい。センターは英語も慣れが肝心!
君は数物化は大丈夫なん?
-
183 名前:匿名さん:2005/09/01 16:26
-
オレの場合は数学と物理は勉強するものではないと思っていたので。この2教科は調整程度。少しずつ難問を解いていくって感じだった。
化学も夏までで一通り終わってしまったのでこれも秋以降は調整。
よってメインは英語、国語、社会かな。
オレの場合早稲田政経も受けたので国語は私立文型のレベルを勉強する感じかな。とにかく英語をやった気がする。特に大学入って研究室に入ると英語の文献しか読まなくなるのでやっておいて損はないと思う。
-
184 名前:182:2005/09/02 06:37
-
レスありがとうございます。勉強量は 数学>物理>化学>英語 の順でやってます。
化学なんですがセンター模試で9割程度の基礎力をつけたぐらいで、あまり応用問題はやってません。ちょっと不安です。
漢文古文はちょこちょこやってますがどれ程度までやるべきなのかわかりません。センター模試でも文系科目が痛いです。
東工大と早稲田政経をうけるなんてすごいですね・・
-
185 名前:匿名さん:2005/09/02 17:33
-
古文漢文はできるだけやれば満点でるくらいまでやったほうがええよ
予想問題より過去問がよい
-
186 名前:匿名さん:2005/11/02 06:16
-
東工大の数学は、過去問演習が鍵を握ってるってよくあるよね。
東大は初見問題が多いけど、東工大は過去問、市販の標準問題集から似たような問題がよく出されるし、
明らかに数学?、つまり微積に偏って出されてる。
-
187 名前:匿名さん:2005/11/02 11:26
-
微積極めれば受かるかな?!
-
188 名前:10:2005/11/02 13:18
-
ハズレ年もあるから最低赤本に出てるくらい過去までの過去問はやったほうがよさげ
-
189 名前:匿名さん:2005/11/08 16:56
-
プレテストとか受けたことありません。
過去問は化学だけ解いてみました。他は難しそうじゃなかったので解いてません。
ちなみに7類です。
センターのできにも拠るだろうし、今は色んな問題を大量に解くことに専念するべきだと
思います。
-
190 名前:匿名さん:2005/11/12 23:13
-
他スレに比べると信じられないくらいまともなスレだな
-
191 名前:匿名さん:2005/11/12 23:15
-
>>189
こっちの方が人が多いしレスも結構まともなのが返ってくる
http://www.gazobbs.net/titech/
-
192 名前:匿名さん:2006/02/08 12:38
-
現在高2で、今まで無勉だったため成績悪いです。
河合全統記述で偏差値が
国語56
数学55
英語52
物理57
今年のセンターは、国語185 英語152 数学124
化学、社会はノータッチ。やばすぎる。その後、
独学で数?Cやって、2日後にはマーチ理工過去問9割。
独学で物理?やって、2日後にはマーチ理工過去問9割。
1類に行きたい。今から必死こきます。が、大丈夫でしょうか?
-
193 名前:匿名さん:2006/02/08 14:40
-
愛知大学の対策もちゃんとしとけよ。
-
194 名前:匿名さん:2006/02/12 14:44
-
後期ってやっぱ難しい?
-
195 名前:匿名さん:2006/02/26 16:24
-
数学って数?がメインなんですか?
あと化学は理論・無機・有機のどれが重視なんですか?
本当東工大は憧れです!
-
196 名前:匿名さん:2006/02/27 05:14
-
現役時ここ受けて落ち,一年やればいけるんじゃないかと思ってまた受けたけど,一年やってどうこうってレベルじゃないわ!東工大受かる奴はフツーに尊敬するよ
-
197 名前:匿名さん:2006/02/27 10:52
-
現役です。昨日おととい受けてきたばかりです。
化学難しくありませんでしたか?
196>化学は理論重視じゃないですかね・・・?無機でも有機でも計算能力がかなり必要だと
思いますよ。あと、選択問題では盲点をつかれることが多々あります。
-
198 名前:匿名さん:2006/03/01 11:38
-
工業大学全般にいえるんだけど、やっぱ資格がとれてなんぼだよね。
在学中に認定でとれるといいよね。
-
199 名前:匿名さん:2006/03/01 23:39
-
>>198
君、東工大生じゃないでしょ。
-
200 名前:匿名さん:2006/03/10 12:08
-
資格資格っていってんのはイモ大学生の証拠(笑)