【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京学芸大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425515

授業情報交換スレ★社会科学系★

0 名前:総社:2005/03/22 09:25
学芸大は色々なジャンルの授業があるので、このスレでは社会科学系、つまり
経済学、社会学、法学・政治学、国際関係学、福祉学、歴史学、地理学の類に関する
情報を交換しましょう。
特に対象学生は、
・A・B類社会
・L類学社
・N類総社
・K類全専攻
・F類環教
です。交換し合う情報は、
?授業のシビア度(出欠の有無、出席点の有無、課題の有無、テストの難度や持ち込みの可否etc)
?担当教官の性格
?授業の様子、単位の取りやすさ
などです。ではどうぞ!なお、人文系(語学、言語、文化、美術、哲学、思想etc)や自然系(理系)は
他スレでお願いします。
66 名前:名無しさん:2005/05/03 16:25
学務にいけば見せてくれるよ
67 名前:名無しさん:2005/05/03 17:48
真面目に言う。グーグルで検索してみなさい。
68 名前:名無しさん:2005/05/04 12:52
川手は鬼で有名。特に概説じゃなくて学科の方はシビア。
69 名前:名無しさん:2005/05/08 15:35
>>65
2ちゃんの大学受験板の学芸大スレ見れ
70 名前:名無しさん:2005/05/14 16:56
東洋史の太田幸男はどうですか?本学名誉教授ですが
71 名前:91:2005/05/15 03:49
太田もクソ
太田のは、手書きノートのみ持込可。
授業出ないで(出ても聞き取れないし板書無いし)、ひたすらテキスト書き写す時間作ったほうが遙に効率がいい。
去年の試験問題はテキストそのまんまだった。
72 名前:名無しさん:2005/05/15 14:59
テキストコピーしてノートに張って手製ノートにするのはダメ?
73 名前:名無しさん:2005/05/16 09:40
結局ばれなきゃいいんじゃねえ?
だけど去年は試験監督ウロウロ徘徊してたよ
試験始める前に持ち物検査軽くだけどやってた
74 名前:名無しさん:2005/05/16 09:41
>73
追加。手製ノートじゃなくて「手書き」ノートだからな
75 名前:名無しさん:2005/05/16 14:24
試験監督って太田幸男本人?
76 名前:名無しさん:2005/05/16 15:20
標準対象学年が2年で、太田本人は2年生の監督をする。
1・3・4年は別教室受験で、監督は院生2人だったかな。
ただし別教室にも太田は覗きに来たりする。
77 名前:名無しさん:2005/05/18 10:54
はー東洋史ツマンネ
78 名前:名無しさん:2005/10/16 17:31
>>9
馬鹿野郎!!>>5氏が有益な情報をくれたのに早速けなしてるんじゃねぇよ

自然地理学概説は教養系の社会科教免必修科目なんだよカス
79 名前:6です:2005/10/16 20:33
>>78
まぁまぁw
自然地理学概説の酒井は、某教授の弟子に当たる人物で、1年のときに入っていたゼミで顔を合わせたことがあります。非常に気に食わない人物です(酒井)

ただ、俺は1年の後期に履修して不本意ながらFで、今度は4年後期に再履します。4年には出席していなくても試験良くなくても最低単位はくれると言うオイシイ話を聞きましたからw
80 名前:名無しさん:2005/10/16 21:19
高校地学を履修してセンター試験で75点だった自分は(現在学芸大教養系非理系学科)、2年の時にどれだけ無謀ができるかと思いまして、無勉、無出席で挑んだらDでした。
ベースがあるのとないのとでは結構違うみたいですね。内容はホントに高校地学なんで教科書使って勉強もありです。
81 名前:名無しさん:2005/10/17 03:50
東洋史概説、ギリギリ合格。あぶねー。
落ちた椰子いる?
82 名前:名無しさん:2005/10/17 07:14
俺Dだった>東洋史
83 名前:80:2005/10/17 09:16
>>80
地学独学で2年連続センター96点だったのに落としましたが、何か?(;-_-)
84 名前:名無しさん:2005/10/17 11:20
そりゃ運が悪かったか記憶力が悪いかどっちかだな
85 名前:84:2005/10/18 08:52
?ゼミで顔合わせてて顔覚えられてた
?「もっと面白い話してくれませんか」と授業終わりにクレームつけた
?巡検フカした
?試験はまぁまぁできた感触はあった

結論。?は他にもいたがレポ出していなくても単位でてる人はいたので無関係。
????
86 名前:名無しさん:2005/10/18 12:56
秋川の巡検フカしてもその代替で国分寺崖線行けって言わるはずなんだがちゃんと行ったか?
それが大丈夫なら??の合わせ技で落としたんだろな
87 名前:84:2005/10/18 14:45
>>86
( ゚д゚)!!!Σ(゜д゜;)

そんなのシランかった_ ̄○
88 名前:名無しさん:2005/10/18 14:55
>>86
ドソマイ
89 名前:名無しさん:2005/10/18 14:56
×→>>86
○→>>87
90 名前:84:2005/10/18 15:37
4年で出直してきまつ
91 名前:名無しさん:2005/10/18 18:32
>>90
ガン(゜д゜)ガレ
92 名前:名無しさん:2005/10/19 19:08
水3の『中等社会科教育法I』があまりにヒドイため他の授業を入れたいと思う。
何かいいのあるかい?
93 名前:名無しさん:2005/10/19 22:58
中等社会科教育法取らないと中・高免許取れないんじゃなかったっけ?
小免オンリーでいくの?
94 名前:93:2005/10/20 15:20
>>93
いやいや、今年は他の中等社会科教育法の授業が必修と被っていてダメだから、
来年違う中等社会科教育法を取ろうかと。
水曜日はサークルもあるし、水3を空けるのはもったいない。
95 名前:名無しさん:2005/10/21 17:08
>>90
「あまりにヒドイ」の詳細を。
96 名前:名無しさん:2005/10/22 08:31
>>95
天声人語を絶賛しやがった
97 名前:91&96:2005/10/22 09:21
朝日新聞第一主義。
『ちゃんと見ないと物事の本質が見えてこない』などと言いながら、
使う資料は全て朝日関連。朝日は物事の本質ですか?
98 名前:名無しさん:2005/10/22 11:27
朝日は典型的な右寄り新聞。
それを好む教授も当然右寄り。
99 名前:名無しさん:2005/10/22 11:53
チョン日新聞
100 名前:名無しさん:2005/10/22 12:20
右翼新聞って改名しろ
101 名前:名無しさん:2005/10/22 12:29
2chじゃ朝日はチョン寄りの売国左って聞いたんだが
102 名前:名無しさん:2005/10/22 12:49
なんだと、朝日が右寄りだって?
本気でそう思っている奴らの神経を疑う。

朝日新聞=支那&朝鮮べったりの売国奴新聞。
103 名前:名無しさん:2005/10/22 12:50
2chは気にすんな。
大方の朝日読者はアンチ改憲の中年以降の世代。
特別な思想をお持ちでないなら読売の方が読みやすいと思うよ。
104 名前:名無しさん:2005/10/22 13:27
おいらは読売のしつこい勧誘に負けて今は読売読んでるけど、
実家が朝日だというのもあるだろうけど、朝日のほうが読みやすいと思うけどなあ・・・
うちの大学に関連する部分では、教育に関係するトピックは朝日のほうがいいと思う。
105 名前:名無しさん:2005/10/22 13:31
朝日が右翼とか共産党が保守だとか、
けっこううちの大学の奴らっておバカなのね・・・
朝日と赤旗を実際に読んだらそんな意見は出るわけがないと思うのだが。
106 名前:名無しさん:2005/10/22 13:35
俺もどうも実家で読んでた新聞のほうが良くて困る。

>>103
俺はアンチ改憲派なワケだが、学芸大生も改憲したい口なのか
107 名前:名無しさん:2005/10/22 14:05
経済学概説はらくちんちん。猿でも単位とれる
108 名前:名無しさん:2005/10/22 14:55
たとえば日本と朝鮮の関係を表すとき、日本では普通日朝関係というわけだ。
日中関係とか日米関係とかも同じな。
朝鮮では当然これを朝日関係と呼ぶわけだ。

で、朝日新聞。
朝鮮の方が偉いの。
朝鮮関係の報道を他社と比較すると丸分かり。
テレ朝も同じな。
109 名前:名無しさん:2005/10/22 16:32
>>108
あぁなるほどね
じゃぁ朝日新聞とってるうちも朝鮮寄りだw
110 名前:名無しさん:2005/10/22 16:36
授業情報交換スレ★社会科学系★
111 名前:名無しさん:2005/12/08 03:10
後期の授業も半分を過ぎたあたりですが、みなさんどうでしょう。
情報交換をしませんか。

西洋史概論(栗田伸子):木曜4限
?出欠は全授業のうち3回だけ取る。そのうち1回でも来てればおk。
 レポートはなし。期末に持ち込み不可のテスト。
?おばさん。性格は可も無く不可も無い感じ。
?古代史が専門らしく、概論の授業なのに古代史しかやらない。中世以降は教科書に
 書いてあるから各自で補完せよ、とのこと(教科書からもテスト問題に出すらしい)。

川手の概説に比べたらマシだと思う。
教免を一括申請ではなく個別申請で申し込むのでもおkなヤシはこっちのがいいかも。
112 名前:名無しさん:2005/12/08 03:19
川手の西洋史概説のテストについて情報あったらおしえて下さい。
単位とりにくいと聞いたのですが
113 名前:名無しさん:2005/12/08 04:09
>>112
全部出席していれば救済されるぞ

試験は論述式で,去年は1問,一昨年は2問から1問選択
内容も勿論だが,とにかく解答用紙を埋め尽くすといいらしい(本人談

過去問を入手してもいいが,毎年出題内容が違うのであまり過去問に固執しない方がいい
114 名前:名無しさん:2005/12/15 11:14
高校の時に日本史しかやってないから、正直川手の西洋史が苦しいorz
授業中も川手の首がどこにあるんだろうと、そういう事ばかり気にしている。
115 名前:名無しさん:2005/12/15 12:08
最近は言われてる程難しくない。入試の時は簡潔に書かないといけないのに、
入ってからは、文字量で判定されるのはやりづらい。
そういう授業



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)