NO.10425425
教育学部の音楽って・・・
-
0 名前:☆:2004/04/01 10:35
-
私は学芸大の教育学部の音楽に希望しています!
でも定員がすごくすくないじゃないですか??
もしここの科の
方がいらっしゃったらどんな感じか
教えてください!
-
1 名前:匿名さん:2004/04/01 12:42
-
私
で
も
方
教
-
2 名前:匿名さん:2004/04/04 15:12
-
あげ
-
3 名前:匿名さん:2004/04/11 17:03
-
あたしG音だけど何?
-
4 名前:匿名さん:2004/04/11 18:21
-
G類か~、憧れる!
-
5 名前:匿名さん:2004/04/11 23:35
-
まあね
-
6 名前:匿名さん:2004/04/12 14:14
-
>>4
G音って雰囲気どうなんですか?
-
7 名前:匿名さん:2004/04/12 16:21
-
なんか平和だよ、ほんと平和。女多い。男弱い。まあこんなもんかね。
-
8 名前:匿名さん:2004/04/13 10:20
-
G音は前期で芸大落ちてる人が結構多いから、仮面浪人する人が多い。
毎年何人かは合格して芸大に入り直してる。
今年も2~3人うかったんじゃなかったかな。
-
9 名前:匿名さん:2004/04/16 05:27
-
なんか質問あるか~
-
10 名前:匿名さん:2004/04/16 09:23
-
他の小中の音楽科の人たちとの交流とかは??
-
11 名前:匿名さん:2004/04/16 09:44
-
もちろんあるよ。授業も一緒のいっぱいあるし。
-
12 名前:匿名さん:2004/04/16 12:40
-
そうなんですか。ありがとうございます。
G音と教育の人とのレベルの差ってありますか?
-
13 名前:匿名さん:2004/04/16 13:41
-
もちろんありありよ。一緒にしないで。
-
14 名前:匿名さん:2004/04/17 13:16
-
G音ってみんなが言うほど上手くない気が・・。
俺が受けてたら入れたと思う。
でも免許取得とかのことで不利だからやめた。
-
15 名前:匿名さん:2004/04/17 13:31
-
音楽科はコネではいれるよ。芸大もそうらしいけど。
国立なのに恐ろしい・・
-
16 名前:匿名さん:2004/04/17 14:38
-
,.-‐''^^'''‐- ...,
; ' ' ,
.;' uvnuvnuorz ;
; j i
; .,, ノ ,.==- =; ぁゃゃ最高!
( r j. ーo 、 ,..of
': ヽT  ̄ i  ̄}
': . i ! .r _ j /
'; \ 'ー-=ゝ/
人、 \  ̄ノ
-
17 名前:匿名さん:2004/04/18 04:15
-
15さん、男のAB音とゆーことで誰だか大体特定できるわけですが。
-
18 名前:匿名さん:2004/04/18 04:20
-
わかるわけないだろ
-
19 名前:G恩女:2004/04/18 04:21
-
>>14
あたしのプライドに火つけたわね
-
20 名前:匿名さん:2004/04/18 04:44
-
てかBならレベル高いよ。
Aは下手糞
-
21 名前:匿名さん:2004/04/18 13:05
-
>>19
ちょっとは燃えて上手くなれ。
-
22 名前:匿名さん:2004/04/18 13:25
-
そう言われても音楽学だからしょおがないわー。
-
23 名前:匿名さん:2004/04/18 13:40
-
あいつがなんでGにいるかわからん
-
24 名前:匿名さん:2004/05/22 12:41
-
は?
-
25 名前:ごんべぇ:2004/06/21 06:23
-
アホ会話すんなてめえら。ちゃんと次目指してる子に教えてやれ
-
26 名前:匿名さん:2004/11/13 04:26
-
来年G音目指してるんですが、
G音て、他大と比べてどのくらいのレベルなんでしょぅか??
あと、G音の就職率とか就職先とかもしわかる人がいたら教えてください☆
お願いします!!
-
27 名前:匿名さん:2004/11/13 10:43
-
>>26
G音の人達には芸大落ちが多いです。なので芸大より少し低いレベルだ、と自分たちでは思っています。
-
28 名前:匿名さん:2004/11/13 11:36
-
芸大は前期のみしか、試験が無いんですよね?
-
29 名前:匿名さん:2004/11/13 15:14
-
>>27
でも2004年から5教科7科目になったから
実技のレベルは下がったみたいだよ。
つか芸大が第一希望の子は勉強まで手が回らないよな。
-
30 名前:27:2004/11/14 10:45
-
返信ありがとうございます!
そっか・・・そうですよね。
5強か7科目だと結構練習できないですもんね・・・(泣
あ、てか私立大と比べたらどうなんでしょう??
-
31 名前:受験生:2004/11/15 16:46
-
すみません。
質問なんですが、音楽の勉強に必要な楽譜とか視聴覚資料は充実してますか?
調べてみたところ、学芸大付属図書館のCDは1300点とか書いてあったんですが…
これが全てではないですよね。。。?
-
32 名前:匿名さん:2004/11/16 16:01
-
図書館に楽譜はほとんど無いかも。CDはあるけどそんなに多くない
レッスン室ではグランドピアノだけど練習室のピアノはアップライトだし
やっぱり音大じゃないから、施設の面はあまり期待しない方がいいかも
でもG音だと、国立の教育大学の割には結構専門的な音楽の授業だし
他の教養系の人達よりは楽に教免取れるし、そうゆう意味ではいい学校だと思いますよ
何より安い!
-
33 名前:受験生:2004/11/17 09:03
-
>>32
貴重なレスありがとうございます。楽譜はほとんど無いんですか…う~ん…。
練習室のピアノがアップライトなのは多分音大でもだいたい同じなのでいいと思うのですが、
楽譜とCDが少ないのはショックです。G類の方達はどうやって自主勉強しているんだろう…
それに関しては何かご存知でしょうか?
-
34 名前:27:2004/11/17 14:15
-
>>33
今年受験されるんですか??頑張ってくださいっっ☆
この前見てきたんですが⇒スタンウェイのあるホールがあってvvいぃなぁ♪と思いました☆
確かに図書館に楽譜らしきものは無かった!!・・となると、
結構大変ですね↓
私もやっぱり私立の音大に入る資金が無いので(汗;
G音なら授業も充実してると聞いてvv来年度受験します♪
あ、質問なんですが(シラバスを見てもいまいちわからなかったのです↓)、専攻している学科の専門的な授業は、一日にどれ位の時間あるんですか?
-
35 名前:匿名さん:2004/11/18 12:41
-
>>33
そういうところでの充実を求めるならやっぱり私立音大かと…。
国立の図書館を見たことがありますが、すごい充実してますよね。
で、私も質問。
D類だったころ、専攻のほかの楽器を勉強する機会があったようなのですが、
現在もそういうのってありますか??
それと、前期でどこを受ける方が多いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら、是非教えて下サイ。
-
36 名前:匿名さん:2004/11/18 13:43
-
>>35
あるみたいですよ♪友達の知り合いの先輩はピアノ専攻でビオラもやってるそうです♪
あとやっぱり前期は芸大を受ける人が多いみたいで、仮面浪人の後、芸大に入る人が年2,3人いるそうですよvv
-
37 名前:・・・:2004/11/19 13:43
-
音楽科はやる気あるのかないのかわかんない人が多いです。プライドだけは高いですね。
-
38 名前:匿名さん:2004/11/20 10:22
-
B音は国立レベル、G音は桐朋レベルと思ってるんだけど妥当?
-
39 名前:匿名さん:2004/11/20 15:09
-
いや、実力に関しては人によると思います。プライドのレベルはそうかも知れないけど??
-
40 名前:匿名さん:2004/11/20 16:32
-
>36
専攻してる学科も副科も、歌と管弦打とピアノがそれぞれ週一でありますよ。
だいたい個人レッスンだけど先生によって2,3人で一緒にレッスンだったりするけど
-
41 名前:匿名さん:2004/11/22 10:04
-
2次試験実技なのにそんなに実力に差があるなんてちょっと納得できないんですけど・・・。
-
42 名前:匿名さん:2004/11/22 16:24
-
>>41
B音とG音が?
そりゃどっちも2次試験実技だけど、B音の方がセンターの割合高くてG音は結構実技で決まっちゃうからじゃない?
B音の場合実技もともかく勉強もできなきゃ入れないし、G音だと勉強できても実技がすごくなきゃ入れない
みたいな感じじゃないですかね
もちろん個人差はあると思いますよ
-
43 名前:匿名さん:2004/11/23 09:21
-
えっ、あ、じゃなくて、G音の中でってことなんですけど。。。
なんかここの書き込みの中にもG音でも、みんながうまいわけじゃない的な書き込みがあったので・・・
-
44 名前:匿名さん:2004/11/23 13:12
-
>44
自分も納得できないです。
実際コネで入った方もいらっしゃいますよ。残念ながら。
-
45 名前:匿名さん:2004/11/23 15:18
-
>>42
配点はB音もG音もセンターが1300・2次が2600で同じです。
ピアノの課題曲は違うけれど、副科と歌は一緒。
B音G音共に、専攻別の人数はどんな感じですか?
やっぱりピアノが多いのでしょうか…。
-
46 名前:匿名さん:2004/11/24 04:17
-
>>45
大体、ピアノ>声楽>管弦打>作曲・音楽学の順です。
G類だから上手いとかいう先入観は持たないほうがいい。
それにG類はそのうちなくなるという噂。GをなくしてABの人数を10人ずつ増やすらしい。
-
47 名前:匿名さん:2004/11/24 06:11
-
>>46
ソレはない。
これから先、教員養成系の定員を増やすことは教育政策上不可能。
-
48 名前:匿名さん:2004/11/25 13:51
-
>>47
そうなんだ。根も葉もない噂だったんだな。
-
49 名前:匿名さん:2004/11/26 22:52
-
コネで???まぁー!!!えっ、国立なのに・・・
てか、ピアノ専攻て、やっぱりかなり倍率高いんですか?
-
50 名前:匿名さん:2004/11/27 01:50
-
Gに関してはこの前からセンターの教科が増えたことで、受験者が一気に減ったから、3倍ないのでは??