【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京海洋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428541

【低予算】食堂について語れ【低待遇】

0 名前:名無しさん:2006/10/09 06:34
さぁ語れ
1 名前:名無しさん:2006/10/09 06:34
一ツ橋
http://hit-u.coop-bf.or.jp/voice_200506.html
2 名前:名無しさん:2006/10/09 07:32
結構うまいです。
田舎の母親料理下手だから
海洋の学生食堂のメニュー食べれます。
朝・夜もやってほしい営業時間が短いのが悩みの種です。
3 名前:名無しさん:2006/10/09 07:45
www
4 名前:名無しさん:2006/10/09 08:52
豚丼がおいしいです!
600円くらいの価値はあるのに
なんと260円!!
5 名前:名無しさん:2006/10/09 09:17
>>4さん豚丼
そんなに美味しいんですね!?
海洋大に入学してみたくなりました!
6 名前:名無しさん:2006/10/10 14:37
カレーライスもうまいです。
しかし学食で決めないで授業の中身とか設備とかサークルとか
色々あるでしょう!学年が進めば進むほど
大学の良さがわかる大学です。
7 名前:名無しさん:2006/10/10 15:17
よっしゃ!!.
8 名前:名無しさん:2006/10/11 11:41
よっしゃ!!よっしゃ!
9 名前:受験生:2006/10/11 21:59
豚丼とカレーライスはわかりましたが
他に何んのメニューがあるんですか??
そしてこのメニューだけはヤメテオケ
というのも教えて下さい。
いい事も悪い事も!
10 名前:名無しさん:2006/10/12 02:43
>>9
流通情報は、海洋大の花形で、将来の海洋大はおろか、
日本のロジテックを担う将来有望な学科である。
また、学部の授業も厳しいが、しっかりしていて、
目的意識のある学生にとって、すばらしい環境である。
大学院でのカリキュラムもすばらしく社会の評価も高い。
偏差値は決して高くないが非常にお得なすばらしい学科であり、
是非入ることを進めたい。
.
11 名前:受験生B:2006/10/12 03:17
わたしも聞きたい
豚丼・カレー以外にどんなメニューがあるの・・・
12 名前:受験生C:2006/10/12 03:43
おれもおれも
13 名前:名無しさん:2006/10/12 04:37
ワールドカップヘアー
沖縄ヘアーとかもあり
14 名前:名無しさん:2006/10/12 12:47
15 名前:受験生:2006/10/12 13:42
ワールドカップヘアーて食べ物ですか???
ここの学生  頭  大丈夫かな・・
16 名前:名無しさん:2006/10/12 14:50
ある所だと通じるんだけど、訛ってゴメソ
沖縄フェア~だったら沖縄料理がでるって事
この間のワールドカップだったら、、、想像してねん
17 名前:名無しさん:2006/10/12 15:17
海洋大だから、刺身定食位出せよな。
鯨のカツレツ、ベーコンでもいいよ。
18 名前:名無しさん:2006/10/15 18:25
18さんに座布団一枚・・・
ところで他にどんなメニューがあるの???
19 名前:名無しさん:2006/10/16 02:28
品川と越中島のキャンパスが統合されたらもうちょっとましな食堂になるかもね
その前に分離しちゃいそうだけど
20 名前:名無しさん:2006/10/16 03:32
そんなにメニュー知りたけりゃ直でどうぞ
http://www.coop-bf.or.jp/TUF-COOP/
21 名前:名無しさん:2006/10/16 05:32
おまえ、エイズとか大丈夫か?
風俗言ってるなら、保健所で検査してもらったほうがいいよ
22 名前:名無しさん:2006/10/16 16:23
http://blogs.dion.ne.jp/love_nemu/
23 名前:名無しさん:2006/10/17 05:52
21さん食堂の営業時間しか載ってないんですが・・
メニューは????
24 名前:名無しさん:2006/10/21 08:53
           _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゛i: : : /l.l
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゛ー' 9iリ!
        ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
         'i"´ , -、         ヽ-、,,___
         '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  : : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヽ゛''‐--‐ヽ   : : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   : : : : :

           セック・ス・シテー
         (1655-1727  オランダ)
25 名前:名無しさん:2006/10/21 08:54
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   / ::::::、       〃 /:::::/   
/   |   ::::::\、_________/'   /:::::/〃

     ソープ・イケ[Soap IKE]
    (1977-没年不明 国籍不明)
26 名前:名無しさん:2006/10/25 22:27
昼は学食しかない!外行くと・・
次の講義に間に合わない!
まずまずです。安くて、うまい!
27 名前:名無しさん:2006/11/20 21:33
>>21
卒論がうまく進捗しないのは、
自ら努力することなく欲しい物全てを無条件で与えてもらうことと、
諸問題の解答を安易かつ無批判に外部から与えてもらうことに慣れてしまい、
自己研鑽力と努力心それに思考力と真理探究力を喪失したからである。
少しは自分で物事を考えて本気で取り組んでみろよ・・・
"潰れかかっている研究室"の特徴は、そこに所属する学生や院生が少ないことです。
少ない理由は単純で、学生に対する教育サービスが悪いからだ。ケースは色々ですが、
共通しているのは、教員が指導をしないで自分の研究の下働きだけを学生にさせるからだ。
これも教員が、教育サービスが教育機関における教員の第一の仕事であることを
自覚していないからだ。もちろん、研究も教員の重要な仕事だが、教育機関なのだから、
教育を怠ってはいけない。教育の重要性を認識できないセンセイ方には大学を去ってもらうことが
大学をよくするひとつの方法ではないだろうか。学生の方も、卒業研究等で研究室を選ぶ際には、
その研究室の教育サービス面をよく調べることが大切だ。3年生はよく考えることだ。
28 名前:名無しさん:2006/11/22 23:36
↑なるほど         
29 名前:名無しさん:2006/11/25 20:43
大航海時代とスパイス貿易

ヨーロッパでは紀元前からアジア産のスパイスが使われていました。
東南アジア産のスパイスは海路でインドに集められ、
インド産のスパイスとともにアラビア商人の手によって、
シルクロード経由でヨーロッパに運ばれていました。

ヨーロッパではアジア産のスパイスは高値で取引されるため、
アラビア商人はこのスパイス貿易で莫大な利益を上げていました。

西洋人はスパイスをアジアから直接仕入れることができるようになれば、
自分たちもスパイス貿易で大きな利益を上げることができると考えました。

しかし、シルクロードはアラビア商人に支配されていたので使えません。
そこで、海路アジアへ行くための航路開拓が求められるようになりました。
そして15世紀中頃、大航海時代が始まりました。
30 名前:名無しさん:2006/12/05 12:19
魚のメニュー増やしてよ
31 名前:名無しさん:2006/12/05 13:54
食中毒出るぞ”
32 名前:名無しさん:2006/12/06 14:06
>>31
一週間に魚を一人当たり1kgは食べないと
メタボリック・シンドローム状態になるぞ
33 名前:名無しさん:2006/12/06 22:25
どんなメニューがあるんですか?
学生食堂!越中島と品川教えて
34 名前:名無しさん:2006/12/07 22:44
カレーライスETC
35 名前:名無しさん:2006/12/08 14:46
>>34
食事の快楽はあらゆる年齢、あらゆる身分、
あらゆる国の人々に共通だ。
食事はあらゆる他の快楽と結びつくし、
それらを失った後にも、
キミを慰めてくれる最後のものなのだから、
どんな料理でも、ありがたく思いながら
食べることだな・・・・・
36 名前:名無しさん:2006/12/12 12:24
松屋吉野家と学食とコンビニとファミレスではどれが一番酷い?


■【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家
安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の食材には添加物が多く含まれ、
体に悪いと言われている。そんな食材はどのような工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する
農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。
「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から輸入されています。
こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。
というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん)

確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは疑わしい。
また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」についてもこんな話をしてくれた。
「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍されて日本に送られてきます。
だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと危ない気がしますね」(同)
お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、驚くべき話を聞かせてくれた。
「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に行ったことがありますが、
大量に置かれていることもあってか臭くて近づけませんでしたね。中にはカビが生えたものもありますが、
漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)
コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。とは言っても便利なので、
ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方ではないだろうか。体に悪いと分かりつつも
すぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。(一部略)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165824478/ 
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail
37 名前:名無しさん:2006/12/12 22:27
これは酷い
ノロウイルスとか大丈夫なのか
38 名前:名無しさん:2006/12/13 04:38
やはり弁当屋かまどやでしょう!!
39 名前:名無しさん:2006/12/25 22:55
しかし、500~600円のコンビニ弁当の原価が
70~80円だという話には驚いたよ。
運送代やら梱包やらなんだかんだで
コンビニ店舗に入ってくる仕入れ価格も180円ぐらいだそうだ。

なんか一年くらいまえに九州で
家畜に売れ残りのコンビニ弁当毎日食わせてたら全部死んだとかもあったよな。

俺たちは 80円の食い物を、毎日食べていたんだ。

なんか急に腹が痛くなってきたよ  おえ~
40 名前:名無しさん:2006/12/26 05:02
食の安全通信簿
http://www.youtube.com/watch?v=fa9BwUFMOXo
41 名前:名無しさん:2006/12/27 19:57
冬休みは美味しい学食が食べられなくて残念
年越しソバは学食で迎えようと決めていただけに残念無念
42 名前:名無しさん:2006/12/28 04:59
そうですね
43 名前:名無しさん:2006/12/28 08:56
学食ばかり食っていると頭おかしくなるって本当だったんだな
44 名前:名無しさん:2006/12/29 08:33
>>43
その反対で 実は貴方の頭がおかしいんですよ
周りが何も言ってくれないから気付かないのでしょう

あと 句読点くらい付けましょう
45 名前:名無しさん:2006/12/29 16:07
>>44
wwww
46 名前:名無しさん:2006/12/30 03:49
>>45
句読点くらい付けましょう
47 名前:名無しさん:2006/12/30 04:54
>>46
mmmm
48 名前:名無しさん:2006/12/30 08:36
>>48
、、、、、。。。。。。
49 名前:名無しさん:2007/01/01 06:30
>>46
文章の句読点も大切だが
生活にも句読点を付けましょう

前ページ  1 2 3 4 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)