【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423230

【中央大学経理研究所スレッド】?3

0 名前:名無しさん:2009/06/11 12:16
 ・中央大学経理研究所HP  http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/keiriken/
 ・前スレッド  http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1145541710/
1 名前:遼くん:2009/06/13 07:23
財務会計のゼミに入りたいのだけど、おすすめのゼミありませんか。浅倉先生か石川先生か上野先生を考えているのですけど。経理研の先輩が多いところが希望です。僕は会計士志望です。現役合格をねらっています。ОBに会計士の方が多いゼミってどこでしょうか?
2 名前:名無しさん:2009/06/14 12:17
簿記何級まで取得してるのですか?
3 名前:さくら姫:2009/06/14 12:23
まだ2級ですが、今日1級受けました。
4 名前:名無しさん:2009/06/14 15:22
どうでした?難しいような・
5 名前:遼くん:2009/06/15 00:36
5< <
出来ませんでした。
まだ、穴があったという感じでした。
もっと基本事項は、万遍なくやらないと!
1級を高得点で連続で受かれば、短答試験の財務会計と管理会計なら、
70点はいきそうですか?
6 名前:名無しさん:2009/06/15 07:35
6番は、一級受けたの?
てか、簿記一級って六月試験のほうが楽なんでしょ?
11月って難しいってよく聞くのですが・・
関係ないでしょうか?
工業簿記、原価計算って難しかったほう?
7 名前:遼くん:2009/06/15 09:14
7<<
今思えば、難しくなかったという人もいたのでは。
工、原で過去問やテキストの例題を丁寧にやっておけば出来たと思います。
商、会は何とかというレベルでした。勉強不足でした。
8 名前:名無しさん:2009/06/15 14:18
簿記論と簿記一級両立ってどうなんだろう?
9 名前:さくら姫:2009/06/15 15:30
9>>
十分に可能だときていますけど。簿記論のほうが、力どうりの結果が出るらしい。
10 名前:名無しさん:2009/06/16 14:17
実際、簿記論のほうが全然難しいでしょ?
税理士とか何歳くらいから目指してる人多いんだろ?
院へ進学したいな~
11 名前:名無しさん:2009/06/17 09:20
18歳からです。
12 名前:遼くん:2009/06/23 00:11
会計士短答発表いつでしょうか?経理研で何人ぐらい合格しそうですか?
13 名前:名無しさん:2009/06/23 09:30
100
14 名前:名無しさん:2009/06/23 09:33
>>8
公認会計士試験はな、日商1級だと95点以上で、簿記論だと80点以上で
合格するくらいじゃないと、合格はまず無理だよ!
15 名前:名無しさん:2009/06/23 11:28
会計士と税理士でそんなにレベルに差があるのですか?
てか、日商一級って六月と十一月で難易度変わるの?
十一月は難しいと聞きますが・
16 名前:名無しさん:2009/06/24 09:48
少しあると思うけど、本人の得意分野なら気にならないし、満点狙いでやっていれば気にするほどでは無いはずです。
17 名前:名無しさん:2009/06/25 06:35
明日はいよいよ短答式の合格発表だー。みんな、結果を教えてね。
18 名前:名無しさん:2009/06/25 07:38
65%なの?七割?
19 名前:名無しさん:2009/06/25 10:03
今年は65の線もあると思います。12月は70近くないと危ないようです。
20 名前:名無しさん:2009/06/25 14:18
18<<
中央の人は、現役で何人短答受験したかしっている方みえませんか?300人ぐらいでしょうか?
21 名前:名無しさん:2009/06/25 17:21
経理研って中途半端な時期[今とか]から入れますか?
22 名前:名無しさん:2009/06/26 01:17
コースにもよるけど、又、今のあなたの簿記力にあったコース限定であれば、大丈夫だと思います。経理研に行って講師に相談してみたらよいと思います。
23 名前:名無しさん:2009/06/26 01:21
19<<<
今日短答発表あった。合格率、合格者とも厳しすぎ・・・・・・
中大大幅減少か?
24 名前:名無しさん:2009/06/26 11:50
10年目標の特別講座の合格者6人ヮロタwwww
25 名前:名無しさん:2009/06/26 12:08
2009年目標 116人受験51人合格

2010年目標 227人受験34人合格
26 名前:名無しさん:2009/06/26 14:55
簿記論と簿記一級って範囲同じなのですか?
27 名前:名無しさん:2009/06/26 21:28
違う。自分でしらべて下さい、いつもの質問くんは。
28 名前:名無しさん:2009/06/27 08:48
はーい ノ
29 名前:名無しさん:2009/06/27 13:45
中大の人って、卒業生を含めたら、今年論文に何人受験するんだろう?誰か知ってませんか?
30 名前:名無しさん:2009/06/29 03:22
300
31 名前:名無しさん:2009/06/29 04:29
すると、300*40%=120昨年より30人は減りそうですか?
32 名前:名無しさん:2009/06/29 05:59
>>29 >>31
最終合格者すら把握するのが大変なのに論文受験予定者でわかんないだろ。
33 名前:名無しさん:2009/06/29 14:47
今年の三年合格短答1年コースって今何人いるの?次の選抜試験は何時ある?その時には何人残りそう?
34 名前:名無しさん:2009/06/29 15:31
質問ばっかwww
自分でみてこいww
35 名前:名無しさん:2009/06/29 17:43
いま十七人
そのうち全滅すんじゃない?
36 名前:名無しさん:2009/06/30 00:29
うん>>36
37 名前:名無しさん:2009/06/30 05:17
36>>
例え10人以下になっても短答1年コースの意味は有ると思います。2年生の6月から日商2級レベルから俄然とやる気持ってスタートして、3年生で合格した先輩もいるし、何かサクセスストーリーって感じで夢がある。
5人三年合格が出たらすごいことになるから、やる気と可能性ある子だけにしぼってもいいとおもいます。
38 名前:名無しさん:2009/06/30 09:25
>5人三年合格が出たらすごいことになるから

旧試のときでも3年での合格者は15人くらいはいたよ
39 名前:名無しさん:2009/06/30 09:25
>>37
いま、税理士試験の8月向けの簿記論・財表の勉強をしているのですが、
この試験に余裕で受かるようじゃないと、公認会計士試験転向は無理でしょうか?
あまり、聞ける人がいないので、よろしくお願いします。
40 名前:名無しさん:2009/06/30 10:02
税理士簿財の受験者レベルは、初めて受験する人もいるので    
その中で合格率15%近くあるということは、短答式の財務会計レベル
に近い。でも余裕で受かるほど簡単でもない。問題は、専念で簿財合格
してからも、3年かかる場合もあるので、財務会計合格レベルから3年
会計士学習出来るなら、チャレンジしてもいいのではないでしょうか?税理士は税法からが本番ですよ。
41 名前:名無しさん:2009/06/30 10:11
39>>
高校で1級持ちのひとは、飛び級だから、3年合格の可能性が高い。でも、
初学者で短答1年コースで3年合格はものすごいと思います。
42 名前:名無しさん:2009/06/30 15:38
簿記一級受かるレベルまでなれば、簿記論の合格可能性も出てくるもの?
簿記より、財表のほうが簡単そうだが・
43 名前:名無しさん:2009/06/30 19:45
43>>
簿記論は、可能でしょう。
剤表のほうが困難。
見かけの合格率にだまされないで。
簿記論は記念受験みたいな人もいる。
税理士は社会人が多く、彼らは1年に1科目ずつ受ける場合もある。
まず簿記が受かってから財表に行く。理論は1級より上。

前ページ  1 2 3 4 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)