NO.10423086
土木工学科は都市基盤工に改称するべきだ
-
0 名前:理工学部の大王:2005/02/24 04:26
-
公務員試験などにおいてかなりの実績はあるかもしれないが、いつも理工学部の偏差値の足を引っ張っているのは
まぎれもなく土木だ。不人気の原因は何か?
それは「土木」という名前からなんとなくDQNの香りがするからだ。
勿体無くないか?糞HOSEIとか早稲田は都市環境デザインとか社会基盤工
と名前を変更しただけで一瞬にして偏差値が上がり女子も沢山入ってきた
もはや土木という名前を使っているのは理科大・芝浦・中央だけ
中大関係者の人には名前の持つイメージについてよく考えてほしいと思うのだが
自分の考えに賛同してくれる者はいるか?
-
66 名前:匿名さん:2006/02/14 11:49
-
で、生命科学系の新設学科の名前はどうなるんだろな?
また変な名称つけられたらたまらないので、
いろいろ議論して大学に要望しようぜ。
-
67 名前:匿名さん:2006/02/14 17:14
-
生命工学科でいいじゃん。
-
68 名前:匿名さん:2006/02/15 04:19
-
東京大・・・理学部-生物化学科、生物学科
工学部-化学生命工学科
農学部-応用生命科学課程、生物環境科学課程、生物生産科学課程
京都大・・・農学部-応用生命科学科
大阪大・・・工学部-応用自然科学科
名古屋・・・理学部-生命理学科
農学部-応用生命科学、生物環境科学科、資源生物科学科
九州大・・・理学部-生物学科
北海道・・・理学部-応用生命科学科
神戸大・・・農学部-生物環境制御学科、生物機能化学科
早稲田・・・理工学部-電気情報生命工学科
教育学部-生物学専攻
慶応大・・・理工学部-生命情報学科
上智大・・・無し
東京薬・・・生命科学部-分子生命科学、環境生命科学
東邦大・・・理学部-生命圏環境科学
北里大・・・理学部-生物科学科
中央大・・・無し
明治大・・・農学部-生命科学化
立教大・・・理学部-生命理学科
法政大・・・工学部-生命機能学科
青学大・・・理工学部-化学・生命科学科
同志社・・・無し
関学大・・・理工学部-生命科学科
立命館・・・理工学部-生物工学科
情報理学部-生命情報学科
関西大・・・理工学部-生物工学
-
69 名前:匿名さん:2006/02/15 21:12
-
ほかの業界にくらべて土木はどんな感じですか?
-
70 名前:匿名さん:2006/02/16 10:52
-
斜陽産業
-
71 名前:匿名さん:2006/02/16 10:57
-
>>69
公務員さんが多いみたいだよ。
院進学4割。
-
72 名前:匿名さん:2006/02/18 06:40
-
>>61
斜陽産業 どういう意味?
-
73 名前:OB:2006/02/18 10:58
-
小泉政権になってから公共工事の予算がドンドン減っています。
テレビで公共工事は談合や無駄使いとのムードを盛り上げているから
土木関係の環境は今は良くないですね。
しかし、このま行くと新規の工事は全く出来なくなり、
補修工事だけになることになります。
しかし、そんな世の中の雰囲気が何時までも続くとも思えません。
-
74 名前:匿名さん:2006/02/18 15:03
-
しゃ‐よう〔‐ヤウ〕【斜陽】
大辞林でも 「しゃよう」 を検索する
--------------------------------------------------------------------------------
1 西に傾いた太陽。また、その光。夕日。夕陽(せきよう)。斜日。
2 勢威・富貴などが衰亡に向かっていること。没落しつつあること。「―産業」
-
75 名前:匿名さん:2006/02/18 15:14
-
太宰治の小説読んだか?おまえさんたち・・・
でも土木工学って重要なのでは?
今年も4クラスなのかな?
-
76 名前:匿名さん:2006/02/19 05:38
-
土木は斜陽とんでもない,都市のインフラ整備、地球環境温暖化
問題からくる、海岸線の上昇(水位)の海岸防災、水害対策、地盤地震防災
等地球がある限り、人のいる所(交通空港、鉄道、道路、原子力、水道、下水
公園など、)研究とやって行くことたくさんあります。国が栄えるため人の住む
環境は土木の仕事、やりがいと進路は豊富です。
-
77 名前:匿名さん:2006/02/19 20:53
-
>>76
そうなの?
-
78 名前:匿名さん:2006/02/19 21:41
-
でも、求人すくないね
-
79 名前:匿名さん:2006/02/20 02:43
-
>>76
有識者の方!
実際のところどうなのでしょう?
教えて下さい!
-
80 名前:この投稿は削除されました
-
81 名前:匿名さん:2006/02/20 06:15
-
>>80
その土木建築板の対象は土木作業員であって
いわゆる土方さんたちの話題だから・・・
-
82 名前:匿名さん:2006/02/20 06:54
-
〉〉79,80 H-16,H17 10月現在の決定就職先を記します。いずれに
しても本人が目標を掲げ努力すれば土木の行く先は広い。
Hー17 H-16
建設:鹿島、大成、清水、大林、奥村、 鹿島、大成ロテック、清水
熊谷、鉄建、前田、西松、東建、若築 奥村、西松、大建工業、飛島
大成ロテック、NIPPO-コウポレーション等 五洋、銭高、松井、鉄建等
コンサルタント:国際航業、建設技術研究所 日本総合研究所、日本工営
オリエンタルコンサルタント等 野村総合研究所、昭和、日本建設
コンサルタント、アイ・エヌ・エー、国土防災技術
株,構造計画研究所、通信土木
コンサルタント等
住宅、不動産:三井ホーム,大京、 積水、ミサワホーム等
積水ハウス、穴吹等
コンピュウター・システム:CSKホールデング、富士通 CRCソリュウジョン、パスコ、インテリデンス
エフ・アイ・ビー、三菱信情報システム、CRCソリュウシ キリンビテジネスシステム、日本電子計算
ヨンズ、日本オラクラ,他 他
運輸・流通:日本貨物鉄道、東日本鉄道 東武鉄道、東日本鉄道、北海道
兼松株、日本通運、京浜鉄道、他 日本交通、日本貨物鉄道、JAL
ウエイブ、JRシステム、鉄道情報システム他
銀行・保険: 東京海上日動火災、朝日 東京三菱銀行
生命、アメリカンファミリー生命他
メーカー:三菱重工、関金属、トヨタ自動車 栗田工業、日揮、YKKAp
文化シャッター、三和シャッター、トステム、 三井、住商建材、三菱ウエルファ
-マ、キャノン販売 他多数
電力・ガス 関電工,京葉ガス
官公庁:国家 国土交通省 国土交通省、総務省
地方都道県:神奈川、東京都、栃木 神奈川、山梨、新潟、北海道、埼玉
茨城、静岡等
その他 市役所、区役所等
進学 中大、東大大学院 中大、東大、千葉大、茨城大
等等で土木工学は工学の基礎分野を幅広く勉強するので広範囲に
対応できます。1級建築士(今お騒がせの)2年の建築実務で受験できます
中大土木を出て1級建築士を取り建築オンリーの人も結構居ます。
-
83 名前:80:2006/02/20 13:06
-
>>82
ご丁寧にありがとうございます。
ところで銀行や保険って文系採用ですか?
技術というよりも営業と考えるのでしょうか?
-
84 名前:匿名さん:2006/02/20 20:20
-
こんなにほんと土木関連に就職してるの?まわりは文系就職が多い気がするけど
-
85 名前:匿名さん:2006/02/20 22:23
-
>>84,85 銀行、保険などは、単純に文系、営業と考えることがおか
しい、測量、不動産鑑定、コンピュウター、など文系以外の多くの必要な知識
が必要となる部所、もちろん本人が文系と同じ仕事をしたければそれも
有? いずれにせよ本人が何をしたいか。ではないの?、83の様
に広範囲に仕事が土木工学科では進路が広がっている。
-
86 名前:84:2006/02/21 14:41
-
>>85
はい。参考になりました。
ありがとうございました!
-
87 名前:匿名さん:2006/02/21 15:19
-
教授書き込み乙です
-
88 名前:匿名さん:2006/02/21 16:45
-
>>81
土方を馬鹿にしているが大学偏差値は土木が一番低い
-
89 名前:匿名さん:2006/02/21 17:07
-
>>88
あんたの方が言葉遣い気をつけな!
82の心配りの方がイケテル。
そんなことより師弟愛が感じられるマッタリとした
いい雰囲気にあんたの発言さいてー。
部外者は色々言わないでね。chu!
ぼうや~おやすみ!
-
90 名前:匿名さん:2006/02/22 03:49
-
生命科学系学科新設とあわせて、名称変更の申請も出すんだろうね
-
91 名前:匿名さん:2006/02/22 07:53
-
土木の名称変更は本当なの?
伝統ある土木は多数の優秀な人材を輩出したと聞く。
よくOB諸先輩方が了解してくれたね。
一抹の寂しさもありつつ
母校の発展のために ということなのかな?
-
92 名前:匿名さん:2006/02/22 16:02
-
さすがにドボクという名は時代遅れだろう。
OBにとって名称変更は寂しい事かもしれないが時代の流れと言うことで
我慢してほしい。
-
93 名前:匿名さん:2006/02/23 00:14
-
土木工学科改名:今年の受験者数を比較
1般入試 センター 単 併
中大 土木 781 645 104
早大社会環境工学 505 多分こちらが土木?
環境資源工学 416
法政都市環境デダイン 489 539
武蔵都市基盤工学 317 214
日大理工 土木 283 430
立命都市システム工 581
環境システム工 616
建築都市デダイン 1041 どの科が土木?
等 比較してみて改名したから受験者が多くなる、偏差値が上がる
訳でもない 中大土木の受験者数は他校にまさっている。改名必要なし
土木卒業生は経歴に理工と記入せず、中大 土木 卒、理工(土木)
( )入れるほど土木愛していると聞く。土木工学のほうが自然と思う
-
94 名前:匿名さん:2006/02/23 02:38
-
>>93
水を差すようで悪いのですが募集人数が違うと思います。
中大は130人。でも立命も早稲田社会環境も
理科大土木も中大より少ないかと・・・
基本的には94さんの意見に賛成です。
堅実なイメージの中大にふさわしい学科のように思えます。
半分冗談だとしても同じ理工内でDON扱いされ何だか悲しいです。
他学科の者として今後を見守りたいと思います。
-
95 名前:匿名さん:2006/02/25 17:03
-
「ブルドーザーの運転資格でも取るの?」って経済学部の奴から言われたときは
冗談とはいえぬっ殺そうかと思った。
ドボク作業員が事件起こしまくってるこのご時世。土木工学科じゃなくて
土木建設環境工学科とかちょっとカコイイ名前にした方がいいんでねえかい。
-
96 名前:匿名さん:2006/02/25 17:07
-
>>95
その程度の改名じゃ「ブルドーザーの運転資格でも取るの?」って
言われ続けると思うよ。
-
97 名前:匿名さん:2006/02/25 17:56
-
分かる人には分かるよ。
ある時年配の方に学部を言ったら公務員になるの?
って聞かれたよ。
大学名は言わなかったけどね。
-
98 名前:匿名さん:2006/02/25 18:32
-
都市環境デザインがいい
-
99 名前:匿名さん:2006/02/25 20:11
-
>>97
そうなんだよ、そこが一番の問題というか、悩ましいところだな。
土木工学科では受験生にいまいち伝わらない一方で、
企業や官庁にはこの方が通じる。
都市環境デザイン工学科では企業や官庁にはいまいち伝わらない一方で、
受験生にはこの方が伝わる。
あちらを立てればこちらが立たずの状況だよ。
-
100 名前:98:2006/02/26 04:23
-
間違えました。学部ではなくて学科でした。
>>99
そういうことだったんですか、なるほど。
しかし今年も130人募集ということは大学側は土木工学科を
大事な学科の一つと考えてるとみていいんですかね?
他のスレ見ると理工を無くせだの土木を無くせ(自称文系)
なんて書き込みありましたが ww
-
101 名前:匿名さん:2006/02/26 04:31
-
土木工学の内容を大学の案内に履修できること、就職できる分野を多く紹介
すれば受験生の選択がひろがるのでは、都市環境・・・等は一部の範囲の
研究としか思えない気がします。他学科は、電気、精密機械、化学などは
しろーと(受験生)から一目内容の想像ができる・・・。各学科の案内
のページで土木工学のページをふやすことを大学がすれば改名など必要
ないのでは・・・。
-
102 名前:匿名さん:2006/02/28 12:27
-
そもそも土木業界は規模縮小に向かっているのだから人を減らしたほうがいい。
土木学科など日本の大学には腐るほどある。有能な人間を少数増やせばいい。
-
103 名前:匿名さん:2006/02/28 14:34
-
>>102
土木建築業界と勘違いしてない?
シヴルってもっと広い意味だと思うけど
-
104 名前:匿名さん:2006/02/28 16:04
-
学科名に土木をいれつつ「環境」という文字をいれ今風にしてしまうのも手。
土木環境学科
これだけでイメージがよくなる。
-
105 名前:匿名さん:2006/02/28 19:07
-
環境だと何だか、いかにも新設って感じでやだよ
-
106 名前:匿名さん:2006/05/10 23:30
-
改名するなら普通に都市工学で良いじゃんか
-
107 名前:匿名さん:2006/05/11 00:23
-
文系ですが、東大の土木工学科のHPを見ると
都市のインフラ設計や交通設計なんかも土木工学の分野なんだよね
だから名称に都市とか環境とか入るのは実態を表しているとは言える
ただそうすると最近出来た訳の分からない
環境~・都市~の学部と区別が付かなくなって来る
-
108 名前:匿名さん:2006/05/24 14:04
-
おれたち土木はいつでも底辺さ!
-
109 名前:匿名さん:2006/05/24 14:38
-
>>104
むしろ「環境」って付けるだけで安っぽいイメージが(ry
-
110 名前:匿名さん:2006/06/01 18:02
-
ここの土木って就職じゃ法政とか武蔵工に負けてるのでは?
-
111 名前:匿名さん:2006/06/01 21:46
-
社学のあおり
-
112 名前:匿名さん:2006/06/01 23:09
-
>>110
ありえねぇ~~~w それはないさ。
>>111
まあそう疑うな。
-
113 名前:匿名さん:2006/06/02 05:48
-
中大土木の就職最強は、
常識なのにね。
ゼネコンごろごろ。
-
114 名前:匿名さん:2006/06/02 06:25
-
だいたい法政と武蔵工大に土木はないでしょ。
改名したんだよね?
ゼネコン以外にも優良企業おkだ。
それを言う前に理工学部の就職そのものがいいんじゃね?w
-
115 名前:匿名さん:2006/06/02 06:50
-
~研究力評価の指標~
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)
慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
早稲田大 1,637,300
日本大学 619,100 (医学部有)
立命館大 592,200
東京理科 477,300
東海大学 448,000 (医学部有)
中央大学 310,600
近畿大学 282,200 (医学部有)
関西大学 272,700
玉川大学 266,800
同志社大 239,200
法政大学 228,900
青山学院 227,800
上智大学 194,700
明治大学 190,400
立教大学 187,900
関西学院 183,100
学習院大 169,900
神奈川大 134,900
帝京大学 133,900 (医学部有)
東洋大学 131,900
金沢工業 119,000
芝浦工業 112,000
工学院大 82,200
武蔵工業 72,700
成蹊大学 33,200