NO.10423049
中大駿河台回帰
-
0 名前:草野緑:2004/02/28 10:08
-
の情報が聞こえてきますが、どこまで進んでいるのでしょうか。
-
709 名前:匿名さん:2005/07/07 13:12
-
寄付寄付
-
710 名前:投稿者により削除されました
-
711 名前:708:2005/07/07 15:51
-
ttp://hotei.parfait.ne.jp/dstyle/img-box/img20050701223415.jpg
30階建て免震構造、ホール、学食完備
-
712 名前:匿名さん:2005/07/08 01:37
-
>>711
こここ・・・・後楽園じゃないですか!
移転キタ━━⊂二二二( ^ω^)^ω^)^ω^)^ω^)^ω^) 二⊃━━━!!!!
-
713 名前:匿名さん:2005/07/08 09:13
-
文京三中を買った場合の想像図だろうね。
-
714 名前:匿名さん:2005/07/10 08:46
-
ttp://kugikai.city.nakano.tokyo.jp/gijiroku/TOKUBETU/seiso-keidai/h160419-nakake
i.htm
-
715 名前:投稿者により削除されました
-
716 名前:匿名さん:2005/07/11 07:15
-
>>715 ウィルスもどき
-
717 名前:匿名さん:2005/07/12 20:59
-
都心回帰すればという話があるが、理工学部のW合格では、
中央(後楽園)=< 明治(生田)
都心にある中央が劣勢。確か4:6くらいだったかな。
文系は、法は圧勝してるけど、法以外は劣勢だったはず(3:7)。
都心回帰で、これが解決するのだろうか?
中央には、立地以外に何かが欠けているような気がする。
6大学の称号だろうか?地方に行くと、普通に6大学だろ思われている
から関係ないか。でも、何だろう?
-
718 名前:OB:2005/07/12 22:28
-
多摩移転が失敗だったという話が学生にも、卒業生にも尾を引いているんじゃないのかな?
そんな気がする。
多摩校舎からの都区内移転なんて非現実的なんだから、
中大関係者が多摩校舎を積極的に評価する事から始めるべきだと思う。
多摩移転失敗説とは裏腹に多摩校舎の実質は素晴らしいのだから。
そう言うと又、非中大らしい人物達から茶化されるが、騙されない事だ。
-
719 名前:>OB様:2005/07/13 01:27
-
多摩キャンパスについては、移転当初に徹底的なネガティブキャンペーンが
張られていましたからね。これは筑波大学につてもそうなんだけど、大学を
郊外に移転させることで反動保守政府が学問の自由をコントロールしようと
している云々という新左翼(要するに極左)セクトにシンパシーを持つサヨッた
マスコミ(いまよりずっと勢力があった)の論調によるところが大きい。
確かに移転当初はまだヒルトップ裏のトンネルすらなく多くの学生は
多摩動物公園駅からバスで通ったようですからね。そのころの印象が多く語られ
そのまま現在に至るという惰性報道もあるわけで、このへんが中央の
司法合格者は長期浪人ばかり(実は現在では私大の中では早期合格者が
多い)というかつての揶揄が今日まで尾を引いているのと一脈通じる
ところがあるわけです。
また、古手のOBの中にはノスタルジーのせいか多摩キャンパスについて
とにかく文句を言わないと気が済まない人もいるようで困ったものです
(このスレッドでも時々出没しているようですが)。
中央はその気になって調べれば大学自体(理工も当然含む)も多摩キャンパスも
なかなかのものだと思いますが、もっと地道にアピールしていく必要はありますね。
-
720 名前:匿名さん:2005/07/13 06:58
-
理工が人気ないのはキャンパスがムサくて汚いからだよ。
キャンパスがパチンコ屋みたいにタバコくさくて俺の友達はあろうことか法政に行ってしまった
-
721 名前:匿名さん:2005/07/13 07:29
-
>>720
やっぱし文京三中の校地をなんとか手に入れて現後楽園キャンパスとの
一体再開発というのが一番いいな
-
722 名前:匿名さん:2005/07/13 15:02
-
JR中野駅北側の警察大学校跡地、大学・高層ビルを誘致へ(日経)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050629c3b2904729.html
中野区議会中野駅周辺・警察大学校等跡地整備特別委員会〔平成16年4月19日〕
http://kugikai.city.nakano.tokyo.jp/gijiroku/TOKUBETU/seiso-keidai/h160419-nakakei.htm
委員会の議事録で中央大学の話が出てくる.接触している可能性あるね.
-
723 名前:匿名さん:2005/07/13 15:24
-
>>722
そりゃそういう話があれば接触してなければ職務怠慢だ。
-
724 名前:匿名さん:2005/07/13 15:34
-
中野って学生街っぽい雰囲気があるから移転賛成
-
725 名前:OB:2005/07/13 16:10
-
新聞報道では、大学へ売る予定地は1万坪くらいのようですね。
中大にとっては買えれば、無いよりはずっとマシでしょうね。
-
726 名前:匿名さん:2005/07/13 23:46
-
でも中野だと体育施設までは作れないだろうな
体育だけ多摩に通うのは嫌だし
てか早く立川まで複々線にしろ(その前に高架化か・・・)
-
727 名前:匿名さん:2005/07/14 09:10
-
>>726
全額移転はないだろ。
多摩キャンと中野の接続は、悪くないから、3,4年移転
で問題ないんじゃないか?
気軽に多摩キャン→中野、中野→多摩キャンにも、行けるだろう。
あと、大きいのが、市ヶ谷と多摩キャンとの中継基地になれる。
法学部とかは、かなり法化大学院との連携をとりやすくなるんじゃないか?
あと、入札形式だから、どれだけ高額になるか分からんし、うちでは
厳しいかな。
-
728 名前:匿名さん:2005/07/14 12:43
-
学年割れは問題ありだと思うのだが・・・
まぁ中央線沿いだし場所は悪くないと思うけど。
中野の土地を確保するとしたらは大学院&専門職大学院の移転を見据えたものじゃないの?
-
729 名前:匿名さん:2005/07/14 14:21
-
中野って高田馬場と結構似てる。新宿からも一駅。最高じゃね?
-
730 名前:匿名さん:2005/07/14 23:10
-
お前らが話し合っても、現実には変化は起こらないって馬鹿どもが
-
731 名前:匿名さん:2005/07/15 12:09
-
>>327
なんですぐ法学部34年移転という話にしたがるのかね。
一部学部だけの学年割れ移転なんか何のメリットもないだろ。
>気軽に多摩キャン→中野、中野→多摩キャンにも、行けるだろう。
むしろ市谷キャンパス(都営新宿線曙橋)の方が行きやすいだろ。路線図見てみ。
-
732 名前:匿名さん:2005/07/15 12:32
-
>>727
>あと、大きいのが、市ヶ谷と多摩キャンとの中継基地になれる。
なれないよ。市ヶ谷キャンパスは四谷(市ヶ谷ではない)駅から徒歩12分くらい。
単にキャンパスの分散度が増すだけ。
中野は良いけどその場合は市ヶ谷は売り払わないといけないな
中野は法科会計行政の各専門大学院の統合設置
上智でも買ってくれんかな(上智からは徒歩圏)
で、駿河台記念館を日大に売って文京三中の校地取得
(理工拡充と中央大学高校の全日化及び理数高化(中学いらね))
以上、取らぬ狸のなんとやら。
-
733 名前:匿名さん:2005/07/15 16:21
-
中野は、市ヶ谷を売り払って高層ビルをぶったて文系学部の半分を移転させる。
駿河台記念館は日大に売って文京3中を買い取り、もう半分の文系学部を移転させる。
あと理工キャンパスの1号館2号館8号館は早くつぶせ。土地の無駄遣いだ。
都心に6階建てって…
-
734 名前:匿名さん:2005/07/15 16:46
-
>あと理工キャンパスの1号館2号館8号館は早くつぶせ。
理系の場合は実験設備とかあるから先に新館をたてないとなぁ。
ほんと文京三中の校地が手に入るといいなぁ。
-
735 名前:OB:2005/07/15 17:08
-
ところで、理工の校舎だけど、後楽園のそばを車で通ると、
坂の上に見事な建物が見える。
だけど残念なことに中央大学の看板が出ていない。
大して費用は懸からないのだから、そういう事から改善しては如何だろう?
先日後楽園球場へ行ったが、球場の周辺には幾つかの大学の宣伝看板が懸かっていた。
ああいう所にも中大理工の看板があれば、
中大理工の存在をもっと知ってもらえると思うのだが。
-
736 名前:匿名さん:2005/07/15 17:17
-
>>735
でも、ろくな大学の看板が出ていない。
中大の格を落とすだけだから、止めておいたほうがいい。
-
737 名前:匿名さん:2005/07/15 17:19
-
噂の中野は、かなり狭そうだ。
-
738 名前:匿名さん:2005/07/16 00:58
-
今月の「ちゅうおう」に都心展開に予算がつぎ込まれることが書いてあった。
ただし多摩キャンパスにも21世紀館を作ることも明記されていた。
たぶん中野を取得したら法科大学院が来るだけだな。
-
739 名前:匿名さん:2005/07/16 02:42
-
>>722を一応読んだけど
大学用地は3万5千?くらいで移転しても法科・会計・行政の専門大学院くらいしかできないな
池田(共産かな)とかいう委員が区民から電話で「中央の一学部に決まってる」と紹介してるだけ
どうせ品川(どこなんだろ)や築地とかいうガセ話と同じレベルだろうな。
大学も再開発話にはいろいろ入っているみたいだけど職務上当然だろう。
でも、理工の開発も絡めれば狭くとも文京三中が一番だな
-
740 名前:OB:2005/07/16 02:44
-
専門職大学院は実務家教授や社会人学生を集めたりするには
都区内の便の良いところを選ぶべき。
大学では、学部の移転はなく、大学院を都心展開したいと考えている、と
「学員時報」(卒業生向けの新聞)に出ていた。
それで正解だと思う。
-
741 名前:匿名さん:2005/07/16 03:45
-
この際付属を募集停止→校地を回収とかだめ?
-
742 名前:OB:2005/07/16 13:47
-
付属は優秀だという話を、中大でゼミ持っている他大学の教授と、
中大職員から聞いた。
司法試験や公認会計士の試験で早期合格者が多いらしい。
司法試験では14人が現役って何かで読んだけど、間違ってないかな?
付属は大事ですよ。
中野区は確か前・現区長が中大だったんじゃなかったかな?
職員上層部の幹部には中大が沢山いるはず。
当然、情報は早いと思う。
地域の再開発などの場合、そういう人脈は大きい。
役所は大勢の人を相手にするから仲々本音を言ってくれない。
警察跡地でも色々文句を言う人が居るみたいだし、
たかが数百人ていどでも役所側からすると結構厄介。
そいう場合、人脈があると計画を立てる側の本音が解って、
痒いところに手が届くような案を出せたりする場合もある。
-
743 名前:匿名さん:2005/07/16 15:16
-
中野に30階建ての大学院+なんかの施設を作るって
-
744 名前:匿名さん:2005/07/16 16:47
-
中野って、山手線の外じゃん。
おいおい。
-
745 名前:匿名さん:2005/07/16 18:38
-
だからなんだよ。他に噂に上がっていた築地も品川も山手線の外だよ。
築地は魚市場の品川は商船大学の校地という妄想だけど
利便性に関しては中野の方が上だよ
山手線の内側でも中野より便の悪い(いろんな意味で)はいくらでもある。
おいおい、なのはあなたの方だ。
-
746 名前:OB:2005/07/16 20:38
-
中野のあの場所は駅前通に面して、駅からすぐ近く。
新宿から総武線で二駅、中央線で一駅。
車で走ると新宿の延長上みたいなところ。
3万5千?なら駿河台より遥かに広い。
お茶の水の明治大学だってそんなものじゃないだろうか?
もし手に入るなら素晴らしいと思う。
-
747 名前:匿名さん:2005/07/17 02:53
-
かつての駿河台校舎は1万7千?。
それに大学会館、学生会館、経理研究所を併せても、2万1千?。
3万5千?なら、大正海上に170億円で売った校舎部分の実に倍の広さだ。
明治は2万5千?。道路によって5箇所に分断されているから狭い。
3万5千?といえば、上智の四谷がほぼそのくらいだったと思う。
-
748 名前:匿名さん:2005/07/17 03:16
-
おまいら中野って結構すごいから一度見てみることをオススメするお。
新宿方面へ向かう総武線と中央線であわせて30本/時くらい本数あるし、
東西線も走ってる。新宿⇔中野は5分くらいで着いちゃう。はっきり言って駿河台より便利だよ…。
そして学生街っぽい雰囲気のごちゃごちゃした商店街と中野ブロードウェイ。これ最強
中野ブロードウェイってのは、2ちゃんねるショップとかコスプレ店とか少々アキバちっくなお店が並ぶ
商店街。なかなか面白い場所だと思うお。
-
749 名前:匿名さん:2005/07/17 03:34
-
中野の予定大学校地は、1万?あるかないかだったと思う。
3万5千?あれば万々歳だったけど、防災公園、アミューズメント
施設、マンション等が予定されているから。
絶望的な狭さが予想される。
-
750 名前:匿名さん:2005/07/17 04:21
-
リバティータワーみたいなの建てようぜ。
-
751 名前:匿名さん:2005/07/17 06:38
-
周りをアカデミックな建物(駿河台型)で固めて、本丸が
高層ビルなら、賛成。
高層ビルだけなら、泣く泣く賛成。
-
752 名前:匿名さん:2005/07/17 06:47
-
とりあえず30階ぐらいはほしい
-
753 名前:匿名さん:2005/07/17 06:54
-
六本木ヒルズみたいのがいいな。
-
754 名前:匿名さん:2005/07/17 12:27
-
決まったわけじゃないっしょ
-
755 名前:匿名さん:2005/07/17 15:23
-
20階も必要ないのに
30階って・・・・論外だ
-
756 名前:匿名さん:2005/07/17 15:39
-
中大が、本当に名乗りを上げているかも分かんないだよな。
-
757 名前:匿名さん:2005/07/17 16:15
-
>>756
接触はしてるんだろう間違いなく。ここだけではなく再開発話のあるところはどこでもね。
それらがその都度漏れてきて、
築地(魚市場の跡地)・品川(東京商船大学の跡地?(使ってるのに))・文京三中(廃校予定?)・中野(警察学校跡地)
という話になるわけですね。
大学としては学部は多摩から動かさない方針だとすると
理工・中央大学高校・専門大学院(法科、会計、行政)が一体開発できる文京三中がいいな。
とにかくキャンパスの分散度を低くするというのが重要だと思う。
後楽園キャンパス+文京三中で3万5千?(上智とほぼ同じ)だから
理工の古い建物の立替の用地も必要だし、文京区としても統廃合の跡地が中央大学というのは歓迎だろう
中野は民間用地は3万?(道路公園用地除く)ということらしい。
専門大学院だけで(場合によっては中央大学高校も)いっぱいだろう。
ま、大学もいろいろと顔を突っ込んでるようだから、よい結論が出るといいと思う。
-
758 名前:匿名さん:2005/07/17 17:57
-
理工の直下には大江戸線が走ってるから15階建て以上の建物を建てられない。
新三号館の高さが限界らしい
このスレッドのレス数が残りあと42件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。