【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423049

中大駿河台回帰

0 名前:草野緑:2004/02/28 10:08
の情報が聞こえてきますが、どこまで進んでいるのでしょうか。
359 名前:名無しさん:2005/02/04 15:04
僕は道を歩いていて、時々クスッと笑うことがあります。「ああ自分は天下の中央大学法学部生なんだ」と思うと、
嬉しさがこみあげてくる。激烈な入学試験を突破してから某年。
中大法学部に入学した時のあの喜びがいまだに続いている。「全国私大ナンバー1大学中大法学部」・・・・・
その言葉の響きを聞くと、僕は自然と身が引き締まります。しかし僕は中大法学部OBの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。そんな思いを抱く僕に、先輩方は語りかけます。
「いいかい?伝統というのは学生が作り上げていくものだよ」と。僕は感動に打ち震えます。さらに先輩方はこうおっしゃいました。
「大学が何をしてくれるか問うてはならない、君が大学に何をなしうるかを問いたまえ」僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
中大法学部を作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。中大法学部に入学することにより、僕たちは伝統を日々紡いでさらなる発展を心に誓うのです。
嗚呼なんてすばらしきかな中大法学部、知名度は全国的、人気、実力すべてにおいて並びなき王者素晴らしき実績、余計な説明は一切いらない。
ただ回りの人々は「中大法学部です」の一言で羨望の眼差しが。古い友人、知人と会うたびに繰り返される賞賛の声。近所の人々からの大きな期待。
そして駿河台を歩くたびに味わう色褪せることのない圧倒的な中大法学部パワーの威力。僕は心の底から思った、中大法学部に入学して本当によかったと。
そして僕はこの中大法学部のすばらしい伝統を後輩たちにも味わせてやりたいという熱い思いを持ち車座で酒を飲みながらこう言ったのだ。
「後輩たちよ、これからの大学4年間苦しんだり、悩んだり、もがいたりといろいろと人生の壁にぶちあたることがある。しかし、そんなときこそ先輩たちが培ってきてくれた伝統や実績を想いお前たちも中大法学部の名に恥じぬようがんばってくれ。
僕の先輩はこんなこともおっしゃってくれた、「いいか奇跡は何もしないで起こるのではなくそれなりの土台(土台とはすなわち努力である)があってこそ
奇跡は起こるのだと」僕は目頭を熱くし、こみ上げてくる想いを胸に抱きながら後輩たちと語り合ったのであった。
ありがとう、本当にありがとう「我が中央大学法学部」
360 名前:名無しさん:2005/02/04 15:18
>>359 コピペうざい
361 名前:名無しさん:2005/02/04 16:05
品川の芝浦工大跡地って噂はどうなんでしょう?
362 名前:名無しさん:2005/02/04 16:07
しらない 文京三中の跡地のがいい
363 名前:名無しさん:2005/02/04 16:58
>>361
芝浦工大は田町だ
田町だと慶應に馬鹿にされるだけ
364 名前:名無しさん:2005/02/04 21:38
>>359
きもい
365 名前:拾ってきた:2005/02/04 23:47
*** :エリート街道さん :05/02/02 00:01:03 ID:yWv1Z39O
中央の多摩移転は、決して時流に乗って進んでというわけではなく、
当時の学内でも賛否両論あったそうです。
いずれにせよ、工場法?で大学に学生数あたりの敷地面積が求められたので、
それがクリアできなかった中央は郊外移転するしか無かったはずです。
中央は学園紛争も激しく、キャンパスは活動家に封鎖され、タダでさえ狭く不十分な
施設は闘争で破壊され使用不能になったものもあったそうですから。
もともと、1950年代から中央にはキャンパスの面積が不十分ということで
郊外に移転しなければならないという話があったそうです。現在地も、その時期から、
安いという理由で取得した土地だったはずですが。
郊外移転がマイナス、とは私は思いませんが、中央の移転の場合、移転が
せっぱつまって決まったことで、移転先の十分な検討もなく所有していた
現在地に移転したことではないでしょうか。

当時の大学の郊外移転は、たぶんに「政治的意図」もあった様です。
中央以外にも、東京教育大(現筑波大)は郊外移転のみならず大学そのもの
が廃校になりましたし、埼玉大、横国大などもかつては立地の良い市街地に
ありましたが有無をいわさず郊外移転させられました。
その後も都立大、広島大、大阪教育大、金沢大など上位の国公立大の
移転が相次ぎました。
366 名前:名無しさん:2005/02/05 00:06
最新の学員時報ではまた都心展開の話が取り上げられていたね。
367 名前:名無しさん:2005/02/05 00:25
学部の移転については学長がスッパリ否定していた。
368 名前:名無しさん:2005/02/05 00:49
学員時報 角田学長の抜粋
○実学を学部だけでなく、大学院で教育する時代が来ようとしています。
 これは、社会人の再教育もあり、都心で行わなければ成功しません。

○学部教育は、多摩の地に既に26年間「地域に根ざし世界に開かれた大学」を
 スローガンに、しっかりと根を降ろしていますので、都心に帰ることは考えられません。
369 名前:名無しさん:2005/02/05 01:02
学部は戻らないが、新たに大学院用の土地を取得するみたいだな。
370 名前:名無しさん:2005/02/05 01:04
確かに大学院な扱いだな・・。
371 名前:名無しさん:2005/02/05 01:10
学部移転なしとは・・・大学の凋落が決定的だな。
多摩の地にしっかりと根を降ろしてしまったので、
残念ながら都心に帰ることができません。
が本音だろう。
本当は移転したいのだろうが、財政的に無理という感じかな。
20年後のこの大学の相対的ポジションは、かなり下。
372 名前:名無しさん:2005/02/05 01:13
>「地域に根ざし世界に開かれた大学」
矛盾した文句だ
373 名前:名無しさん:2005/02/05 03:51
直木賞受賞者(1985~97
?早稲田35
?東大9
?明治、日大各7
?上智、立教各6
?慶應、同志社各5
?法政、成蹊大各4

芥川賞(1985~97)
?早稲田23
?東大17
?慶應6
?法政、東京外語各4
?明治、京大各3
?東京芸大、大阪女子、琉球大、北海道教育各2

多摩移転後の卒業生から芥川賞や直木賞作家が1人もでていないのは、
多摩の立地によるものが大きい。あと、資格馬鹿の校風も関係ある。
374 名前:名無しさん:2005/02/05 04:14
>>371
多摩に移転してから27年経っている。それなのに凋落するのはこれからってのは矛盾してないか?

あと、立地条件のことが良く言われているが、都心にあるということがそんなにいいことなのか?
俺の場合一人暮らしだから、都心の家賃が高いとこに住むことになったりするよりずっと重宝してるんだけど、
通勤ラッシュも関係ないしな
どっちがいいと思うかはその人しだいじゃないの?
375 名前:名無しさん:2005/02/05 04:27
「凋落した現在よりもさらに凋落する」が正しい表現だと思う。
都心に学校が存在しても、一人暮らしの人は山手線外の
安い地区に居を構える場合が多い。
都心の学校近辺に住む人は、金銭的観点から極少数だろう。
住居が学校の近くだと、以下の観点からもつまらないし。
山手線外からの通学の場合、
学校の帰り道に通学定期券でターミナル駅に立ち寄れ、
予備校やその他の刺激のある店やイベントなどを利用できる機会が格段に多い。

多摩を好むことはとてもよいことだと思うけれど、
実際、受験生にとって多摩の地が魅力ないことは、
一般受験の減少(全体的な少子化の影響もあるが)や
他大学の学部単位の都心回帰から見て実証済みだろう。
376 名前:名無しさん:2005/02/05 04:59
いつものループだな
377 名前:名無しさん:2005/02/05 05:57
>>375
凋落というが、中大の法学部はマーチトップ、他学部はマーチ中下位という位置取りはずっと変わってないんじゃないんですか?
378 名前:名無しさん:2005/02/05 10:32
マーチとかいう言葉はいつごろできたんだろ。
出自も学風も無視した言葉であんまり好きになれないな。
379 名前:名無しさん:2005/02/05 13:58
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1053841069/
380 名前:名無しさん:2005/02/06 15:43
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1094865287/
381 名前:名無しさん:2005/02/07 03:17
俺の親父(49歳)の世代だと六大学というくくりしかなかったらしい。
こっちのほうがただの野球リーグなわけで・・・・・
382 名前:名無しさん:2005/02/07 04:48
でも、法学部の相対的位置は昔より下がっている。
多摩移転以前、法学部ならば、
田舎(日吉)の慶應やしょぼい古本屋だらけの早稲田よりも、
司法の実績が大きく、
どこに行くにも便利なお茶の水を選択する可能性が高かった。
4年間駿河台で、早稲田や慶應よりも都会だったしな。

今後、黎明期の日本のロースクールが、アメリカのように
多種の分野で学問を収めた人が進学するという本来的な役割を
果たせば、法学部自体の存在意義が現在よりも薄れる。
司法関係に進みたいのならば、他大学からローに進学すればいいことであるし。
そのときは、学部教育の充実度に加えて
立地条件が受験生の選択を大きく左右する。
また、法学部は魅力だがあの立地は・・と躊躇する受験生は多いだろう。
多摩マンセーはあまりにもノー天気なので書いてみました。
しかし、学部の都心移転は可能性ゼロですね。
昔は都心にあっただけに残念に思うだけです。
383 名前:名無しさん:2005/02/07 05:08
>>375
中央大学の志願者はここ五年間は増加の一途らしいですよ
384 名前:名無しさん:2005/02/07 14:30
一般入試(センター試験を利用しない入試)は減少の一途
385 名前:名無しさん:2005/02/14 14:19
ま、大学当局がセンター入試者が欲しいと宣言してるくらいだからね
386  名前:投稿者により削除されました
387 名前:名無しさん:2005/03/11 14:14
>>386
都心、田舎論争はどうでもいいことだけど、
>都心と言うなら丸の内。新宿駅周辺や渋谷駅周辺は副都心。
>池袋なんて論外。
>本当に都心なんて言える学校は殆どゼロ。
というのは、
「日本の大学は東大でさえ世界的なレベルでは低い。
だから、日本で大学と言える学校は殆どゼロ」
というような極論だと思うよ。
日本の大学立地についての一般的な都心の定義は、
山手線内か周辺、少なくとも23区内で、
帰宅途中にさまざまな場所に立ち寄れ、学外活動も十分にでき、
通学者も一人暮らしの人も、埼玉、千葉、神奈川の
いずれからも通える立地のことでは?
丸の内=都心は、社会人の定義であって、
丸の内に大学があったらいいと思う人はいないでしょ。第一つまらない。

>学部によっては1年から4年まで全部辺鄙なところも結構あるようですね。
こちらは文系全学部だけどね
388 名前:OB:2005/03/16 01:19
>帰宅途中にさまざまな場所に立ち寄れ、学外活動も十分にでき、
通学者も一人暮らしの人も、埼玉、千葉、神奈川の
いずれからも通える立地のことでは?

多摩校舎はそれらが出来ないのかなあ?
藤沢あたりならそれは言えると思うけど。

因みに私は23区内の民鉄沿線で山手線から二駅。駅まで
歩いて7~8分。駿河台校舎へは50分くらいだったが、多摩だと1時間半。
私の家から遠くはなったが、通えない場所ではない。
どっちが良いかと言えば、私だったら絶対多摩校舎ですね。

私のところにアルバイトに来ていた明治学院生は、
1、2年の時はとんでもない山奥に通ったと言っていた。
モノレールのある中大とは比べようがないほどに聞こえた。

法政も同じ八王子市とは言っても随分便が悪そうだし。

半都区内大学の3、4年生は中大のような施設はとても望めないと
思うし、イメージ以外郊外であることに実質的に大した不利が
無ければ中大関係者自身が「田舎」、「田舎」と言わないほうが
良いと思うけど?

 以前明治大学教授の栗本慎一郎氏が書いたコラムを雑誌で読んだら、
中央は田舎に引っ越したから都会と交流が出来なくなり、駄目に
なったと書いていたが、その同じ雑誌で、慶応の藤沢校舎については
今はコンピュ-タ-の時代で、人と人が顔を合わせる必要が無く、
コンピュ-タ-を沢山設置した藤沢校舎を誉めちぎっていた。

馬鹿馬鹿しい評論だけど、イメージなんてそんなもの。
京都大学は大都市としては大して大きくない都市にありながら
名声を博している。
理由を言えば色々出てくるが、要は大学の実績。
法科大学院の試験が始まり中大が一気にトップに踊り出れば
世間の評判も中大全体が一気に上がる。
会計専門職大学院の評判も非常に良い。
中大には有利になりそうな面が沢山ある。

移転なんて簡単には出来ないのだからその話はもうよした方が良いと思う。
389 名前:名無しさん:2005/03/20 05:40
大学院用の新しい土地は何処に購入するのだろう?
近いうちに発表と聞いたが。
390 名前:名無しさん:2005/03/20 05:44
>390
どこで聞いたの?

大学院用の新しい土地が手に入ったのなら、多摩の学部生も
無理やり投入できるんじゃないか?
駿河台時代ってそうだったんでしょ?

本拠地:多摩 前線基地:都心の新しいキャンパス
でいいんじゃないの?
都心中心にすると、女の子が減少するような気がする。
明治みたいに、男臭くなるのは勘弁。
391 名前:名無しさん:2005/03/20 09:21
理工の隣にある中学校の敷地は何とかならんか。
http://www.fse.chuo-u.ac.jp/campus.html
392 名前:名無しさん:2005/03/21 03:07
この話か
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1053841069/19
393 名前:名無しさん:2005/03/22 13:36
有得ない話ではないな。
394 名前:名無しさん:2005/03/22 13:51
後楽園がいい!!
395 名前:名無しさん:2005/03/23 00:07
後楽で決まりかな
駿河台に居たことの証明なんて無用の長物だろう
今後文部科学省が固定資産税を課す考えがあり、これは時間の問題ともいえる
市ヶ谷や水道橋に移転を考えてて、心変わりする前に早めに日大に売ったほうがいい。
396 名前:名無しさん:2005/03/23 04:24
移転はマダデスカ?
397 名前:名無しさん:2005/03/23 04:41
全然、話が出ないな。
市ヶ谷で打ち止めなのかな。
398 名前:拾ってきた:2005/03/23 05:16
中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・


中央大学学長 角田邦重氏のコメント

・・・教学グランドデザインにはいくつかの柱がありますが、一つは、実学を学部
だけではなく、大学院で教育する時代が来ようとしています。これは、社会人
の再教育もあり、都心で行わなければ成功しません。学部教育は、多摩の地で
既に26年間「地域に根ざし世界に開かれた大学」をスローガンに、しっかりと
根を降ろしていますので、都心に帰ることは考えられません。・・・

中央大学学員時報第427号 白門新春座談会 より抜粋


この両者の発言を見ると、トップでも都心移転推進派と都心移転反対派で分かれているのかな?
中山氏は政界から、角田学長は生え抜き。この違いなのか?
399 名前:名無しさん:2005/03/24 15:19
中山は、関西が地盤だとはいえ、自分の息子を立命官なんかに入れやっがって
何が学員会長だよ、気にいらねえ
と思っていたが
実際は推薦入学を中大当局が断ったって
本当?
だったら、当局は大馬鹿だな。
400 名前:名無しさん:2005/03/24 22:38
>>399
中山の息子当人があまりにも大馬鹿でとても入れられなかったとか。
じゃないのか。中山の息子のことは何も知らないけどね。
401 名前:名無しさん:2005/03/25 05:25
俺は、同志社みたいにOBの子弟は、ちゃんと中大に入れて欲しい。
よほどの問題児でない限りは。
OBとの絆は大切にして欲しい。
OBの血を信用して欲しい。

俺の息子と娘が生まれたら、ちゃんと入れるように!
402 名前:OB:2005/03/25 09:21
慶応は力のある人の子供を寄付すれば入れちゃうと聞く。
そこが中央と慶応の違い。
代議士の息子は地盤・看板・鞄を引き継ぐから立候補は有利。
事業家や経済界の上層の人も競争は最初から、有利。
良い悪いは別にしてそれが現実。

在学生も卒業生も推薦入学をもっと大きな目で見た方が良いと思う。
403 名前:名無しさん:2005/03/25 09:40
>>400
本人がどんな人間だか知らないが
国会議員の数を一名損したことになるな。

>>401 403
推薦入試にOB加算があってもいいと思うよ。
404 名前:名無しさん:2005/03/25 12:58
学長が学部の移転はあり得ないって明言してるのだから
多摩のイメージアップに尽力した方が受験生を増やすことに
繋がると思うんだけど。それに中大の場合、都下の受験生が他大と比べて
多いから多摩を撤退することは中大にとってマイナス面の方が大きいの
ではないかと思う。
405 名前:名無しさん:2005/03/25 13:26
都下の人間が多いからイモっぽいって言われるんだよなー↓↓
406 名前:OB:2005/03/25 17:25
東京都下か、都区内かの問題はほとのどイメージだけ。
慶応は1、2年は神奈川県。ビジネススクールも神奈川県。
総合政策学部も神奈川県だけど大半の都区内大学より偏差値が高い。
早稲田も学部によって埼玉の奥の奥。偏差値は如何だか知らないが。
明治も文系1、2年は神奈川県で理工学部は全部神奈川県。

中央大学の多摩キャンパスは地理的には実質的には大して不利ではない。
多摩地区とアクセスの良い鉄道路線沿線を中心に高校生に対する
中大のシェアを高めるべきでしょうね。

只、大学院は都区内が良いでしょうね。特に専門職大学院は。
しかし大学院を拡充しようとしても、どこの大学だって都区内には
余裕はないだろうから、条件はイーブン。

市ヶ谷校舎を売れ!なんていう人もいるけど、あそこは簡単に手に入った
わけではないらしい。卒業生のネットワークの賜物のような気がする。
中大は官界や政界にも隠然たる力が有るようだから、情報も早い。

そういう面では中大はかなり期待できる方じゃないかな。
407 名前:名無しさん:2005/03/25 20:20
多摩っていっても立川なんかは都会だし。
まぁ多摩に対するイメージの問題なんだよな。
408 名前:名無しさん:2005/04/01 08:46
多摩地区の人口は400万人
中央線の沿線には、西から八王子東・立川・国立・国分寺・武蔵といった
都立の人気校が並んでいて中央線の南北から広く生徒を集めている。
このうち中央線の南側なら中央大学への通学に京王線が使えたけど
中央線より北側の地域からの通学は著しく不便だった(三多摩の南北交通問題)。
多摩モノレールが中央線立川・西武線玉川上水と大学を直結するようになって
この問題は著しく改善された。以前は豊田駅からバスだったもんね。



このスレッドのレス数が残りあと42件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)