【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■玉川大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10437604

玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科

0 名前:ジェイソン:2003/10/28 16:28
他のどの大学にも負けない玉川のPAの特徴って何だと思う?

演劇と音楽両方学べるっていうのは日本ではあんまりないよね。
演劇に関してはほんと気合い入ってるし、数年後には日芸超えるって気もしてきた。
偏差値的にはもう上回ってるみたいだし。
79 名前:名無しさん@受験生:2004/03/01 17:48
土居先生以外の和声の担当の先生はころころ変わるね。
80 名前:名無しさん@受験生:2004/03/02 15:17
演習(ゼミ)をとらない人ってたくさんいますか?
81 名前:名無しさん@受験生:2004/03/03 16:36
大掃除って全日参加しなきゃいけないのかな…
82 名前:名無しさん@受験生:2004/03/03 16:38
PAでバイオリンを専攻している人(現1、2年生)は何人位いますか?
また音大と比べてレベルはどうなんでしょうか?(講師、学生とも)
わかる方いましたら教えてください。。
83 名前:名無しさん@受験生:2004/03/03 18:39
1年生は確か、4人だったと思うよ~。副科とかあわせると
もうちょっといるかな。2年生はわかんないや。でもこれぐらいだったよおな…
レベルは音大と比べたらそりゃあ、競争意識とかは、そんなにないよ。
講師は、結構熱い先生がいるから、やる気があればどんどん上手くなれるはず。
84 名前:名無しさん@受験生:2004/03/06 12:03
ミヤマさん熱いよね~
彼についていけばだいじょうぶ
85 名前:名無しさん@受験生:2004/03/07 08:47
大掃除おつかれ~
86 名前:名無しさん@受験生:2004/03/08 15:15
バイオリン専攻してる方、忙しいですか?
87 名前:名無しさん@受験生:2004/03/08 15:48
そうでもないよー試験は大変だけど、ジブンの好きなことを学べてるから苦痛ではないかな。
88 名前:名無しさん@受験生:2004/03/08 18:44
試験の大変さとは、どういったものななんでしょうか?
89 名前:名無しさん@受験生:2004/03/10 18:00
独特の緊張感がありますよ~実技試験は
90 名前:名無しさん@受験生:2004/03/10 23:29
パフォーみんぐって
何専攻がどれくらいの割合でいますか?
91 名前:名無しさん@受験生:2004/03/11 10:41
パフォーミングって設備はいいですか?
92 名前:名無しさん@受験生:2004/03/11 10:51
日本最高だよ
93 名前:名無しさん@受験生:2004/03/11 15:13
158km
94 名前:名無しさん@受験生:2004/03/11 15:26
>92
演劇スタジオの照明設備はすごい。
あれだけ貴重な器材が使える状態で揃ってるのも珍しいんだってね。
音楽系のことは余りわからないや
95 名前:名無しさん@受験生:2004/03/12 08:21
音楽は演劇に比べて設備悪すぎ…。音大蹴って玉川来たけど設備を求めるなら断然音大のがいいと思う。
96 名前:名無しさん@受験生:2004/03/17 01:24
音大蹴って玉川くる人なんているの??
早稲田とかそういうただのハイレベルな文系蹴る人はけっこういるけど
音大蹴るってはじめてききました。
97 名前:名無しさん@受験生:2004/03/24 11:38
そりゃあいろいろいるっしょ
98 名前:名無しさん@受験生:2004/03/24 12:35
97>すみません…。私は武蔵野音大蹴りました。音大にはもともとあまり行きたくなかったんで…
99 名前:名無しさん@受験生:2004/03/24 16:43
まあ玉川は総合大学ならではの面白さがあるよね、
いろんなことやってる人がいるから友達も幅広くなるしね!
100 名前:名無しさん@受験生:2004/03/26 15:04
96に激しく同感。
あのボロ練習室が無料で借りれても嬉しくない。
有料練習室がもっとたくさん、そして学費払ってるんだから無料で使える環境にしてほしい。
ってもう来年で卒業だけど。
101 名前:名無しさん@受験生:2004/03/26 19:38
PAで一番良いところってどんな点ですか?
102 名前:名無しさん:2004/03/27 15:45
試験内容を教えてください!
ピアノと演劇の実技はありますか?みんな受けるんですか?
103 名前:名無しさん@受験生:2004/03/28 13:38
一般入試は英語、国語(現代文)、実技の中から二つを選択。
実技はいくつかのジャンルから一つ選ぶんだよ。
だから実技以外で入ってる学生もいるよ。
推薦は何も知らないので、誰か助言お願いします。
104 名前:名無しさん@受験生:2004/04/01 15:46
推薦の学生が以上に多いから
一般で来る人は珍しいくらいだよ
105 名前:名無しさん:2004/04/07 04:40
>104
ありがとうございます。
私は今PA学科に行くか普通の大学に行くか迷っていて、普通の大学の勉強と並列してPA学科の勉強もしたいのですが、
国語と英語の他に何か特別な勉強って必要なのでしょうか?例えば聴音とか、ソルフェージュとか、歌とか、演劇とか・・

>105
そうなんですかぁーありがとうございます。推薦が多いのですね・・・どういう仕組みで推薦されるのでしょうか?
106 名前:名無しさん@受験生:2004/04/07 05:03
推薦が多いのは指定校だよ。
国語と英語だけで充分だよ他大学と併願ならさ
107 名前:名無しさん@受験生:2004/04/07 11:25
>106 主に何を勉強したいのですか?玉川のほかの学部に入っても、PAの授業をとることもできるよ。取れない授業もあるけれど。
108 名前:名無しさん@受験生:2004/04/07 11:29
これが実技試験だよ。
ソルフェや聴音の試験はないよ。


*1~8の各課題の中から1つの課題を選択し受験すること

1.歌唱による表現 高等学校教材程度の任意の曲を歌う。
2.楽器による表現 得意とする楽器(洋・和いずれでも可)で、任意の曲を演奏する。
3.和声による表現 属七の和音までの範囲で転調を含むバス課題の実施。[所要時間60分]
4.描写による表現 与えられたモチーフ(静物)を油彩または水彩で描写する。
[所要時間240分](キャンバスF8号・画用紙B3判)
5.色彩による表現 与えられたテーマに基づき、ポスター(画用紙B3判)を制作する。
[所要時間240分]
6.立体による表現 与えられたテーマに基づき、立体(粘土 約2kg)を制作する。
[所要時間240分]
7.演技による表現 (A)・(B)の両方を受験すること。 (A) 与えられた文章をセリフとして演じる。
(B) 1分以内で自由に自己表現する。演技・歌・特技など分野を問わない。
  *動きやすい靴と服装、自由課題に必要なものは各自で用意すること。ただし、カセットデッキのみ用意されている。

8.身体運動による表現 (A)・(B)の両方を受験すること。 (A) 与えられた音楽をもとに動きを創作し、身体で表現する。
(B) 1分以内で自由に自己表現する。舞踊・歌・特技など分野を問わない。
  *動きやすい靴と服装、自由課題に必要なものは各自で用意すること。ただし、カセットデッキのみ用意されている。
109 名前:名無しさん:2004/04/07 15:55
ありがとうございました☆とても参考になりました。本当に感謝してます。
110 名前:名無しさん@受験生:2004/04/08 12:49
paの先生はどの人が凄いとかありますか?
111 名前:名無しさん@受験生:2004/04/11 13:10
土居先生の和声はどンな感じ?
112 名前:☆☆:2004/04/12 04:39
バレエの授業ってどんなかんじですか?期末試験はやっぱり実技なんですか??
113 名前:名無しさん@受験生:2004/04/12 04:55
日本舞踊の授業とってる人いませんか?!日本舞踊の授業についてなんでもいいので色々教えてください!!
114 名前:名無しさん@受験生:2004/04/12 04:56
毎回浴衣を来て、全授業で一曲の振りを覚えましたよ。
ちなみに入門の初回授業では、浴衣の着付けからやりました。
115 名前:名無しさん@受験生:2004/04/13 14:21
日本舞踊って、二年生から二人の先生に分かれますよね、これといって違いはないんですか?
途中で先生変えたりするのもあり?
116 名前:名無しさん@受験生:2004/04/13 16:00
土居先生の和声は土居音階って感じだよー。
117 名前:名無しさん@受験生:2004/04/13 23:09
>117
独特ってことですか?授業とかどうなんでしょうか?
118 名前:名無しさん@受験生:2004/04/15 14:27
初回の授業から着付けをやるってことは最初の授業には浴衣をもっていかなければいけないんですか?
119 名前:名無しさん@受験生:2004/04/15 15:17
浴衣じゃなくてちゃんとした着物でないとだめですよ
120 名前:名無しさん@受験生:2004/04/15 15:27
専攻って秋にぺロンと換えられたりしますか?
121 名前:名無しさん@受験生:2004/04/15 23:08
ズリュッと変えられますよ!
専攻なんてあってないようなものだし。
122 名前:名無しさん@受験生:2004/04/17 01:54
>122
今、ある楽器の専攻、ということになっているのですがガイダンスで先入観を覆されて色々やり
たいなと思ってしまったわけです。 これは可能なんですよね?
123 名前:123:2004/04/17 04:20
どなたかレスを.....
124 名前:名無しさん@受験生:2004/04/17 04:49
可能です!他の楽器もやってみたいってこと?それとも企画とか演劇とか?
125 名前:123:2004/04/17 07:56
演劇です。ありがとうございます
126 名前:名無しさん@受験生:2004/04/17 18:31
私は楽器なんですが専攻変えて他の楽器できますか?
127 名前:名無しさん@受験生:2004/04/18 06:59
できますよ~
結構簡単に専攻かえられます
128 名前:名無しさん@受験生:2004/04/18 08:25
履修の時に自ら変える感じですか? それともなにか手続きあるとか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)