NO.10435224
【成蹊 法学 AO入試】
-
0 名前:ばかいち:2004/05/06 14:53
-
僕は1浪で今年は成蹊法学のAOを受けようと思ってます。
去年は現国、英語、政経で受験しましたが
英語が全く駄目で3教科上位2科目の所しか受けませんでした。
他の2教科はコケても何とか平均点以上くらいですが
今年は浪人と言う事もあり2教科受験ができるレベルの所では
自分が納得いかない所ばかりしか見付からないので
得意な論文やディベート?みたいな形式のある成蹊のAOに
目を付けました。
最近一個上にAOで受かった人がいて色々聞きましたが
まだまだ知らない事も有るので皆様に色々教えて頂きたく思います。
同じ所を受ける人とも一緒に意見、情報交換したいです。
よろしくお願いします!!
-
50 名前:ばかいち:2004/06/05 16:45
-
皆様数々の意見ありがとうございます。
49さん
僕もAOは1つの入試方法として合格して入学した後に
後ろめたい気持ちなんて生まれる様な
恥ずかしい受験方法だとは思っていません。
英語一本の様な受験と同じで得意な分野で評価してもらう
立派な受験方法だと思っています。
それで一般の方ですが正直今は全くと言って良い程に
一般対策をしていないのが現状です・・・。
しかし一番はAOで受かる事ですが落ちる可能性も今は高いので
一般対策をしておかないといけないとも思っています。
浪人を決めたのがとても遅かったので塾も最近入ったので
塾もまだ始まったばかりで勉強のリズムもまだまだ完成していません。
一応一番苦手な英語を個別で取り国語の中で小論もやっています。
それで国語の次に得意な政経は自分でやる事にしました。
早い所勉強のリズムを作っていかないとと思っています。
ユージーンさん
はじめまして。僕の1個下ですか!!
もし一緒に合格できたらタメになるわけですね。
僕も将来的には本も書きたいので今回の受験は有る意味受かれば
自分の文章能力だったりの少しは自信になると思います。
あと小説なりエッセイ風の文章なりと小論文は全く別物ですね。
自分も今塾で小論の宿題が出ていますが今までなら大体の文章は
スラスラ書けたのですが小論の問題となるとスラスラなんて書けないですね。
自分も一般の読書しない人よりは文章には慣れてるし
有る程度簡単に読み取れると思ってたけど
ここまで(小論の文が)理解するのが難しいとは思わなかったですね。
成蹊の問題は割かし読みやすい問題で読むのには苦労しないと思うのですが
塾のはハッキリとは覚えてなかったですが早稲田とかの問題で
幾ら早稲田でも少しは読めると思ったんですけどね・・・
書く以前に読み取る事自体が難しかったですね。
でも先生は「こーいう難しい文章に慣れとくと後で楽だ」みたく
言っていたので頑張って難しい文章に慣れていこうと思っています。
良かったらこれからもお互いどんな勉強方法が良かったかとか
交換していけたら嬉しいです!!
-
51 名前:ユージーン:2004/06/06 06:27
-
どうもです。
実は成蹊のAOの過去門を資料と一緒に取り寄せたので、一通り目を通したのであります。
「ムズっ!」ってのがまず第一の感想でした。まぁ小論文対策の勉強をまだ始めてないので無理もないのでしょうが……
激しく不安になり精神状態が最近ヤバイです。(学校の意見発表会もあるし~)
もし成蹊のAO受からなかったら、別の大学の一般受けるしかないです。自分は文字通り「バカ」ですので学力的に……
今後ちょくちょくこのスレ覗きにきますので、ばかいちさん他今年AO受験狙ってる方々と情報交換できたら幸いであります。
ばかいちさんは僕より一つ年上なんですね。こんど学校説明会とかでお会いできたりしてw
共に受験がんばりましょう!
ではでは~
-
52 名前:匿名さん:2004/06/06 09:30
-
AOウザイって思っている人だっているんじゃない?
そんなにAOのこと知りたいんだったら、学校に問い合わせろよ。
ネットで情報集めているなんてバカ。
ここは嘘が多いんだから。
-
53 名前:ユージーン:2004/06/06 12:01
-
>>52さん
何か勘違いでも?
僕が言う「情報交換」とはAO入試についての詳細でなくて、
同じ成蹊をAOで入ろうと考えてる人がいたらどんな勉強しているか(どんなAO入試ガイドがいいかとか)
お互い受験という一大イベント(?)でストレスも溜まるでしょうし、少しでも同じ境遇同士で近況報告とかできたら良いなということを言いたかっただけです。
まぁ、僕のあの書き方では語弊があってもしょうがないですかねw
確かに僕は学力もあまり自信がないし、結構世の中甘く見てるかもしれないけど、
ネットで少しでも自分に有益な情報を集めようというのはごくごく自然なことではないですか53さん。
入試の概要については成蹊の資料を穴の開くほど見ましたから自分なりには熟知しているつもりですけど。
やっぱ始めての大学受験、しかもAOという未知の領域に対して畏怖(?)みたいなものを抱く同士が語り合うって、すごく気持ちが和らぐというか……
AOうざいと思うならそれも良し。十人十色ですからな。
確かにネットの噂はあんまし当てになるか怪しいところですけど、なかには良い情報があるかもしれない。
そんなことを期待しつつ、このスレを見守ります。
-
54 名前:匿名さん:2004/06/06 12:56
-
AO入試ってこんなバカ高出身のやつらが集まっているのか?
成蹊のレベルが下がるからやめろ。
まあどうせ落ちるから心配するな。
-
55 名前:匿名さん:2004/06/06 13:16
-
ここで煽りするしか能のないリアルで暇もてあましてる社会不適応者どもは、何?
人のこと蔑んだ言い方しかできないDQNは何? よっぽど自分に自信がお有りなようで。
おまえらは他にすることないのかよ。
偉そうなこというなら、もうちょい賢いこと言ってみたら? 書き込む無内容が頭悪すぎ。(まぁおまえらにそんなこと言うだけカワイそうか)
-
56 名前:ユージーン:2004/06/06 13:35
-
なんかここの掲示板は妙なセクショナリズムに支配された人たちが多いようですね。(入ってもない奴に書き込んで欲しくない……とか)
もうちょっと有益な話はないのか。
「そんなこと期待する方がバカ」とか、また煽られる気がするけどココの板は現役生だけの板ではないということを自覚して欲しい。
まだAOはあんまり理解されてない分野なのかなぁ、出来たばっかだし。
ばかいちさん
過去ログちゃんと全部見ました。浪人でも自分が本当に行きたい大学が明確なら何処に行こうと他人にあれこれ言われる覚えはありませんよね。気にしないほうが無難ですね。(僕もこういうの見ると熱くなってしまう青二才)
ちなみに僕は法学部の政治学科狙ってます。
-
57 名前:ばかいち:2004/06/06 15:08
-
煽りには反応しないとは言いましが1つ言わせてもわうと
きっと1人のつまんない人が何回も書いてるのでしょう。
馬鹿高出身とは誰も書いていませんしね。
超能力でもあるから偉そうな事言ってるんですかね。
僕は幾ら成蹊生だとしても偉いなどと思いませんよ。
有効な情報や励まし等してくれる方は、とても有り難いですが
偉いとは違うと思います。
それなら日本一の東大生は他のどこの大学生よりも偉いんですかね。
煽るとしても、もっと根拠なり的確な煽りを期待したいものです。
AO入試で入って来る人は少なからず文章能力、コミュニケーション能力
的確な発言力のある方だと思います。
一般で入ってもペーパーテストだけできても実践的な事ができない人は
将来的にはどっちが会社なり社会に認められるんですかね。
落ちるから心配するな、との事ですがそれなら落ちる人間を
成蹊の偏差値が下がるからと相手にしてるアナタは矛盾ばかりですね。
一般的にアナタの様な人を「馬鹿」と言うんじゃないですかね。
馬鹿高行ってても馬鹿じゃない人よりも良い学校行ってる馬鹿の方が
どうしようも無いんじゃないでしょうか?
僕達が落ちると思ってるなら毎回相手にしてくださらなくて結構ですよ。
煽りは無視するつもりでしたが、あまりにも馬鹿な事言ってるので
熱くなって反応してしまいました。。。
-
58 名前:ばかいち:2004/06/06 15:22
-
56さん
僕がここで荒い言葉を使うと立場的にまずいと思うので
抑えてきましたが代わりに思っていた事を言って頂いてスッキリしましたw
ありがとうございます!!
ユージーンさん
僕は成蹊に友達が何人か居るので直接遊びに行って来ましたが
全くもってAO入試で入って来た人が嫌われてる要素は無かったですね。
AOは新しい入試方法だけど今は沢山の大学で使われてますしね。
天下の早慶でも確かAO入試ありますしね。
何を今更AO批判をしてるんですかねぇ・・・
まぁ入っちまえばこっちのもん!!って事で頑張るしか無いですねw
それと友達が慶応の小論を受けるらしく毎週河合で授業取ってるのですが
友達は小論の書き方というよりエッセイっぽく書いてしまってるらしいのですが
それはそれで捉えてる点が斬新だし読みやすいので有りらしいですよ。
でもエッセイ風に書くとコケた時に取り返しがつかないみたいです・・・。
オープンキャンパスなど孤独なので会えたら話してみたいですね!!
-
59 名前:ユージーン:2004/06/06 16:41
-
なるほど
>>馬鹿高行ってても馬鹿じゃない人よりも良い学校行ってる馬鹿の方が
どうしようも無いんじゃないでしょうか?
まったくですな。的を射た発言、実に爽快であります。
しかしやっぱりAOで出題される問題の文章というのは、何回読んでも難解なものですな~
自分は、ばかいちさんと違って予備校とか通ってないものですから小論文とかの勉強まだ全然なんですよ。
書店に行くと入試問題集コーナーの一角に小論文対策の本がぎっしり詰まっていますけど、正直どれが一番有益なのか分りません。
何かおすすめの本がありましたら是非お教えくださるとうれしいであります。
確か去年のAOでは小論文の題にクローン問題についてが出てきたみたいですね。
いやぁ、自分はクローンとかは全くの畑違いだから分を読んでても、さっぱり理解できませんでしたw
国際問題とか安全保障問題なら十八番なんだけどな~
ばかいちさん
すでに成蹊にお友達がいてうらやましい限りです。僕の友達は誰も成蹊行くという奴がいなくて心細いです。
ばかいちさんは予備校以外に小論文対策の勉強とか他にされていますか? していたら是非教えてほしいです。
あと、ばかいちさんのお住まいはどの辺ですかな?
自分は埼玉在住なもので東京にすぐアクセスできて便利です。あ、でも直接キャンパスの方に見学に行ったんなら結構近く(もしくは都内?)ですかなw
-
60 名前:匿名さん:2004/06/06 17:30
-
そんなに話したいなら二人でチャットで話せって思うんだけど。
-
61 名前:匿名さん:2004/06/06 17:38
-
AO入試で入って来る人は少なからず文章能力、コミュニケーション能力
的確な発言力のある方だと思います。
↑予備校などで対策をしている時点でコミュニケーション能力や文章能力があるとは言えない。それは本人が生まれもっているものまたは育ってきた環境の中で育成されたものではない。
一般で入ってもペーパーテストだけできても実践的な事ができない人
↑必ずしも全員がそうではないのに、一部の例だけ出されても大迷惑
一般でペーパーテスト出来る人の大部分がコミュニケーション能力や文章能力において十分だと思う。
むしろペーパーが出来ない人のほうが問題である。高校までに学ぶべき知識や素養が身に付いてないのだから。
そうした基本的なことを理解したうえでのコミュニケーション能力や文章能力なら別だが。
-
62 名前:匿名さん:2004/06/06 17:44
-
ばかいちさんはなんで一般受験のことを考えないのですか?
今の段階で三教科中の二教科が平均以上取れるんですよね?
まだ6月なのにその点数を取れるのは合格圏内でしょ。
一番危険なのは、自分はAO入試で受けるからといって、
一般受験の三教科に関しての勉強をしないことだと思いますよ!
-
63 名前:匿名さん:2004/06/06 18:37
-
良スレの悪寒
-
64 名前:匿名さん:2004/06/07 00:57
-
AOが第一志望というよりは一般受験を第一志望にしてAOはお試し受験が普通では??
成蹊AOのみの対策なんてするのは危険すぎるし、落ちたらあの世行きだよ。
AO入試の対策は効率が悪く、はっきり言っていくらやっても合格圏に達しているのかわからない。
せめて一般受験で日大ぐらい受かる実力はつけよーよ。
今どれくらいの偏差値があるのかわからないけど、レスの内容からすると代ゼミ45~50ぐらいっぽいので。
-
65 名前:匿名さん:2004/06/07 03:21
-
なぜAOにそこまでこだわるんだろうか。
普通に3教科勉強するほうが、よっぽど成蹊への合格率が高いと思うんだけど。
それに就職試験でも入試レベルの3教科は出るよ。
今の時点でおろそかにしてるようじゃ後々苦労するよ。
-
66 名前:匿名さん:2004/06/07 03:28
-
一般の倍率は8倍くらいでむしろ大変だよ
-
67 名前:匿名さん:2004/06/07 06:23
-
倍率は高いが偏差値は代ゼミで56ほどだから決して難しいわけじゃなくて、レベルの低い受験生が多く集まっているだけではないでしょうか?
-
68 名前:匿名さん:2004/06/07 09:10
-
成蹊はAO、他校と併願OKなんだっけか?
-
69 名前:匿名さん:2004/06/07 09:12
-
成蹊って何で倍率高いの?
早稲田とかMARCHクラスの大学より倍率高いんだけど。
でも偏差値的にはそれほど高いわけでもないよね。
5年前くらいは4倍ぐらいだったのにいつの間にか8倍なんて。
-
70 名前:匿名さん:2004/06/07 13:09
-
成蹊はレベルの低い受験生も受けるけど、受かったひとの出身高校は1位が桐蔭学園で5位が都立武蔵、もちろん成蹊高校も5割がくる。あとは落ちる人が多い。
-
71 名前:匿名さん:2004/06/07 19:45
-
しかし合格最低ラインが偏差値56程度じゃそんなに難しいわけでもなく、レベルの低い受験生が大量に集中しているだけでは?
-
72 名前:匿名さん:2004/06/07 20:39
-
成蹊の倍率が高いのは今年2月ぐらいの週刊ダイヤモンドに就職率
とか学校の就職に関するケアのランキング1位だったからじゃない?
それに同じ偏差値で有名どころに就職できるのって成蹊ぐらいだし。
俺の先輩はUFJとか東京三菱とかみずほとか・・・損保ジャパンとか
結構名の通った企業の総合職やってるよ☆
-
73 名前:匿名さん:2004/06/08 03:34
-
スレ違い
-
74 名前:匿名さん:2004/06/08 09:40
-
しかし一般職で稼いでいる部分もある。
成蹊は金融関係に大量に送り込むからね。
パイプが太いが、実力があってではなくただ学校のブランドに頼っているだけでは?
-
75 名前:匿名さん:2004/06/08 10:56
-
コネも実力の内
-
76 名前:匿名さん:2004/06/08 11:24
-
金融は強いが、メーカーや教職、公務員は日東駒専並。
-
77 名前:ユージーン:2004/06/08 11:41
-
なんかスレの主題からズレてきてますな。
-
78 名前:匿名さん:2004/06/10 06:45
-
成蹊の法科大学院、東大が圧倒的。一橋や早慶で2/3はいたはず。
やっぱ偏差値高い大学ばかりから集めてる。
合格者激増なんだろうが、元々は成蹊の学生じゃないんだからポテンシャルが比べ物にならない。
なんか情けないよな。。。
-
79 名前:ユージーン:2004/06/10 11:53
-
そういえば最近バカイチさんのレスがないな・・・
-
80 名前:匿名さん:2004/06/10 14:26
-
いい加減にここに来るのやめたんだろ。
第一受験勉強しろよ。
成蹊受かるのすら必死なお前らなんだから。
-
81 名前:ばかいち:2004/06/10 16:37
-
今友達の家のPCから書き込みしてます。
家のPCの調子が悪いのでしばらく見れませんでした。
まだまだ小論文は良いものが書けず日々奮闘しています。
しかし文章の書き方は褒められたので嬉しかったです。
まだ煽りが来ているみたいですが相当お暇ですね。
それと一般の事ですが英語の授業は取っています。
英語が特に苦手なのでもしAOで受かった時の為にも
一般の為にも英語はやっておかなきゃと思います。
ユージーンさん
僕も埼玉ですよ!!東上線です。
またPCが良くなったら書き込みに来ますね。
-
82 名前:匿名さん:2004/06/11 08:44
-
>>81
お前も相当暇じゃんw
しかも成蹊生になってないくせに。
小論文にそんな必死になっているなんてDQN
基礎的学力をまずつけろよ。
アホ
-
83 名前:匿名さん:2004/06/12 01:26
-
確かに受験生がこんなところで煽りに文句言ってる場合じゃないね。
成蹊生に早くなれるようにせいぜい頑張ってくれ。
落ちて亜細亜大とかにならないようにw
-
84 名前:ばかいちくんへ:2004/06/12 07:56
-
AOの対策にほとんどの時間を割くのは危険だよ!
英語を中心に一般の対策をしたほうがいい。
小論は一週間に一本やれば十分(しっかり毎回成長することが前提だけど)
それより気になるのが
なぜ成蹊に
なぜ法学部に行きたいのかっていうこと。
これがきっちり言えたら小論なんて人並みで十分。
-
85 名前:匿名さん:2004/06/12 09:29
-
成蹊の法学部になぜAOなんかで入りたいの?
一般入試で入ればいいじゃん。
何で一般入試じゃないの?
一般入試で入れないの?
この質問に答えられなきゃダメだよ。
-
86 名前:匿名さん:2004/06/12 12:08
-
大丈夫。
ばかいちは成蹊落ちるだろうし、心配することはないよ。
-
87 名前:匿名さん:2004/06/14 16:23
-
本当におまえ等馬鹿だな
AOがある意味分からないなら黙ってろよ
人の事ネットで煽るくらいしか毎日に楽しみない系だろ?
学校にも友達いないだろ?いても暗い系のジメジメ系だろ?
ばかいちが落ちると思ってるなら心配しないで良いんじゃねえの?
言ってる事とやってる事が違い過ぎなの分かってる?
おまえ等成蹊落ちておまえ等の大好きな偏差値良い大学に落ちた輩だろ?
恥ずかしいよーおまえ等さー
本当の事言われて今画面の前で顔真っ赤だろ?
早くブサイクな初彼女でも作って童貞卒業してネット卒業しろよ
出会い系で美人局にでも引っ掛かるのがお似合いだよ
消えろ
-
88 名前:匿名さん:2004/06/14 18:32
-
>>87
あんたの発言も煽りじゃんw
スレと全く関係ないこと言ってるし、バカだね。
-
89 名前:匿名さん:2004/06/17 13:00
-
AOに対して関係ない事を言うなっていってんだよ。
そんな事ばっか言ってて恥ずかしくないの?
ばかいちどーせ落ちるんだろ?だったらほっといてやれよ。
落ちるって言ったのに受かったら困るの?矛盾だらけだよ
違うスレで得意の空回りしてこいよ
-
90 名前:匿名さん:2004/06/21 08:05
-
ここもそろそろ終りかな。ちなみにAOは女子有利かもね。
AO入学者女子多いし。
-
91 名前:匿名さん:2004/06/21 10:31
-
AOって倍率低いけど、受かりやすいんですか?
2倍台ってかなり穴場ですよね?
それに成蹊第一志望でAO狙ってくる受験生って早稲田やMARCHのAO狙いと違ってレベルも低そうだし。
-
92 名前:匿名さん:2004/06/21 10:33
-
そうだね男子の方が全然受験者数多いのに
最後は半々になっちゃうしね。
でも小論とか全くやらないで来る奴とかもいるのかもねー
-
93 名前:匿名さん:2004/06/21 11:38
-
俺の友達の人aoだけど話すことと書くことはすごく巧いよ!!頭は馬鹿だけど。
レポートほとんどSだし・・・・。その人に聞いたけど結構めんどくさいらしいあと結構落とされるって
-
94 名前:匿名さん:2004/06/21 11:57
-
でも学力レベルがかなり低くても受かっちゃう人いるってことでしょ。
-
95 名前:匿名さん:2004/06/21 11:57
-
まあがんばれ
-
96 名前:ユージーン:2004/06/22 09:33
-
どうも久しぶりのレスです。
>>94さん
そのお友達はAO合格したんですか?
どういうふうに「話すこと書くこと」がすごいのかもう少し詳しくお聞きしたいであります。
-
97 名前:ばかいち:2004/06/24 15:40
-
お久しぶりです。
PCも直りましたが最近は小論が上手く書けず少しスランプです。
まだまだ書いていかないと小論文としては難しいですね。
今やっている課題「男女平等」についてと
「スウェーデン育児休暇の制度」についてなのですが
男女平等かについてで僕は区別は必要であると強く書いているので
スウェーデンの区別も平等も含まれている非を突きにくい育児休暇の制度について
書くのが凄い難しくて奮闘しています。
もう自分の意見を少し変えでもしないと今回のスウェーデンの育児休暇に
ついては上手く書けそうにもないので視点を変えて書いてみようと思っています。
それと何箇所かAOで受けようと思う大学が出てきました。
成蹊が一番偏差値が高いので他は滑り止め程度に考えています。
一般も成蹊に受からなかった場合を考えて色々考えていかないとと考えています。
今年大学を受験する方お互い頑張りましょう!!
-
98 名前:匿名さん:2004/06/25 00:19
-
>>97
AO入試ってそんなにいくつも受けるものなのでしょうか??
AO入試を数多く併願する人っていませんよね。
何か大学入試の勉強の仕方を完全な間違えているのでは?
一般入試ではどれくらいのレベルの大学なら受かりそうなんですか?というか確実に受かるんですか?
-
99 名前:匿名さん:2004/06/25 16:18
-
成蹊なんて浪人してまで入る大学じゃないよ。
すべり止めくらいなら良いとは思うが。
このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。