【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■成蹊大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10435224

【成蹊 法学 AO入試】

0 名前:ばかいち:2004/05/06 14:53
僕は1浪で今年は成蹊法学のAOを受けようと思ってます。
去年は現国、英語、政経で受験しましたが
英語が全く駄目で3教科上位2科目の所しか受けませんでした。
他の2教科はコケても何とか平均点以上くらいですが
今年は浪人と言う事もあり2教科受験ができるレベルの所では
自分が納得いかない所ばかりしか見付からないので
得意な論文やディベート?みたいな形式のある成蹊のAOに
目を付けました。

最近一個上にAOで受かった人がいて色々聞きましたが
まだまだ知らない事も有るので皆様に色々教えて頂きたく思います。
同じ所を受ける人とも一緒に意見、情報交換したいです。
よろしくお願いします!!
300 名前:名無しさん:2004/07/26 02:04
てか偏差値とかどーでもいいから
成蹊に受かりたいってだけなんだけどね
頭が良くたって成蹊に行きたい奴はいるし学部にもよるしね
301 名前:名無しさん:2004/07/26 02:08
河合2005
成蹊法60
法政法62,5
明学法55w
代ゼミ2005
成蹊文58
法政文57
明学文55w
駿台
成蹊法59
明学法54www
成蹊経58
明学経53w
法政経56
明学って日大と互角やんw
302 名前:名無しさん:2004/07/26 03:53
偏差値マニアご来場
303 名前:名無しさん:2004/07/26 07:31
偏差値ネタつまらないから、何か別のネタにしてくれない?
304 名前:名無しさん:2004/07/26 10:43
日大よりはましだろ
305 名前:ばかいち ◆muszuS1A:2004/07/26 10:52
こんばんわ。
皆さんオープンキャンパス行かれましたか?
僕は色々とあり土曜に行くはずが調子が悪くなり行けなくなり
気合いで行こうと思ったんですが気合いで行っても
行きの電車で吐きそうだったので・・・汗
なので行った方がいらっしゃいましたら、どんな感じだったか
教えてもらえましたら幸いです。

行かれた方はAO法の説明会聞かれましたよね?
あと個人の質問コーナーみたいのとかも行かれましたか?
306 名前:ユージーン:2004/07/26 12:11
行きましたよ。僕は日曜にしました。
個人面接は聞くことが思いつかなかったのでしなかったけど、AO説明会には行きました。
内容は。とりあえず資料に書かれていることを一通り説明したあとAO受験の在学生の方々(4人)が合格体験発表みたいなやつでしたね。
時間が足りないとかで質問タイムは削られたらしいですけどw
307 名前:ばかいち ◆muszuS1A:2004/07/26 14:54
そうですか~
行ってなんか得たこととかってありましたか?
次回9月?には行けたら行きたいですね!!
どうもです!!
308 名前:名無しさん:2004/07/26 16:29
成蹊の偏差値が優位になるよう意図的に学部ごとに予備校を変えているじゃん。
おおむね三大予備校すべてが法政>成蹊になっているけど。
309 名前:名無しさん:2004/07/26 17:08
309の言う通り
310 名前:えなり:2004/07/26 20:16
成蹊どころか法政蹴って成城にしましたが何か?
311 名前:名無しさん:2004/07/27 00:21
人生最大のミスジャッジですね。
一生暗い影を背負って生きてください。
312 名前:名無しさん:2004/07/27 05:37
THE JUDGE!
313 名前:名無しさん:2004/07/27 08:40
THE END
314 名前:名無しさん:2004/07/27 10:34
知名度では断然法政が上だが、入学難易度や就職の実績となると成蹊に一日の長ありだな。
いずれにしても、天下の「東京六大学」の一つに数えられる法政大学関係者が、
こんなところに必死にカキコしているのは実にかっこ悪いね。(笑)
315 名前:名無しさん:2004/07/27 11:28
成蹊は学歴板で青学や明治にも喧嘩売ってますよね。
316 名前:名無しさん:2004/07/27 13:06
だってコねあるものの勝ちですから。
317 名前:ユージーン:2004/07/27 13:17
みなさんスレ違いですよ。
だって、まったくAOと関係ない話ばっか
よそでやっていただけませんか?
318 名前:法政>成蹊:2004/07/27 16:19
どうして成蹊の人は学部ごとに違う予備校のデータを出して偏差値上位に立ちたがるのですか?
ちなみに法学部では三大予備校すべてにおいて法政の勝ち。経済では河合だけ成蹊で代ゼミ駿台では法政の勝ち。文学部では駿台だけ成蹊で代ゼミ河合では法政の勝ち。
結果あくまで成蹊が偏差値で上位になっているのは河合の経済と駿台の文だけ。
たったこれだけでなぜ成蹊が偏差値で上になるのかわからない。
もうこれ以上他大学の掲示板に迷惑をかけないでください。
成蹊の学生は法政や成城、青学、日大などの掲示板でも煽っていて感じ悪いですよ。
319 名前:名無しさん:2004/07/27 18:08
318へ
心配するな!全て私が解決しようではないか。豪腕振り回すよ
320 名前:名無しさん:2004/07/29 10:51
>>318
煽ってる張本人は、あんただよ。
321 名前:名無しさん:2004/07/29 11:56
ぶべら~
322 名前:名無しさん:2004/07/29 15:46
たかが法政ごときが成蹊様にたてつくな。えなり様の理論では成城にさえ完敗だぞ。
323 名前:名無しさん:2004/07/29 15:50
えなりは法政は夜間主コースですよ。
偏差値では成城のほうが上。
もし昼間主コースだったら法政を選んでいたでしょうね。
324 名前:名無しさん:2004/07/29 16:48
昼間の法政文ですが?負け惜しみ法大生がつれたぞw
325 名前:名無しさん:2004/07/29 16:59
てかどうでもいいじゃん!
326 名前:名無しさん:2004/07/30 10:03
成蹊板には1名ほど、法政に凄まじい執念を燃やされておられる方がおりますが、
何か未練でもあるんですか?
327 名前:名無しさん:2004/07/30 11:06
なんでここに法政がいるんだ?
328 名前:名無しさん:2004/07/30 12:44
法政って受けてる人いるの?おれはMARCHは中央法しかうけないが
329 名前:名無しさん:2004/07/30 13:33
>>328
ゲラゲラ 苦しいネタはいらないですよ
330 名前:名無しさん:2004/07/30 13:51

僕はキミがいらないよ!だってつまらないし!氏になさい
331 名前:名無しさん:2004/07/30 15:04
あ?氏ねとか平気でいってんなよ。
332 名前:名無しさん:2004/07/30 15:08
↑ 
ごめん!でも氏ねと死ねは意味が違うんだよ、ネット上ではね
333 名前:名無しさん:2004/07/30 15:46
法政なんか相手にしてる時点で終わりだね。
ライバル視してるってことだからね。
じゃなきゃそんなに反撃せんだろ。
334 名前:名無しさん:2004/07/30 22:27
つーか話題ちげーから別に「法政VS成蹊」でも作れよ
法政だろうが成蹊だろうが知らねーけど
ここでは関係ねーから
な?分かった?
335 名前:名無しさん:2004/07/31 00:52
おっぱい牧場!!
336 名前:名無しさん:2004/07/31 01:40
法政なんか相手にしてる時点で腐ってしまうからやめとけ
337 名前:名無しさん:2004/08/03 03:00
相手もクソもない。
337みたいのが一番法政気にしてんじゃねーか
情けない
338 名前:ユージーン:2004/08/03 15:49
最近ばかいちさんのレスがないな~
339 名前:ばかいち ◆muszuS1A:2004/08/04 10:44
どうもお久しぶりです(笑
今回「情報と知識」について小論文を書きました。
初めて先生に1つも訂正されず合格圏内と言われました!!
正直浪人になって色々悩んだり沈んだりばっかりで
普通の過去問と違って平均点とか答えが無いから
打っても返ってこないというか充実感を得るのも難しかったけど
今回のは何となく過去問で平均点以上の良い点取ったのよりも
随分時間もかかった?し苦労もしたので嬉しかったですね。

そんなこんなでずっと鬱ってて梅雨のジメジメみたいな感じだったけど
梅雨も明けてカラッと晴れた気分ですね。
もう時間もないし、そろそろ気持ちを高めていきたいですね。

あとオマケなんですけど
この間ある人達の話しを聞く機会があって
正直態度の悪いおっさんでイライラしてたんだけど
今回の詳論に使える良い言葉があったのを
後々気付いたので、どんな所に小論で例えとかに使える言葉が
落ちてるか分からないな~と思いましたね!!
以上です!
340 名前:ユージーン:2004/08/04 12:48
ほ~。
どんなおっさんの話を聞いたのですか?
341 名前:ばかいち ◆muszuS1A:2004/08/05 11:46
とある、おっさんが習った事を使わない(復習しない)と忘れちゃうって
言ってて、それを今時の子供はPCに例えると
いっぱいソフトを入れる事はできるけど、何度も自分で使っていって
ハードにしなきゃいけないみたいな事を言ってて
僕は情報をソフトに知識をハードに例えて小論書いたんですよ。
ソフト、ハードなんて普段使わないから前日にたまたまその話し聞いたから
良い例えが書けたので助かりましたね。
そんな感じです!
342 名前:ユージーン:2004/08/06 04:42
あああああ~
小論文の勉強どうすればいいんだ~
まだなんにもやってないよ~
343 名前:名無しさん:2004/08/07 07:29
从‘ 。‘从
     /⌒  ⌒'ヽ
     ( 。 )( 。 )
  i⌒\v//  mレ  /⌒i
   | \ノ , ヽ レ   
   人   \  /  人 |
   ( \   (())  / ) 
  ノ _)  \_*_ノ  (_ ヽ
⊂_ノ              ~⊃
344 名前:名無しさん:2004/08/07 16:12
■文部科学省による大学格付けランキング ~早慶上・MARCH・関関同立編
 __________________________________
|       |スーパーCOE|     COE     |  COL  |知的財産本部|合計
|       |           |             |      |            |
|1.慶應  |    1件    |12件(うち医学2)|   2件   |    1件     |16件
|2.早稲田|    1件    | 9件         |   1件   |    1件     |12件
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|3.立命館|    0件    | 4件         |   1件   |    1件     | 6件
|4.中央  |    0件    | 1件         |   2件   |    0件     | 3件
|5.上智  |    0件    | 1件         |   1件   |    0件     | 2件
|-.同志社|    0件    | 1件         |   1件   |    0件     | 2件
|-.明治  |    0件    | 0件         |   1件   |    1件     | 2件
|6.青学  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件
|-.法政  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件
|-.関学  |    0件    | 1件         |   0件   |    0件     | 1件

※成蹊・立教・関西などは全て不採択=ゼロ

「少子化による「大学全入時代」の到来が近づきつつある中で、一部の有名大学を除けば、
大学入試の難易度が過去に比べれば確実に落ちていると同時に、大学の個性化・多様
化も急速に進んでおり、高校の進路指導では、従来のような入試難易度による単なる
「出口指導」は、もはや通用しなくなっている。しかし、多様化・個性化が進む大学の実態
は、各大学が発信する情報や、予備校などによる情報だけではなかなかとらえきれない。
そこで大学の評価の一つとして注目されているのが、COE、COLの採択だ。」
http://www.recruit.co.jp/shingaku/career-g/mmag/040322/eye.html
345 名前:名無しさん:2004/08/11 07:38
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

  ■合格率 平均14.91%

 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91

 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38★成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73
346 名前:ばかいち ◆muszuS1A:2004/08/12 15:34
そろそろ願書とか色々書かないとな~
志望理由とか書くのも、早いとこ完成させないと。
あれが意外と難しい!!
347 名前:名無しさん:2004/08/13 01:41
AOの出願、いよいよ9月ですね。。緊張します。
348 名前:予備校講師:2004/08/15 13:42
ばかいち君はじめ受験者へ

AOは小論よりも志望動機と面接勝負ですよ。
そんあことわかってるとは思いますが、なぜ成蹊なのかをしっかり語れば勝負できます!
349 名前:ばかいち ◆muszuS1A:2004/08/16 14:28
そうですね。
なんで成蹊なのか法学なのかをしっかり言えないと駄目ですよね。
最後の次のオープンキャンパスはギリギリですが
間に合うので、しっかり確かめてこようと思います。
まずは1次の小論が問題ですけどね・・・



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)