【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■上智大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10436439

★☆編入試験で上智に入学した人!☆★

0 名前:名無しさん@上智:2003/11/09 14:03
・・・っていますか?理工学部の機械工に編入試験を受けようと思ってるのですが、あまり情報がなくて困ってます。誰か試験問題や、面接内容などなどアドバイスしていただけないでしょうか?
202 名前:名無しさん@ソフィア:2006/11/24 01:29
かなり前に書き込んでる頑固オヤジさんたちへ

黙ってようかと思ったけど、ちょっとつぶやき。

どうして定義しようとするの?

自分の中の常識を他人に押しつけている間は結局学歴だけの人間だと思うよ。

受験生の数だけ、受験のドラマがあるはず。

編入にだって、人それぞれいろんな理由がある。


人生の理想はみんな似たり寄ったりかも知れないけど、レールは一つじゃないでしょ。

曲がりくねってた方が、面白いだろうしね。
203 名前:名無しさん@ソフィア:2006/11/24 02:07
<202さん
sophiaのHPに行けばどのような問題が出るとか、学科によっては過去問が載っていますので、
checkしてみてください。
面接は学科によって、教授によって(自分の現在所属している学科によって
も)全然違うと思います。
心配ならば中ゼミなどのHPの掲示板で質問すると良いですよ。
私はかよってたわけではないですけど、問題傾向で不安なところを一回聞いたら
丁寧に解答してしていただきました。

いろんな人があーだこーだいってますが、編入は入ってからがめちゃんこ大変です。
上智は文学部はかなり成績評価厳しいです。(おいらがバカだからかもしれないですが)
来月が試験かと思いますが、受けるみなさん頑張ってください。

Sincerely yours
204 名前:202:2006/11/24 14:17
>204
ありがとうございます。
本当に申し訳ないですが、あと3つお聞きしたい事があります。
204さんの担当の面接官の方は誰であったのですか?
また、その先生は具体的にどのような質問をされていたのか教えていただけるとありがたいです。

次に、204さんはどの大学から編入されたのか、失礼ながらお聞きしたいです。
上智の新聞学科は受験者数に比べてすごく合格者数が少ないですよね?
その難関を潜り抜け、合格された204さんが以前どのようなレベルの大学に通っていたのかお聞きしたいのです。
やっぱりマーチ以上くらいなのですか?

最後に、上智ではTOEICが重視されると聞いたのですが何で受験されましたか?
私は英検で受験するのですが・・・
205 名前:名無しさん@ソフィア:2006/11/24 15:52
>205さん

残念ながら私は新聞学科ではありません。学科は控えたかったのであえて
語らなかったのですが、誤解を与えてしまったようですね。すみません。

私が前に在籍していた所は、一応マーチになります。でもそれは全く編入には
無関係です。
私のまわりの編入友達には、女子大から編入してきている人もいれば、
早稲田を卒業して編入してきた友人もいます。
どの大学だろうと、実力さえあれば関係ないと思います。
また、TOEICも英検も前の方が書き込んでますが、関係ないです。
206 名前:片岡タクヤ:2006/12/05 03:11
早稲田でも学部によりますが
その友人は自身の学歴を下げてでも得られるものを上智にのぞんだんでしょう

人様の人生を悪くは言いたくありませんが、学歴というのは一生ついてまわるもの
ですし早慶に行ったほうが無難ですよ

早慶は勉強する環境もほかの私大に比べて充実してますし
サークル活動やスポーツも盛んですから
有意義な学生生活をおくれる可能性が高いですよ
207 名前:Edgar Allan Poe:2006/12/05 03:20
ええ、人それぞれだと思います。
208 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/05 03:31
すみません、中ゼミの掲示板が見つからないのですが…HPのどのあたりにあるのでしょうか?教えて下さい。
209 名前:202:2006/12/05 09:25
>206さん、207さん
ご返答ありがとうございます。
私もどうしても上智でジャーナリズムを学びたいので頑張ろうと思います。
210 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/05 12:24
片岡タクヤ☆
211 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/06 13:49
上智大学の編入試験に出願したんですけど、不合格の場合って書類審査結果って郵送されて
こないんですか??教えていただけるとありがたいです(o^o^o)
212 名前:名無しさん@ソフィア:2006/12/06 15:32
書類審査で卒業までに3年かかるときた人いますか~?
213 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/11 18:02
英文学科の面接は英語で質疑応答とかありますか?
214 名前:206:2007/03/11 20:03
>212さん
教授が、あれは入学後に上智でどの授業をとらなきゃいけないとか
を書くのみだ、みたいなこといってましたよ。
だからあれで不合格になるとかはないかと・・・
ただどの授業をとらなきゃいけないとかの単位の事務的作業と、
学科試験の日程を知らせるためだけじゃないかなぁ??
あれは学科長が調べて書いてるらしいからね・・
(私の学科だけだったらごめんなさい)

>213さんよっぽど少ない限り2年とくると思います・・・
た、だ、し、入ってから3年を強いられることが多いです・・
外英、比文は同じ学科への編入なら別ですけど

かくいう自分も留学志望なんで3年コース決定です・・・ふふふ
ちなみに自分の友達も・・
やっぱ2年間だと文学部は卒論がかけないです↓

>214さん
もちろんでしょう・・・

自分は英語学科じゃないけど、留学面接でも英語面接だったしね・・
215 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/12 01:24
返信ありがとうございます。
マジですか!?相当、単位とってて、教職とかもなしだったんですけど、3年ときました(>_<)
あのー、質問なのですが、面接は何人の教授がいましたか?良かったら教えて下さい。
それと基本的に専門試験は面接よりも重視されるのでしょうか?
216 名前:206:2007/03/12 04:30
マジですか??自分は同じ学科間だったので二年と来たのかも。
後はその学科長次第か笑??

三年次めっちゃきついから、無理せず確実に単位とって良い成績
で奨学金もらったほうが良いと思う。。無理すると精神的に欝になります・・・
大学楽しめません・・

ちなみに単位は一括で65まで認めてくれるので、専門をたくさん
認定してもらった方が身のためかも。。(専門とらなきゃ意味ない!とかは甘い幻想)
自分は語学20取らなきゃならない学科なので、足りないって言われて今死んでます・・・

面接では、うちの学科は向こうが3人でした。

う~~んさいごの質問は学科によって全然違うから何ともいえないな・・
人気の心理とか新聞なら専門かも。同じ学科での編入ならたぶん面接かな?
217 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/12 07:14
丁寧に返信してもらっても本当にありがとうございます!!
試験まであと3日なので、精神的にもすごく助かってます(;_;)
以前に、自分の行ってきた活動の資料等を自分の研究領域を専門としている各教授の研究室ポストまで持っていきました。そして、手紙もつけてアポをとろうとしたのですが…返信があり、試験前に会うことは難しいとのことでした↓
しかし、講義は何回も聞きにいっていたので、顔は覚えられていませんが、面接では一つのネタになると思います。
人数を聞いたのはプレゼンをしようと考えているからです。社会福祉学科志望ですが、編入の面接ではそーゆーことをする人って、やはり結構多いのでしょうか?
218 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/12 14:53
>>218
講義を聴きに行ったって、勝手にもぐったってこと?
教授の許可を得て出たならともかく
編入志望の人はお金払ってちゃんと聴講生になっているケースが結構多いから、
(そういうふうに指示されたらしい)
ネタにするのは微妙では?
219 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/12 16:00
おそらくプレゼンしている余裕はないと思われ。
先方が聞きたいことを聞くのが面接で、その意味をはき違えていると誤解を与える恐れあり。
そういうスタンドプレーは嫌われる傾向にあり。
220 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/12 16:10
そうですか…プレゼンというほどのものではないのですが、編入後の研究計画を聞かれた際に図解した方が分かりやすいものがあるので。その程度でもマズいでしょうか?
面接はやはり相当、圧迫した雰囲気になるのですか?
221 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/13 17:21
あっ、あと、聴講したというのは、一応、他大の学生であるということを事務の方とその講義の教授に伝えたのですが、「ご自由にどーぞ」って感じに言われたのですが…(-o-;)マイナスなコトをしてしまったのでしょうか?
222 名前:206:2007/03/14 01:00
う~~んプレゼンは自分もしないほうが良いと思います。
まず、面接室に何かを持っていく(受験票ももっていかなかったような)という
行為が不可能だと思います。院試ではないし、プレゼンをする人はいないと思います。

なので、向こうから入学後に何を専門にしたいかということをきちんと聞かれたら(ほぼ聞かれるので、)
それに明確に答える事が出来れば良いとおもいます。

個人的に会う事はやはり他の受験生と公平さがなくなってしまうということで、
教授はことわったと思うのですが、授業というものは、多数の学生に向かってなされているものであり、
特定の学生に有益ということはないし、きちんと事務と教授に伝えているのならば、
大丈夫だと思いますよ!
自分は前に在籍していた大学のゼミに今でも出ているし、自主ゼミにも出ています。
他の編入生も前の大学のゼミに出ている人いますし。お金払ってとかないですよ。
心配なさらずに☆
223 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/14 01:04
了解しました(>_<)
プレゼンはやめておきます!!
最後なので質問させてくださいm(_ _)m(しつこくホントにすみません…)
面接は何分くらいやるんでしょうか?
そして、面接後はやはり「あ~こりゃ受かったな」みたいな感触ってありましたか?
224 名前:206:2007/03/14 03:02
全然しつこくないです。
編入は情報少ないですし、とても不安なのはわかります。自分の経験が
後輩につながっていくことはとても光栄なことです!

面接は10分~12分くらいでした。
自分の前の人は15分くらいだったので、短かっ!と思い、
とても不安でもう落ちたと半泣き状態になったのを覚えています。

さらに、自分のは圧迫面接だったので、完全に落ちたなと思いました。
でもそれは、今にして思えば自分は同じ学科間での編入だったので、
厳しかったんだと思ってます。
逆に友達で上智短大からの編入してきたこは動機もパンフがよかったからとか、
和やかムードだったらしいとも聞きました。(やっぱ上短からの子には甘いのかも)

圧迫の場合は、覚悟や、意気込み、熱意を確かめている、もしくは、それだけ
編入後のことを考えていると思われていると思って良いと思います。
興味ない人だったり、どうでも良い人に熱くならないですからね。
225 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/14 05:26
レスありがとうございますm(_ _)m
そんなに短いんですか…じゃあ、ほとんど最低限のことしか聞かれないわけですね(-.-;)30分くらいあるのかと思ってました↓直前期に貴重な情報をホントにありがとうございます。
あと二日なので、とても緊張して…死にそうです(>_<)
専門が全く自信ないので、面接で頑張りたいと思います。
本当にありがとうございます。
226 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/14 05:52
自分は他学部間の編入でしたが、単位認定では2年でした。
普通に単位を取っていれば2年が規定だと教授から説明されてました。
227 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/14 06:35
それはどの時点でですか?
228 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/14 06:40
>>226
もう見てないかもしれませんが、参考までに。
私も上智に編入した者です。
面接の時間やスタイルは学科によってかなり違うと思います。
私は面接の時間は10分もなかったように思います。
あと、上で書かれていたように、プレゼンはやめておいた方がいいですよ。
面接官の質問に素直に落ち着いて答えましょう。

合否の基準として1つ言えるのは、ペーパーの試験で点数がとれないと
合格は厳しいと言うことです。面接はオマケと考えてよいと思います。
残り2日しかありませんが、過去問を最後にしっかり見直して、
専門科目・英語の勉強に時間を費やすことをおすすめします。
自分の力を信じて頑張ってください。
229 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/14 07:39
テスト直前なので、スレは頻繁にチェックしてます(^_^;)
私は社会福祉学科を受けるのですが、230さんのお話は専門重視というのは外国語(英語?)での場合でだけでなく全学科でということでしょうか?
230 名前:230:2007/03/14 12:13
すみません。専門重視というのは私の学科の先生に後からお聞きしたもので
もちろん全学部がそうだとは限りません。
ただし、常識的に考えて、新聞学科や英語学科など非常に募集人数が多い場合
専門の力を最重視するというのは当然ですよね。
社会福祉はわかりませんが、社会福祉に関する基礎的な試験と小論文があるようなので
試験の方では確実に点数をゲットしておくべきです。
午後の面接のときに、おそらく午前中の試験は採点してある可能性が高いので
高得点であれば、面接官への印象もよくなるのではないでしょうか。
ちなみに私は面接で
編入といってもなぜ上智でなくてはならないのか?
入学してから自分が勉強したいこと。
将来の進路。
などを聞かれました。頑張ってくださいね。
231 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/14 12:16
>>228
昨年です。まわりもみな2年で3年という人はいなかったように思います。
法学部から他学部への編入でした。
それから230さんのおっしゃる通り、ここを見てる暇があったら専門科目と英語の復習をされた方がよろしいかと。
ペーパーテスト重視は全学部共通。
特に社会福祉学科は教授が厳しいと聞いています。
232 名前:230:2007/03/14 15:38
追加ですが
過去問はしっかり研究しておくべきです。
233 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/15 00:28
わかりました。相談にのってもらってとても助かります。ホントに有益な情報をありがとうございます。
取りあえず、昨日の段階で過去問と用語等の総チェックを終えてしまったのですが、不安なので、持ち物等の確認でもしています(-.-;)
234 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/15 02:57
>>214
英語学科ではなく文学部の英文学科なんですが…。
235 名前:206:2007/03/15 03:26
やっぱり学科間で違うと思います。
私の学科では、3~4年次にならないと専門的なものを学べないし、
1~2年次では本当に基礎的なものしか学べない学科なので、(というか4年でも足りない学問分野なので)
とにかく入ってから乗り切って、やっていけるかということと、何をやりたいか明確なビジョンを持っているかを
見ている感じでした。

自分の学科の面接では、自分が書いた試験の答案を教授が既に一読していて、
その書いた答案についても質問されました。
(論述形式だったので、面接までのほんの何分かで読んでしまったようです。)
上述の事に関しては本当に私の学科だけかもしれませんが、過去問は学部、学科によって掲載されてないところ
もあるので、出題範囲をきちんと確認して、他大学のでも良いから解いたほうが良いと思います。
私は前に在籍していた大学に、編入してきた友人がいたので、その子から自分の大学の過去問を借りて勉強してました。

とにかく面接では猛アピールするのみです。
言いたいことは全て言って、後悔しないように頑張って下さいね。
236 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/15 03:31
不合格でした。皆さん申し訳ありませんでした。
237 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/17 14:44
どうすんの?
238 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/17 16:59
これ以上ないほど頑張って、本番も筆記、面接ともに全てうまくいった。落ちてる理由がわからなくて…気付いたら上智きてました。取りあえず今、教授の研究室前で待っているので、教授が来たら理由を聞いてみようと思います。
俺なんて生きてる価値ないと思う。
239 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/18 02:01
英語科に合格することができました。
情報をくれた先輩の方々ありがとうございました。
240 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/18 14:34
待ち伏せされて落ちた理由を聞かれりしたら印象悪いと思う。
正規の手続きで大学に理由の開示を請求してみるべきでは?
241 名前:206:2007/03/18 17:15
241さんとりあえずおめでとうございます。

240さん大丈夫でしょうか??

編入というのは他の入試形態と違って人数なども少なく、距離が近く感じるかと
思いますが、一応入試なのであまり教授の心臓を悪くさせることはしないほうが
いいとは思いますが。。。

教授からはお話が聞けたのでしょうか??
今回はダメだったかもしれないですが、一応今在籍している大学が除籍になるわけでは
ないですし、本当に上智の社会福祉でなくてはならないならば、編入浪人も
一つの手段ではあるかと思います。
とにかく、落ち着いて、甘くて暖かいものを飲んだほうが冷静になれると思います。
242 名前:202:2007/03/19 07:52
202です。無事に新聞学科に受かる事ができました。
アドバイスをくれた方々には感謝の言葉もありません。
ありがとうございました。
243 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/19 10:57
経営学部の大学から文学部や総合人間科学部に編入すると
2年で卒業できますか?
244 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/21 14:26
早稲田塾に通っていまして、優秀者掲示にも3教科ともあらかた載っていた者
です。両親が事故りまして一人死亡、一人重症で途中から受験勉強が
出来なくなってしまいなんとか入れる学校に通わせていただいているのですが、
編入してきたら迷惑でしょうか?過去の塾での実績にこだわるつもりはありませんが、
高校時代全く遊ばずに勉強をしてきましたし、修学旅行にも行きませんでした。
努力をしなかったつもりはないので楽してきたとは言わないで欲しいだけです。(;;)
今の学校の偏差値からすればロンダと思われてもしかたないです。
今は精神的に落ち着きましたし、貯金はあるので編入を考えてます。
ですが浪人するほど余裕はありませんし、社会人になったら片親の老後等
に稼いだお金を使うつもりです。そのためにもきちんと就職したいと思ってます。
245 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/21 19:23
ってかさ!みんなそんなに学歴こだわってんの?
私普通に編入生と友達だけど何とも思わないしむしろ一般より狭き門って感じるんだけどな、
どうなのそこら辺?
246 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/22 10:30
学歴にこだわっているつもりは無いのですけれど、
頑張りきれなかった思いが強く、このまま通い続けるのが納得できないんです。
受験の失敗を家庭のせいにして言い訳してるって周りから言われ、馬鹿にされ、
世間では勉強しないで楽したから今の学校にいるって思われてしまうのです。
そのたびに嫌な思いをしたくないんで、編入しようと思っているんです。
247 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/22 11:03
>>247
そういう理由だったら上智より早稲田の方が就職等含めていいと思うよ。
慶應は編入ないけど、早稲田ならあるし、社会的にも良いかと思われ。まじレス。
248 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/22 11:18
返答ありがとうございます。早稲田の編入では私のやりたい学科の編入
が行われていないのと、女なので女子が多い大学の方が馴染めやすいと思ってます。
それに女子の就職が良さそうなので。もちろんそれなりのところへ就職される方は、
きちんと努力されてきたと思うので、入学して安心したり、終わりにするつもりはありません。
249 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/23 04:15
上智は割と内輪で固まりやすいから、
編入で入ったら「女子が多い大学の方が馴染みやすい」ということはまずない。
あなたが都内の一貫校や付属の私立女子校出身なら別だが・・・
苦学生は少ないし、ここで読む限りあなたの状況では浮いてしまい居心地の悪さを感じると思う。
今の大学を終えて、院でまともなところに入るのはどう?
ちなみにやりたい学科で選択しても、ほとんど就職には結びつかないよ。
編入ならなおさら。
ある程度の割り切りが必要。
上智は小さな学校だし、レスを読む限り、あなたの望みが叶うとは思えない。
250 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/23 10:43
編入同士で固まれることに期待します。私は文系なので専攻した学科に
関係無い就職先になることはもちろん予測しています。きちんと就職できれば
いいです。苦学生が少ないとは初めて知りました…。
お金持ちばかりだとちょっと居心地悪そうです。
よかったら仲良くしてください。
251 名前:名無しさん@ソフィア:2007/03/23 11:34
上智大学の3年編入者の1年で履修できる単位に上限はありますか?
文学部・総合人間科・外国語などで。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)