NO.10439379
学士入学した人
-
0 名前:名無しさん@都立:2004/05/08 04:44
-
都立大学に学士入学した人いますか。
私は他学部から工学部B類へ学士入学したため
認定単位も少なくかなり大変です。
知り合いも誰もいなくてかなり孤独です。
同じような境遇の人いませんか。
-
1 名前:投稿者により削除されました
-
2 名前:匿名さん:2004/06/08 07:38
-
こちらはわずか8単位でした。
-
3 名前:社会人入試:2004/06/12 04:48
-
俺は満額回答(30単位だっけ?)だったよ。
-
4 名前:匿名さん:2004/07/18 02:52
-
他の学部からの編入だと厳しい。
-
5 名前:匿名さん:2004/10/13 11:55
-
はーい
-
6 名前:匿名さん:2004/10/22 16:21
-
今年も学士入学の募集をしているね。
誰が入るんだろ?
-
7 名前:匿名さん:2004/10/22 16:26
-
二部に入れるのは魅力じゃないか。
授業料が半額、昼間の授業も取れる、制限外履修も認められる(らしい)、
卒業も最短2年。
宣伝もしてないのにどこで見つけるのか、去年は受験者かなり多かった。
理学部工学部法学部だけで50人くらいいたような。
大学生っぽい人から50代に見える人まで。
-
8 名前:匿名さん:2004/10/22 22:08
-
学士入学の人の年齢層ってどのくらいですか。
夜間は年配の人が多くいますがその中に学士入学者が
いるのでしょうか。
大部分は科目履修なのでしょうか。
学士入学で入っても学科に一人で学科どころか
他学科他学部の人と会わないように思えます。
学士入学の先輩が誰なのかもわかりません。
-
9 名前:匿名さん:2004/10/23 10:06
-
学士なんて、2コ取得しても何の意味があるのかなぁ。
-
10 名前:匿名さん:2004/10/23 10:31
-
>>9
そんな風に考える人間は学士入学はしないと思うに1万ペリカ。
-
11 名前:匿名さん:2004/10/25 03:55
-
学問を功利的に捉えるうちは、
まだ若造だね。
-
12 名前:匿名さん:2004/10/25 04:18
-
>10
一橋大学経済学部(学士)
放送大学教養学部(学士)
取得済みで
都立大学経済学部(学士)3つめ狙って通学中ですが、
なにか?
-
13 名前:匿名さん:2004/10/25 04:45
-
>>12
意味があるのか?って聞いているんじゃないか。
「なにか?」ってなんだよ。
-
14 名前:13:2004/10/26 09:35
-
慶應義塾大学法学部通信教育課程中退、
東洋大学文学部国文学科通信教育課程中退
ですが、なにか?
-
15 名前:匿名さん:2004/10/26 10:15
-
4回受験しましたがすべて落ちましたが何か
-
16 名前:匿名さん:2004/10/26 11:51
-
こんな未来の無い大学に学士入学するなんて
世の中には物好きもいるもんだね・・・
-
17 名前:匿名さん:2004/10/27 14:51
-
ちゃんと保存しておきました。スタッフのみんなは安心してね。
-
18 名前:匿名さん:2004/10/28 18:07
-
学士入学する人に未来を期待している人なんていないでしょう。
ただ、将来のために学びたいだけでは?
学士入学に意味があるのかという答えになるかどうか。
日本人で初めて「数学のノーベル賞」といわれるフィールズ賞を受賞した小平邦彦氏の学歴
1938年 東京大学理学部数学科卒業
1941年 東京大学理学部物理学科卒業
大学が違だろう!というつっこみはここではいりません。
有名な教授で、東大卒、都立大学士入学の人も知っているし、
東大卒、東北大学士入学の人も知っています。
大学がどうこうとかじゃなくて、将来何をしたいか、そのために
今何を学びたいかです。
過去の合格者数を見ればわかるように、かなりの難関です。
いいかげんな気持ちでは面接で落とされます。
-
19 名前:匿名さん:2004/10/28 18:23
-
クビ大の偏差値47という数値が出てしまった現在、
難関なんて言っても誰も信じてくれないどころか馬鹿にされるんじゃない?
「クビ大と都立大は違うんです、クビ大は馬鹿だけど都立大は難関なんです、」とか説明しても
「ププ、クビ大必死だな」とか思われるだけだと思うし。
-
20 名前:匿名さん:2004/10/29 03:58
-
ほんと、>>18の「かなりの難関です」には、ワロタ
-
21 名前:匿名さん:2004/10/29 04:15
-
>>19,21
あなた方は根本的に考え方が間違っていると思います。
学士入学に学歴を求めている人なんていません。
都立大学の評判がどうこうというのは学士入学者には
関係ないことです。
何を得られるかが重要です。
たとえば、建築士になりたいから建築学科に入るとか、
社会福祉士になりたいから社会福祉学科に入るとか、情報の教員免許を
取りたいから電子・情報工学科に入るとか。
「かなりの難関」という意味は、都立大学が難易度が高い大学だから
入るのが難しいという意味ではなく、学士入学で国公立大学に入るこ
とは、相当のやる気がないと入学が認められないという意味です。
学士入学者は、授業を受けて卒業することが重要であり、クビ大学の
偏差値が高い低いなどという問題にも興味はありません。
ここは批判板ではなく、あくまで学士入学者の交流の場です。
お間違えないように。
-
22 名前:匿名さん:2004/10/29 04:24
-
都立大学の学士入学の募集がかかっています。
すでに新入生のいない二部の募集もあります。
学士入学は制限外履修についても寛大な措置が取られるようで、
学費が半額でかなりお得かもしれません。
興味のある人はこちらを見てください。
http://www.comp.metro-u.ac.jp/nyushi/h17nyuushi/17gakushi-boshuu.html
-
23 名前:匿名さん:2004/10/29 14:10
-
二部も来年の3年生はいるからね。
彼らと一緒に夜学最後の卒業生になるも
またよし。
-
24 名前:匿名さん:2004/10/30 10:40
-
二部に限って言えば、募集しているのが理系の学科が生物と数学
だけになってしまったのはちと残念だ。
実験・実習で少人数はかなりよかった。
学生よりも教員が多いことも。
実験の多い生物学科に行きたい人はかなりお勧めかも。
-
25 名前:匿名さん:2004/10/30 11:07
-
おれ一橋だけど都立だけは行きたくないな
都立行くくらいなら明治とか法政の方がまだマシ
-
26 名前:匿名さん:2004/10/30 13:09
-
学士入学の場合学歴としては通用しないのでそれ以外の点でどうか
ということ。
理学部の学士入学はかなり貴重ではないだろうか。
授業料が安くて通いやすくて環境がよければそれでよし。
二部なら授業料年額26万円。
学士入学者は、若くても23歳、自分でアルバイトをしながら学費を
払っている人も結構いる。
安いお金で好きなことが学べるなら多少雨漏りしていようと、
大学改革でもめていようと、都立大学の評判が悪かろうと許せるはず。
八王子のキャンパスを歩くだけでかなりの運動になるので運動不足の
人には特にお勧めできる!
-
27 名前:匿名さん:2004/10/30 13:33
-
都立大学の評判は悪くない。悪いのはクビ大だよ。
間違えるな、あふぉ。クビ大は都立大の威光で学生
集めようとしてる。詐欺。
-
28 名前:匿名さん:2004/10/30 13:39
-
都立大生だったらそんな言葉使うなよ。
しかも都立大生に対して。
これ以上評判悪くしてどうするんだ。
-
29 名前:匿名さん:2004/10/30 14:21
-
都立大学の評判は悪くはありません。悪いのは首大です。
あなたはお間違えのようです。もう少し状況をよく調査してから
発言すべきでしょう。私の考えを述べさせていただきます。
首大は都立大の威光で学生を集めようとしていると思えてなり
ません。これは詐欺行為に値するのではないでしょうか。
都立大生ならこのくらいの文章を書けてもいいんじゃないか。
文系だったら本当に恥だよ。理系でももう少し何とかしないとね。
-
30 名前:匿名さん:2004/10/31 00:25
-
内向けには学生がいないとか、業績がないとか、ウソまでついて
教員をできるだけ過小評価しようとしてるくせに、
外向けのパンフレットには「首都大の一流の講師陣」みたいなこと
書いてるんだよな、大学管理本部って。
人間として軽蔑するね
-
31 名前:匿名さん:2004/11/16 16:42
-
人間じゃないだろ。石原の歯車=機械。
-
32 名前:匿名さん:2004/11/17 00:49
-
二部の社会人っぽい学生って日がたつにつれてどんどん減っていくような気がする。
学士の人は卒業するのはいったい何割くらいなんだろうか。