【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■國學院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429529

國學院大學を受験するヤシの数

0 名前:名無しさん@受験生:2003/11/01 17:09
おい、みんな、どこの学科を受けるんだ?
入試情報、お得情報、対策いろいろくれ!
131 名前:名無しさん:2004/12/18 13:13
なるほど…うーん…おそらく…どっちでもいいにします(それのほうが受かる確率があがりそうだから)。
ちなみにDQNってなんすか?ドラクエナイン?
132 名前:名無しさん:2004/12/18 14:20
>>126
そうか、すまん。
しかし、バグではなく第三者の悪戯では?127さんに言った訳ではないから^^;

で、五割くん「自覚」ではなく「自負」を使った方がイイ作文に仕上がる。
それでは、國學院にはとおりませんよ。それに、五割と六割はえらい違いだ。
133 名前:名無しさん:2004/12/18 14:28
そうなのーバグじゃないのか…まぁ打ち間違いは、誰にでもあることだから、ご了承くださいな^/^
134 名前:名無しさん:2004/12/18 15:38
そういえば、法学の国語テストの形式変わりますよね?(現文のみとかにできるようになるらしい)難易度はそんなかわらない?
135 名前:名無しさん:2004/12/19 15:56
そんなに変わらんだろ。
センター現国程度ができれば高得点狙えるだろうな。
特に、評論文に慣れとけば問題はないだろう。ただ、今まで現国の設問
は2題だったから「小説」か何かが加わるのかも知れんな。若しくは、
多少食べ応えのある問題にしてくるか。その辺は願書とかには書かれて
ないのか?どちらにしても、「評論」に慣れる事が得点アップにつながる
と思うな。
136 名前:名無しさん:2004/12/20 00:51
わかったっすー(^^ゞ
137 名前:名無しさん:2004/12/23 20:35
文学部の昼夜開講制ってのは法学のそれと一緒??
17年度入学生から適用・・・?
138 名前:名無しさん:2004/12/28 17:15
國學院大學入試情報
http://www.kokugakuin.ac.jp/nyuushi/department/letters2.html

昼夜開講制ってのは昼の授業と同じ授業を夜にも取れるようにしよう。
って制度だから。同じ授業が一日2回あって取りたいほうを取る。
そんなイメージだ。文・経・法 そんなにかわらんだろう。
139 名前:名無しさん:2005/01/02 15:32
國學院センター試験法学部では古文いらないって本当?
140 名前:名無しさん:2005/01/03 04:09
受験対策センターのマーク対策しとけばいけます?
141 名前:名無しさん:2005/01/03 05:07
センターで具体的に何点とればうかりますか?560でいけますか?
142 名前:名無しさん:2005/01/03 05:07
この受験生は相当焦っているなぁ
落ち着け!
國學院の法学部なんか
簡単に合格できるから
143 名前:名無しさん:2005/01/03 05:08
かなり焦ってます…今日の模試ができなかったので(^-^;
144 名前:名無しさん:2005/01/03 06:11
センターよりも簡単だから、基礎さえしっかりしてれば問題はない。
落ち着け!落ち着け!
この時期の模試で一喜一憂してたら体が持たないぞ。
大豆ペプチドと睡眠をしっかりとりなさい。
がんばれ!春不遠!
145 名前:名無しさん:2005/01/03 06:19
センターでどうしてもうかりたいんです!!
146 名前:名無しさん:2005/01/03 07:27
司法書士めざしてます、國學院大法学部からの合格者
どのくらいいますか?
147 名前:名無しさん:2005/01/03 08:01
センター利用入試か?
それなら、年度にもよるけど8割台はないとキビシいな。たぶん。
>>146
合格人数は知らんが、年1人くらいはいるんじゃない?
行政書士とかは結構いるらしいけどね。
学内で格安の資格取得講座(早稲田セミナー)があるから金銭的にはイイけど、
これだけでは受かりそうにないな。ダブル・トリプルスクールが必要だ。
合格者が何人いるかは資格取得においてあまり関係ないような気がするがな。
しかし、スゴイな。高い目標を持ってるんだな。
がんばれ!!
148 名前:名無しさん:2005/01/03 09:40
>>146
がんばろう神戸
149 名前:名無しさん:2005/01/04 21:11
センターより何の教科が簡単なの? 俺はセンター英語より簡単なことを祈るが…
150 名前:名無しさん:2005/01/04 21:23
国語が古文か現文かに選択できることによって、合格点と倍率がメチャクチャ上がると聞いたんですがその真偽は?マジ?
151 名前:名無しさん:2005/01/05 14:26
どうなのよ。
152 名前:名無しさん:2005/01/05 15:16
入試について質問なのですが、
受験票が来るまでは受験する日付ごとの
入試の会場がたまプラーザか渋谷のどちらになるかは
分からないのでしょうか・・・?
153 名前:名無しさん:2005/01/05 16:04
警察官になるにはどこの学部がいいですか??國學院って警察官になる人が多いって聞いたんですが…
154 名前:名無しさん:2005/01/07 15:07
>>153
>警察官になるにはどこの学部がいいですか??
一般には法学部が有利だとされているが、法学部の講義は採用試験対策とは別物だと考えた方が良い。
結局のところ、どの学部でも採用試験の対策をきちんとしなければ合格できない。

>國學院って警察官になる人が多いって聞いたんですが…
卒業生のうち就職するのが約半数で、そのうち公務員は数十人程度。
その数十人の内訳では近年採用数が増加している警察官が多い。
公務員になる人のうち警察官になる人が多いのは、國學院に限ったことではないと思われる。
155 名前:名無しさん:2005/01/13 03:47
警視庁、県警、警備会社どの学部も強いよ。
156 名前:名無しさん:2005/01/13 05:13
>>155
詳細なデータをお願いします。
157 名前:名無しさん:2005/01/13 05:22
>>153
それは国士舘のことだ
近い将来に国学院とは合併するけどさ
158 名前:名無しさん:2005/01/13 11:07
ありえねーばかだろ 名前近いだけで国士舘はくそ
159 名前:名無しさん:2005/01/14 04:43
合併スレッドが停止されたら他スレで続けるのかよ・・・。
その一方で、根拠の無い合併ネタや煽りにいちいち反応する人も絶えないな。
相手にしているとスレッド本来の趣旨とはそれてしまうよ。
160 名前:名無しさん:2005/01/14 06:10
だれか警察官になるためにどうすればいいかわかる方~;(話もとに戻して
161 名前:名無しさん:2005/01/14 15:00
>>160
「警察官になるにはどうすればいいか」というのはスレ違い。
そもそもネットの掲示板で聞くよりも、警察署の窓口に行けば確実な情報が手に入る。
もしくは公務員予備校に問い合わせる。
~終了~
162 名前:名無しさん:2005/01/15 01:56
>>160
親父が警官なら1次通ればほぼ確実に受かる。
親父が警官じゃなければ親父が警官の友達
に相談。そんで口添えしてもらえ。
(但しこの場合、友達の親父の階級、人脈多少関係あり)
そうすりゃ受かるよ。
繰り返し言うがこちらも今は1次が通らんと事には
コネが発揮できませんな。
163 名前:163:2005/01/15 02:35
付け加えだけど自分の受ける県警と友達の親父が所属
する県警が同一のみ効果を発揮な。
164 名前:名無しさん:2005/01/15 02:56
>>152
私もしりたいんですけどだれかご存じですか?
165 名前:名無しさん:2005/01/15 06:40
>>165
自分のときはわからなかった気がする。きて、多摩プまで行くのかとびびった記憶が有るよ。
166 名前:153:2005/01/15 09:09
>>165
回答ありがとうございます。
167 名前:名無しさん:2005/01/15 11:09
俺も警官になりたいな
168 名前:ペプら:2005/01/15 11:37
B方式の問題ムズい?
169 名前:名無しさん:2005/01/15 12:16
昨日経済の問題解いたら、簡単だった。このままガンバロー
170 名前:なるほど:2005/01/15 13:07
俺は法学部よ(..)でも経済の方が試験ムズいからなー(^^ゞ俺も頑張らねば(..)
171 名前:名無しさん:2005/01/15 18:24
センター何点とればうかる?
172 名前:名無しさん:2005/01/15 18:26
法学のB方式の英語って記述あるの?
173 名前:名無しさん:2005/01/16 00:23
ボーダーラインや出題内容などについては、予備校が出している資料や赤本、大学が出している過去問などできちんと調べることをおすすめします。
174 名前:名無しさん:2005/01/16 02:38
私は赤本しかやりませんでしたが、
一般入試で何とか合格できました
175 名前:名無しさん:2005/01/16 03:27
B方式の英語は対策何やりゃ合格できんの?
176 名前:名無しさん:2005/01/16 03:32
Bの英語は基礎が出来てりゃ問題ない
逆に国語頑張った方がいいよ
最後の記述書けてないヤツばっかだったから
177 名前:名無しさん:2005/01/16 04:32
確かにね。
178 名前:名無しさん:2005/01/16 05:32
B方式で神道文化学部受けるんだけど、地歴総合と英語。地歴総合では日本史を選択します。基礎固めておけば大丈夫かな?
179 名前:名無しさん:2005/01/16 05:41
http://www.nikki.ne.jp/univ/%E5%9C%8B%E5%AD%B8%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
“先輩の体験談”で大学名が一致しないゴミ大(大笑い)
存在感は日当細銭未満だな
180 名前:受験生:2005/01/16 06:02
H.Pが他大と比べてあまりにダサいので
受けるのやめました



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)