【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■國學院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10429524

國學院大学の新設学部を占う

0 名前:名無しさん@國學院:2003/12/02 13:13
巷で憶測が飛び交う國學院大学に新たに設置される学部はなんだろう。
国際系か?理系か?実学系?
240 名前:名無しさん@國學院:2004/08/05 10:13
>>238
じゃどうするんだよ。
241 名前:名無しさん@國學院:2004/08/05 18:05
おおよ
242 名前:名無しさん@國學院:2004/08/06 05:58
國學院は潰れる可能性はかなり低いだろうけど、躍進やレベル維持を考えるなら改革は必要。
ただ、改革の中身は学部学科の問題よりも、就職や資格の支援、広報活動などに力を
入れた方がいいんじゃないかな?
Kちゃんでは教育系や心理をつくれば良いという案がでているけど、卒業後のことを考えれば
そういう学部学科は國學院レベルではダメだと思う。
國學院よりはるかに学力の高い大学の教育学部でも教員は厳しい時代に、
教育系をつくってもフリーター率を上げるだけになる恐れが高いし、心理が
人気があるのは事実だが、設置や維持のコストを上回るメリットがあるだろうか?
学部学科をいじれば、一時的には志願者増加や難易度上昇が望めるかもしれないけど、
長期的な視野で考えればどうかと思う。
学部学科は今のままであっても、「就職や資格に強い大学」という評価が得られれば、
受験生は集まると思うよ。
243 名前:名無しさん@國學院:2004/08/07 02:36
就職や資格に強い大学という評価を得るには長い歴史が必要。
武蔵や成蹊、成城みたいに卒業生が実業界において幅を利かせているなら別だけど、ウチじゃ無理じゃない?
神社だけでしょ?
244 名前:名無しさん@國學院:2004/08/09 02:00
???
245 名前:名無しさん@國學院:2004/08/09 14:24
国学の新設なら日東千駒のほうがぜんぜんいいよ。
246 名前:名無しさん@國學院:2004/08/10 01:45
>>243
今の時代就職は、有名国公立や早計以外では大学名で採ることはほとんどない。
それよりも個人のコミュニケーション能力が大事。
国学院の就職があまりよくないのは、単純に企業研究をしっかりやっている人が少ないから。
最初から自分を過小評価して、積極的に就職活動しない人も多い。
それと、立命館や成蹊みたいに、就職課がきちんとした指導をすれば就職率は必ず上がる。
247 名前:名無しさん@國學院:2004/08/11 06:21
学部学科は今のままでも問題無い。
文学部、経済学部、法学部、神道文化学部、これで十分だよ。
結局、学部学科の人気は流行みたいな面もあるし、中身や出口が良くなければすぐに廃れる。
特に志願者減の傾向が強いネットも、開設当初は経済学科並に志願者がいたのに、中身や出口
がアピールできなかったから人気ダウン。(就職率は一番高いらしいけど)
248 名前:名無しさん@國學院:2004/08/13 07:42
>今の時代就職は、有名国公立や早計以外では大学名で採ることはほとんどない。

大笑いwww
249 名前:名無しさん@國學院:2004/08/14 15:33
心理は最低限いると思う。
250 名前:名無しさん@國學院:2004/08/15 15:39
大学名は見られますよ。ただし、そのウエイトが下がって、経験(実践力)
や知識が問われるようになっていると思います。それに入ってからはほとんど
実力だし・・・
251 名前:名無しさん@國學院:2004/08/18 16:24
心理なんて難関大レベルでも就職きついし、大学院に進学しても仕事は
なさそう。就職に有利でない学部学科をわざわざ設置する必要は無い。
心理設置に費やす費用や人手があるなら、他にやるべきことがあると
思うけど。
252 名前:名無しさん@國學院:2004/08/19 13:26
難関大レベルでも就職きついし

そうなの?ソースは?
253 名前:名無しさん@國學院:2004/08/26 01:57
就職以前に志願者減りまくりの現状打開しないと。
心理はともかく新学部とか志願者にわかりやすい改革によるアピールが急務。
254 名前:名無しさん@國學院:2004/08/26 09:07
相模原キャンパスや産業消費情報学科みたいにすぐに廃止になるような
無謀な拡大路線での改革をするよりは、現状学部学科の充実をはかる
方がリスクが少ないし簡単だと思うけど。
そもそも、國學院の志願者が減っているのは学部学科が原因なのかな?
255 名前:名無しさん@國學院:2004/09/20 02:27
心理設置はべつに無謀な拡大路線でもなんでもない。
産業消費情報学科みたなわけわからん学科と違ってすぐに廃止にもならない。
多くの他大のデータがそれを示してる。

現状学部学科の充実をはかるって具体的にどういうことするの?
というか國學院も就職ガイダンスやら簿記とかTOEICとかの資格講座すでに沢山やってるんだけど。
256 名前:名無しさん@國學院:2004/11/19 14:34
なぜ心理に固執するのかわからないのだけど、心理を開設して志願者が集まったとして、
経営的にプラスになるのか、國學院のイメージ上昇や評価アップにつながるかどうかは疑問。
現状学部学科の問題点について過去に議論されている。問題点を改善するだけでもずいぶん
変わってくると思うよ。
また、確かに現在でも様々な就職や資格の講座とかはあるけど、十分なものであるのか、成果が
出ているといえるかどうかは疑問。就職難の時代に、他大と同レベルの内容ではあまり意味が無い。
現在のガイダンスや講座によって成果が出ていないから、「國學院=就職・資格に弱い」というような
感じで見られがちなのではないかな?
257 名前:名無しさん@國學院:2004/11/23 03:41
経営的にプラスになるってば。他大の心理の倍率見てくれ。
文系学科で最も平均倍率高いから。倍率表みれば明らか。

だから現状学部学科の問題点を改善するって具体的にどうするの?って聞いてるんだけど。
國學院のイメージ上昇や評価アップにつながるような具体案があるんでしょ?
258 名前:名無しさん@國學院:2004/12/05 02:03
開設や維持(人件費・研究費)などに必要な費用を、
1人あたりせいぜい3万5千円の受験料だけで補えるのか?
心理は定員が少ないだろうから、よほど受験生が殺到しないとな。
少人数の学科なんだから、高倍率というだけで経営にプラスになるかよ。
大学が良くなる具体案?そんなものがあり、実行可能ならどの大学も苦労しない。
大学の運営について学生が考えている程度のことなら、経営陣や職員も考えている。
259 名前:名無しさん@國學院:2004/12/05 02:06
257=259なの?
260 名前:名無しさん@國學院:2004/12/06 02:55
医歯薬理工系じゃあるまいし維持費なんて言われても。
収支がマイナスなら他大の心理もどんどん潰れてるだろうに。
経営にプラスにならないって受験料に学費それ以外に何があるんですかね?

>大学が良くなる具体案?そんなものがあり、実行可能ならどの大学も苦労しない。

257=259なのかわからないけど
新学部なんかより現状学部学科の充実をはかればいいって言ってるから
じゃあ具体的にどうするのって聞いてるだけなんだけど。
261 名前:名無しさん@國學院:2004/12/06 09:13
>>258(=256,261?)
まあ確かに心理は倍率が高いのですが、わざわざお金をかけてまで
開設するほどのものかどうかは疑問なんですよね。
心理の人気がいつまでもつづくとは限らないわけですし、
心理の人気で國學院全体のイメージアップも難しいと思うので。
現状学部学科についての具体案ですが、
例えば、「意欲のある人のみでの徹底した少人数講義」とかはどうでしょうか?
「誰でもコース登録でき、他の人と同じ大教室での講義を受けている法律職コースを選抜制にする」、
「語学の講義を意欲の有無で分ける」。日大や九大では例があるようです。
國學院で需要があるかどうか、編成ができるかどうかはわかりませんが。
262 名前:名無しさん@國學院:2004/12/06 13:46
なうほどね。ただ國學院に意欲のある人がどれだけいるか。
意欲の有無で分けたらみんながやる気ないクラスを選んじゃって
かえって全体のレベル低下を招くような・・・
法律職コースの選抜制はいいね。
日大も司法試験で法律職コースの人が結果出してるし。
263 名前:名無しさん@國學院:2004/12/06 16:16
国大の改革するならまず文学部を強化するか法経を強化するかどちらかだ。
後者に改革が必要なのはいうまでもない。
文学部はもう定評があるから学科新設以外にこれといって改革の必要がない。
個人的には偏差値60の学科を作るために心理か初等教育はいると思うが(R大式に入試回数を増やしてそれぞれの頭を合格させて表示偏差値を高くさせるのは学部が少ない国大では無理)
法学と経済学は国家試験の実績を上げるのと就職力向上が最終目標だと思うが、具体的な策は思いつかないな。
とにかく学費はこれ以上あげられないし、志願者を増やさなければならないんだ。
大学の収入の主は受験料と学費だし。
少人数制は専門学校に勝てるだけの講師が必要になると思いますが。
264 名前:名無しさん@國學院:2004/12/07 13:15
渋谷に校舎集めれば、田舎者が向こうからやってくるから、
あとは流行の学科でも作れば、オッケー牧場。
と、大学側は考えている。
265 名前:名無しさん@國學院:2004/12/07 16:56
惜しい!オッケー牧場とは考えていない。
266 名前:名無しさん@國學院:2004/12/08 02:39
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ旦;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
        
         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         ( o旦o )))   お茶どうぞ
         `u―u´
267 名前:名無しさん@國學院:2004/12/09 17:06
&&&&
268 名前:亜大生です:2004/12/10 01:02
大東亜帝國お互いにがんばろう!
269 名前:名無しさん@國學院:2004/12/15 01:55
やだ。
270 名前:名無しさん@國學院:2004/12/15 03:58
国士舘だろヴォケ!
271 名前:名無し:2004/12/15 04:34
亜細亜は、アジア大学通り 歩いてろ。
272 名前:名無しさん>東大:2004/12/15 06:18
経営学科。
ついでに国際政治経済学科でも作ったら?
273 名前: :2004/12/15 06:29
そんなもんつくってる暇あったら渋谷集中急いだ方がよい
274 名前:名無しさん@國學院:2004/12/15 06:38
たしかに、そうだね。
275 名前:名無しさん@國學院:2004/12/17 10:58
早くしてくれい。
276 名前:名無しさん@國學院:2004/12/17 12:15
★代ゼミ2005年度首都圏文系決定版(最新偏差値)
<順位・大学名・平均値・各学部(文科系)>小数点第2以下四捨五入
1位 :慶応大64.33(文64、法67、総政65、環情63、経済64、商63)
2位 :早稲田63.38(一文64、法65、政経65、商63、社会63、教育63、人科60、国教64)
3位 :上智大62.75(文62、外国62、法65、経済62)
4位 :ICU62.00(教養62)
5位 :立教大59.83(文60、法62、経済60、社会60、観光59、コ福58)
6位 :中央大59.75(文59、法64、経済58、商58)※2教科の総政60除く
7位 :明治大59.33(文59、法61、政経60、経営59、商58、情コ59)
8位 :学習院59.33(文59、法60、経済59)
9位 :青学大58.80(文59、法61、国際59、経済57、経営58)
10位:法政大57.56(文57、法60、経済57、経営58、社会58、現福57、文化59、情報56、キャ56)
11位:成蹊大57.33(文57、法58、経済57)
12位:明学大56.50(文56、法57、経済55、国際57、社会56、心理58)
13位:成城大55.30(文芸55、法56、経済55)
14位:國學院55.00(文58、法54、経済53)
15位:武蔵大53.67(人文53、経済53、社会55)
16位:日本大53.40(文理53、法55、経済54、国際53、商52)
17位:独協大52.50(外59、法54、経済51)※2教科の外国語除く
17位:駒沢大52.50(文54、法54、経済51、経営51)
19位:専修大52.33
20位:東洋大51.67
21位:神奈川51.50
277 名前:名無しさん@國學院:2004/12/17 13:31
経済があまりあがってないな
278 名前:名無しさん@國學院:2004/12/17 14:17
2003河合塾偏差値
社会科学、社会、国際系学科別 http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/

57、5 成蹊法律 成蹊政治 成城法律 明治学院国際
55、0 成城経営 明治学院法律 明治学院政治 (法政経済 中央国経、産経、公経)
52、5 國學院法律 ★國學院経済 ★成蹊経済経営 成城経済 武蔵経営 武蔵社会 武蔵メディア社会
     明治学院経営 明治学院経済 明治学院消費情報環境法 明治学院社会 (東京理科経営)
50、0 國學院経済ネット 武蔵経済 明治学院社会福祉 獨協法
========================================================
47、5 獨協経済 獨協経営 (日大政治経済、日大経営法)

國學院経済=成蹊経済経営
279 名前:名無しさん@國學院:2004/12/17 14:20
☆國學院☆
280 名前:名無しさん@國學院:2004/12/17 23:25
http://www.kokugakuin.info/index2.html
みんな!ここに書きこもーぜ!
281 名前:名無しさん@國學院:2004/12/18 00:39
http://www.kokugakuin.info/index2.html
みんな!ここに書きこもーぜ!
282 名前:名無しさん@國學院:2004/12/18 08:52
もういいよ
荒れるから直リンしないで
283 名前:名無しさん@國學院:2004/12/18 12:45
河合の今年版の文学部のも貼って
284 名前:名無しさん@國學院:2004/12/18 16:02
経営学科できるみたいだね。
新聞に載っていました。
285 名前:名無しさん:2004/12/22 16:23
祝!
286 名前:名無しさん@國學院:2005/01/31 10:26
文学部もフレックス導入らしいね。
朝日新聞に載っていました。
経営学科できるってことはネットワーキングはどうするのかなー
287 名前:名無しさん@國學院:2005/01/31 10:36
法学部の政治学科開設はないのか・・・
国際系も欲しいけどね。
ネットは廃止でいいよ。
経済学科で十分勉強できる範囲だし。
288 名前:名無しさん@國學院:2005/01/31 12:05
経済は、「おまけーざい」なんだよ!ひっこめ
289 名前:名無しさん@國學院:2005/01/31 16:09
新学科をつくるより、新入生に全員TOEICを受験させて能力別クラス編成とかにするべき。
語学のクラスはレベルがあまりにも違いすぎる学生が同じクラスで勉強していたりする。
中三の英語もできないやつとTOEIC900もある人間が同じ授業を受けることなんてほかの大学ではありえないこと。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)