NO.10430630
九大移転
-
0 名前:名無し明太子:2003/12/25 08:23
-
勝手に決めんな!!
あんな交通悪い場所に誰が行くかよ!!
-
132 名前:匿名さん:2014/09/09 06:00
-
関西や中四国だと広島大学も良いよね
-
133 名前:匿名さん:2014/09/09 06:01
-
岡山の隣は、神戸や西宮がある兵庫県だからまぁ良いか
-
134 名前:匿名さん:2014/09/09 06:02
-
だから、何をどう言っても駅弁大学は、所詮、低学歴コンプレックス大学なんです。社会常識なんです。駅弁大学コンプレックスは、ネットで駅弁を持ち上げる心理は、心理学では、妬み、僻みの裏返しであるという。九大生にはお見通しである
-
135 名前:東工大生:2014/09/09 06:14
-
だから、何をどう言っても九州大学は、所詮、田舎の低学歴コンプレックス大学なんです。社会常識なんです。九大生コンプレックスは、ネットで九大を持ち上げる心理は、心理学では、妬み、僻みの裏返しであるという。東工大生にはお見通しである
-
136 名前:匿名さん:2014/09/09 06:15
-
学歴コンプとか阪大だからあんまりいないけど、九大は学歴コンプ多いみたいだね
-
137 名前:匿名さん:2014/09/09 07:43
-
>>134
阪大生だけど、阪大からしたら九大は田舎の学校にしか思えない。
ごめんね。
-
138 名前:匿名さん:2014/09/09 08:47
-
それ言ったら・・・・
まぁ国立でも関西と関西以外だったら実際違うもんな
-
139 名前:匿名さん:2014/09/09 08:53
-
どうしてキャンパスが元岡なんて立地に決まったんだろうな・・・・田舎でも天神からもっと近いとこいくらでもあっただろ・・・。
-
140 名前:匿名さん:2014/09/09 09:14
-
創設期の箱崎も今の元岡もさして変わらない。
そのうち今の箱崎ぐらいにはなる
-
141 名前:匿名さん:2014/09/09 09:18
-
前期阪大後期広大
あるあるだね
-
142 名前:匿名さん:2014/09/09 09:52
-
関西と比べられたら、、厳しい話だな
-
143 名前:匿名さん:2014/09/09 10:04
-
北海道とか京都とかその地域そのものに魅力があって学生を集める
のには、敵わない。福岡市は九州の首都みたいなものだが、それ以上の
インパクトがない。そうすると九大そのものに魅力がないといけないが、
東大、京大あたりにトップクラスを掠われているのが現状では、大学自体も
さしたる魅力がないことになる。
就職や資格受験の強力なサポート体制の整備で実績を築く以外、さしあったって思い当たらない。
-
144 名前:匿名さん:2014/09/09 10:38
-
人生アニメしかないっす
-
145 名前:匿名さん:2014/09/09 10:46
-
西日本の知名度では、特に大阪では、東工一橋>大阪>関関同立>大阪市立>岡山>広島=九州です
-
146 名前:匿名さん:2014/09/09 11:43
-
九大生だけど、広大とかどうでも良い
伝統ある旧官立大と争うなんて、その九大生も低レベル
-
147 名前:匿名さん:2014/09/09 12:10
-
現簡単立大学の広大と、お話しするレベルにないですね。
-
148 名前:匿名さん:2014/09/10 04:27
-
広大とそれ以下の、駅弁コンプレックス大学の世界常識。
not only 低学歴 but also ど田舎
悲しい現実だが、認めざるを得ないのである。
-
149 名前:匿名さん:2014/09/10 04:42
-
九大とそれ以下の、学歴コンプレックス大学の世界常識。
not only 低学歴 but also 福岡のド田舎
悲しい現実だが、認めざるを得ないのである。
-
150 名前:匿名さん:2014/09/10 05:16
-
現簡単立大学の九大と、お話しするレベルにないですね。
-
151 名前:匿名さん:2014/09/10 05:29
-
特に大阪では、東大>京大>東工一橋>大阪>関関同立>大阪市立>岡山>広島=九州です
-
152 名前:匿名さん:2014/09/10 06:09
-
特に東京では、東大>東工一橋>京大>大阪>関関同立>大阪市立>岡山=広島=九州です
-
153 名前:匿名さん:2014/09/10 06:12
-
伝統ある東工大一橋大の旧官立大と争うなんて、その九大生も低レベル
-
154 名前:匿名さん:2014/09/10 06:14
-
九大生は九州から出た時(大阪や東京)は、
どんな風に大学名を伝えますか?
:名無しさん
九大生には厳しい質問だね
大阪では、九大生は九州の大学としか言えないんだから
-
155 名前:匿名さん:2014/09/10 06:17
-
前期九大後期広大
出身は四国で、九大落ちたら広大行くとこだった
-
156 名前:匿名さん:2014/09/10 06:18
-
現代最新常識として、九大は、低国大学と言われています。
-
157 名前:匿名さん:2014/09/10 06:20
-
何で九大生は旧~が好きなの?
旧帝大で現帝大は帝京大学か
関東関西にキャンパスがある大学は強いね
-
158 名前:匿名さん:2014/09/10 06:36
-
前期九大後期広大
出身は四国で、九大落ちたら広大行くとこだった
-
159 名前:匿名さん:2014/09/10 06:36
-
九大合格して命拾いですね
-
160 名前:匿名さん:2014/09/10 06:59
-
九大は低国大学って事か
それって、偏差値が低いから?
それとも九州にあるから?
-
161 名前:匿名さん:2014/09/10 08:45
-
低学歴だからじゃないかな
-
162 名前:匿名さん:2014/09/10 08:48
-
何で九大生は旧~が好きなの?
旧帝大で現帝大は帝京大学か
関東関西にキャンパスがある大学は強いね
-
163 名前:匿名さん:2014/09/10 08:48
-
何で九大生は旧~が好きなの?
現帝大は帝京大学か
関東関西にキャンパスがある大学は強いね
-
164 名前:匿名さん:2014/09/10 08:50
-
九大生は何故かプライドが高いからじゃないかな?
-
165 名前:匿名さん:2014/09/10 10:15
-
九大生は何故か九州の中では、非常にプライドが高いからじゃないかな?
-
166 名前:匿名さん:2014/09/10 10:48
-
それはあるよね
熊大とか鹿児島大の話になるとね
-
167 名前:匿名さん:2014/09/10 10:50
-
九州大学は偏差値が低いから低国大学なんだって
-
168 名前:匿名さん:2014/09/10 10:51
-
九大の偏差値は緩やかに下がっているけど、キャンパスの発展と共に上がるでしょう
-
169 名前:東工大生:2014/09/10 10:52
-
だから、何をどう言っても九州大学は、所詮、九州の中でも、田舎の低学歴コンプレックス大学なんです。社会常識なんです。九大生コンプレックスは、ネットで九大を持ち上げる心理は、心理学では、妬み、僻みの裏返しであるという。東工大生にはお見通しである
-
170 名前:匿名さん:2014/09/10 10:56
-
創設期の箱崎も今の元岡もさして変わらない。
そのうち今の箱崎ぐらいにはなる。
-
171 名前:匿名さん:2014/09/10 10:58
-
北海道とか京都とかその地域そのものに魅力があって学生を集める
のには、敵わない。福岡市は九州の首都みたいなものだが、それ以上の
インパクトがない。そうすると九大そのものに魅力がないといけないが、
東大、京大あたりにトップクラスを掠われているのが現状では、大学自体も
さしたる魅力がないことになる。
就職や資格受験の強力なサポート体制の整備で実績を築く以外、さしあったって思い当たらない。
-
172 名前:匿名さん:2014/09/10 11:17
-
大阪では
東大>一橋大東工大>京大>阪大>>九大=同志社、広大、早慶
-
173 名前:匿名さん:2014/09/10 11:55
-
最新代ゼミ経済学部偏差値ランキング
1.東大69
2.京大、一橋68
3.筑波67
4.阪大、名大、神戸66
5.東北63
6.北海道、九州62
7.広島、千葉、横国61
8.岡山60
9.大阪市立58
-
174 名前:匿名さん:2014/09/10 12:14
-
ランキング表をネットで上げる方がいるそうだが、事実を知らせ争いを減らす為だと思われる。
勿論2ちゃんねるみたいに、ランキング表だらけでは問題がある
ランキング表を上げる行動は100レスに1くらいで良い。
九大という、九州の低学歴田舎コンプレックス大学は、やはり独特である。
近年の偏差値は、筑波が強い
-
175 名前:匿名さん:2014/09/10 13:16
-
広島大が低学歴ということは、有名な話である。
わざわざランキング表をあげて、広島大が低学歴である事実を
知らせる必要はないといえる。
駅弁コンプレックス研究の材料とさせていただき、誠にありがとうございます。
-
176 名前:匿名さん:2014/09/10 14:51
-
九州大が低学歴ということは、有名な話である。
わざわざランキング表をあげて、九州大が低学歴である事実を
知らせる必要はないといえる。
九州大が偏差値で、広大と大差無い事を認めたくないのは分かる。
九州大のように、九州の中でも田舎大学で、低学歴の、コンプレックス研究の材料になる。
-
177 名前:匿名さん:2014/09/10 14:54
-
総合的知名度は、圧倒的に福大>九大。
広大生は、嘘はつかない良いもの悪いものも認める謙虚で崇高な大学ですので。
本当に、九大の低偏差値コンプレックス大学は、相変わらず、九州の国立を誹謗中傷している
九大が九州の中でも田舎の大学だからって、他の国立を認める事も大切?なのでは
-
178 名前:匿名さん:2014/09/10 15:18
-
西日本で関西以外だと、北九州、福岡市、岡山市、広島市、熊本市が政令指定都市ってとこかな
九大のキャンパスは、せめて北九州の中心の方にすれば良かったのでは
-
179 名前:匿名さん:2014/09/11 04:33
-
大阪では
東大>東工大一橋大>京大>阪大>>九大=同志社、広大、早慶
-
180 名前:匿名さん:2014/09/11 04:40
-
一生変わらない社会常識
東大、京大、慶応、早稲田、一橋、九大
一流は、これだけです。
広大って5流ですよね。
現簡単立大学の筆頭ですね。
-
181 名前:匿名さん:2014/09/11 05:11
-
一生変わらない社会常識
東大、京大、慶応、早稲田、一橋、東工大
一流は、これだけです。
九大って5流ですよね。
現帝京並大学の筆頭ですね。
九大は関西大学以下