【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学習院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425903

学習院に仮面浪人して入学した人

0 名前:名無しさん:2004/05/03 17:55
学習院に仮面浪人して入学した人っていますか??
今の大学も楽しいんですが、学習院に入りたいとゆう夢を捨て切れず仮面浪人する決意をしました!
親に負担をかけないため予備校には通わない予定です…高校卒業前までは順調に勉強してたんですが
、大学入ってからサボり気味になってますが、また落ち着いたらガンバろ~と思ってるので仮面浪人
して入学された方からいいアドバイスやおススメの参考書等あったら教えて下さい(≧ω≦)
47 名前:名無しさん:2004/09/07 06:25
寒い遠いの新潟大から行きます
48 名前:4:2004/09/29 14:23
>>各駅停車さん
あーやっぱり高校でクラス分けあったんですねー
自分は商業校だったから全くそういうのはありませんでしたね・・
過去問はもう経済はやりつくしてしまったので
河合の予想演習でも受けてみるつもりです。
自己紹介板でスレ作ってましたよね!?少し見ました(笑)

今現在偏差値が英語64 国語53 政経70ぐらいなんですが
どうも受かる気がしない・・。高校時代の同級生はもう三年生だし
精神的にかなりキツいし、現代文の記述が全くできないし・・
やっぱ二年目で受かってればなぁ・・と思いつつ
細々と一人で勉強してます。
49 名前:名無しさん:2004/09/29 16:19
学習院と都立大なら間違いなく都立大だろw
50 名前:名無しさん:2004/10/02 05:28
確かに都立大のほうが偏差値も就職も良いと思うけど
大して変わらんと思う。
51 名前:51に加えて:2004/10/02 05:30
そういや都立大って首都大学東京になったんだっけ?
52 名前:名無しさん:2004/10/02 05:32
>>50
一行目と二行目が矛盾してますが
53 名前:名無しさん:2004/10/02 05:53
矛盾?都立大のほうが就職も偏差値もいいんだろうけど
それほど大きくはないって事だよ。俺の言い回しが変だったのか?
54 名前:名無しさん:2004/10/03 18:37
就職は学習院の方が上だと思う。
55 名前:名無しさん:2004/10/04 00:32
都立大はもうダメでしょ
首都大学の予想偏差値はかなり低いらしいよ。
新聞で見たけど。
56 名前::2004/11/18 02:06
もう三ヶ月切ったのかぁ。
月日が流れるのは早いなぁ。受かりたい・・・
57 名前:名無しさん:2004/11/18 21:55
国語はどれくらい取れるようになったの?
58 名前:名無しさん:2004/11/19 07:25
学習院の国語は減点法が厄介だね(*_*)ぶっちゃけ難しいというより怖い。
59 名前:名無しさん:2004/11/19 08:06
学習院に仮面浪人して入って上智行った人なら知ってる
60 名前:名無しさん:2004/11/23 05:31
仮面でここだったら悲惨
61 名前::2004/11/24 05:43
>>57
自分ですか?去年にもう過去門大分やりつくしてるんでどれくらい取れるか
断定はできないんですが7割前後でしょうか。問題は古文か・・・
○×厄介ですね。配点が2点だと祈りたい。本番では最低4つはつけようと
思ってますが何か良いアドバイスがありましたら是非とも教えてください(笑

>>60
俺の高校だったら神の領域っすよ。何せ一般で大学行く奴なんか
数えるくらいしかいないし。(笑
62 名前:名無しさん:2004/11/28 02:04
結局のところ合格点ってどのくらいなんですかね。
資料集見ると7割以上取ってれば大丈夫ぽいけど
63 名前::2004/12/13 15:42
ああ現代文ができない・・・
時間が足りない・・細かい内容を覚えておけない・・・
記述説明問題ができない・・・
まいった・・・結局偏差値は56が限界だった。
今年も国語が原因で落ちてしまうのか。
学習院合格点高いから社会とかでカバーできない・・
ここ最近はあまり時間も割けないし・・

でもやるだけがんばるしかない。
64 名前:名無しさん:2004/12/14 03:43
>>63学習院の国語は全般的に知識(単語・外来語・三四字熟語など)を
問う問題が多いよ
65 名前::2004/12/14 15:52
>>64
レスどうもありがとうございます。
文学部受けないので記述説明とかも出ないと思うのですが・・
小さいながら単語ノート作ってコツコツ語彙力も高めてます。
本番でのプレッシャーを考えるといつも通りの力がだせるのかどうか・・
66 名前:名無しさん:2004/12/14 16:41
>>3
俺今4年だからあんま受験のときのことは覚えてないけど、
俺も政経で受験して、国語は大の苦手だったのね。
でも得意な政経のおかげで何とか苦手な国語もカバーできたと
思うんだ。今政経の偏差値が70ぐらいなら、75は頑張れば
いけると思う。あと試験慣れの意味で、文学部も試験受けた方が
いいよ絶対。問題も案外似てるのが出てたりするしね。
67 名前:65です:2004/12/15 10:51
>>62語彙力高めるなら桐原出版の「頻出 現代文重要後700」がおすすめ!
68 名前::2004/12/15 15:26
>>66
政経はおそらく今は75くらいあると思います。この前の模試難しかったけど
8割とれたし・・・ただ国語に時間を費やしすぎたせいか
英語のほうがだんだんと下がって・・(笑
文学部のほうは自分漢文全くできない(学校でやった記憶がない)し
90分で四題&説明問題付きはあまりに危険なので
受けるつもりはないですね・・・(^^;
あと受験費用は自分が払うのであまりボンボン払えないというか。
ただ英語や古文とかの過去門は活用しようと思ってます。
もう経済のはやりつくしちゃったし・・

>>67
自分は現代文ハンドブック使ってます(^^;
ただコレ収録数がちょっと少ない気が。
こんなこと考えたくないけどやっぱ本番での国語のデキは運次第
なのかも。。。
69 名前:名無しさん:2004/12/16 02:40
>>68
おっしゃる通り、国語の出来は運次第だと思うよw
政経はほとんど問題ないみたいだから、あとは英語に時
間と労力を費やした方が、国語に費やすより遥かに効率
的だと思います。国語ってやった分だけの成果が結果に
現れにくいからねぇ。。。
70 名前:65です:2004/12/16 04:38
>>68私は国語(古文はもちろん現代文も)は運次第ではないと思います。
受験国語(特に評論において)はたいてい、どこの大学も同じようなテーマ
を扱っていると思うんです。代表的なテーマは環境破壊とかデカルト二元論
とかです。そのようなテーマをあらかじめ抑えているか否かで決まると思う
んですよね。それに、外来語が飛び交う評論が多いので、語彙力も大切なん
です。このような対策をしておけば十分だと思います。
あえて運だというのならば、自分の扱ったことのある受験現代文必須のテーマ
以外のものが出てきた場合ですね。
71 名前::2004/12/16 14:10
アドバイスどうもありがとうございます。

>>69
>>62さんも言ってたけど合格最低点がどのくらいかわからないので
なんとか国語は7割取れるようになりたいです。
理想として英語7割5分、国語7割、政経8割とれるようがんばりまっす!
ここ最近ようやく勉強時間を増やすことができるようになったので
毎日10時間を目標にがんばっていきます。

>>70
要するに文を読むための教養が必要ってことですよね・・
本なんて今まで有名人の自叙伝くらいしか読んでこなかったから
当初は酷いもんでした(笑
環境破壊とか社会批評といった文はなかなか興味が湧くので
頭に残るんですよね。けど文化論とかは・・・

古文もあまりできないのでかなり不安です。
古文まで○×でたらどうしよう・・
死ぬ気でやらんと・・・
72 名前:名無しさん:2004/12/16 14:16
そこまで心配しなくても受かるよ大丈夫。ガンバレー!!
73 名前:名無しさん:2004/12/16 14:17
あんま緊張しないで(って言っても無理があるけど)模試感覚でマターリ受けてくらはい。
74 名前::2004/12/17 16:18
ありがとう!ついに21歳になっちまったけど
三度目の正直絶対受かってみせる!
ホテルも予約して願書も取り寄せた!あとは自分が目一杯がんばるのみ!
1月また書き込みます!!
75 名前:名無しさん:2004/12/22 13:51
高2の弟に過去問題解かせたらほぼ9割取りやがった…
76 名前::2005/01/18 12:57
くそー思ったより勉強が進まない・・・
英作対策してないし国語もボーダー以上取るのは厳しそうだから
なんとか英語と政経で挽回せんと・・・
あああああああああもっと時間が欲しい・・
77 名前:名無しさん:2005/01/18 16:10
>>3
英作は対策するまでのものでもないよ。阪大などの上位国公立と比べた
ら桁が違うよ。
そのぶん、単語・熟語・構文を更に強化して過去問やって設問毎の時間
配分など実践感覚を養っていこう。
ガンバってください。
78 名前::2005/01/19 14:32
>>77
どうもありがとうございます(T-T)
ここと早稲田と青学も受ける予定なので語彙に関しては
ほぼ毎日やってます。俺は他の人よりも明らかに理解力も記憶力も集中力もないので
なんとか努力と根性で太刀打ちしていくしかないと思ってます。
英作は単語がいつも思い出せなくなってしまうので
単語集をひたすら毎日繰り返しています。やはり鍵は国語か・・・
苦しいけどあとちょっとや・・・
受からしてくれ・・・
79 名前::2005/01/21 14:11
うーんやっぱり7割じゃ厳しいのかな・・・
この頃疲れるのが早くなったなぁ
80 名前::2005/02/07 13:22
ついに決戦が近づいてきた。
国語にまだ不安があるもののやるしかねえべ。
受からしてくれ・・・
でも経済はともかく法学はちょっと厳しいかなぁ・・・
81 名前:名無しさん:2005/02/08 07:38
>>3
そろそろ決戦だね。英語・政経で稼いでいきましょ。
今年は法学は去年に比べて志願者が15%程度減ってるよ。
合格して入学できるよう、頑張って。
82 名前::2005/02/08 13:47
>>81
どうもありがとう。
情けないことに毎日かなりビクビクしていてこういった励ましは
本当に気持ちが安らぎます。(笑
あと自分は経営と政治に出願しました。
自分の予想では英語は75%弱 国語は70%弱 政経は80%~85%
くらいでしょうか。政経の難易度は
毎年かなり変化があるけど・・・
なんとかこれくらいで経営だけでいいから受からせてほしい・・・
83 名前:名無しさん:2005/02/09 03:23
がんばっておちてください
84 名前:名無しさん:2005/02/16 09:06
現代文に時間かけすぎてしまった・・・
って言うか「本文中から5文字の語句を抜き出せ」とかいう問題とかですぐにみつからず
いつもそこでかなり時間かけてしまうんだが、いったいどうやったら
すぐにみつけれるようになるんだろうか??
ひたすら問題演習してそういう問題に慣れるしかないのだろうか??

まぁもう終わってから聞いてもしょうがないが・・・
85 名前:名無しさん:2005/02/16 10:47
先に問題を見てればいいのに。
本文読みながら意識があるわけで。

現代文が、例え終わっても他が良ければ合格するよ。
86 名前:名無しさん:2005/02/17 07:49
先に問題読んでも文章読んでるさいちゅうに問題の内容忘れない?
しかも読んでる途中で空欄補充とかあるし・・・
87 名前:名無しさん:2005/03/19 06:16
影ながら応援してました。
みなさま成功なされたでしょうか?
88 名前:名無しさん:2005/03/19 11:24
仮面浪人ってなんですか?…スイマセン orz
89 名前:名無しさん:2005/03/19 12:42
>>88
ほれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E6%B5%AA%E4%BA%BA
90 名前:名無しさん:2005/10/28 02:43
自分も高2の時からずっと入りたくて一浪したんですが結局受からず他の大学
にいます。今年度はこのスレッドはまだ使われてないようなので同じような立
場の人がいたら書き込んでください!!
91 名前:名無しさん:2005/10/31 03:02
俺も
92 名前:名無しさん:2005/11/01 07:00
kobayashi daisuke
93 名前:名無しさん:2005/11/02 04:42
わたしの知り合いは仮面浪人して結局だめだった
94 名前:名無しさん:2006/07/27 20:23
学習院の入試問題はチュウガクセイでもできるし
95 名前:名無しさん:2006/07/28 05:00
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文
78 慶應-商、早稲田-商、
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文   
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間       
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済、玉川-文(経営55)
58 甲南-法、経済、経営、國學院-経済、
57 國學院-文、獨協-経済   
96 名前:名無しさん:2007/01/28 09:09
おれも実は仮面浪人…

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)