【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学習院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10425771

法学科集え!!

0 名前:名無しさん:2004/01/15 12:53
法学科あつまれー☆
29 名前:名無しさん:2004/01/23 05:15
うん!ツムラちゃんかわいい!
30 名前:名無しさん:2004/01/23 11:22
民?やべ~な・・・
31 名前:名無しさん:2004/01/23 12:14
ツムラ、萌え。
32 名前:名無しさん:2004/01/23 12:14
ミムラいいね。
33 名前:名無しさん:2004/01/23 12:16
ミムラかよっ!

新人女優のミムラかよっ!
34 名前:名無しさん:2004/01/24 04:09
つっこみも三村だねw
35 名前:名無しさん:2004/01/24 05:05
w
36 名前:名無しさん:2004/01/24 05:05
知的財産法ってどうよ?
37 名前:名無しさん:2004/01/24 07:55
まじで民訴二と、刑事訴訟法やばい・・
テスト範囲詳しく知ってる人いたら、おしえてください。
38 名前:名無しさん:2004/01/24 09:07
知的財産法はちょうかんたーん
39 名前:名無しさん:2004/01/24 09:39
裁判と法の不可の割合ってどんなもんでしょう?2割くらい??
40 名前:名無しさん:2004/01/24 10:03
現代社会と法ってどんな問題がでるの?
41 名前:名無しさん:2004/01/24 10:43
昔は相続だったが?
42 名前:名無しさん:2004/01/24 10:53
>>41
親族・相続から出すっていう事は知ってるんですが、学説まで聞いてくるんですかね?
条文と用語理解してるだけでいけますか?
43 名前:名無しさん:2004/01/24 12:04
>38 私も両方とってます。民訴今回はテスト範囲言ってなかったよ。
   刑訴はプリントが膨大・・・
   手つけてないし・・
44 名前:名無しさん:2004/01/24 12:16
2002年度、刑訴の不可率34%か・・・
45 名前:名無しさん:2004/01/24 12:25
>>42
どこまで求めてるかは授業にあまり出てなかったからわからない藁
事例問題1問。あなたは弁護士。A子さんに相続の相談を持ちかけ
られてそれに答えてあげなさい。というものだった気が…
遺留分だとか生前贈与があったとか無理矢理複雑にした感じだったな。
法科は採点きびし目、他学科は甘め。
注:昔の話であって、今年の内容ではありません。
46 名前:43:2004/01/24 12:26
>>45
有難うございます!参考にさせていただきます!!
47 名前:名無しさん:2004/01/24 13:29
要は計算問題だ。
48 名前:名無しさん:2004/01/24 15:36
そんなにむずかしくないよ
49 名前:名無しさん:2004/01/25 15:37
うん。難しくない。
婚姻の解消や認知とかも重要。
けど六法ひけばどうにかなった・・。
50 名前:名無しさん:2004/01/26 13:06
>>47-49
皆さん有難うございます~!(T△T)
民?刑?でイパーイイパーイで現社と法までキツかったら死ぬな、と思ってましたがどうにか乗り越えられそうです
51 名前:名無しさん:2004/01/26 15:59
明日(今日)の水野の民放終われねーよ。
52 名前:名無しさん:2004/01/26 23:55
知財難しかった。かなり微妙なラインだ。
53 名前:名無しさん:2004/01/27 04:16
民法二が量が多くていっぱいいっぱいだった・・微妙なラインだ
54 名前:名無しさん:2004/01/27 04:26
刑訴と行政学??の情報ください。
55 名前:名無しさん:2004/01/27 05:22
現社と法の今回の相続分はいくらでしたか?
聞くとみんな違うので・・・ちなみに自分は2500万、多分不正解。
56 名前:名無しさん:2004/01/27 09:29
7分の2(4かも?)億とかいう奇妙な答えに…
57 名前:名無しさん:2004/01/27 13:48
民事執行法やばい・
58 名前:名無しさん:2004/01/27 13:54
ちょっとちょっと、民訴IIマジでやばいよ。
59 名前:名無しさん:2004/01/27 14:43
現社と法はどれだけ法律的に考えられたかだと思ふ
まあ正しく考えてりゃあ金額は間違わんわけだが
金額あってても法律的に考えてなけりゃ点数は低いよ
心配すんな!よ~~~~っぽどトチ狂ってなけりゃ単位はくる。
と思ふ。
60 名前:名無しさん:2004/01/27 15:28
民事執行法はやはり不動産執行から出ると考えるのが妥当かのう・・?
61 名前:名無しさん:2004/01/27 17:16
総論的な事を聞くとか言ってたなあ >民執
だからって全然予想ができない。
過去問を見ると、去年は第三者意義、一昨年は差し押さえの効力、その前は配当意義。
だからって、全然予想ができない。
62 名前:名無しさん:2004/01/28 00:10
総論といっても、執行開始要件はさずがに出ないだろうなあ・・。
とりあえず、その三つは山からはずしてもい感じだね。
お風呂入って頭すっきりさせてから、もう少し研究してみる。
63 名前:名無しさん:2004/01/28 05:57
民事執行法疲れた。
思わず長谷部に殺意をいだきそうである。
64 名前:名無しさん:2004/01/28 14:53
民事執行法・・動産執行にかける!
民事訴訟法は証明責任にかけます。
あたるといいな~・・・ヤマ
65 名前:名無しさん:2004/01/29 14:38
>>64
オメッ!
ただ、執行法部分は微妙だな・・・
66 名前:名無しさん:2004/01/29 15:09
民訴試験情報回ってたね。
かなり絞られたのでは。
67 名前:名無しさん:2004/01/29 15:42
さてさて明日の刑事訴訟法・・今から勉強開始じゃー
68 名前:名無しさん:2004/01/29 17:22
>68 同じく!頑張りませう~
     
69 名前:名無しさん:2004/01/29 17:26
水野民1結構解けたかも?
過去問より全然できたー
70 名前:名無しさん:2004/01/29 19:52
67>だったら事前におしえてくれればいいのに・・心の狭いやつだな
71 名前:名無しさん:2004/01/30 01:51
刑事訴訟法2001年と2002年の問題比較・・
ううむ、論述はいたって妥当な問題だなあ。
超重要項目か。。いったい今年はどこが出るのだ。
もう少し勉強したら個人的なヤマを発表しまつ。情報求む
72 名前:眠い・・:2004/01/30 01:55
プリントに4年分の過去問があったが起訴状一本主義がここ4年のうち出てないなぁ。あと2回同じものを出してるし伝聞についてもまた聞いてくるのでは。証拠の部類はいつも必須だね。語句説明は事項索引・目次から出してる。←覚えらんね~
73 名前:♯い:2004/02/01 12:22
強制採尿とかでたらおもしろいのに・・
74 名前:◆NVDpmitw:2004/02/01 21:29
出るわけない・・。起訴状一本主義はでそうだよね。
75 名前:名無しさん:2004/03/27 15:56
    〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ

松下先生も神作先生も鈴木先生も出てッちゃダメえー
76 名前:名無しさん:2004/03/30 01:16
〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ


 ↑
メチャかわいいなw
77 名前:名無しさん:2004/03/30 11:29
とうとう成績表交付された訳だが、みなさん、成績どうでした?
78 名前:名無しさん:2004/04/06 08:36
国家と法落とした。けっ・・・(泣)



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)