【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■青山学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10422233

経済学部の人集まれ♪

0 名前:名無しさん:2004/04/09 14:18
ついに明日から授業だね!誰か経済学部の人いない?取りやすい授業とかの情報交換しようよ!
491 名前:名無しさん:2006/02/24 03:53
↑↑俺は今年受験したんですけどね。別にそんなにいうほど難しいとは思わないしさ…。ていうか人に聞いといて答えたらその返答ってどんな神経してんだよ。人に適当とか言うなら自分で考えろよ馬鹿。
492 名前:名無しさん:2006/02/24 03:56
自分一人じゃあまわりがどんだけ点数とってるかわからんだろ!バカカお前!
493 名前:名無しさん:2006/02/24 04:38
じゃあ他の人に聞いたって分かるわけありませんよね(笑)君が分かんないのなら他のほとんども同じ状況だろうよ。第一受験生が何でそう簡単に英語全体の平均分かんだよ。君頭悪そうだな…。
去年の最低が5割5分なら、国社は簡単で点は取れるはずだから英語の平均はかなり低いな。
494 名前:名無しさん:2006/02/24 04:45
数人に平均を聞いたってそれが実際の平均に近いという保証も全く無いしな。
495 名前:名無しさん:2006/02/24 05:34
じゃあこれだけ答えてください。去年の過去問解いている人で今年は去年より難しかったと思いますか?それだけでいい!
496 名前:名無しさん:2006/02/24 05:37
ごわりごぶは、びー方式。えー方式は六割。
497 名前:名無しさん:2006/02/24 05:53
日本史のDの編纂者ってだれ?
498 名前:名無しさん:2006/02/24 06:08
誰でもいいんで英語どんなかんじだったか答えてください。
499 名前:名無しさん:2006/02/24 06:17
何で英語にそんなこだわるの?別に英語で大した点取れてなくても国社で8割取れば受かるよ。5割ぐらいで良いんでないの。
500 名前:名無しさん:2006/02/24 06:23
低くての話ね。
501 名前:名無しさん:2006/02/24 06:45
日本史8割とれば結構上のほうかな?
502 名前:名無しさん:2006/02/24 06:47
英語の最低ラインは5割前半から6割になるでしょ。過去 の傾向みても~。と予想。ちなみにB方式。日本史のDって口分田のだったら清原夏野じゃないのかな。今ないからわかんないや~。あと他で御成敗式目とか専売制とかでいいのかな。漢詩人は誰にもできないでしょ
503 名前:名無しさん:2006/02/24 08:04
503ですが訂正。英語の平均ではなく二科目の平均です
504 名前:名無しさん:2006/02/24 08:08
503ありがと!503は去年の過去問と比べて英語難しくなったと思う?
505 名前:名無しさん:2006/02/24 10:10
504には英語の平均なんか書いてないぞ
506 名前:名無しさん:2006/02/24 12:14
御成敗式目って出たっけ?
507 名前:名無しさん:2006/02/24 12:35
でたよ 資料
508 名前:名無しさん:2006/02/24 12:36
平均ではなく割合ですね。頭悪くてすみませんでした。英語はうちは得意ではないのでわかりません。でも社会科目で少し稼いで2科目で5割前半~6割取れれば受かると信じています。いちよ受験生としてうちも不安ですので。
509 名前:名無しさん:2006/02/24 12:38
資料ではでてないぞ…武士の教育に使われた教科書で庭訓往来ともう一つ書けみたいなの…あれいくつかの答えあるってことかね。
510 名前:名無しさん:2006/02/24 12:46
509の心と今回の成績に同意。
511 名前:名無しさん:2006/02/24 13:06
まぁなんだかんだ言ってこの中で受かったやつしかもう書き込まなくなるんだろう。。受験生乙
512 名前:名無しさん:2006/02/24 13:37
しにそ~
513 名前:名無しさん:2006/02/24 13:43
資料では出てないよ 節用集を編纂した僧侶って何寺なの?
514 名前:名無しさん:2006/02/24 13:49
マジはいりたいよ~
515 名前:名無しさん:2006/02/24 13:54
あれ悪問だよねー用語集にものっとらんしね~100点とらせないためかなー。しかもうちの塾の講師が南村梅軒とかは実は最近の研究で存在してないから出す大学は調べてないとおしゃってた。五ヶ条の御誓文とかみたいに。
516 名前:名無しさん:2006/02/24 13:59
具を倶にしたらばつかな?
517 名前:名無しさん:2006/02/24 14:05
確かにあれは難しいね Eの空欄は何にした?
518 名前:名無しさん:2006/02/24 14:06
だれもわからないってー(^.^) 80%のみすった…60%くらいだと思ったのに~
519 名前:名無しさん:2006/02/24 14:12
だれもわからないってー(^.^) 貿易の80%のみすった…60%くらいだと思ったのに~
520 名前:名無しさん:2006/02/24 14:13
具ってなんの語?みんなヒュースケンかけた?
521 名前:名無しさん:2006/02/25 00:52
503
日本史の?のDは清原夏野ではなく藤原不比等だと思います。令義解は法典じゃなく注訳書だからです
522 名前:名無しさん:2006/02/25 01:10
そうですか…すみませんm(__)m。じゃあ刑部新王もまるってこと?
523 名前:名無しさん:2006/02/25 01:26
522さんへ 調べたらところ藤原不比等でした。ご指摘ありがとうございます。また嘘をもうしあげてすみませんでしたm(_)m
524 名前:名無しさん:2006/02/25 02:13
法に受かった者だけど、日本史は54点(記述3点マーク2点)だったけど受かったよ。多分標準化されるのは選択だけで他はされない。つまり選択はみんな45~50点台だから気にしなくていいと思うよ。標準化されない国英ができてれば受かるから安心して!!
525 名前:名無しさん:2006/02/25 02:50
ほんとに青学って総合点なの?
526 名前:名無しさん:2006/02/25 02:51
確か国際と文の一部は違うけど
527 名前:名無しさん:2006/02/25 02:54
経済は?
528 名前:名無しさん:2006/02/25 05:04
岩倉具視の具デス 刑部親王は違うと思うよ 節用集をかいた僧侶って何寺だ
ろ?わかった人いた?
529 名前:名無しさん:2006/02/25 06:24
具って書いてなければそりゃ×だろ。
530 名前:名無しさん:2006/02/25 07:15
でも倶だよ 無理かな?
531 名前:名無しさん:2006/02/25 07:38
マルバツの基準は漢字が似てるとかじゃないから…。
532 名前:名無しさん:2006/02/25 07:39
確かに、確実にあってないと×でしょ。
533 名前:名無しさん:2006/02/25 07:47
漢字が正しくなければいくら答えが正しくとも間違いとされる。学校の定期テストじゃないんだから△とか無いのよ。○×だけ。受験はそんな甘くない。1点で合格不合格が分かれるようなシビアな場合があるのに、同じような漢字だから○にしてやるかなんてのは無いね。
534 名前:名無しさん:2006/02/25 08:08
お前らスレ違いすぎ。答えあわせは他でやれよ
535 名前:名無しさん:2006/02/25 08:23
だから経済学部は総合点できまるかどうか教えて
536 名前:名無しさん:2006/02/25 09:46
決まる。以上。
537 名前:名無しさん:2006/02/26 03:51
よかったー
538 名前:名無しさん:2006/02/26 10:11
日本史ってマークが2点で記述が3点だよね?
539 名前:名無しさん:2006/02/26 13:27
英語は長文とぶんぽうの配点って同じ?
540 名前:名無しさん:2006/02/26 13:51
絶対に違う



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)