【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■ギター掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10416737

下手なプロギタリスト(ベーシスト)を挙げよ

0 名前:ギタリスト名無しさん:2004/11/28 09:11
すれっどそのまま
151 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/04 10:07
詩はいい
152 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/04 10:39
ギターはノーマル
153 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/04 11:04
でも別に下手ではない気がするんだけど
154 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/04 12:16
一般的な評価は変わらずとも、個々によって「上手い、下手」の境界線は異なる…
ポルノのギターは、「上手い」部類には入らないと思う…つまり、個々の境界線によって「普通ー下手」をいったりきたり…みたいな感じかな?
155 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/04 16:44
3B LABは青春パンクに入りますか?
156 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/04 16:51
僕らの音楽でのサウダージ、途中からズレまくりでやばかったね。ソロ後半からは特にひどかった。
ソロ前にイヤホン外すような動作あったから音きこえなくてズレていったのかもしれないけど。
157 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/04 18:41
高見沢は実は下手くそ
堂本兄弟見れば分かる
158 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/04 23:16
高見沢は作詞作曲出来るから良し!
駄目かな?
159 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/05 03:10
ポップセンスは抜群にあるよ。けど、早弾きがただのスケールの上昇・
下降のみ・・・そして、極めつけのアームヴィブラート。
それが彼の持ち味というべきか。俺は好きだけど。
160 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/05 11:33
スケールの上昇・下降ってどういう意味ですか?指板を上がったり下がったりって事ですか?
変な質問でしたら済みません。
161 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/05 11:38
要するにコードや曲調に合わせたメジャーorマイナースケールって
ところ。アルフィーんpだいたいの曲を聴いたらどういうものなのかを
把握できる。
162 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/05 12:00
度々済みません。曲調に合わせるってのは分かるのですがコードに合わせるってのがちょっと分からないのですが・・・。
163 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/05 13:13
↑書いた者じゃないけどちょっと書かせていただきますと、
CキーでCメジャースケール、AmキーでAマイナースケールってとらえかたでも間違いじゃないけどバッチリだとは言えないです。
Cのキーの曲でも当然コード進行のその時のコードごとにバックで鳴ってる音は違うから、それに伴い気持ち良く聴こえる、かっこよく聴こえる、もしくは音痴なように聴こえたりする。
CのコードだとFは長い音や強い音で使うとCのコードの音とぶつかり響きを損ねるけどFコードの時は当然一番落ち着く。あと、CのメジャーキーはC、D、E、F、G、A、Bでこれらの音により
コード(3和音)
C、Dm Em F G Am Bmb5
となりますが↑以外のコードを使うことも多いと思う。
Eとか。でEの場合E G# Bとなり、CメジャーのGが合わないのでGを使わず→G#を弾く
ちなみにこれをEから並べると(Eをルートとして考えると)Eハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウ、Aから考えるとAハーモニックマイナーとなります
要するにコードとスケールはリンクしてるってことです。でもごちゃごちゃ考えてぎこちないプレイするくらいなら自分の感覚で勢いでプレイした方がいいかも。
練習や経験積めば考えなくても分かるようになってくるけど。
164 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/06 09:01
ミスチルはヴォーカルの桜井の方がギター上手いんですか?
165 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/06 09:04
アジカンの人
166 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/07 06:25
シドヴィシャス
167 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/07 07:49
レミオロメンのドラム
168 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/07 21:03
オレンジレンジ全てのパート下手。ミーハウケはいいがな
169 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/07 21:06
音階に合わせるって意味じゃねーの?しばらくギター弾いとけばなんとなく分かってくるよ
170 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/07 21:07
スマソ。かなりミスだ
171 名前:シャイタマ:2005/05/08 06:26
このスレわろすw
パワーコード弾いてばかりいるから下手とか言ってる奴馬鹿か?
パワーコード弾くにしてもどれだけノイズを減らせるとか色んな要素が混じってくんだろ
あとパワーコード+パワーミュートとか色々組み合わせもきくし
てかそれ考えるとGREEN DAYはどうなるパワーコードだらけなのにオリコン上位にいく
つまりビリーは作曲の天才ってこった
もうちょっとスケールとか勉強してからこようなw
172 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/08 10:25
SEXMACHINGUNS の Gt.SUSSY は、かなりの物ですな・・・。
173 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/08 11:00
パワーコードは飾りをつけてごまかしたりできないから本当に良いメロディーを作るのはむずかしいんだぞ。
ビリージョーは天性の作曲家だよね…あんなに分かりやすい名曲はなかなかつくれないよ
174 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/12 10:32
レンジのギター
175 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/12 11:43
レンジを馬鹿にするな!貴様は何者だ
176 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/12 12:33
↑きさまがだれよ
177 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/12 16:29
レンジって作曲はギターがやってるんだよね。
ってことはあのギターの人はあの若さで莫大な金を持ってる訳だな、羨ましい。氏ね
178 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/13 05:07
レンジは先人達が苦労して作り上げた名曲を自分らの曲になんの苦労もせずにとりいれすぎ。
だから聞いてる人も耳なじみの良いメロディーだとか思ってしまうんです
レンジがやっていることは作曲活動でもなく、アレンジとその曲を作り上げた人に対する侮辱でしか無いと思います。
179 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/13 05:42
それはレンジ以外のやつにも言えるじゃん。まぁレンジはちょっと売れ過ぎだな。
パクってるのに売れてない人とか見てて哀れだね。
180 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/14 12:36
アレンジやカバーは作曲だと言い放ったのはカーペンターズで彼等は素晴らしいがレンジはきらい
181 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/14 16:08
レンジはビジネスの天才だが、音楽業界からは去ってほしい。レンジだけじゃなくてパクることしか出来ない脳無しも
182 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 03:19
ゴイステなんかは?
183 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 03:37
ベースはなかなかだぞ。
184 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 04:04
ベースは弾いててそれなりにおもしろか
185 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 12:21
>>171
確かにグリーンデイは全員巧いが作曲は下手。アメリカ人がアホだから
あーゆー勢いだけの曲を好むってだけの話。巧いパワーコード使い
が見えるアーティストなんてクラプトンくらいなもんだ
売り上げだけで良さが計れるならレンジも糞ハマサキも神様だろーが
186 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 13:05
ゴイステもレンジもパクリなんだが、どちらもベースだけは悪くないと思う。他は糞
187 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 15:39
グリーンデイは単純だが耳に残るよ
188 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 15:39
ゴイステはパクリじゃなくてカバーです笑
189 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 15:42
銀杏(ほぼゴイステ)の「援助交際」と、森高千里の「雨」…サビが激似
190 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/15 18:40
カバーじゃなくてサンプリングとかいうんじゃないの?カバーとはまったくちがう。色んな似てる曲はくさるほどあるけど
191 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/16 02:02
皮肉ってみたいなら。。。

ゴイステはパクリじゃなくてコピーです。

だろ??
192 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/16 02:16
ボウイの松井も下手だよ。
最近は上手くなったような気がする。
ボウイ初期と比べてみても
なおグレーのジロのほうが下手だな。
193 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/16 02:18
布袋も作曲センス、メロセンス、だね。ギターいい。
スケール使いやソロ、構成、アイデアのセンスに優れているが
かなり、ニューウェーブの洗礼を受けた様子。
素人から見ればかなり上手い、
ただし、布袋よりも上手いプロもアマもたくさんいる。
194 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/16 02:20
高橋もまあまあ上手いが、
今でこそ彼より上手いドラマーはたくさんいる。
大御所もいる。
195 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/16 02:23
ヒムロはルックス、ボイス、他何をとっても
日本のボーカリストとして一流だと言える。
彼を越えるボーカリストはおそらくいない。
ソロになってからは、メロディーセンスも兼ね備えてきた。
ボウイは歌謡曲と言ったのが、今の氷室の成長を感じさせる。
「ボウイよりカッコイイバンドはもう出てこないでしょうね」

ドラマーボーカリストはすれ違い??
196 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/16 23:11
けど売れてない↑稲葉浩志が一番やろ!
197 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/16 23:51
売れ行きしかみれないのは痛い…BOOWYが解散してなければどれだけ売れたかも未知数だし…
まあ、仁井原が一番かな
198 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/24 16:21
ラウドネス仁井原かな?
影響力の意味で書いたのだが。
後のバンドに与える影響はボウイが一番
稲葉だってボウイ聴いてただろうし。
199 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/24 16:22
本気で書いてんの?
200 名前:ギタリスト名無しさん:2005/05/24 16:23
あのころにボウイは解散して正解だったと思う。
それで、いまの氷室人気があるわけだしね。
ずるずるとボウイやって、売れなくなってから解散じゃ。
ココまでのロックバンド伝説には成長しないよ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)