【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■心理学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10393134

言語と心理の関係

0 名前:名無しさん:2004/12/27 15:42
言語と心理の関係について論じるスレ
51 名前:1:2005/01/05 16:24
4は、
BLIZKOMDUUINNERSSEITE→(1)OPP(1)→FEDH→(2)INVVACH
を解いてくれ。
(1)は、よく消える忍者。
(2)は、自分で考えろ(分かるだろ)。

俺も>>24解いたのだから、これくらい自分で考えろ。
52 名前:1:2005/01/05 16:47
では、言う。
○○○○はMAILである。
それを書くことはできない。
>>753
53 名前:1:2005/01/05 17:11
もし4氏が14と同じでなければ、
14は知り合いなので、もうここでは会話をやめる。
残念だが。
4氏がナゾナゾを解けたなら話そう。
あなたの方式でナゾナゾ作ったし、もう分かるよね。
ヒントはもう出さない。
54 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/05 18:04
>Ich auch möchte Ihr Rätsel zu gehen!
ではとりあえず適当に鳥を飼ってもらえませんでしょうか?

>Ich denke daß, ich zweite Wörter wahrsheinlich fand,
>auf denen Sie anspielten, aber Ihr Angramm ist zu schwer für mich…
分かりました。
が、しかし専門がまったく違う学科の貴兄に
ヒントを申し上げるのは非常に難しいです。
例のアルファベット文字列の解読があまりにも簡単だからです・・・。

>Ja! Es ist interessant, den intelelektuelle Unterhaaltungen von sie zu lesen.
もちろん、その熱心さも素晴らしいと思いますが、
貴兄の紳士的な態度に心を打たれたところが多いです。
まあ、そのあたりの雑談は引越先でやりましょう。

>>Haben Sie keinen Linguist?
>Was bedeuten Sie?
頼んで解き方を聞いてしまえばいいんです。
「知らないことを知る」これが大切だと私は思うのですから。

>(Ich habe kine Freunde, die Linguistik studiert haben,
そうですか・・・・・・。

>außer daß ich mit Herr. Kao-moji auf der Zweitkannal sprach.
生成の方ですよね。
大丈夫だと思いますがZweitkanalを含めネット上での質問は
なさらないでいただきたいところです。

>Bitte zeigen mir nach dem Herr. 1 angekommen war…!
1氏は引越先に移るのを拒否されましたが、
いかがなさいますか?
私としては「来るものは拒まず、去るものは追わず」です。
私が出来ることは比○スレでお見せしたことくらいです。

>>24 ist einfach und einfach...
>(´・ω・`)
貴兄の専門から考えると仕方がないと思います。
それを責めるつもりは毛頭ありません。
55 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/05 20:13
(1氏)
どうやら書いている途中で居眠りしてたようです。
書き込んだらとりあえず寝ます。

>>51
貴兄との「知恵比べ」はもう疲れました。
こういうのはさりげなくやるから楽しいのです。
そして学問はひけらかす為にあるのではなく
知るためにあると私は考えていますので。
ネットに耽らず片時も本を手放さず、
頼ってくれる学生さんがたまにいらっしゃれば
手助けをしてお話をしてあげる。
これが私の理想空間です。
地位も名誉も必要がありません。

ですから、どうか急かすのだけは勘弁してください。
ネットにつなげられる時間自体がないのです。
「貴兄は私ではありません。ですから貴兄とは時間の流れが違うのです」
しかし解いてみます。

>>52
メールとは少々違います。
また掲示板に書けてこのメールシステムから書けない理由が分かりません。
これしかサーチエンジンで100%検索されない
「完全な封鎖世界・清浄空間」は実現不可能です。
このスレもいずれ検索ロボットが巡回に来て
荒らしがいつ来るか分かりません・・・。
そしてどちらにせよ書き込み元IPアドレスは
管理者によって完全に保管され、
刑事訴訟の場合はISP責任法において
ISPから情報が開示されます。
しかも私の要求している送信元は
>>24のアルファベット文字列1行目で書いたとおり、
個人情報が特定されない箇所からのものです。
3行目で書いたものは1行目で取得したものから
受け付けられる仕組みになっています。
・・・しかし、どうしても嫌と仰るのなら・・・仕方ありません。
代わりに比○スレか最○板で
今まで貴兄が知り得た私の個人情報を晒し
私の無能さを中傷しまくっていただけませんでしょうか?
56 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/05 20:13
>もし4氏が14と同じでなければ、
>14は知り合いなので、もうここでは会話をやめる。
・・・。

>残念だが。
ランドフスカやグールドなど
クラシックの話の続きだけは
どうしてもしたいと思っていますが、
もしもうご決意なされたのならば、
仕方がないと思います。

>4氏がナゾナゾを解けたなら話そう。
>あなたの方式でナゾナゾ作ったし、もう分かるよね。
ひとまずご配慮をありがとうございます。

>BLIZKOMDUUINNERSSEITE
了解。ただ、所詮は公開されたものですね・・・。
いたちごっこ。

>ヒントはもう出さない。
了解。

ただ答えてくださるなら。
>(1)OPP(1)→FEDH→(2)INVVACH
・なぜF?
・アナグラム?
57 名前:1:2005/01/05 23:39
>なぜF?
カエロ。

>アナグラム?
ではない。
58 名前:1:2005/01/05 23:45
>なぜF?
昔に帰ろう。
59 名前:1:2005/01/06 01:57
>今まで貴兄が知り得た私の個人情報を晒し
私の無能さを中傷しまくっていただけませんでしょうか?

もう一度、繰り返すが、そういうことに関しては、サラサラ、
興味がない。本当に。「まだ解けないのか?」と苛立つ気持ちが、
栗キントンのような、
不適切な発言を誘発してしまったのかもしれない。
百回、念仏を唱えると、入れそうな病院に入ったこともあるから、
そのような苛立ちが生じるのだろう。
60 名前:1:2005/01/06 02:50
ヒロピ?
61 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/06 04:44
(1氏)
>>58


>>59
>不適切な発言を誘発してしまったのかもしれない。
ならば「不適切な発言」が新穀材なのを知ってて書いておられるんでしょ?
info.zweitenkanel.net/guide/faq.htmlを熟読の上、
qb5.2ch.zweitkanal.net/saku2ch/index2.htmlに
投稿されることをお薦めします。
私からは何もやりません。

>百回、念仏を唱えると、入れそうな病院に入ったこともあるから、
>そのような苛立ちが生じるのだろう。
私だって3年間以上収容されて最悪時には
ローマにおける潔い死に方の防止のための拘束具も。
後は現在も32条とか45条、で分かるでしょう?

イライラがどうしても直せないのでしたら、
・・・それなら私が我慢するしかありません。
その辺はどうぞ好き勝手にお願いします。


>ヒロピ?


じゃあ、いつもどおり出かけます。
62 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/06 04:45

>>58は消し忘れ。
63 名前:1:2005/01/06 10:36
>>3
初歩的な質問だが、
送信者をごまかして、そこに書き込みたいのだが、
できない。どうしたらいいだろうか?
そこは本当に有益な場所だね。
64 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/06 14:35
(1氏)
>>63
すみません、
貴兄のこのレスの意図があまりにも不可解
(もちろん内容は分かります)
なので非常に混乱しています。

普通に答えてしまってよろしいのでしょうか・・・。
とりあえず、少し時間を下さい。
65 名前:◆gSvZ1TIg:2005/01/06 14:57
>>Ich auch möchte Ihr Rätsel zu gehen!
gelöst.の一語が抜けていました。すみません。

>ではとりあえず適当に鳥を飼ってもらえませんでしょうか?
それでは、鳥テスト。 
66 名前:◆gSvZ1TIg:2005/01/06 15:06
>>65の2行目は、lösen”の間違い上塗りでした。堪忍して下さい・・。

>例のアルファベット文字列の解読があまりにも簡単だからです・・・。
諒解しました。 もうちょっと自力でやってみます。
>もちろん、その熱心さも素晴らしいと思いますが、
>貴兄の紳士的な態度に心を打たれたところが多いです。
私の場合は、それだけが取り柄かもしれず。 
1氏も4氏も造詣が深いですよね。 そのような方はあまり
現実世界で身近にいないので、ネット上で見かけるとついつい
話を聞き入ってしまう事があるんですが、邪魔をするつもりは
ありませんでした。 
混乱させてしまったようですみませんでした>御両名


>頼んで解き方を聞いてしまえばいいんです。
もし周りにどなたかいらっしゃればそうするのですが、先にも書きました
通り身近におらず…。
もうちょっと自力でやるか、誰かこれから探してみるかもしれません(笑)。
67 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/06 15:14
>14氏
>「知らないことを知る」これが大切だと私は思うのですから。
同感です。 

>大丈夫だと思いますがZweitkanalを含めネット上での質問は
>なさらないでいただきたいところです。
はい。 教えてもいいかな・・・・と思っている方にしか聞きません。

>生成の方ですよね。
はい。 質問ではなく、氏の本拠地の板ではなく道場破り的にご出張されて来られた時に、お話したことがあります。
ミニマリスト・プログラムなどについて疑問に思っていることを聞いてみたいこともあったのですが、基礎知識も乏しかったので話はせず、お薦めされていた本をとりあえず手に取ってみました。
(道場破りというのは少々冗談ですが。 氏も好戦的なところがありますが、
敢えて分かってやっていらっしゃるという感じで、マナーの良い方だと感じました。)

>>Bitte zeigen mir nach dem Herr. 1 angekommen war…!
>1氏は引越先に移るのを拒否されましたが、
>いかがなさいますか?
うーん。 とりあえずナゾナゾは気になるので、頑張って解きたいところです。
>>47
>またすぐ出かけなければならず、
>訳している暇がないのであとでお返事します。
>3時間以内には帰ってきます。
レスの為、遅くまですみません。
68 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/06 15:22
>>53
>もし4氏が14と同じでなければ、
>14は知り合いなので、もうここでは会話をやめる。
>残念だが。


ネット外で、貴方と思われる知り合いはいないと思いますので、
ネット上ですか?

以前、誰かがZweitekannalで貴方と他のコテハンさんを
同一視されていたようでしたが、私は人違いだと思ったのですが。
まさかMajor?
今も人違いだとは思っていますが、他には全く心あたりがありません。
(そうでなければ、貴方のほうが私を他の誰かと人違いされている
可能性が高いです。)

とりあえず今日は仕事始めで、これにて、回線切らせて頂きます・・。
69 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/06 18:33
(1氏)
>>63
お返事がすぐいただけるかと思ってしばらく待っていましたが
悩みぬいたあげく正確にお答えすることにしました。

まず貴兄は恐らく暗号解読の際に重大な勘違いをなさっておられると思います。
アルファベット暗号の解説ですが14氏をはじめここのROMに知られないように書きます。
「送信者・送信元・個人情報をごまかす完璧な手段」に関する説明が>>24の1行目。
「3行目の参加のために必要なMAILアドレスを
私にMAILして欲しいという旨」が2行目。
「貴兄と私だけが完全に参加者を選抜できるアイテム」が3行目。
+私のMAILアドレスが>>24のどこかに「隠れて」います。
+「隠れている部分」は完全に不特定多数に公開されているので、
暗号解読に用いた鍵情報の確認を私のMAILアドレスに送って欲しかったのです。
それが
>ところでお返事に手紙で一緒に教えて欲しいことがあります。
>干パンの製造年月日と干パンの発売元の正式な社名、作家のフルネームです。
これです。
+その後で私が差出人のMAILアドレスに、
貴兄の本人確認のために簡単にお願いしたいことを書く予定です。

>初歩的な質問だが、
>送信者をごまかして、そこに書き込みたいのだが、
>できない。どうしたらいいだろうか?
とりあえず典型的手段を書きます。
URL="edit.yahoo.co.jp/config/eval_register?.intl=jp&new=1&.done=http://mail.yahoo.co.jp&.src=ym&.v=0&.u=295ncah0jvpg2&partner=&.p=&promo=&.last="
で適当にメールアドレスを作ってください。
個人情報は虚偽申告しても管理者にバレない限り
(毎日のように私のプライベートMAILアドレスから
ここで作成されたジャンクメールが来るので
虚偽申告について恐らく管理者は管理していません)
問題はありませんがプライベートMAILアドレスだけは
虚偽申告できないために
URL="login.passport.net/uilogin.srf?id=2"
など多段的に利用し段数を深くすれば深くするほど、
より個人情報の漏えいの心配がなくなりますが、
段数があまり多すぎると管理が大変ですので、
自分のパソコンに「メモ帳」を使ってテキストファイルを
書いておくと多少管理が楽になります。

・・・なぜこのような手段を私が知っているかは
どうか深く追求しないで下さい。
旧株式会社エヌ・アイ・エフが発足する○○年前から、
私はネットワークコミュニケーションをやっていました。
まだネットが理系の学者くらいしか使わなかった頃の話です。
ま、絶対に信じてもらえないでしょうけどね(^_^)。
70 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/06 18:34
>そこは本当に有益な場所だね。
「そこ」ってどこですか?
恐らく貴兄の指しておられる場所とは違うと思いますので、
よろしければ後で私にお教え願いたいと思います。
私のさしている「そこ」は
私に聞かなければ「絶対に」分からない場所です。


さて、貴殿の提示された謎々ですが
(1)OPP(1)→FEDH→(2)INVVACHが
まるでチンプンカンプンです。
やはり認知障害が起こり始めたのでしょうか・・・(;_;)。

昨日の行き返り電車の中で往復3時間、
それから帰宅して>>64を書いてから2時間ほど頭をひねりましたが・・・。
すべてに現在・過去・未来を組み合わせると、
ばく大な単語の組み合わせになりませんか?

(14氏)
>>64-68
今から書きますのでしばしお待ちを。
(といってももう眠っていらっしゃるかな?)
71 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/06 20:31
もう頭が働かなくなってきました。
少し文章がおかしいかも知れませんが
脳内変換して下さいね。

実は昨日は2時間寝坊してしまい
罰として今日は7.30に起床しなければならなくなりました(^_^;;;;。

>>65
>それでは、鳥テスト。
了解。申し訳ありませんが、そのまましばしお待ちを。
貴兄におかれましても今後の方針をご考慮願います。
そのあたりは完全に貴兄にお任せいたしますが
個人的にはご参加願いたいところです。
しかし最終決定権は主催者である1氏にあると思いますので
あくまでそれは私の(比較的強い)願望です。

>>66
> >>65の2行目は、lösen”の間違い上塗りでした。堪忍して下さい・・。
意味が通じれば十分ですから私に対しては気になさらないで下さい。

>諒解しました。 もうちょっと自力でやってみます。
アルファベット文字列は「文字」にこだわらないで下さい。
一瞬で解けます。
ただし、
作家の名前は出てしまったので
>干パンの製造年月日と干パンの発売元の正式な社名
の解答が貴兄にとって最大の難関になると思います。
ですから本人確認のために簡単にお願いしたいことがあります。
そのために鳥を飼ってもらいました。

>私の場合は、それだけが取り柄かもしれず。
しかし
・貴兄も正当な手段でここに来られたこと
・すでに死滅しつつあるネット上のマナーをきちんと理解し、こなしていらっしゃること
こういう人を私はZweitenkanalで見ることは稀有です。
ですから本当のその道の専門家は
Zweitenkanalを見ることは稀にありますが
「書き込むこと」はしません。
それが私の5流たる所以です。

>1氏も4氏も造詣が深いですよね。
1氏に関しては同意です。私は・・・。
私の周りには1氏のようなモンスターは
あまりにも多すぎます。
彼らは私の書き込みを見てもただ微笑むだけです。
そしてすぐに通り過ぎてしまいます。
彼らは何も返事は返してくれません。
そういう意味で1氏はモンスターの中でも
稀有な方と言えましょう。
72 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/06 20:33
> そのような方はあまり
>現実世界で身近にいないので、ネット上で見かけるとついつい
>話を聞き入ってしまう事があるんですが、邪魔をするつもりは
>ありませんでした。
なんと申し上げましょうか私はただ雑談するのが好きです。
言語学・語学などなど知るための活動だけしています。
タキトゥス『ゲルマーニア』は原文で読むよりも、
岩波を読むほうが感動が得られます。
感動し、そこから得られた知識をZweitenkanalで提供して
「擬似理系学問における19cの遺物」が意外と面白いんだよ、と
知らない人に教えて相手が感動する姿を見るのは気持ちの良いものです。

知恵比べ・・・確かに学者として前向きな態度です。
ただしやりすぎるとマスター・ヒギンズ助教授みたいに
いつも苦虫を噛み潰した顔で生活しなければなりません。
新発見・・・これは純粋な学者の脳内麻薬です。
これがなければ生きていけませんが
比○で1つでも新発見が確定できたらそれは巨大な功績になります。
ゆえに比○をやっている人間の多くは文献の足跡を
ただひとつひとつ暗記し納得するだけの生活になります。
ですから私はリヴァイアサン・・・つまり
2人の吉田さんなどその道の最前線の専門家には
永久に比○の論争で勝つことは出来ません。
そして松本さんはそれに疲れて比○自体を捨てました・・・。
ゆえに比○で食べていくことは不可能です。
実際、比○だけでご飯を食べている人は3人+αしかいません。
それですから私はなるべく比○関連図書を少しだけでも
読んでいただいて貴兄が多少でも興味を示されたのでしたら、
快く>>24から来ていただきたいのです。

>混乱させてしまったようですみませんでした>御両名
私は別にかまいません。

>もうちょっと自力でやるか、誰かこれから探してみるかもしれません(笑)。
教えてもらえば理解は容易いです。
自力でやることができればそれは貴兄の宝になります。
ただしそれをお金に換えることはできませんが。
73 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/06 20:33
>>67
>はい。 教えてもいいかな・・・・と思っている方にしか聞きません。
ありがとうございます。

>はい。 質問ではなく、氏の本拠地の板ではなく道場破り的にご出張されて来られた時に、お話したことがあります。
なるほど・・・。
本拠地は行ったところでどうせ私には理解できないので
私は見ていませんが。

>ミニマリスト・プログラムなどについて疑問に思っていることを聞いてみたいこともあったのですが、基礎知識も乏しかったので話はせず、お薦めされていた本をとりあえず手に取ってみました。
なにしろチョムスキーさんの鶴の一声で
3度革命がおきている理論ですからね・・・。
プログラム自体は比○では言及できない分野です。
もちろん形態素のミニマル化は重要な問題ですけれども。

>(道場破りというのは少々冗談ですが。 氏も好戦的なところがありますが、
>敢えて分かってやっていらっしゃるという感じで、マナーの良い方だと感じました。)
「にゃ」を頭の中で変換するのが面倒ですけどね(^_^)。


>うーん。 とりあえずナゾナゾは気になるので、頑張って解きたいところです。
とりあえず現時点でdialogは可能ですが貴兄が私のような人間に
嫌気がささないかどうかが一番気になるところです。

>レスの為、遅くまですみません。
そういえば今日も寝ませんでした。
健康が悪いので2時間だけでも寝るべきでしょうね・・・。

>>68 (→>>53)
>以前、誰かがZweitekannalで貴方と他のコテハンさんを
>同一視されていたようでしたが、私は人違いだと思ったのですが。
>まさかMajor?
1氏の人間的特徴だと思います。
1氏から事情を説明していただいたので
私はもう気にしないことにしましたが。

>とりあえず今日は仕事始めで、これにて、回線切らせて頂きます・・。
私も仮眠をとります。おやすみなさい。
74 名前:1:2005/01/06 22:35
俺は>>24の暗号を解いたと思うのだが、誤解があるかもしれない。
「そこ」というのは、林檎園。そこを介して、やりとりしようというのだろう?
だから、俺はそこに自分のナゾナゾの解答を書き込みたかったのだが、
個人情報を偽って、そこにメールすることができない。
「干パン」は何のことだか分からない?
75 名前:1:2005/01/06 23:10
では、汝にしか分からないようにヒントをだす。

A)  BLIZKOMDUUINNERSSEITE→
B)  (1)OPP(1)→
C)  FEDH→
D)  (2)INVVACH

汝自身が問題にだしたのだから、A)の最初の1文字が何かは分かるよね?
B)その方式が残留部で逆転化されている。
C)最初の1文字の方式、「お父さん」のケースと同じ。
D)自分で書いた文字。

俺の感じからすると、C)が最も難しい。そこが鍵だ。
76 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/07 03:08
>>74
>「そこ」というのは、林檎園。そこを介して、やりとりしようというのだろう?
なるほど、分かりました。「そこ」ではありません。
まず一番初めに必要なのは>>69で提示した厄介な方法ですが
個人情報を偽るやり方を会得することです。

>だから、俺はそこに自分のナゾナゾの解答を書き込みたかったのだが、
>個人情報を偽って、そこにメールすることができない。
>>69はお試しになられましたでしょうか?

>「干パン」は何のことだか分からない?
「パンを薄く切り、卵白と練りまぜた粉砂糖を塗って焼いた洋菓子」で
正確には焼パンですが私の世代では干パンで通っていました。
現在もコンビニで売っていると思います。
アルファベット4文字、カタカナ3文字。
綴りの間違いがaとuですが同じ発音になる人です。


ヒント、了解しました。
解くための時間が5時間はあるのですが、
今度は本気で解けない状態です。
本当に申し訳ありません。
77 名前:1:2005/01/07 05:22
「干パン」が何を意味するのか、まったく理解不能。
>パンを薄く切り、卵白と練りまぜた粉砂糖を塗って焼いた洋菓子
→カステラ? クレープ? バームクーヘン?
まず、「干パン」という単語は、軍事と災害避難時の非常食品という意味
でしか使用されていない。少なくとも、現在では。

送信先を偽ってメールしたことなどないから、そのような知識はない。
また、ウソをどのように巧くつけばよいか、ということなどに興味がない。
今の段階で、俺のナゾナゾを解けなければ、非常に申し訳ないが、認知障害だ。
しかし、ここでの会話は続ける。

>なぜF?
A)の最初の1文字の正答と同じ。

>比○だけでご飯を食べている人は3人+α
ダレ? 俺の最大の関心事項。
78 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 11:15
私の場合は「干パン」についてはすぐに分かったのですが(たまたま好きだったので)、
ローマ字の羅列を解くために「干パン」のヒントが必要なのだろうと思い
色々手当たり次第にやってみたのですが全然ダメでした。

1氏は「干パン」のkeywordなしでローマ字の羅列を解読されていたので、
全然関係なかったようですね。

>>73
また後程書きますが、ご丁寧に有難うございます。
難関に行き着く前に、ローマ字の羅列にたじたじです。
とりあえず、アドバイス頂いたようにながめてみます。

一時回線OFF
79 名前:1:2005/01/07 12:36
なんかZweitenkanalで規制を受けて入れなくなった。
どうしてだろう?
80 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 12:45
ああ! ローマ字羅列読めてきまさた。 先ほどのアドバイスと、1氏宛てのヒント(説明)のおかげで何とか・・!
昔、語学の先生に教えて頂いた事もうろ覚えですが役に立ちました。
残念ながらメールアドレスまでは未だ見つけられていません。
81 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 12:50
一生懸命、目●華の語源をローマ字羅列の中に探していたりしていた自分でした。
82 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 12:58
>>79
家にやっと着きました。
(PCからの書き込みは楽ですね)

>>79 私は書き込みも出来ましたが...。
83 名前:1:2005/01/07 12:59
die Angestellteというのは女性形だが、
本当に女なの?
84 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 13:24
>>83
えーと…。 Jaと答えれば追求するし、
neinと答えればやっぱりそうかと思うのでしょう?
いずれにしても掲示板で論議しても不毛かもしれません。
御好きなように思って頂ければ幸いです。
85 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 13:25
↑訂正
いずれにしても掲示板で(性別について)論議しても不毛かもしれません。
86 名前:1:2005/01/07 14:17
>いずれにしても掲示板で論議しても不毛かもしれません。
たしかにその通りだ。

面白い話題を提供する。
http://ware.web.infoseek.co.jp/music/
の イタリア A イタリアという国が分かる
をみてくれ。

実に鋭い観察眼だ。
しかし、分からない事がある。
イタリアは、4の好きそうなLatiumがある土地、いわば、
西欧文明発祥の土地である。
しかし、イタリア人気質はEUと異なる、という批判。

なぜ、そうなるのかが、次のナソナソ。
俺も答えがわからない。何か説があったら、開陳してみてくれ。
87 名前:1:2005/01/07 14:28
4は解いたみたいだな。
では、そこに書いてくれ。
88 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 15:00
>>24の方は、>>71でご指摘の「最大の難関」以外は分かりました。

ローマ字羅列も細部についても、やっとすっきり出来ました。
>作家のフルネームです。
 「干パン」の人ではなく、上で既出の方ですね。

>干パンの製造年月日と干パンの発売元の正式な社名、
「干パン」の人といえば・・・というような代表的な本が
あるのですか? どこどこ出版社いついつ発行など。
これについては、それらしきものを調べましたが、
タイトルと発行年しか分かっていません。
それとも生年月日&出身地でしょうか。それも
調べるのに結構時間がかかりそうです。

>>87 あらら。
とりあえず>>75のナゾナゾはまだこれから・・・(苦笑。
89 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/07 15:31
(1氏)
>>77
>「干パン」が何を意味するのか、まったく理解不能。
いや私は逆になぜ「干パン」(とそのルール)が分からず
アルファベット文字列を解読できたのかが不思議で仕方ありません。

>>13氏も指摘しておられますが、
>>24で日本語で提示した規則に従って表示するなら、
貴兄の謎々は
BLIZKOMDUUINNERSSEITE
において2点のルール違反があります。
・「干パン」のルール
・「ノーベル賞作家の出身の言葉を習いたいからです。」
これによって文字列の表記法を定義してあるので
(本当はこれにGVSの調味料が入っているのですが)
絶対に>>24を解読なさったのでしたら、
BLIIZGAMDUUINNERSAED
(私は>>24でBLIZGAMTUUINNERZSAEDと書き間違いました)
こう書かなければなりません。

そして>>75で下さったヒントの「逆転化」を利用すると
語彙が異常に増えてもはや「謎々ではなくなってしまう」という
大変深刻な問題があるので「干パン」のルールは入口から出口には入れますが
出口から入口には入れないのです。
さらに字伏せは直接的なのでunfairです。
あくまで前提に「父のルール」などは
例えば「道端で干パン会社社長の後輩で論文を1つしか書かなかった道楽おじさんに会いました」
とかお話を作ってからでなければいけません。

>>パンを薄く切り、卵白と練りまぜた粉砂糖を塗って焼いた洋菓子
>→カステラ? クレープ? バームクーヘン?
nej.です。干パンですから硬いですよね?

>まず、「干パン」という単語は、軍事と災害避難時の非常食品という意味
>でしか使用されていない。少なくとも、現在では。
『広辞苑』をお引きになると「干」は「乾」で出てきますが、
これだけでは美味しくないので
パンを薄く切り、卵白と練りまぜた粉砂糖を塗ったわけです。

>送信先を偽ってメールしたことなどないから、そのような知識はない。
もしも比○スレみたいにZweitenkanalで中傷行為を行う場合は
こういう知識にはもっと敏感になるべきだと思います。
もっとも私の知ったことではありませんが。

>また、ウソをどのように巧くつけばよいか、ということなどに興味がない。
Zweitenkanalではウソを塗り重ねなければ学術的提示は正確にしましたが
個人情報は大ウソつきでなければ個人特定されてしまういますからね。
ただしこのスレでは私は1度たりともウソをついていません。
・・・非常に残念ながら。
90 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/07 15:32
>今の段階で、俺のナゾナゾを解けなければ、非常に申し訳ないが、認知障害だ。
そうかもしれません。事実上は否定しません。
しかし上記の通りルール違反が多いので
そのお言葉は「今の時点」ではそのままお返しさせていただきます。

>しかし、ここでの会話は続ける。
それはとても有り難いと思います。

>A)の最初の1文字の正答と同じ。
それは分かりました。

>ダレ? 俺の最大の関心事項。
比○スレの最初ですでに書きましたよ。
Γですぐに分かりますので実名をあげます。

言語学系の研究科所属で(P)-P-P-I-Eについて語ることができるのは
東北の千種さん(アル○ニア語派とゲル○ン語派の泰斗)
東京の熊野さん(イ○ン語派の泰斗)
京都の吉田さん(アナ○リア語派の泰斗)
だけです。

他に(P)-P-P-I-Eについて語ることができる人は
十数名ほどいますがほとんど全員が専門語派か英語で偽装していて
言語学系の研究科には所属していなかったり異常な視野狭窄+博覧強記
(といってもあくまで博覧強記は論ずるためのものではなく単なる比○のツールです)
でなければ非○などやってられないので言語学以外に
言語史には強くても哲学や文学について深く語れないので
専任にすらなれない人が+無数です。

こういう狭い世界に嫌気がさして
あるいは研究自体が面倒になって
ギリシア語文学や神話に逃げたのが故高津さん
日本語文法など形態論に逃げたラ○ン語の泰斗が○○(bookの方)さんなど
無数の往年の人です。
故泉井さんだけは最後の最後まで前線で生き続け
若い吉田さんが後を継承したわけです。

ですからもし貴兄が(P)-P-P-I-Eの議論を私に望んでいるのでしたら
残念ながらそれは無理な話です。
確かに言語学が専門ですが研究対象の年代が違います。

比○スレでよく話題に出た
横○さんはそもそも現ノ○ド全般以外興味なし
○宮さんはP-I-Eまでには興味はあるものの
専門は古ノ○ド語と現代ノ○ド語、他は古から現I-E語とバ○ク語で
喉音理論については雑学程度しか興味がないそうです。
故市川さん、早稲田を引退されて隠れてしまった○○先生は
終始専門語系だけに徹底された方です。
91 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/07 15:32
裏情報というか裏の人間関係に関しては書きません・・・。
あまりに多すぎるので嫌になり私はすべての学会を抜けました。
といっても氷学会はお茶会みたいなものではるか昔に○宮さんも抜けておられますよ。
(だから私は○君を通してしか○宮さんのことを知らないわけです)
日言会も氷学会も・・・敢えていうならuXal学会も
比○で素晴らしかったのは出来始めて10年まででした。
あの頃が一番楽しかったです。
ですから若い人たちは海外の学会でしか発表しません。
日言会での(P)-P-P-I-E学者の投稿は単なる義理なのです。

>>13氏)
今から書きます。
92 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 15:39
とりあえず生年月日と出身地の国名は分かりました。(たぶん)
でもよく見ると「干パンの発売元の正式な社名」なので、
やっぱり出版元がなにかですよね。

1氏のナゾナゾにでもトライしながら、しばし待ってみまーす。
(そろそろ眠くなってきてしまいましたが・・)
93 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 16:00
あ、国名やっぱり間違えて書いてしまっていたようです。
なんだか滅茶苦茶になってきました。
すみません、眠いので今日はこれにて落ちます・・・。
94 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 16:03
私の使えない言語でXXXXですね<国名。(たぶん)
間違ってしまいすみません。

Stormのように独り言レス続けてしまい、すみません。では・・。
95 名前:14 ◆gSvZ1TIg:2005/01/07 16:06
あ゛あ゛・・。

私の使えない言語でXXXXですね<国名。(たぶん)
は、ノーベル賞作家さんの国名のほうでした。
干パンさんの出身国の正式名称のほうは、また書きます。
とりあえず、回線切って、眠ってきます・・。 
すみません。
96 名前:1:2005/01/07 16:07
ここは荒らしがないので、別に、ここで会話するのでよいと
思うようになった。

その3人の情報が今までで一番、面白かった。

もう面倒くさいので、答えをかく。
A)Please come to INNERSSEITE
B)Hobby
C)Pet
D)Einfach
97 名前:1:2005/01/07 16:17
pater→fatherのようにP→Fの子音交替があるでしょう。
だから、それを逆転できるかを問うたの。
25のローマ字羅列は、起床後、30分以内で解けたよ。
「干パン」は分からない。
甘いもの好きでないから、お菓子の名前には詳しくない。
98 名前:1:2005/01/07 16:26
>ギリシア文学や神話に逃げたのが故高津さん

というわけではないでしょう。
あの方は、趣味が広かった、ということだろう。
神話辞典など、あの人のものが一番、信用できる。
99 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/07 16:53
(1氏)
>>86
>実に鋭い観察眼だ。
・・・。

>しかし、分からない事がある。
>イタリアは、4の好きそうなLatiumがある土地、いわば、
>西欧文明発祥の土地である。
>しかし、イタリア人気質はEUと異なる、という批判。
>
>なぜ、そうなるのかが、次のナソナソ。
>俺も答えがわからない。何か説があったら、開陳してみてくれ。
現在のEU加盟国の大都会だけでなく
(ノーベル賞受賞者が多数いるER大がある某国の首都とか)
ちょっと人口の集中している都市部で十数年ほど暮らしおられれば
このフラッシュのナンセンスさが嫌というほど分かるはずですが?


(14氏)
>>88
製造年月日は生年月日
干パンの発売元の正式な社名は簡単で18x9から18x7の本で干パンのルールを世に送り出した人
(あるいはルールを名付けた人でも構いません)
「発売元」なので「社名」と書いただけです。

>>94
>私の使えない言語でXXXXですね<国名。(たぶん)
国名は微妙なところです。諸説あります。英語で5文字ですが別に書かなくて構いません。
100 名前:4 ◆BksEWwE.:2005/01/07 16:54
(1氏)
>>96
BCは解読済み。Cは一番初めに分かりました。
Dは・・・やっぱりAと同じくドイツ語だったんですね・・・。
あり得ないのでおかしいと思ったんですが。

では私の>>24の解答編は後日執筆します。


>>97
貴兄は本当に変わった方ですね。
私は貴兄にもっと早いうちに会いたかった・・・。
とりあえずコンビニに行ってブルボンのチョトスというお菓子の箱を眺めていただければ、
「干パン」の駄洒落はお分かりになるかと思います。
チョコレートが染み込んでいない状態のもの「それ」です。

>>98
>というわけではないでしょう。
いえ・・・その・・・。ノーコメントで。

高津さんの例の2冊の本は比○では最良というか唯一の和書ですが
機会があったら例の3名から直接お聞きになれば
この本の問題点を細かく解説してくれると思います。

個人的な意見ですが高津さんの素晴らしいところは
神話よりアリストパネース論だと思います。もちろん神話も素晴らしいですが。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)