NO.10390779
MARCH体制は崩壊している
-
0 名前:名無しさん:2004/10/16 12:29
-
新ユニットを考えよう。w
-
1 名前:匿名さん:2004/10/16 14:30
-
MARCGしかない
-
2 名前:匿名さん:2004/10/17 06:45
-
MARCS
マルクス
-
3 名前:匿名さん:2004/10/17 06:48
-
>>2 S=成蹊or成城?
-
4 名前:匿名さん:2004/10/17 07:03
-
>>3
成蹊
-
5 名前:匿名さん:2004/10/17 10:27
-
( ̄^ ̄)青学と立教が難しい
-
6 名前:匿名さん:2004/10/17 10:42
-
とりあえず法政と青学ははずしだな。立教も微妙な所。
学習院と成蹊、それに武蔵も検討すべきかと。
-
7 名前:匿名さん:2004/10/17 11:50
-
武蔵って・・・そんな大学があるんだ
-
8 名前:匿名さん:2004/10/17 12:20
-
武蔵を知らないのは無知だと思うが・・・・
まあそれでも武蔵がこのグループに入るなんてことはさすがにないと思うぞ。
法政と学習院が交代するのはまったくその通りだと思うが、
法政が落ちて成蹊が入ると言うのはおかしいだろ
このあたりのランク(入試ランク+就職実績など)は
1軍 立教・学習院・明治・中央
2軍 青山学院・法政
3軍 成蹊・成城
4軍 武蔵・獨協
5軍 日東駒専
でどうだろうか?同じグループ内では順不同
-
9 名前:匿名さん:2004/10/17 13:37
-
確かにMARCH体制は崩壊しているねw
↓
?中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
?立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
?法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
?同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
?学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
?明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
?青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
-
10 名前:匿名さん:2004/10/17 16:42
-
>>6
一行目の三校を差し置いて学習院はともかく成蹊、武蔵!?
おそらく数字が読めない人なので放っておきます。
>>9
2教科を含めたり含めなかったりの適当なデータで自信有りげに「確かにMARCH体制は崩壊しているねw」
と知能の低さを露呈した挙句、最後には笑っちゃってます。
実に嘆かわしい
-
11 名前:匿名さん:2004/10/18 00:27
-
では>>10の持ってるデータを晒してもらおうか。
-
12 名前:匿名さん:2004/10/18 09:03
-
11は口だけですか?
-
13 名前:匿名さん:2004/10/18 09:52
-
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1089108799/l50
>>11
これ見りゃ一発
-
14 名前:匿名さん:2004/10/18 11:42
-
>>13
で、工作員の捏造と何が関係あんだ?笑
-
15 名前:匿名さん:2004/10/18 11:46
-
偏差値でしか大学のランクが決められていないのが受けるw
-
16 名前:匿名さん:2004/10/21 04:49
-
↑ だから明治、中央、立教にしか入れなかったんですよ。
良識ある法政は決して偏差値の話はしません。したくとも出来ないんです。
-
17 名前:匿名さん:2004/10/21 04:54
-
(・・?なにがおっしゃりたいん
-
18 名前:匿名さん:2004/12/04 17:01
-
まあ簡単に言って法政はアフォですから。加えて学習院なんてしょせん法政以下ですよ。
武蔵??まじしらねー。MARCHの下に成成独國武明学ってのを聞きいたけど、
もうそんなんでよくね??
-
19 名前:匿名さん:2004/12/04 17:48
-
どう考えても学習院がMARCH以下なんてことはないだろ
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング (就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社
■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%
■アエラ8月11日号・8月18-25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%
■司法試験 ’99~’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%
■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1
■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院
-
20 名前:匿名さん:2004/12/05 02:27
-
MARCSっていいじゃん。
でも今の成蹊じゃ無理かも。もうちょっとランクアップしないとな。
-
21 名前:↑:2004/12/05 02:29
-
頭打ちだよ成蹊は。
成城と共に去りぬ。
-
22 名前:匿名さん:2004/12/05 02:50
-
↑そんなに厳しく言ったらかわいそうだよ。
それに今は成蹊って伸び気味らしいじゃん。
もしかしたら五年後くらいには法政ぬいちゃうかもよ。
そうなったらそれはそれで面白い気がするけど
-
23 名前:匿名さん:2004/12/05 03:46
-
おいおい、成蹊なんて小規模大学がマーチと肩を並べられるわけないだろ。
-
24 名前:匿名さん:2004/12/05 12:15
-
2005年代ゼミの偏差値、ここ見てもらえれば分かるが、
MARCH体制は全然崩壊してませんね。ですが立教は強いですね。
明治も青学もなかなかのもんですし中央もよくくらいついてます。
学習院も、前の4校ほどではないにしろ立派です。あれ・・法政・・・・
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
-
25 名前:匿名さん:2004/12/10 07:49
-
反論がないみたいなので、
中央(法)>立教>明治>青学>中央(法以外)>法政
で終了します。何かある人は、ちゃんと
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
を確認のこと。めでたしめでたし
-
26 名前:匿名さん:2004/12/10 07:57
-
学習院はどこですか?
-
27 名前:匿名さん:2004/12/10 14:30
-
法 ⇒ 中央 > 立教 > 明治 = 青学 > 学習院 > 法政
経済 ⇒ 立教 = 明治 > 学習院 > 中央 > 青学 = 法政
文学 ⇒ 立教 > 明治 = 青学 = 中央 = 学習院 > 法政
理工 ⇒ 立教 > 明治 > 青学 = 中央 = 学習院 > 法政
公平のため、学習院に存在する学部で統一いたしました。
-
28 名前:匿名さん:2004/12/11 13:10
-
今後の序列 マーチ解体工事終了 マーチというのは消滅しますた
早慶上 61~
明立中学 58~
SMASH(青学法政成蹊成城明学) 55~
独国武 52~
日東駒専 49~
大東亜帝国 46~
関東上流江戸桜 43~
-
29 名前:匿名さん:2004/12/11 13:18
-
>>28
法政くん
青学を巻き添えにしないでよ
もう貴方と一緒にいるの疲れたの
-
30 名前:29:2004/12/11 13:47
-
法政のランク下げてるのになぜに法政??表からどこの工作員だか分からないとは
あほ学らしいな
-
31 名前:匿名さん:2004/12/11 14:14
-
>29
こいつ明学成蹊成城工作員かな
冷静になれよ、青学が貴様らに並ぶかっての…(笑)
一生懸命工作活動して何があほ学だよ。哀れ。
頑張って青学を下に見ようとする学習院工作員かも
>26見ても学習と青学じゃあ全然変わらんだろ。
-
32 名前:匿名さん:2004/12/11 15:02
-
>>25
何故中央だけ法学部とそれ以外をわけるのですか?
中央の法学部が偏差値高いのは知ってますが、
あくまでも大学別で見るのなら学部をわけるべきではありません。
-
33 名前:匿名さん:2004/12/11 15:39
-
>33
法学部じゃない中央生ですね??
でなきゃ気にしない内容ですから…
-
34 名前:匿名さん:2004/12/11 15:57
-
>>33
中央じゃありませんよ。
なんで中央の法学部だけ特別扱いされるのか疑問なもので。
で、質問に答えていただけませんか?
-
35 名前:30:2004/12/11 16:15
-
>>30
>>27にソースあんだろ
中央も入れるなら分かるが青学だけ下に行くわけないじゃん
さすが阿呆生
-
36 名前:匿名さん:2004/12/11 16:55
-
法 ⇒ 中央 > 立教 > 明治 > 学習院 > 青学 = 法政
経済 ⇒ 立教 = 明治 > 中央 > 学習院 = 青学 > 法政
文学 ⇒ 立教 > 明治 = 青学 = 学習院 > 中央 = 法政
理工 ⇒ 立教 > 明治 = 中央 = 学習院 > 青学 > 法政
これがスタンダード。
-
37 名前:匿名さん:2004/12/11 17:21
-
↑どうも代ゼミの表とは微妙に違っていますが、
偏差値順ではないのでしょうか?
偏差値順では28がそのままですね。
>35潔癖症は嫌われますよ
-
38 名前:匿名さん:2004/12/12 08:58
-
法では、まず社会を良くしたいと考える強い意志を持つこのクラスの学力の生徒は中央で、だめなら明治で、
それもだめなら法政です。そんなに社会に不満もない女子や子息は立教でアカデミックに行き、だめなら
学習院か青学に行き、さらに成蹊、成城、明学へと行きます。大学卒業時での専門力的知能評価はおよそ次のようになります。
法学 ⇒ 中央 > 立教 ≧ 明治 > 学習院 ≧ 青学 = 法政 > 成蹊 ≧ 成城 ≧ 明学 > 日大
-
39 名前:匿名さん:2004/12/21 03:00
-
早慶
上立
明青学中法
-
40 名前:匿名さん:2004/12/30 14:35
-
M:三重大、A:青森大、R:琉球大、C:千葉経済大、H:北陸大。
-
41 名前:匿名さん:2004/12/30 15:23
-
>>39
立教ごときが俺達上智に肩を並べるなんて失礼!!
足元にも及ばない
-
42 名前:匿名さん:2004/12/30 16:19
-
>>41
上智は、推薦進学者が多いから、そんなもんでしょう。
世間的に上智は、早計より明らかに下に見られる。
-
43 名前:匿名さん:2004/12/31 05:11
-
◆代ゼミ 最新難易度 <主要5学部>(サンデー毎日11/21号)
?慶応大63.82(文62.5、法65.5、経64.0、商64.0、理63.0)
?早稲田63.40(文63.0、法64.0、経65.0、商61.0、理64.0)
?上智大61.00(文61.0、法65.0、経61.0、理57.0)
?同志社59.80(文63.0、法63.0、経58.0、商57.0、工58.0)
?立教大57.75(文60.0、法60.0、経57.0、理54.0)
?中央大57.00(文58.0、法63.0、経56.0、商56.0、理52.0)
?学習院56.25(文60.0、法57.0、経56.0、理52.0)
?明治大56.20(文57.0、法58.0、経58.0、商54.0、理54.0)
?青学大56.20(文58.0、法58.0、経57.0、営56.0、理52.0)
?関学大56.20(文57.0、法58.0、経54.0、商54.0、理58.0)
?法政大55.50(文58.0、法60.0、経56.0、営54.0、工51.5)
?関西大54.00(文54.0、法56.0、経52.0、商52.0、工56.0)
※立命館58.00(文60.0、法61.0、経56.0、営56.0、理57.0)極端に多様な入試方式導入の為、参考値。
-
44 名前:匿名さん:2004/12/31 11:10
-
>>42
でも立教よりは全然上
-
45 名前:匿名さん:2004/12/31 12:01
-
>>27
なんで経済で立教がトップなの?立教の経済は評判悪かった気がする。確かに
偏差値と学費だけはやたら高いが。他の立教は良いと思うが。
-
46 名前:匿名さん:2004/12/31 12:29
-
46さんの言うのも若干わかるなあ。
MARCHGで経済学部ならどこだろう・・・?か。
みんなどこ選んで行く?
-
47 名前:匿名さん:2004/12/31 13:17
-
明治>立教>学習院>青山学院>法政かな
-
48 名前:訂正:2004/12/31 13:21
-
明治>立教>学習院>中央>青山学院>法政
-
49 名前:匿名さん:2004/12/31 13:44
-
私は、
中央>立教>青山学院>学習院>明治>法政
-
50 名前:匿名さん:2004/12/31 17:56
-
青学の経済は馬鹿の巣窟だよ
授業妨害の輩が多い
選択科目の時本当に迷惑
内部の底辺が挙って進学する掃き溜めだし