【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390779

MARCH体制は崩壊している

0 名前:名無しさん:2004/10/16 12:29
新ユニットを考えよう。w
51 名前:名無しさん:2005/01/04 01:48
立教>上智>中央>明治>他
52 名前:名無しさん:2005/01/04 21:05
上智って損だね・・。立教と比べられても仕方ないか・・。偏差値も全然高いって言う割りには2~3だし。そんなのが全然って・・。
まぁプライドもって生きてください。早慶より下ってのは否めないし、文学部辺りは立教青学と遜色ないんじゃ・・。
53 名前:名無しさん:2005/01/05 16:25
★2004年業種別就職力ランキング『サンデー毎日』http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.htmll
■建設 1.日大 2.早稲田 3.明治 4.関西 5.立命館
■食品 1.早稲田 2.慶応 3.明治 4.同志社・関西
■繊維 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.日本 5.理科大
■化学 1.慶応・早稲田 3.理科大 4.同志社・関学
■医薬 1.早稲田 2.同志社 3.慶応 4.関学 5.立命館
■鉄鋼 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.明治 5.立命館
■機械 1.同志社 2.立命館 3.慶応 4.早稲田・明治
■電器 1.早稲田 2.同志社 3.立命館 4.理科大 5.明治
■自動車 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.同志社・理科大
■精密機器 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治
■新聞 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社・明治
■放送 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社 5.立教
■電力 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.理科大 5.中央
■鉄道 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.法政 5.近畿
■生保 1.関学 2.慶応 3.関西 4.早稲田・同志社
■損保 1.早稲田 2.慶応 3.明治・立教 5.同志社
■銀行 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.同志社 5.明治
■証券 1.同志社 2.早稲田 3.慶応 4.明治 5.中央
■商社 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
54 名前:名無しさん:2005/01/27 07:11
法政以外のマーチは最近法政が偏差値を上げてきてるもんだから必死だな。
法政→キモオタ多い、体育、付属超バカ
青学→志願者減少続き、アフォ
立教→僅差でマーチ上位という以外取柄無し
明治→レイプ、ジャニーズ、AV女優
中央→田舎、法以外マーチ最下位
55 名前:名無しさん:2005/01/27 07:30
最近立教工作員の上智叩きが傍から見ていて痛々しい・・・
56 名前:名無し:2005/01/27 13:19
実績だけで考えたら、
上智>明治=立教=中央>学習院>法政>>青学だけど、

実績、偏差値、立地などをを総合的に考えたら、
上智=立教>明治>中央=学習院>青学>法政だな。
57 名前:名無しさん:2005/01/27 18:20
>>56
実績だけで考えたら上智は最下位だよ。
明治・中央はおろか、立教・法政にも勝てない。
上智は偏差値でもっている大学。
社会では正直、損だわな。
58 名前:名無しさん:2005/01/27 20:55
いいグループ名は思い浮かばんが、新しい枠組みは、
上智・明治・立教・中央・学習院で決定だな。
法政は説明の余地なしだし、
青学は場所がいいだけでもってる大学だから降格。
59 名前:名無しさん:2005/01/28 04:34
>>57
なんの実績の話してんの?
「立教・法政」ってくくり方が謎なんだが・・・。
60 名前:名無しさん:2005/01/28 06:36
>>54
残念ながら青学は今年志願者激増らしい
てか去年だけ志願者減で偏差値も低かったわけで減少が続いているわけではない
決め付け君
61 名前:名無しさん:2005/01/28 07:15
実績、偏差値、立地などをを総合的に考えたら、
上智=立教>明治=学習院>中央>青学>法政だろ!
なぜ多摩と目白が同じなんだ
62 名前:名無しさん:2005/01/28 07:49
上智=青学=学習院>法政=立教=明治
63 名前:名無しさん:2005/01/28 08:57
>>59
基本的には大企業での実績だろうな。
このレベルの大学群には研究能力なんて関係無いから、
全ては就職(資格やら公務員やら含めて)と、その後の
出世度合いの評価ということになろう。
そうなると確かに上智や立教は偏差値ほどの利は無い。
というか、明治や中央に負けている。
64 名前:名無しさん:2005/01/28 15:33
>>63
上智は分かるが立教と明治中央に偏差値差はない
65 名前:名無しさん:2005/01/28 16:41
立教・明治・中央偏差値比較
共通する学科で比較
ソース:代々木ゼミナール難易度ランキング

偏差・法律・政治・経済・経営・会計・英文・心理・数学・物理
64・中央・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
63・・・・中央・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
62・立教・立教・・・・・・・・・・・・・立教・・・・・・
61・明治・明治・・・・・・・・・・立教・・・・・・・・・
60・・・・・・・立明・立教・・・・・・・明治・・・・・・
59・・・・・・・・・・明治・立教・明治・・・・・・・・・
58・・・・・・・中央・中央・中明・中央・中央・立教・・・
57・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・立教
56・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中明
3教科型入試
66 名前:名無しさん:2005/01/28 17:02
立教・明治・中央偏差値比較
共通する学科で比較 3科目入試
ソース:代々木ゼミナール難易度ランキング

法律:64中央、62立教、61明治
政治:63中央、62立教、61明治
経済:60立教、60明治、58中央
経営:60立教、59明治、58中央
会計:59立教、58明治、58中央

心理:62立教、60明治、58中央
英文:61立教、59明治、58中央
史学:61立教、60明治、60中央

数学:58立教、55明治、55中央
物理:57立教、55明治、55中央
67 名前:名無しさん:2005/01/29 03:38
威張るような差じゃないな
68 名前:名無しさん:2005/01/29 04:56
取り合えず、2005年版の役員四季報(上場会社版)のデータを書いとく。

【社長の出身大学ランキング】
7位:中央大学(59人)
8位:明治大学(54人)
13位:立教大学(35人)
21位:法政大学(26人)
24位:学習院大学(22人)
25位:青山学院大学(21人)
31位:上智大学(12人)
69 名前:名無しさん:2005/01/29 04:58
69の続き

【役員の出身大学ランキング】
5位:中央大学(1148人)
6位:明治大学(779人)
17位:法政大学(403人)
20位:立教大学(322人)
21位:青山学院大学(242人)
26位:学習院大学(182人)
33位:上智大学(155人)
70 名前:名無子(東京在住):2005/01/29 05:13
>>68
>>69
学生の母数は?
中央や明治のようなマンモス大学なら自然と社長・役員の数も多くなると思うけど
学習院や上智のような中規模大学のほうが学生数に占める割合は高いのでは?
71 名前:名無しさん:2005/01/29 05:18
>>70
確かに学生数の補正は必要だろう。
さりとて、上智の学生数が中央の5分の1とか、ましてや
10分の1なんてことがありえるか?
72 名前:名無しさん:2005/01/29 11:39
学習院・ICU・上智をガツガツしたMARCHと一緒にしないで!
私たちはMARCHとは別にGIジョーを結成しました。
清く正しくひっそりと我が道を貫くグループということで、よろしくお願いいたします。
73 名前:名無しさん:2005/01/29 11:46
>>71
でも上智や学習院は女の子多いからなあ
男女差別するつもりはないけど
男性学生数に占める数であれば上智が上かなとも思う
まあこんなこと言っても仕方ないんだけどw
74 名前:名無しさん:2005/01/29 11:56
実績があまりない大学、つまり上智、立教、学習院、青学は、
しきりに偏差値の話をしたがるが、重要なのは実績の方が上なのでは?
すると明治=中央>立教=法政>上智=青学=学習院になるんじゃない?
75 名前:名無しさん:2005/01/29 12:20
でも

OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)
上場企業役員数/OB数

一橋大学____698/56528・・・・・12.35
東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
武蔵工大____139/42037・・・・・・3.31
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72
千葉工大____104/40415・・・・・・2.57
工学院大____101/39549・・・・・・2.55
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37
明治大学____818/400714・・・・・2.04
信州大学____106/53842・・・・・・1.97
大阪工大____131/66948・・・・・・1.96
上智大学____138/71899・・・・・・1.92

実績も結構あると思うぞ。学習院
76 名前:名無しさん:2005/01/29 12:24
それに

■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング (就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18-25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

■司法試験 ’99~’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院


だし。
77 名前:名無しさん:2005/01/29 12:25
最後に司法試験でも中央(法学自慢なのに)・立教・明治よりも上

平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html


 1 京都大 27.09   18 学習院 14.07   35 関学大 11.37
 2 東京大 27.03   19 広島大 14.02   36 岡山大 11.11
 3 大阪大 26.51   20 新潟大 13.75   37 熊本大 10.91
 4 一橋大 25.22   21 中央大 13.56   38 成蹊大 10.38
 5 名古屋 22.31   22 立教大 13.54   39 西南大  9.03
 6 上智大 20.91   22 国基大 13.54   40 法政大  7.99
 7 慶應大 20.55   24 横国大 13.48   41 専修大  7.98
 8 早稲田 19.50   25 阪市大 13.19   42 龍谷大  7.87
 9 北海道 18.65   26 成城大 12.90   43 理科大  7.80
10 東北大 18.45   27 青学大 12.77   44 獨協大  7.61
11 神戸大 18.42   28 金沢大 12.13   45 日本大  6.82
12 都立大 16.91   29 創価大 11.82   46 明学大  6.81
12 九州大 16.61   30 駿河台 11.65   47 京産大  6.03
14 筑波大 15.29   31 静岡大 11.61   48 駒沢大  5.17
15 南山大 15.17   32 明治大 11.56   49 東洋大  4.53
16 同志社 14.85   32 関西大 11.56   50 近畿大  3.86
17 千葉大 14.38   34 立命館 11.48   51 放送大  2.73

なんか上智、学習院の工作員といわれそうだが、実績は確かにあると思うよ
78 名前:名無しさん:2005/01/29 12:36
なるほど、じゃあ
明治=中央=学習院>立教=法政>青学でどう?
若干法政の位置がしっくりこないけど....。
79 名前:名無しさん:2005/01/29 12:37
そんな感じでいいと思う。
立教も左のグループでいいような気もするけど
80 名前:名無しさん:2005/01/29 12:46
OB1000人当たりの上場企業役員数

これってどういう意味?OB1000人当たりの上ってとこいらなくない?
81 名前:名無しさん:2005/01/29 12:51
立教は偏差値でMARCH最強を主張する割りに、
それに見合った実績が社会で出ていないから、
右のグループにした。
82 名前:名無しさん:2005/01/29 13:09
一軍:早稲田・慶応
二軍:上智・ICU
三軍:学習院・立教・明治
四軍:中央・青学
五軍:法政・成蹊・成城・明治学院・武蔵・獨協
六軍:日本・東洋・駒澤・専修
83 名前:名無しさん:2005/01/29 13:10
>>80
はあ?もしかして「上場企業」の意味がわかってない?
切る場所間違えているのでは?
「OB1000人当たりの」「上場企業役員数」だよ
上場企業というのは、東証一部(東京証券取引所の主要企業グループ)にあげられる企業のことで
日本の大企業のほとんどがこれに含まれる
84 名前:名無しさん:2005/01/29 13:11
偏差値だけの評価なら妥当だな
85 名前:81:2005/01/29 14:02
>>83きるとこ間違えただけだボケ

OB1000人あたりのっていうけど、1000人あたりって意味あんの?
1000人あたりだったらわざわざOB数書く必要ないでしょう?
86 名前:名無しさん:2005/01/29 14:05
>>85

>きるとこ間違えただけだボケ

普通間違えねえよw
87 名前:名無しさん:2005/01/29 14:08
>>83俺も86の言うことがあってる気がする…。
88 名前:名無しさん:2005/01/29 14:12
OB数はあくまで参考でしょ
89 名前:名無しさん:2005/01/29 14:13
各大学の上場企業役員数のランキングならわかるけど、もしOB1000人あたりだったら東大とかOB1000
人で2248人も役員いることになんじゃん。
かといってOB数書いてんだから「OB1000人当たりの」ってのは日本語的におかしい

87はそんなこともわかんないんだ。バカだなー
90 名前:名無しさん:2005/01/29 14:17
>>89
本物の馬鹿か??

例えば一橋なら
一橋大学____698/56528・・・・・12.35

なわけだから、
実際にはOBが56528人いて、そのうち698人が上場企業の役員をやっているわけだ
それを1000人中何人かという数値に直すと12.35人ということでしょ

東大が1000人中2248人?
笑いが止まりません
1000人中10.47人だよw
91 名前:名無しさん:2005/01/29 14:18
>>89
あんた痛すぎw
もう一回読み直したほうがいいぞ
>>86に馬鹿にされる前に
92 名前:名無しさん:2005/01/29 14:19
あ、手遅れだったみたいw
93 名前:名無しさん:2005/01/29 15:30
90は痛過ぎ(プゲラ
94 名前:名無しさん:2005/01/30 13:18
これから欧米並みの二極分化。
威張ってた雇われ層が、庶民どもが、ようやく滅ぶ時がきました。

日本は世界に類を見ない平等社会だったのです。
しかし、これから貧富の差が顕著になるでしょう。
セレブ>エリート これは常識。

欧米で著名なのは学習院・京都大・東京大 のみ。

ここでごちゃごちゃ争われている皆さん。
母校が無くならない様にね。フッ
95 名前:名無しさん:2005/01/30 13:19
東京六大学なんてサラリーマン社会の崩壊とともに終焉。
東大除けば、存亡の危機じゃないかな
96 名前:名無しさん:2005/01/30 13:38
>>96
ひとつ、天皇一家が無条件進学できるヘンな大学が混じってますが?w
97 名前:名無しさん:2005/01/30 14:17
>>94
セレブ>エリート 欧米で著名なのは学習院・京都大・東京大 のみ
ということはいいが君がそこから伝えたいことの真意が分からん。
欧米並みの二極分化って何と何よ?文面からしたら雇われ層と庶民?
明らかに同意義だが。

残念ながら欧米、殊にアメリカでは日本以上の学歴社会であってエリートが頂点にある。
かのビルゲーツもハーバード大学である。
それを欧米並みというならセレブ>エリート は常識とはならない。
基本的にはなにを主張したいのか分からないので大した大学ではないのでしょ?
人の心配より自分や母校の心配をしましょう。
98 名前:名無しさん:2005/01/30 21:15
>>96
だから有名なんでしょ

あなた、自分にレスしてますよw
99 名前:名無しさん:2005/01/31 02:01
エリートは起業しなければ、金持ちにならなければ
頂点にはなれない。

セレブは生まれついての支配者階級!

ここが貧乏人との差ですね。
100 名前:名無しさん:2005/01/31 02:04
ビルゲイツなんて成り上がり者を持ってくる辺り・・・。
貧乏人は起業して成り上がりなさい。

起業して成功すれば、リスクを負って頭脳で勝負するわけで立派!
セレブにも認められるけど、

サラリーマンごときでエリートぶってても奴隷として内心・・
あざ笑われているだけ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)