【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390635

●慶早上>命中立法同学>明青>>関関

0 名前:受験する:2004/06/29 17:00
     ◇◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)【確定版】◆◇

?慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
?早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
?上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
?立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
?中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
?立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
?法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
?同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
?学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
?明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
?青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
★関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
★関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む
251 名前:名無しさん:2005/03/24 16:08
ここにも…。関大ってそんなにレベル高いの?スレタイでは最下位だけど、
本当はどっちが正しいんだ?
252 名前:名無しさん:2005/03/24 16:21
ある掲示板では関大>名大らしいぞ!?
関大が旧帝越え??
253 名前:名無しさん:2005/03/24 16:35
関大すげぇな。俺、関大特待生蹴って名大行ったけど…。
254 名前:名無しさん:2005/03/24 16:40
日大>一橋・阪大らしい。
255 名前:名無しさん:2005/03/24 16:50
俺の高校、関大は皆受かったが同立は合格率低かったけど、
実際は関大の方が上なのか…。
名大越えは凄いな。日大が阪大越え?うそだろ。
256 名前:名無しさん:2005/03/25 01:29
関大王とかいうアホのスレは無視しとけ。人に言ったら笑われるだけだから。
関大は関関同立ドベで、日大はマーチ以下。これはもう常識。
257 名前:名無しさん:2005/03/25 05:16
でも日大の奴らはそのことを認めたがらないから笑えるwwwwwwwww
258 名前:名無しさん:2005/03/25 12:37
馬鹿な奴程、己の未熟さを認めない。このまま認めずにいると、関大・日大は落ちていくな。
259 名前:名無しさん:2005/03/25 12:58
関大>立命を証明したいばっかりに他のとこも見てなかったんだろ。
とにかく、関大>立命証明の為の都合の良い資料ばっか使い過ぎ。
関大>立命を証明したいなら、まず日大>一橋・阪大を証明しろ。
他じゃ阪大>京大を言い合ってんのに日大なんて入る隙間も無い。
日大が>阪大なら日大>阪大>京大って事になり、
日大は東大と肩を並べる結果になってしまう。
勘違いは程ほどにしとかないと、痛い目に遭う。
260 名前:名無しさん:2005/03/25 16:57
あげ
261 名前:名無しさん:2005/03/30 09:15
あげ
262 名前:名無しさん:2005/03/31 11:36
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg

阪大じゃ早慶は滑り止めにならんな。五分五分かそれ以下。
関関同立でも思いのほか落ちてるしな。
263 名前:名無しさん:2005/05/19 19:22
立命館…
264 名前:名無しさん:2005/05/22 17:11
今年も慶早>>上>命>中立=法同>学>明>>>青>>関>>関

ってなりそうな予感
265 名前:名無しさん:2005/05/26 13:34
学習院はマーチ最下位の青学よりももっと下でよかばってん
266 名前:名無しさん:2005/05/26 13:49
受かりにくさは、慶應≧早稲田≧ICU=上智>理科大(経営以外)≧立教≧同志社>学習院≧明治>中央≧立命≧関学>青学>法政>関大
267 名前:名無しさん:2005/05/26 15:43
私立蚊系の連中は糞みたいなもんだな
産業廃棄物やろw
268 名前:名無しさん:2005/05/26 15:50
だから私立理系に行く
269 名前:名無しさん:2005/05/26 15:52
うかりにくさだったらICUがトップじゃないかな…
早慶は勉強して対策を練ればなんとかなる場合もあるけどICUはそうもいかないから
270 名前:名無しさん:2005/05/26 15:52
残念ながら理系は国立>私立、文系は私立>国立と相場が決まってる。もちろん例外は除くが
271 名前:名無しさん:2005/05/26 18:18
理系は分かるが、文系なら首都圏国立・帝大>上位私立>駅弁国立>Fランク私立、といったほうが正確だ
272 名前:名無しさん:2005/05/26 18:21
の言いたいこともわかるが、文系で北大と早慶だったらやっぱ早慶だろ

東・京・一>早慶>東北・名・>神・横・筑>上智>九・北>マーチ
273 名前:名無しさん:2005/05/26 19:05
慶早上>命中立>法同>明>青学・学習院>>関学>>関


で300。
274 名前:名無しさん:2005/05/27 04:23
同意。
275 名前:名無しさん:2005/05/27 04:30
東・京・一>阪>早慶>東北>名>神・横・筑>上智>九>北>マーチ>駅弁国立>日東駒専>駅弁私立
276 名前:名無しさん:2005/05/27 04:54
文系
東大>京大>一大>阪大>早慶≧東北=名大>筑波>九大>神大>北大>横国=阪市>広大=上智=ICU>マーチ関関同立学習院>阪府>横市
===一流~二流===
理系(医歯薬除く)
東大>京大>東工大>阪大>阪府>早慶>東北>九大>神大>名大=筑波>北大>広大>阪市>横国=理科大>上智>京工繊>マーチ関関同立学習院>横市
277 名前:名無しさん:2005/05/27 05:12
文系は東大京大一橋の3つは同じと考えていいんじゃないかな?
法学部では東大京大の方が上だけど商経済系では一橋の方が上だし
278 名前:名無しさん:2005/05/27 06:36
商経済でも東大・京大の方が上じゃん、一橋より。
279 名前:名無しさん:2005/05/27 06:41
商経済系に限って言えば一橋が日本一だろ
280 名前:名無しさん:2005/05/27 06:48
でも偏差値は文?・京大の方が上に書かれてるよ
281 名前:名無しさん:2005/05/27 06:52
偏差値はそうだけど研究内容とか学術的な面で違う…と聞いたんだけど。
考えてみればその情報源も曖昧になってきたな。
まぁ、官僚を目指すんなら一橋にいくより東大の文?にいった方がいいからかな
282 名前:名無しさん:2005/05/27 06:56
そっか。別に文?が一橋より下でも上でも関係ないけど、疑問に思ったものだから。
283 名前:名無しさん:2005/05/27 14:32
>>96
は?どういう意味?
中国人差別?
284 名前:名無しさん:2005/05/27 15:36
立命館はそんなに上がらんて。
一般的な受験生は立命館のせこい入試制度に気づいてるし、なにより同志社を越えるとは思えない。
それと、明治は中央よりは上だよ。
社会的な評価では立教に劣るけど、就職状況だったらマーチトップだと思う
(ただしコネ就職の多い学習院には全体で負けるが)
285 名前:名無しさん:2005/05/27 15:45
>コネ就職の多い学習院

ソースを出せ
286 名前:名無しさん:2005/05/27 16:00
コネ就職にソースも何も明確なデータがない以上示すのは無理だろう。
ただ、偏差値はマーチ中~上位程度で、学術的に強烈に強いわけでもないのに
就職がいいというのはおかしいと思わない?
そもそも明治が就職いい理由は明らかになってるんだし
(バンカラ系の流れを引く一流企業のソルジャーとして採用される。
体育会系のの部に所属していた中肉中背以上の男子は重宝される)
287 名前:名無しさん:2005/05/28 06:42
同意
288 名前:名無しさん:2005/06/20 04:53
立命館うぜー
289 名前:名無しさん:2005/06/24 19:52
関西私大の凋落傾向ここでもw
290 名前:名無しさん:2005/06/25 10:02
★W合格者進学先 (サンデー毎日 04.6.20)+(ヨミウリウィークリー 04.2.29)
          04年 03年 02年 99年 98年 94年
経済(同志社)  98.3  97.4  92.0  94.4  100  96.2  
    (立命館)  1.7   2.6   8.0   5.6   0   3.8

法  (同志社)  95.3  97.2  96.5  96.7  98.4  100  
    (立命館)  4.7   2.8   3.5   3.3  1.6   0

文  (同志社)  94.6  93.3  94.4  92.1  94.1  93.8  
    (立命館)  5.4   6.7   5.6   7.9  5.9   6.2

 理工(同志社)  93.3  93.8  92.1  86.3  92.1  92.1
    (立命館)  6.7   6.2   7.9  13.7   7.9  7.9
291 名前:名無しさん:2005/06/26 15:38
じっくり見てみようじゃないか。

   
       ●●最新版! 河合塾 入試難易ランキング 2006●●


70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法)   

65.0: 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 立教(社会)
    早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 慶應(文) 

62.5: 法政(法) 慶応義塾(商) 上智(文) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 明治(政) 明治(文)
    同志社(社会) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策) 

60.0: 同志社(商) 法政(文) 法政(社会) 立命館(法)  関西学院(文)
    立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 

57.5: 早稲田(二文) 法政(経・営) 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 立命館(経・営) 立教(観光) 立教(福祉)
    中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営)  津田塾(学芸) 関西学院(法)  関西学院(商)  関西学院(社会)  
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 
 
55.0: 関西学院(経)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
292 名前:名無しさん:2005/06/27 15:03
関大>関学 の流れになってる。
293 名前:名無しさん:2005/06/29 20:27
そんな流れは無い
294 名前:名無しさん:2005/06/30 01:29
差別ってわけじゃないけど、
中国人と思われていい気持ちのする日本人はほとんどいないと思う・・・


河合塾はあてにならない。。
295 名前:名無しさん:2005/07/05 08:27
2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 明学大 成蹊大 成城大
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  58.7  57.3  57.0
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――   58.5  56.9  ――
国政学科 ――   ――  ――    ――   ――  60.6  59.7   ――   ――  ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3   ――   ――  ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  55.0  56.0  55.2
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  54.6  56.0  55.1
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――   ――   ――  ――
文化学科 ――   61.0  60.6  ――   ――  58.5  ――   ――  55.3  53.3
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   53.2   ――  ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  ――   ――  ――
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  56.5  ――   ――
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   55.5  58.0  ――
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  ――   55.7  55.2
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  57.0  56.5  57.9
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  56.5   ――  ――
296 名前:名無しさん:2005/09/23 19:00
第三位上智の件。
297 名前:名無しさん:2005/09/24 01:00
成蹊>法政  は誰もが認めるが

いよいよ
玉川(文)>法政(文)  が現実に

2006年度河合塾学部系統別入試難易ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/index.html
298 名前:名無しさん:2005/09/28 14:53
信じたくないが現実 (文系)

南山>成蹊=明治=玉川>法政

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
299 名前:名無しさん:2005/10/04 19:49
関学は・・・もうダメポ
300 名前:名無しさん:2005/10/08 13:47
プレジデント2005年10月31日号に
バンカラ校風を失った早稲田大学生の存在意義を疑問視する部分があった。
しかも日本大学とともに列挙して悲観的な見解を示した。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)