【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389767

相対性理論を理解する・・・・・・

0 名前:名無しさん:2005/10/08 09:55
私は中学生で、来年論文があるのですが、
物理関係に興味があります。
相対性理論か双子のパラドックスが面白いかなぁと思ったのですが、
中学生で理解できますでしょうか?
139 名前:名無しさん:2020/10/21 22:11
加速系から見た慣性力は見かけとされる。誰がいつの頃に言い出したのだろう。
もしやとの疑念が晴れやらないでいる。これは一般相対論の出現以降のことなのでは。
自由落下のエレベーターのあり方は加速する客車にも(加速一般にも)成り立つとして。
これはニュートン力学の枠内のことだとして。

身の程弁えずしての書き込みご容赦ください。
140 名前:名無しさん:2020/10/26 05:46
自由落下と隣接する状態との統一的な説明はあるのか。局所慣性系と隣接する領域との
統一的な説明はあるのか。おそらくはあるまい。
141 名前:名無しさん:2020/10/27 21:48
局所慣性系

エレベーターが自由落下しています。水平面上で複数の観測者が等速直線運動をしています。
これら観測者にとってエレベーターは放物線を描いており、加速系です。すなわち加速系と
非加速系とはすべて白と黒です。加速系内(フレーム内)にあっては慣性系は
存在しません。局所であれ。
142 名前:名無しさん:2020/10/27 21:48
局所慣性系

エレベーターが自由落下しています。水平面上で複数の観測者が等速直線運動をしています。
これら観測者にとってエレベーターは放物線を描いており、加速系です。すなわち加速系と
非加速系とはすべて白と黒です。加速系内(フレーム内)にあっては慣性系は
存在しません。局所であれ。
143 名前:名無しさん:2020/11/01 01:17
円盤が回転しています(天球に対して)。中心から隔たる円盤上の任意の質点には向心力が
作用として遠心力が反作用として働いています。ともに見かけの力ではありません。

二枚の同じ円盤 A, B が回転しています。 A の回転速度は B の回転速度の二倍です。
回転による物理上の影響は円盤の外に及びません。円盤は完全黒体としましょうか。
144 名前:名無しさん:2020/11/05 21:14
平面上(摩擦なし)をニ台のエレベーターが左右に離れてゆきます。一台は等速運動、
一台は等加速運動です。いずれが加速かは加速度計で知ることができます。加速運動の
エレベーターにあっては局所であれ慣性系は存在しません。
145 名前:名無しさん:2020/11/09 06:11
ガラスの中での光速は c/n ですがガラスの中の原子、分子間の空間を光は c で移動するとされています。
であればガラスの外へ出る光の速度もガラスに対して c でしょう。射出説が正しいのでしょう。
146 名前:名無しさん:2020/11/12 05:33
相対運動をしている二つの点光源から光が放たれています。周波数は同じとします。
二つの光源の系それぞれにおいて光速は同じであり、よって波長も同じです。つまり、
光の伝播は光源の運動に從うのでしょう。射出説によるのが自然な説明でしょう。
なお、仮定ですが射出説は数秒間に限って有効。
147 名前:名無しさん:2020/11/14 00:34
射出説

光源から出て数秒間の光には射出説。それで光の振る舞いのすべては説明できる。
特別扱いなし。ガリレイ変換がすべて。時空は絶対。ローレンツ変換さようなら。
歪んだ座標たちさようなら。
148 名前:名無しさん:2020/11/14 23:11
光速は変動する(再言)

観測者にとって音波、水面波の速度は変動し得る。エーテル中を伝播する光の波でも同じ。
射出説に從う光の波でも同じ。さようなら相対性理論。
149 名前:名無しさん:2020/11/17 01:51
加速と非加速(推論)

客車が右方へ加速走行しています。客車内の後部には光源、前部には観測者が。加速中に
客車内に存在する波の数は加速まえよりも多いでしょう。加速と非加速との相違は
相対的ではなくて絶対的でしょう。なお、客車内は真空。
150 名前:名無しさん:2020/11/19 03:05
光速について

エベンソンらの測定の光速の値の誤差はプラマイ 1.1 m/s 。測定器をそれ以上の速度で動かせば異なる測定値が
出るでしょう。また、光源を動かしても。
151 名前:名無しさん:2020/11/23 03:54
加速系と非加速系

客車が右方へ加速をしています。客車内の後壁と前壁の光源(周波数は一定)から
光が放たれており客車中央で干渉縞が観測されています。干渉縞の変化は加速の
変化を反映するでしょう。サニヤック効果は直線上の加速でも生じるのでしょう。
152 名前:名無しさん:2020/11/25 21:13
加速と非加速

客車内(真空の)の右壁の光源からレーザー光が放たれ左壁の鏡で反射されて定常波が形成されています。
この客車の右方への加速走行が始まりました。定常波は変容し消失するでしょう。
また、光速は不変ではないでしょう。
153 名前:名無しさん:2020/12/05 00:12
光速について

カタツムリ、新幹線、音波(空気中の)、音波(鉄道のレールを伝わる)、地震波、光(真空中の対光源の)、
光(対エーテルの)、光(対空気の:さまざまの気圧の)、光(空気以外の媒質中の)。すべてガリレイ変換。
154 名前:名無しさん:2020/12/16 22:19
ローレンツ変換

「光速度不変 なぜ?を考えてみた」というサイトに「「アインシュタイン、光速度不変、根拠」で
ググってみても(中略)根拠そのものを文献等で示したものは見つけられず」と。
そんなことでローレンツ変換?
155 名前:名無しさん:2020/12/19 01:50
フィゾーの実験(流水中の光速の)

疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか
 ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
156 名前:名無しさん:2020/12/19 15:00
色の相違

色は光の波長の相違によるとされています。そうでしょうか。相違しているのは周波数でしょう。
光源に対して近づき或いは遠ざかれば光の色は変わります。この状況において到来する光の波長は
変化のしようがありません。相対性理論は事実をねじ曲げています。

水中と空気中へ一つの光源から光線(単色のレーザー)が照射されています。両媒質中での
周波数は同じ、波長は異なります。両媒質中で露光されたカラーフィルムの発色は?
157 名前:名無しさん:2020/12/27 23:08
光速は不変ではない

ある本に光子(一個でも) は波長の属性をもつと。光子(一個の)のエネルギー、運動量を
示す式には波長が。宇宙空間から到来する光の光子の波長に観測者の運動は影響しません。
光速=波長X周波数の式は光速が不変ではないことを示しています。
158 名前:名無しさん:2021/01/02 06:31
レーザー光による干渉

レーザー光は可干渉である。空間上で隔たった二つの光源(周波数は同じ)のレーザーを重ねれば干渉縞が生じる。
空気中、真空中でのこの現象による実験はMM実験の追試となろう。
159 名前:名無しさん:2021/01/02 23:24
レーザー光による干渉(追記)

レーザー光源は長い水平な支持物体の両端に、干渉計はその間の中点から外れた位置に
置かれます。支持物体はMM実験同様に緩やかな回転を(対地表の)。この実験は
安楽椅子の上で足りるでしょう。
160 名前:名無しさん:2021/01/05 02:19
加速と光の曲がり

客車が右方へ等加速運動をしています。天井から下方へ放たれている光線は左方への曲線を
描くでしょう(客車の基準で)。これは重力による現象ではありません。
161 名前:名無しさん:2021/01/07 01:19
光速は変動する

宇宙空間で観測者がある星に向かって等加速運動をしています。周波数の値が増加しています
よって光速=周波数X波長の式において波長か光速のいずれかが変動しなければなりません。
変動するのは光速でしょう。
162 名前:名無しさん:2021/01/07 23:33
レーザー光が地上から放たれ高塔上部の鏡で反射されて地上に(送射点至近に) 戻って来ています。
これら三点における周波数は同じです。さきに示したことですが(2020年12月20日)
色の相違は波長ではなくて周波数の相違によります。よって戻って来た
光に重力による偏移は認められないでしょう。静止衛星から戻って来る
光でも同様でしょう。
163 名前:名無しさん:2021/01/07 23:35
重力赤方偏移

レーザー光が地上から放たれ高塔上部の鏡で反射されて地上に(送射点至近に) 戻って来ています。
これら三点における周波数は同じです。さきに示したことですが(2020年12月20日)
色の相違は波長ではなくて周波数の相違によります。よって戻って来た
光に重力による偏移は認められないでしょう。静止衛星から戻って来る
光でも同様でしょう。
164 名前:名無しさん:2021/01/09 22:58
重力赤方偏移(付記)

客車が右方へ等加速運動をしています。右内壁の光源(周波数は一定)から放たれた光線が左内壁で測定されています。
波長は客車が非加速の状態よりも長く測定されます。周波数は同じです。さきに示したことですが(2020年12月
19日)色の相違は波長ではなくて周波数の相違によります。赤方偏移は認められないでしょう。
165 名前:名無しさん:2021/01/16 01:34
サニヤック効果と媒質

横長のガラス柱が右方へ加速をしています。ガラス柱の後端と前端の光源(周波数は同じかつ一定)から
光が放たれておりガラス柱の中央で干渉縞が観測されています。干渉縞の変化は加速の変化を
反映するでしょう。サニヤック効果は直線上の加速でも生じるのでしょう。
166 名前:名無しさん:2021/01/26 19:07
光速不変について

光速は不変か否か。それは実験次第であろう。ある実験では不変である。
ある実験では不変ではない。
167 名前:名無しさん:2021/02/03 23:02
等価原理は本当?

円盤が回転しています。回転軸の傾きは 45 度です。遠心力(慣性力)と重力とは
不干渉で独立しているでしょう。また、月の重力の影響も。
168 名前:名無しさん:2021/02/06 01:48
光速不変はデタラメ

宇宙空間で右から星の光の平面波が到来している。速度 v1 と v2 の宇宙船が星の方(右方)へ航行している。
宇宙船に対する光速は異なる。これは式、c=fλ が成り立つシンプルな思考実験の一つとできよう。
169 名前:名無しさん:2021/02/07 03:07
光速不変はデタラメ

宇宙空間では光はエーテル上を伝播しています。疑いようもなく。
なぜならあらゆる星(惑星を含む)の固有運動が無視されているから。
ゆえに対エーテルの運動をしている観測者にとって光速不変はあり得ません。
170 名前:名無しさん:2021/02/07 23:54
エーテルについて

宇宙空間で星が輝いています。星から放たれる光(球面波)からは星の固有運動の影響がエーテルによって
消去(キャンセル)されています。従って天球上で隣接する二つの星の光はつねに同じ速度で地球に到来します(光行差は同じ)。
171 名前:名無しさん:2021/02/09 04:54
時間・空間と光

時間・空間のフレームに光は従っている。無条件に。格が違う。比ぶべくもない。
光速不変、ローレンツ変換なんてトンチンカン丸出し。

時間・空間に人間は影響を与えることはできない。光は思いのままと言えよう。
172 名前:名無しさん:2021/02/15 00:53
ドップラー効果の式(星の光の)

星の光はエーテル中を伝播し到来しています。エーテルは空気と同じ媒質と見なすことができます。
よって星の光のドップラー効果の式は音のドップラー効果の式(空気中の)と同じでしょう(光の
伝播が射出説に從う部分は無視できます)。
173 名前:名無しさん:2021/02/15 04:53
時間・空間と光(書き改め)

空間のフレームへの作用は何ものもなし得ないでしょう。
時間のフレームへの作用は何ものもなし得ないでしょう。

一方、光は定められた動きを演じる演者の一人に過ぎません。
光速不変、ローレンツ変換はともにフェイクでしょう。
174 名前:名無しさん:2021/02/18 04:16
月のレーダー測距と金星

月のレーダー測距は測距の瞬間が特定でき意味はあろう。しかし金星のレーダー測距は
つかみ所がない。月とは違う。意味をなさない。また、誤差一キロメートル?なんに
対しての誤差?百歩譲っても桁が大ちがい

金星からの反射光に速度光行差はないものとなる。射出説による反射光は反射の
数秒後にはエーテル系に從うこととなる。
175 名前:名無しさん:2021/02/22 02:28
惑星光行差とエーテル

惑星光行差は宇宙空間での光の伝播のあり方を教えてくれる最適な現象でしょう。惑星から
発せられた球面波は発せられた位置(静止エーテルのフレームにおける位置)を中心として
伝播拡大します。惑星の一切の動きは無視されます。

この説明は連星、回転する銀河など運動する天体すべて(人工天体、月を除く)の見え方の
説明となります。天球は静止画(24コマの映画フィルム)なのです。エーテルの存在は歴然です。
176 名前:名無しさん:2021/02/23 03:03
惑星光行差とエーテル(補足)

惑星も恒星も発せられた光の球面波の拡大は光源の運動を無視して一様等方のエーテルのフレームに
従います(幾何学的な中心はエーテル上に固定される)。よって連星も回転する銀河もごく自然に見えます。

しかしこの先の説明はこみ入ってきます。ここでは主たるキーワードだけを。位置天文学、天球。
惑星では、光差、光差の補正、惑星光行差、年周光行差。恒星では、永年光行差。なお、エーテルを認めない書物、ウェブサイトには満足すべき説明はありません。
177 名前:名無しさん:2021/02/24 05:30
永年光行差とエーテル(試論)

宇宙空間にあって太陽系は等速直線運動をしています。その結果として地球から見た太陽系内の
天体には永年光行差が生じています。しかし各種の光行差のなかで永年光行差に限っては数値が
ないようです。光差の補正という現象があります。永年光行差とは相反する関係にあります。
両者は打ち消しあい定量的に相殺されてしまい観測にかからない?

この問題はエーテルの存在を認めれば解消できるでしょう。対エーテルの運動のすべては容易に
示すことができます。太陽系の運動による(太陽系内の天体の)光差の補正も永年光行差も
数値(ベクトル)として示せるでしょう
178 名前:名無しさん:2021/03/16 02:40
光速度不変?

宇宙空間で到来する星の光が鏡に反射されています。反射光の鏡に対する速度は c です。
入射光の鏡に対する速度も c ? そうであれば、両光の f は同じなので λ も同じ ?
179 名前:名無しさん:2021/03/29 04:04
光速度不変?

「特殊相対論 入門」というサイトの「加速器」に以下が。日本学術会議の
会員有志によるサイトです。

各製品の電子及び陽子加速性能
製品1:電子を光速の2.5倍、陽子を光速の0.14倍に加速。
製品2:電子を光速の5.0倍、陽子を光速の0.28倍に加速。
製品3:電子を光速の9.1倍、陽子を光速の0.51倍に加速。
180 名前:名無しさん:2021/04/02 01:12
光速度不変?(再言)

宇宙空間で星の光を反射する鏡は一切すべてを教えてくれるでしょう。入射光は光速度不変を否定しています。
明らかです。では反射光は?不勉強だった小生に提示できるのは射出説だけです。

すなわち、光の伝播はひと通りではない!一筋縄ではありません。
181 名前:名無しさん:2021/04/03 05:09
時間、空間は絶対

おそらくは時間、空間は絶対、いかなる現象、状況からであれ
いかなる影響も受けない。相対性理論は成り立たない。
182 名前:名無しさん:2021/04/06 00:07
相対論と仮説(エッセイ)

光速不変は仮説たり得まい。光速不変は成り立たないのだから。短く決定的な複数の(十を超える)説明がある。

時間、空間は絶対(絶対空間、絶対時間)。こちらは十分に仮説たり得よう。反する確かな事実は知られていないだろう。
将来、絶対との証明がなされても不思議はあるまい
183 名前:名無しさん:2021/04/12 03:32
銀河の回転曲線問題(エッセイ1)

多くの銀河の形は円盤状であって回転しています。我々の天の川銀河では太陽系の位置するあたりは
一周ニ億年ほどの速度で回転と。しかしながら、宇宙は誕生後百数十年億年とされているので銀河の
回転も十分な時間が経過しているとは言えないでしょう。おそらく太陽系とは異なった大きく
変則的な回転運動なのでしょう。
184 名前:名無しさん:2021/04/12 03:44
銀河の回転曲線問題(エッセイ2)

等号 = のような二本の近接した直線上において速度大の天体が速度小の天体を
追い越しています。追い越しの後には両者の速度の差は縮小しているでしょう。
註:  太陽系の小惑星帯でも回転曲線の問題はあるのかも。僅かなりと。
185 名前:名無しさん:2021/04/17 22:12
光速不変はデタラメ

左上から到来する光の平面波が上向きの鏡によって右上へ反射されています(真空中で)。
一般的に両光の光速は異なり入射角と反射角は異なります。もう一枚の鏡が垂直方向へ
運動しています。光速不変はデタラメでしょう。
186 名前:vg bhnjmk,:2021/04/18 15:21
皆は知っているだろうかコンクリート事件その後真実
犯人の一味であるは横山裕史
2007年に仮出所、そして2009年に刑期満了で完全に出所した横山裕史は、保護司と養子縁組をして「海老川 奨」という名に変更。悠々自適に家庭を持ち暮らす糞野郎に罰を


現住所
7815235
高 知 県 香 南 市 野 市 下井
1 1 0 1- 1 2
187 名前:名無しさん:2021/04/20 01:48
光速不変はデタラメ

宇宙空間で左上から光の平面波が到来しガラスの立方体 A と B に入射しています。
A は静止しており B は上方へ等速運動をしています。ガラスの中での光の
波長は A>B です。ガラスへの入射光の光速が異なるのでガラスの中の
波長も相違しているのです。
188 名前:名無しさん:2021/04/23 22:49
光速不変(再考)

光速不変は以下の二つに限られた限定的な事象でしょう(音速不変とは言いません。伝播の大筋は光も音も同じ)。
第一の事象では光速はc、第ニの事象では光速はcよりもおそらく小さいでしょう。なお媒質中の光速は本再考の
対象外です。

1)  慣性系にある幾何学上のポイントに対する同じ慣性系の光源の発する光の速度は不変。両者の隔たりは
数光秒以内とします。
2)  エーテルのフレーム上で静止している幾何学上のポイントに対するエーテルのフレーム上を到来する
光の速度は不変。両者の隔たりは数光秒以遠とします。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)