【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■英語掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10388778

英語情報構造を議論しあうスレッド

0 名前:佐伯:2004/10/18 09:26
英語情報構造を学びたい全ての人(高校生,大学生,院生,社会人、教員)
を対象とするスレッドです。

毎週土曜日午後8時よりゼミナールを開催します。
今週は初回なので自己紹介と「なぜ情報構造に興味を持ったのか」をテーマに
話しましょう。
51 名前:名無しさん:2004/11/06 02:45
そうか、ならここには用は無いな。
52 名前:名無しさん:2004/11/06 03:57
>>50
同意です、佐伯さん!
情報なんとかっつーのはよくわかりませんが、
さくらについては同意です!!さすが佐伯さんだ!
53 名前:名無しさん:2004/11/06 09:56
>>50
禿 同
54 名前:名無しさん:2004/11/06 11:45
>>50
佐伯さんもやっぱり、さくらは真ピンクだと思われます?
55 名前:佐伯:2004/11/07 10:01
>>52
情報構造なんて糞くらえだ!
>>53
にこにこ!さくらたん萌えええええ!
>>54
さくらたんのマンコはピンク色ですよ。
でもオナニーしてそうだね。
あとあんまり綺麗にマンコ洗わないからおしっこくさいかも!
56 名前:師匠:2004/11/07 10:30
ばかばっかりやな。死ねや
57 名前:名無しさん:2004/11/08 07:38
情報構造覚えると何か利点あるの?
パラリーとかロジリーに比べて。
58 名前:名無しさん:2004/11/08 10:20
>>57
ロジリーとやらが何なのか当方にはわからないが、
パラリーをはじめとするテクニックに比べ情報構造を理解していると
無理なく英語を理解できるようになる。

巷では情報構造を受験のためのテクニックと見る向きがあるが
それは間違い。情報構造を用いた読解とは簡単に言えば、
抽象→具体のように情報が展開されていく、という至極当然のことに
目をつけ英文読解をしていこうという方法論。
なお情報構造は英語研究の一分野でもある。

最後に一例を挙げよう。今話題のPLOのアラファトに関する記事。
Yessser Arafat, the Parestinian leader, arrived in France
aboard a French jet Friday to receive medical treatment at a
militaly hospital, witnesses said.

「アラファトが治療を受けるためフランスの軍病院に金曜日到着したと
それを目撃した人々が述べた」という内容だが、to以下の治療に関しては
どんな病気の治療なのか、容態はどうなのかなど具体的な情報がない。
したがって、次のパラグラフ以降は当然その治療に関しての「具体的な」
記述が出てくるだろうという予測を立てて読み進めていく。これを文整序
などに応用すれば当然、次の文以降は始めの抽象的な「治療」からより
「具体的な」治療へと説明がなされなければならない、だからそれが述べられている
選択肢が正解だ、となる。別にテクニックでもなんでもない、英語で論文を書く時も
当然そのような文構成にするのが常識。テクニックだとか騒いでいる連中は
だたの白痴。
59 名前:佐伯:2004/11/08 13:12
さくらたん萌え
60 名前:名無しさん:2004/11/08 15:12
あげ
61 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/10 15:34
荒れてますね。
私はとても悲しいです。
あと私の名前騙るのやめてくださいね。

今週の金曜日研究会開きます。
62 名前:名無しさん:2004/11/12 05:05
だれおまえ
63 名前:名無しさん:2004/11/12 12:47
研究会やんないの?
64 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/12 13:32
忘れてました。早速はじめましょう。

まず英語には「旧情報→新情報」という流れがあります。
これについては大丈夫ですか?
65 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/12 13:48
本日のテキスト
Mike is a teacher. He likes an apple.

問 この文を情報構造的に説明しなさい。
66 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/12 13:50
みなさんの解答を募集します。
恐ろしく簡単な文ですが本日は初回なので…。
67 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/12 14:00
講義名 情報構造理論

カリキュラム
0 イントロダクション 情報構造とは?(本日)
1 ディスカッション 情報構造理論
2 ディスカッション 私見による情報構造
3 ディスカッション ではそれをどう長文を読む際応用するか?
4 ディスカッション 会話にも応用できるか?
5 ディスカッション ロジックと情報構造
6 実践 短文を読もう?
7 実践 短文を読もう?
8 実践 英字新聞を読もう
9 実践 アメリカ雑誌を読もう
10 総括 情報構造は今後の英語教育に生かせるか?

以後 「情報構造演習」に続く…
68 名前:名無しさん:2004/11/12 15:12
teacherが重点情報。
69 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/13 14:47
それでは私なりの情報構造と言うものを述べていきたい。
基本的には参考書マニア氏の>>36―40を読んでいただきたい。
私たちは意思伝達をするために言語を発する。
つまり言語は情報構造を基にできていると言っても良いのではないだろうか?
英語に限らず日本語やそのほかの言語にもにも情報構造はあるはずだ。
参考書マニア氏も述べられている通り一般には旧情報→新情報という流れで
文章は構成されている。
ここでいう旧情報とは「相手にとって聞きやすい情報(既に知っていること、常識)」
である。つまり旧情報あっての新情報である。誰だってまずは聞きやすい情報から入ったほうが
新しい情報を受け入れられるだろう。

ここで課題のテキストを読むが
Mike is a teadher. He likes an apple.
この文ではMikeは発話者と受話者の間で同じ認識のある人物でなければいけない。
つまり受話者がこのMikeなる人物を知っていることが前提である。旧情報である。
そしてa teacherが新情報となる。新情報は重点情報(言いたいこと)の
ひとつである。
Heのような代名詞も旧情報である。この場合は前文のMikeのことだ。
定冠詞は新情報につく冠詞(不定冠詞は旧情報につくことが多い)だから
an appleは新情報であり重点情報である。

情報構造のルールは佐々木和彦氏の「長文読解が面白いほどわかる本」に体系的に書かれている
ので参照してほしい。

文章的におかしなところが多いでしょう。すみません。
ぜひご意見をください。
70 名前:名無しさん:2004/11/13 22:54
>>69
もういいだろ?何も議論することはない。
お前の知識をひけらかしてるだけ。見苦しい。
71 名前:参考書マニア:2004/11/14 01:18
>>69-70
いや、
勉強になるから続けて欲しいね。

見苦しいと思うのなら、見なければいいだけじゃないの。
それくらい我慢しれ!
72 名前:名無しさん:2004/11/14 08:17
早慶志望で、
『佐々木和彦の英語長文が面白いほどとける本』
をやろうか迷ってるんですが、どうですか?
73 名前:名無しさん@英語勉強中:2004/11/14 12:56
内容は評価高いけど、あの表紙のイラストはどうしても違和感がある
74 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/15 08:05
>>70
私は情報構造に関しては素人です。
知識をひけらかすなどとんでもないですよ―。
>>71
是非議論に参加して下さい。
またおかしな天があったらどんどん指摘してくださると幸いです。
>>72
本そのものはチラッとしか読んでいませんが
佐々木先生の情報構造ルールはとても明快でわかりやすいです。

次回のディスカッションでは佐々木氏のルールも紹介します。
是非参照してください。
75 名前:名無しさん:2004/11/15 09:19
あと、CCさくらの話題もたのむ
76 名前:名無しさん:2004/11/15 12:03
>>75
きもい。お前みたいなデブキモアニメオタは死ね。
77 名前:名無しさん:2004/11/15 18:45
CCレモン?
78 名前:名無しさん:2004/11/16 03:26
情報構造というのは表むきだけ。
実はCCさくらスレ
79 名前:名無しさん:2004/11/16 13:19
>>78
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/english/1100611009/l50
80 名前:名無しさん:2004/11/17 05:30
自分は佐々木先生の授業受けてますよ。
情報構造は構文等はほぼ理解できてる人が、文章の推測等だけでなく、
未知の単語(速単のように推測ではなく)やトークの際聞こえなくても問題ない
部分を文章において理解できるものだと感じています。(大部分は先生がおっしゃってることですが)
受験においては余裕がある人がやればよく、ワンランク上に進むためのものでしょうね。
ライティングをやるレベルの人は知ってないとひどい文章を書くことになっちゃいますが
例えば文末にa~~という新情報を利用したため、本人は気にしてなくても相手はその内容を
自分に隠しているんじゃないか、と感じさせるなど、他にもたくさん。
81 名前:名無しさん:2004/11/17 21:47
佐伯さん

>>69

> 定冠詞は新情報につく冠詞(不定冠詞は旧情報につくことが多い)だから
> an appleは新情報であり重点情報である。

この部分、「定冠詞」と「不定冠詞」が逆なのでは?
82 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/19 11:42
>>81
その通りです。すみません。
83 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/19 11:45
明日午後8時から「情報構造理論」の
「1 ディスカッション 情報構造理論」
を討論します。多数の参加者をお待ちしています。
84 名前:名無しさん:2004/11/19 20:45
佐伯さん。
先週の授業で佐々木さんが、Sを主語と呼び、ニホンゴの主語のイメージでとらえてしまったことが混乱の原因だ。故に、私は主語と呼ばず、subject(話題の中心=旧情報)と呼ぶ。
という趣旨の発言をされました。コレは、事実上(専門家さんでなく、一般人が英語を運用するといういみにおいて)倒置という概念の消失を意味するのではないでしょうか?
85 名前:名無しさん:2004/11/19 20:52
説明追加。
つまり、たとえばCVSになるのは、GIVEN IMFORMATIMNであるCを先に伝達したいから。ならば、このCを S'と捉えS'=C'の判定文として情報を受信すれば倒置は意識にのぼらないということです。
86 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/20 07:45
>>84-85
私はあまり倒置というものを意識していません。
それよりも旧情報→新情報という流れの方を理解しています。

85の話ですが
それだけで倒置の概念もなくなるとは思いません。
意味的な概念は消えるでしょうが形としてはやはり残るのではと思います。
86ですが
これは賛成したいと思います。
今の私はそのような感じです。あまり「ここが倒置だな!」とか考えながら
読むことはないです。
>>このCを S'と捉えS'=C'の判定文として情報を受信すれば…
このアプローチの仕方が特に素晴らしいと思います。

私も情報構造については素人なのでとても勉強になります。
87 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/20 08:10
本日はもしかしたら私は欠席の可能性があります。
そこで佐々木和彦氏の「情報構造のルール」を掲載しておきます。

参加者はこのルール一つ一つを検討して欲しいと思います。
佐々木氏もおっしゃる通りこのルールは完璧ではないそうです。
しかし完成度はとても高くほとんどの文では応用できるとのことです。
88 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/20 08:10
情報構造のルール?
・一文の情報の流れは
【相手にとって聞きやすい情報】→【聞いて欲しい重要な情報】

・【相手にとって聞きやすい情報】とは一般に
 【前の情報の置き換え、具体化、対比表現】=旧情報
89 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/20 08:16
情報構造のルール?
?動詞の前の主語は通常旧情報である。
?文頭に出た、副詞、副詞句は旧情報か、前の文に対する置き換え、
 具体化、対比を示すという宣言。
?動詞以降の情報が、重点情報となり次の文の内容とつながる。
?初めて話題になる情報(新情報)は動詞よりもあとに置く。後ろに
 修飾説明を加えるか、次の文で説明する。
 新情報は重点情報の一つである。
?動詞意向のa+名詞は新情報と思ってよい。
?一文に節構造が複数あるときは最初の節に旧情報を含み、最後の節が
 重点情報となる。
90 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/20 08:22
情報構造のルール?つづき
?一文の最後の節が関係副詞節の時は先行詞を含めて重点情報となる。
?SV~and/but(S)?~は後ろの(S)V~が重点情報。
?一文の最後に準動詞句があるときは、その準動詞句が重点情報となる。
?パラグラフの最終文には、通常新情報が含まれない。パラグラフ最終文
 の意味不明な表現は、前に出てきた内容の置き換えと思うと良い。
?否定語は前に出ていても重点情報に含める
?疑問詞で始まる疑問文は疑問詞が重点情報。
91 名前:名無しさん:2004/11/20 23:48
佐々木さんに習ってますので異論ありませーん。
佐伯さんの情報構造論をはやく聞きたいです。
92 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/21 12:05
 私が思うに情報構造というものに一つ冠詞というものが重要な要素に
あげられるのではないかと思う。ここでは含まれていないがthe +名詞は
通常旧情報と受け取るべきだろう。この定冠詞the 話者同士、または作者と
読者同士で同じ認識を持つ名詞につける冠詞である。つまり旧情報として
受け取れるであろう。
冠詞一つで情報構造に与える影響は大きく変わる。
もちろんplay the guitar 、theU SA のように慣用的なものもあるので
一概に全てのthe +名詞が旧情報とは言えないが。
情報構造のルール?は私にはあまり実感がないので今後いくつかの文で
検証してみる必要があるだろう。

私もこのルール体系には概ね賛成である。
93 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2004/11/21 12:07
次回は
「2 ディスカッション 私見による情報構造」を削除して
「3 ディスカッション ではそれをどう長文を読む際応用するか?」の方に
議論を進めていきましょう。

私のレポートに対する意見、乾燥お待ちしています。
94 名前:名無しさん:2004/11/21 15:10
佐伯さんは随分勉強をされていますね。
95 名前:名無しさん:2004/12/26 09:43
つーか、佐伯はどこいったのよ?

さくらに撃沈されたのか?
96 名前:名無しさん:2004/12/29 18:23
予告のtheってのがあるから旧情報じゃないじゃん
97 名前:名無しさん:2005/01/06 12:00
情報構造の話ってもうおわっちゃたんですか?
98 名前:名無しさん:2005/01/07 13:05
情報構造気になってたので毎週授業してくれるならここすっごくためになります!!
>>96
僕もそれ思いました。
情報構造についてはしりませんが、、

今英文解釈教室をやっていて、情報構造も気になるのですが、
「佐々木和彦の英語長文が面白いほどとける本」をやるのと
西きょうじさんの情報構造の本をやるかどちらがいいか考えてます。
というのも、「佐々木~」は終わらせるのに時間がかかりそうなイメージなので・・・
西きょうじさんのなら問題形式なのですぐおわる予感が・・・
西きょうじさんの情報構造の本はいかがなものなのでしょうか?
アドバイスください。


ところで、
99 名前:名無しさん:2005/01/07 13:07
↑最後のところで、は消してください (;・∀・)
100 名前:佐伯 ◆dmCEc.aI:2005/01/07 14:54
どーも!お久しぶりです。
当方はディスカッション形式の講義を希望してたのですが
どうも上手くいかないのでしばらく離れていました。
>>96
むむっ!そんなのがあったのか!?
>>98
佐々木氏と西氏は似ているようで若干違います。
佐々木氏は構文把握から文同士の情報構造を重視しています。
西氏はパラグラフ間の情報構造を重視しています。
同じ情報構造という名でも扱うスケールは違います。
両方とも学んで損はないですね。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)