【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■英語掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10388410

■□■英語の質問何でも答えます■□■

0 名前:【神】(東大文1):2004/09/13 12:09
なんでもどうぞ。
1 名前:クッキー:2004/09/13 12:09
"He gives you as much as he gets, so just give him a noncommittal reply."
はどういう訳ですか?
2 名前:【神】(東大文1):2004/09/16 23:57
前半部分は「彼は手に入れた分と同じだけあなたに与える」
ということですがmuchが
「~も」と多いことを意味するのか/「~だけ」と少ないことを意味するか
は文脈でかわります。
前者なら「彼は手に入れたすべてをあなたに与えている」
後者なら「彼は手に入れた分だけしかあなたに与えていない」
となります。

後半は「彼にはあたりさわりのない返事だけしておきなさい。」
です。
3 名前:Tim:2004/09/17 10:03
「彼は、ああ言えばこう言うタイプだ。だから言質をとられないようにしなさい」
4 名前:理三Β:2004/09/17 12:13
>1さん
1. 別スレに出ていた"Let you be informed of~"は、本当に日本人
ビジネスマン専用の表現ですか?

2. "Beat the average" という表現のtheは不要に思えるのですが、
ほんとのところはどうですか?

3. 東大キャンパスに数ある食堂の中で、一番うまいのはどこですか?

4. 口語の場合、"Tim and MOMOMOMO be動詞 far beyond 紙" のbe動詞には
"is" "are"ともに使われるようですが、ほんとの正解はどちらですか?

厨房質問ですんませんが、ヒマがあったら教えてください。
5 名前:さとし:2004/09/17 13:14
次の日本語を英訳するとどうなりますか?
「何事も始めるのは簡単だが、やめるのは難しい。」
6 名前:NO NAME:2004/09/18 11:46
もももも追い出しに成功した(見捨てられた?)低脳粘着クソ、
これからいったいどうするつもりなんだろう……
7 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/09/18 12:12
未来を考える頭があったら、あんな基地外粘着はしないよ
8 名前:NO NAME:2004/09/19 14:35
これもついでに訳してくれますか?、>1さん
「いったん止めたことを再び始めるのは、さらに難しい」
9 名前:NO NAME:2004/09/19 14:38
東大生詐称のKittyGuyが立て逃げしたスレはここですか?
10 名前:1じゃないが:2004/09/19 15:55
To start is easy, but to quit is hard.
To restart what was once quitted is further hard.
 
うーん、いまいちかな。横レスすまそ
11 名前:NO NAME:2004/09/20 01:06
≫10
なんでわかるん?
12 名前:NO NAME:2004/09/20 06:03
To restart a thing once quitted is more hard.
13 名前:11:2004/09/20 06:06
>>12
much harderじゃなくて?
でも、文はそっちのほうがきれいかも。白旗(別に勝負じゃないけどさ)
14 名前:Mark:2004/09/20 12:44
『何事も始めるのは簡単だが、やめるのは難しい。』

Almost anything is easier to get into than get out of.

きみたち英語分かっている?
ちょっと英語ができると調子にのって、彼らに英訳させるとアメリカ人も知らないような
ビッグワードを使うんだよね。
15 名前:NO NAME:2004/09/20 14:19
東大生の解答が楽しみだ。
16 名前:NO NAME:2004/09/20 14:22
$F\15
上手いな。
17 名前:11:2004/09/20 14:56
>>14 の文と自分のをみると、自分がしょせん「英語を勉強している日本人」でしかないことをたたきつけられたようです。
get into とかget out ofとかは自分の引き出しにはなかった。
下の3行はムカつくけど何も言い返せません。はぁ。

あ、一つ聞かせてください
15の文で、英語話者は「だが」という逆接のニュアンスを感じられるんですか?
「始めることの方が簡単だ」しか感じられないのはやはり調子に乗った日本人にすぎないのでしょうか。
18 名前:NO NAME:2004/09/20 15:16
リスニング対策はどうしましたか?
19 名前:Mark:2004/09/20 16:35
18> Don't get me wrong.
あんまり日本語にこだわらないこと。
 
Give actionn to get action.
20 名前:NO NAME:2004/09/21 00:29
自分も「英語をやっている日本人」であることを最初にことわったうえで。
15の英文はすごく巧いと思うし、自分も「11」氏と同じ感想である。
しかし「AはXだがBはYだ」という対比が見える和文に対しては、やはりそのニュアンスを英文にもあらわすことは必要ではないかと。
11の文だと「何事も」が、弱い(感じられなくはないが)感も否めないが。
まぁこれは入試の場合の話になってしまうのだろうが。
でもここは主にそういう掲示板だよね?(そうとも限らないのだろうか。不勉強で申し訳ない)

とはいえ、こんなところに書き込んでいるくらいだからたいした講師ではない。
ちょっと口をはさんでみたくなっただけなのでお気になさらず。
21 名前:NO NAME:2004/09/21 14:59
>>19
カコイイ!!
22 名前:NO NAME:2004/09/21 15:01
21の書き込み、少々文脈が不自然なので補足
とある塾講師が書きました
23 名前:NO NAME:2004/09/21 15:20
東大生なら15以上の模範を示すだろうか?わくわく。
24 名前:SAN:2004/09/22 03:44
『AはxだがBはYだ』について

例えば次のような文があったとします。
? A is difficult, but B is more difficult.
もしこれをあえて訳すと『Aは難しい。Bはもっと難しい。』となるかな。

?A is more difficult than B.
じゃぁ、これは?『AはBよりもっと難しい。』

?と?と同じでしょ?結局日本語で考えているからそう思うんじゃないい?
Markさん、あなたの言いたいことはこういうことですよね?
でも受験では日本語にあわせたほうがいいかもね。
25 名前:Mark:2004/09/22 03:57
You've got it.
26 名前:NO NAME:2004/09/22 12:47
このスレだけ急激にレベルが上がってる (^^;
「昔ももももをボコった人たちが、今度は粘着撲滅に動いてる」
に297ペリカ
27 名前:21:2004/09/22 13:33
そうだね、やっぱり日本語で考えてしまっているのと、入試が念頭にあるんだろうな。
情けないことだ。
「受験では日本語にあわせたほうがいい」というのは勿論自分自身思っていることではあるが、本当はそうじゃいけないんだよね。
英語を教える立場のはしくれとして、考えるところは多い。

今までこの手の掲示板は、乱暴な言い方をすると軽蔑していたのだが、今回はそれをくつがえすことができて自分自身非常に有意義だったと思う。
Mark氏はじめ、皆様に感謝いたします。ありがとう。
28 名前:NO NAME:2004/09/23 03:34
>>SAN
それだと、述語?が「難しい」だけになってるからちょっと例としてはズレてるんじゃない?
「Aは簡単だがBは難しい」の対比ってことを塾講師の人はいいたかったんでしょ?
ま、いっか。なんか解決してるっぽいしね(笑)
ちなみに英語はあんまりできないです。流してくらさーい てへへ
29 名前:研作:2004/09/23 03:35
ここなら問題を解決してくれそうです。
映画で“ I'll get him. ”というセリフがありました。どういう意味ですか?
簡単そうで分からないです。
30 名前:Tim:2004/09/23 12:46
30さんへ、このセリフはどのような状況に言われたのですか?
31 名前:研作:2004/09/23 21:44
たしかアクション映画でした。主人公が敵に言ってました。
すいません。詳しく覚えてなくて。
32 名前:Tim:2004/09/27 11:57
では思いつくままに『ぶっ殺してやる』『必ず捕まえてやる』『逮捕してやるぞ』
などなど。
この映画とは関係なく上以外に考えられる訳は『彼を仲間に入れよう』
『彼と選びます(結婚します)』『僕なら彼のことを理解できます。』など・・
33 名前:NO NAME:2004/09/28 13:05
殺してやるだろ。
34 名前:とも:2004/09/30 13:25
文法について質問したいと思います。
be going toの後にgoを使うのはよくないと聞きました。実際はどうですか?
35 名前:NO NAME:2004/09/30 14:04
>>14の文は「何事も始めるより止めるほうが難しい」

「始めることは簡単」というニュアンスを出題者が求めて
いるのであれば、15の文章は正解にはならない。
受験英語と言語/文化としての英語の違いが、そこには
厳然として存在する。
36 名前:NO NAME:2004/09/30 14:24
>>34
受験英語は純粋にロジックとスペルを問うので、正解になる
可能性はある。が、言葉として考えると

「お礼参りに参る」
37 名前:John:2004/10/01 10:25
be going toのあとにgoを使っていいか?これはある意味意見が分かれるところ。
38 名前:【神】:2004/10/04 07:40
え~と56kなんでなかなか見れなくてごめんなさい。
とりあえず近いところで下から答えていこうかな。

>>37
be going to のあとにgoを使うのは全然構いません。
ただbe going to go と be goingはニュアンスが異なります。

I'm going to London next week (来週ロンドンに行く予定です)
I'm going to go to London next week(来週ロンドンに行こうと考えています。)

上の文は実際に準備が整っていてもう飛行機の手配も済んでいるような感じ。
下の文は漠然と頭の中で考えている感じです。
39 名前:Dennis:2004/12/11 12:14
映画ではよくbe gonna goをよくみます。gonnaはgoing toの口語。
例えばI'm gonna go get a cup of coffee.(ちょっとコーヒー飲んでくるわ)やI'm gonna go out and get some
cigarettes.(タバコ買ってくるよ)みたいに。
ただ、何人かのネイティブに確認したところI'm going to get a cup of coffee.や
I'm going out to get some cigarettes.のほうがmore commonといっていました。ただ
実際I'm gonna go in.みたいな表現をよく見ます。語呂がいいからかもしれない。
40 名前:NO NAME:2005/01/04 18:40
受験英語と実用英語って、やっぱりぜんぜん違うんだね。
受験英語板と生涯英語学習板とかに分けるといいかも。
41 名前:ななしっ:2005/01/04 18:42
I can't go for that.ってどういう感じに使うんですか?
なんかの歌のフレーズにあったんですけど、
突然すんません。
42 名前:NO NAME:2005/01/14 05:04
>41
ああ、もももももそんなこと言ってたね。
案自体はとてもイイと思うが、
英語板も毎日人がいっぱい書き込みするわけじゃないから、
板わけて、人が少なくならんか心配。
43 名前:【神】:2005/01/14 05:10
>>41
Daryl Hall & John Oates ですか?
「好きになれない」みたいなニュアンスですね。
44 名前:みっちー:2005/01/14 05:25
『ない袖はふれぬ』『百聞は一見にしかず』は英語でどういうのですか?
45 名前:【神】:2005/01/15 11:34
『ない袖はふれぬ』
Nought will be nought

『百聞は一見にしかず』
Seeing is believing

確かこうだったはずです。
46 名前:Tim:2005/01/15 15:45
『ない袖はふれぬ』→ I can't give you what I don't have.
たしかケビンスペイシー主演の映画「交渉人」でもこのようなせりふが
あったはず。

『百聞は一見にしかず』→ What you see is what you get.

受験ではこんな問題は出ないと思うが、受験生は【神】さんのような答えを
覚えておいたほうが無難かも。
47 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/16 15:53
>1
Fast and obedient, the horse was often ridden in a rodeo.

この最初の部分がわかりません。
48 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/01/17 10:16
それと
「今年はたくさん雨が降るだろう」は、
We will have much rain this year
でOKですか?
49 名前:NO NAME:2005/01/17 10:56
初見はネタ、実は良スレage
50 名前:【神】:2005/01/18 12:12
>>47
Fast and obedientの部分はいわゆる<beingが省略された分詞構文>です。
beingを補ってみましょう。

(Being)fast and obedient, the horse was often ridden in a rodeo.

「足が速く従順なので、その馬はよくロデオで乗られた」

となります。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)