【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■Z会掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10453279

速読英単語

0 名前:NO NAME:2004/07/17 10:37
速単入門編を4月からはじめ
やったりやらなかったり、覚えたのをすぐに忘れたりして
なかなか、思うように先に進みません。

なんとかして、良い覚え方、勉強の仕方はないでしょうか?
某予備校に通っているのですが、講師にさっさと
必修編に入れと言われているので
良い方法を教えて下さい。

宜しくお願いします。
51 名前:早稲田2年:2005/08/07 03:49
てゆーか、1冊で十分だったよ。2000弱ぐらいの単語集やれば、東大でも9割以上はカバーできるから。
52 名前:自宅の名無しさん:2005/08/09 11:55
単語集なんてどれも同じ
53 名前:自宅の名無しさん:2005/08/09 12:35
DUOはやめたほうがいいよ
頻出順になってないから受験には不向き
54 名前:自宅の名無しさん:2005/08/09 16:46
>>6
消えろ
55 名前:自宅の名無しさん:2005/08/12 00:08
必修偏って終わらすのに時間かかります?
あと読解力もつきますか?
質問ばっかでスマソ
56 名前:自宅の名無しさん:2005/08/12 02:50
「もえたん」を使ってみるのがいいと思います!
57 名前:Z会さん:2005/08/15 12:26
速読英単語必修編と英熟語を9割覚えたら、英語の偏差値8~10上がった!

あれは、本当にいいと思う。
58 名前:自宅の名無しさん:2005/08/15 12:50
Z会でも馬鹿な人いるのね、速読できない人^^
59 名前:111:2005/08/18 04:29
学校で速単(入門編)を買った時に小さなCDが付いていたけどあれは店頭で売ってもそうなの
ですか。近所に速単売っているところがないので教えて下さい。
60 名前:自宅の名無しさん:2005/08/18 05:28
>学校で速単(入門編)を買った時に小さなCDが付いていたけどあれは店頭で売ってもそうなの
ですか。

CD別売り
61 名前:ぷる☆コギ:2005/08/18 06:58
速単必修編はセンターにはめっちゃ使えます。最初はゆっくりでもいいので、なるべく返り読み(1度読んだところに戻って読む)をしないように読んでいれば、自然と速く読めるようになってきます。速読の苦手な人、是非チャレンジしてください!
62 名前:自宅の名無しさん:2005/08/18 07:21
東進ハイスクールの永瀬社長
http://www.takefuji.co.jp/corp/news/040607.shtml    
63 名前:自宅の名無しさん:2005/08/18 07:23
速単は定着率はいいけど語彙はいまいち増えないんだよね。
64 名前:自宅の名無しさん:2005/08/18 08:47
>>18
その通りだなw
65 名前:自宅の名無しさん:2005/08/18 11:17
みんな後ろの解説読んでる?
66 名前:名無し:2005/08/18 11:30
もちろん読んでますよ。やはり、どうせやるならしっかりやったほうがいいと思うので!
67 名前:自宅の名無しさん:2005/08/18 12:00
高2ですが、ようやく必修編2度繰り返して
今日から上級編使おうと思います
68 名前:名無し:2005/08/19 03:10
俺高1だけど学校指定だから必修編はすでに完了
69 名前:名無し:2005/08/19 04:56
ってのはうっそー
70 名前:NANASHI:2005/08/20 01:43
>>67~70
でっ?何?
71 名前:名無し:2005/08/20 09:49
君らはレベルが低いってことじゃない?現実、学校指定で終わっているとこもあるだろうし
72 名前:自宅の名無しさん:2005/08/20 09:55
>>71
お前もな
73 名前:ハルキ:2005/08/20 11:11
英語は難しい
74 名前:自宅の名無しさん:2005/08/20 13:00
>>71
市ね低脳
75 名前:自宅の名無しさん:2005/08/20 13:13
上級編でないよ。早稲田とかでも。
76 名前:自宅の名無しさん:2005/08/20 13:27
上級編ってあれやね、頻度としては少ない単語ばっかやね
上級までやれば単語は完璧だろうが、必修編を何回もこなすのも
別にいいかと
77 名前:見事な糞レス達ですな。:2005/08/20 13:31
>>72
オマエモナ
78 名前:自宅の名無しさん:2005/08/20 13:43
>>77
omaemona
79 名前:自宅の名無しさん:2005/08/20 15:13
>>78
anomeamo
80 名前:自宅の名無しさん:2005/08/22 13:00
もうやめてよ!!
ってことで音読でもしますね。
81 名前: :2005/08/22 13:13
mouyameteyo!
ttekotodeonndokudemosimesune.
82 名前:自宅の名無しさん:2005/08/22 13:14
質問 z-kai速読英単語(入門編) 4月世界 14行目

The force of gravity on the moon is weaker than it is on the earth.

二度目の is 何故必要なの。エロイ人教えて。
83 名前:自宅の名無しさん:2005/08/22 15:11
比較対照のisだから
84 名前:自宅の名無しさん:2005/08/23 01:39
お♥ま♥ん♥こ♥
85 名前:自宅の名無しさん:2005/10/04 16:09
>>83
 有り難うございました。しかしこの場合、普通後の is は省略されるのでは
ないでしょうか。又その場合、語順は it on the earth is なるのでは
ないでしょうか。またまたエロイ人教えて。 P.S. Nazca の英語での発音が
わかりません。
86 名前:自宅の名無しさん:2005/11/03 13:08
>普通後の is は省略されるのではないでしょうか。

聞いたことないな
87 名前:自宅の名無しさん:2005/11/04 05:11
88 名前:???:2005/12/16 12:07
The force of gravity on the moon is weaker

than it is on the earth

than以下のit=重力の強さ(The force of gravity )のことです。

ここで重要なのは、比較されているのが地球と月ではなく、重力の強さということです。

もともと、than以下は、 it is weaker on the earth

でしたが、前にweakerがあるので省略されました。

じゃあ、on the earthはというと副詞句で、「地球上では」という感じ。

つまり全体の文構造を言うと

The force of gravity on the moon ここまでが主語 S

is ここが述語動詞 V

weaker than it is on the earth. おおざっぱにくくって補語 C

じゃあ、Cの部分のthan以下を詳しく見てみると

it(The force of gravity ) これがS

is これがV

(weaker)がC だけど前述されてるので省略。

on the earth ここは副詞句なので、修飾語句扱いでM

こんな感じです。

ちなみに、エロイです自分は。
89 名前:自宅の名無しさん:2005/12/17 08:30
は?ばっかじゃねーの?
90 名前:自宅の名無しさん:2006/01/09 02:45
おまえのほうがバカ
91 名前:ううう:2006/01/10 09:39
あれれれ?
92 名前:自宅の名無しさん:2006/01/14 14:04
>>88
すごいわかりやすい!!
私そういう構文分解するのめっちゃ苦手なんですけど、
なんか特訓しました?
93 名前:自宅の名無しさん:2006/01/18 10:22
ミーは89じゃないよ
名詞節<>副詞節()形容詞節〔〕と分けて
<The force of gravity〔on the moon〕>is weaker(than it is (on the earth)).
94 名前:自宅の名無しさん:2006/01/19 02:14
実際、必修編を半分も覚えてりゃセンター9割は余裕。
特に京大のような和訳になると単語なんて覚えていてもあんま役に立たない。
文脈で単語の意味を捉える力をつけるほうが必要。
95 名前:自宅の名無しさん:2006/01/21 12:04
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁっぁあっぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁっぁ
おめぇぇぇっぇらぁぁぁぁぁぁぁぁっぁっぁぁぁぁぁ。
気もい。
96 名前:慶応医学部:2006/01/27 12:53
俺が思うにこの「速度英単語」はかなりいいと思う。
大体の人は単語から覚えようとするけど、それは時間の浪費にしかすぎない。
例えだtermって単語は期間って意味で覚えてる人は多いけど、入試で出るtermの意味は専門用語って意味が多い。
他には、storeだけど店って意味は誰でもわかる。だけど、これは動詞の意味で蓄えるって意味がある。
この教材はそういうのが長文を読んでいるうちに覚えられる。

勉強するからって2年で部活やめた輩がいっぱいいたけど結局は3年の夏まで野球部を続けていた俺が勝ち組になった。
要するに、いかに効率よく勉強するかだ。
97  名前:投稿者により削除されました
98 名前:自宅の名無しさん:2006/02/15 07:27
慶応医学部…金持ちだな
99 名前:自宅の名無しさん:2006/02/15 07:29
医学部の中じゃ安いって言うけどな。
100 名前:名無し:2006/02/15 09:48
部活やってなかったら東大理?いけたかもしれないのにね・・・。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)