【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■兵庫掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10404142

姫路西高校について

0 名前:ヴァイオリン:2009/11/13 07:44
西高がすごい綺麗になりましたね。
校舎は良いですが学力は、どうなのでしょうか??

最近の姫路の学校の中(私立も含む)では何番目くらいでしょう??
(合格実績で考える時は一学年の人数も考慮して下さい)
100 名前:名無しさん:2011/03/15 04:48
>>99
19人中13人
ちなみに神戸は現役は14人、長田は5人
101 名前:名無しさん:2011/03/16 06:19
でも今年現役42名も京大受験したってウワサだよ
・・・で合格名が13名
102 名前:名無しさん:2011/03/16 07:36
>>101
むしろ42人も京大受けたことが立派だわ
そりゃ神戸11人になるわなww
103 名前:名無しさん:2011/03/16 10:10
神戸ひとけただったら悲惨なことになってた。たった二名の差だけど。
104 名前:名無しさん:2011/03/16 10:13
>>103
京大42人受験がガチなら阪大、神大合わせて後期で10人は増えると思う
105 名前:名無しさん:2011/03/17 16:07
播磨国御三家

姫路西高校(旧県立姫路中学校):播磨平野に在りて山陽道を統べる播州の雄。その圧倒的な威厳の前に摂津民はただ平伏すのみ。
姫路東高校(旧県立姫路高等女学校):白鷺城の東に君臨する淑女の殿堂。西の県女として名を馳せた麗しき美風よ。
市立姫路高校(旧市立鷺城中学校):師弟一体にして由緒正しき誇学の塔。名高き八丈岩山を仰ぎ、自治の鐘高く鳴り響かん。
106 名前:名無しさん:2011/03/17 16:18
またでた
107 名前:名無しさん:2011/03/17 16:23
>>105
けっこう文才あると思うのは俺だけか?
108 名前:名無しさん:2011/03/17 17:57
西高から岡山大学って真ん中ぐらいかな?
109 名前:名無しさん:2011/03/17 18:49
>>108
前スレで再三議論されてるから参照してくれ


例えば東大10人受けて6人受かったとする。
落ちた4人は東大後期に落ちたが、センター85%だったので、地方旧帝の後期なら合格レベルだった。
その10人は「旧帝レベル以上」だということだ。

単なる例だが、センターリサーチで、前期神戸C、岡山A、後期神戸D、岡山Bの西高生が前・後期とも神戸を受験し、不合格となる。
しかし、この生徒は前期岡大なら合格はほぼ確実だった。
これを「岡大レベル」として、人数に数えれば、学年で半分というのはおかしくない。
単純に合格者だけで全体の学力は計れない。
110 名前:名無しさん:2011/03/18 01:37
岡山は市姫・飾西からも多数いく大学だね。
111 名前:名無しさん:2011/03/18 03:51
でも市姫や飾西から岡大行くのは上位1割くらいだよね
112 名前:名無しさん:2011/03/18 05:18
西高から岡大行くのは神戸大落ち。
東高から行くのは市大断念組。
市姫から行くのは第一志望。
113 名前:名無しさん:2011/03/18 05:45
結果は同じ
まあ岡山行くぐらいなら関学逝くわ
114 名前:名無しさん:2011/03/18 06:01
岡山大に岡山県外から来てるのは姫路・たつのからぐらい。
ホンマに田舎の大学や。医学部医学科は除く。
115 名前:名無しさん:2011/03/18 07:41
>>114
四国や山陰からも大量にきてる
116 名前:名無しさん:2011/03/18 08:48
香川も多いぞ。普通に兵庫よりも多い。兵庫でも新幹線で通える姫路が限界。
神戸から新幹線で通う奴などいないし、姫路でも下宿する方が多いんじゃ内科?

下宿費用考えれば岡大よりも通える同志社関学に流れる神戸の高校生は理解できる。
117 名前:名無しさん:2011/03/18 11:26
専門家による解説
姫路西の理系は毎年、阪大・神大受験者が学年で最も多い層である。
今年はセンター国語が難化したため、阪大志望で国語を失敗してC~D判定の人が多かった。
ランクを下げて神大にしようとしても、神大は国語配点が異様に高いので判定は変わらない。しかも2次比率が阪大に比べて低いため逆に不利。
だったらいっそ2次比率が高く、センター比率が低い京大に前期で出願しようという人が増えた。そして、二次力があった阪大志望者は京大に合格した。
同様に、神大志望で国語失敗した人も多かった。彼らは岡山大学を受験し、楽々合格した。

このことから、昨年に比べて京大、岡大現役合格者は大幅増加し、阪大、神大現役合格者は大幅に減ったのである。わかったかな?
118 名前:名無しさん:2011/03/18 12:39
もうすぐ後期の発表ですね、
家の子も含めて合格して欲しいです、
119 名前:名無しさん:2011/03/21 15:47
総じて今年の西高の合格成績はどうだったのでしょうか。。。
120 名前:名無しさん:2011/03/21 16:45
>>119
だから京大と岡大が増えて阪大と神大が減少。
阪大と神大は後期で増加する可能性があるから現時点では何も言えない。わかったかな?
121 名前:名無しさん:2011/03/21 17:47
京大、岡山大が増えて、阪大、神戸大、同志社が減少
つまり、中上位層が減って、上と下が増えた
二極化した
122 名前:名無しさん:2011/03/22 04:02
別に岡山大が下ってことはなくね?
123 名前:名無しさん:2011/03/22 04:22
いや…岡山は…
一生地元で生きていくならいいけど…
124 名前:名無しさん:2011/03/22 04:46
だって半数はその岡山大にも行けねーんだろ?
125 名前:名無しさん:2011/03/22 05:10
私の知り合いは岡山大でて岡山の地元のT銀行にはいったがひどくてやめて
仏教大学の通信教育で教員免許をとって姫路で小学校の教員やってる。
126 名前:名無しさん:2011/03/22 05:17
岡山の市町村役場の職員希望の人は岡山大がお勧めです。
127 名前:名無しさん:2011/03/22 07:14
128 名前:名無しさん:2011/03/22 07:18
129 名前:名無しさん:2011/03/22 07:25
一生懸命タイプしても書き込む出来ずに消えてしまう(T_T)
130 名前:名無しさん:2011/03/22 07:33
文系今年入学者です!教えてください!!(何回タイピンぐしたか~)
西高奨励本の中からおすすめを教えてください。
131 名前:名無しさん:2011/03/22 07:35
文章が長くなると書き込めないようです、、、
132 名前:名無しさん:2011/03/22 07:36
西高から推奨されている辞書や問題集の名前をタイピングして書き込もうと思う
のですが、アップできません(汗
133 名前:名無しさん:2011/03/25 08:31
姫路西ってお得高だね?
入学偏差値的には神戸の公立トップに負けているのに、大學合格実績では
負けていない。
なぜなの?
塾の質だって悪いでしょうに(神戸方面のお下がり講師だよね?)
134 名前:名無しさん:2011/03/25 10:58
>>133
学区が違うのにネット上の高校入試偏差値を信用してはいけない。
姫路周辺の私学で姫路西を上回るのは白陵のみ。
中学入試で東大・京大狙える層が消えないのは事実。
135 名前:名無しさん:2011/03/25 12:53
書き込み遅いですが、後期、国立大学合格しました。
浪人回避。
136 名前:名無しさん:2011/03/26 02:40
浪人生が今年東大5人?6人はすごいね。
137 名前:名無しさん:2011/04/01 05:42
現役難関大学合格率ランキング
1位 姫路西(274名) 東大1 京大13 阪大23 率13.5%
2位 神戸(315名)
東大1 京大15 阪大18 率10.8%
3位 加古川東(317名)
東大0 京大9 阪大24 率10.4%
4位 兵庫(278名)
東大1 京大7 阪大18 率9.4%
5位 長田(317名)
東大3 京大5 阪大20 率8.83%
6位 小野(240名)
東大1 京大4 阪大16
率8.75%
7位 宝塚北(296名)
東大0 京大9 阪大9 率6.1%
8位 尼崎稲園(220名)
東大0 京大4 阪大6 率4.5%
9位 市立西宮(265名)
東大2 京大3 阪大6 率4.2%
10位 北摂三田(314名)
東大0 京大5 阪大7 率3.8%

以上県内公立十傑
138 名前:名無しさん:2011/04/01 06:10
>>137 2ちゃんねる お受験 兵庫県公立高校より
139 名前:名無しさん:2011/04/01 08:36
二年連続兵庫県公立首位おめでとう。次は大阪、京都の公立を含めた中で3位以内をめざそう!
140 名前:名無しさん:2011/04/01 09:02
>>139
絶対に無理。
大阪・北野高、京都・堀川高、滋賀・膳所高、奈良・奈良高と兵庫の公立はレベルが違いすぎる。
長田や姫路西では敵わない。
一度HP行って実績見てこい。
141 名前:名無しさん:2011/04/01 09:15
2011 京都大
   天王寺60 現役39 膳所57 現役32 北野51 現役29
142 名前:名無しさん:2011/04/01 09:46
西高ががんばれば京大合格者50人はいく。
143 名前:名無しさん:2011/04/01 10:32
>>140
んなことは百も承知だバカタレ。

大阪の北野や天王寺、京都の堀川に並ぶのを目標にして何が問題なんだ。
大体膳所や奈良は関係ない。オレは大阪、京都の公立と言っただろ。現時点で大阪、京都、兵庫の公立の中で5本の指に入るか入らないかのレベル(茨木や三国丘などがいるため)なんだから3位以内を目指すのは妥当だろうが。
144 名前:名無しさん:2011/04/01 11:00
>大阪の北野や天王寺、京都の堀川に並ぶのを目標にして何が問題なんだ。
教育というものを勘違いしていないか?
単に合格者数の競争をして、何の意味がある
145 名前:名無しさん:2011/04/01 11:04
公立は他府県と競っても意味がない
ま、もちろん目標にするのはいいけど
学区再編されたら変わるか?
146 名前:名無しさん:2011/04/03 01:26
姫路西は変わらんと思う
147 名前:名無しさん:2011/04/03 04:25
いや、姫路東の推薦枠が全県学区になっただけで西播からのトップが集まって飛躍的に実績が伸びたことを考えると、学区再編されたら姫路西は格段に伸びるよ。
同時に龍野は終わるけども。
148 名前:名無しさん:2011/04/07 23:28
東大京大阪大現役合格者数、率ともに兵庫県公立1位おめでとう
ライバルの長田や神戸より学年人数が40人も少ないのに数でも勝つのはすごいな

ちなみに合格率だけで言えば全国の公立高校でもベスト10に入る
149 名前:名無しさん:2011/04/08 03:19
何で神大はずしてんの



このスレッドのレス数が残りあと1件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)