【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10411641

春日部、川越、熊谷高校<3K>について語ろう

0 名前:埼玉県民:2004/10/04 09:04
俺は春高生です
151 名前:名無しさん:2006/08/30 12:18
>>149
これって今の二年のデータ?
152 名前:名無しさん:2006/08/30 13:27
あんまり遠いとせっかくの高校生活楽しめないじゃん
153 名前:名無しさん:2006/08/31 01:35
正直、その人次第。
無理して遠い通学しても勉強についていけなければ意味がない。
入ればいいって考え方はもう通用しない。
上位高でも下位に属するやつ等は切り捨てられるから注意。
154 名前:名無しさん:2006/08/31 11:29
遠くても頑張って進学校に通うタイプは、まず大学進学を第一に考える生徒。
同じ学校でも遠距離通学で上位進学校に通う生徒のほうが成績が良くて、
わざわざ遠くから入った以上は必死に頑張るので大学進学結果も良い。
満員電車に揺られて埼玉から都内の名門進学校(私立や学芸大付属)や、学区廃止で浦高に遠くから通う生徒をみた印象ね。
気合が違う感じ。
同級生の大学進学にかける意気込みの影響を受けて、自分も頑張ろうって気持ちになる。
わざわざ遠くから名門進学校に通うメリットってそこだよ。

遠距離通学者が多い名門進学校が目白押しの東京と違って、埼玉には遠くから通っても頑張る価値がある進学校は浦高くらいだから、
埼玉の高校に通う一般の高校生には想像できないのかもね。
155 名前:名無しさん:2006/08/31 11:32
>>151
偏差値は今年の1年の結果(某進学関係会社の内部資料、でも大手塾の一部には既に出回っている)。
156 名前:名無しさん:2006/08/31 13:02
>>154が何故か読みずらくて、なにが言いたいのかが分からないのは俺だけか?
157 名前:名無しさん:2006/09/01 13:14
>>156
にもかかわらず自慢げな雰囲気だけ感じるのはきのせいか?
158 名前:名無しさん:2006/09/01 13:15
>>155
おかしいな偏差値上がったはずなんだが
159 名前:群馬県民:2006/09/04 04:15
おいおい、熊高を過小評価しないでくれよ。俺らの頃は東大20、早大120、
慶大80はうかったぜ。まあ、熊高の堕落の背景には群馬からの秀才が太田に
吸い寄せられている現状があるな。俺らの頃は結構群馬からの志願者がいた。
160 名前:群馬県民:2006/09/04 04:20
あ、そうそう。それから各教科一人ぐらい長老みたいのがいたぞ。特に日本史、生物
物理の教官なんかは熊高に30年以上いるのがごろごろいたぜ。確か生物の
長老はゴイチとか言ってたなあ。懐かしい!
161 名前:名無しさん:2006/09/05 10:09
母校の凋落は悲しいですよね
今春高通ってるんですが年々下がってるみたいで
少しでも頑張って阻止しなければ
162 名前:群馬県民:2006/09/06 08:09
そうとも。熊高も浦高同様東大40目指して欲しい。
163 名前:名無しさん:2006/09/06 09:18
まぁムリポ
164 名前:群馬県民:2006/09/07 07:35
それもそうだ。
165 名前:群馬県民:2006/09/09 02:02
戦前       浦中≧熊中>>川中>春中>>不動岡>大中>松中
全県学区時代   浦高>熊高>>川高>春高>>不動岡≧大高>松高
バブル前後    浦高>熊高≧川高>春高>大高>不動岡>松高
平成7年以前   浦高>川高≧熊高≧大高>春高>不動岡>松高
現在       浦高≧大高≧川高>春高>>熊高≧不動岡>>松高
未来       浦高>川高>大高>春高>>>熊高>不動岡>>松高
166 名前:名無しさん:2006/09/09 02:11
戦前って大宮高校なかったんジャマイカ?
167 名前:名無しさん:2006/09/09 20:03
の~の~
168 名前:群馬県民:2006/09/10 05:09
大宮高校は昭和二年の創立だ。
169 名前:名無しさん:2006/09/15 09:47
大宮ってなんでこんなに伸びたの?
これといった魅力も特徴もない学校だったのに・・・

今って熊谷とか加須とか春日部に住んでても大宮高校を受けるの?
170 名前:名無しさん:2006/09/15 13:59
>>169
大高生がよく勉強するようになってから進学実績が徐々に向上していったのが知れ渡るように
なり、トップ層が熊高や春高より大高を選択することが多くなったことが最大の要因。
20年前は明らかに熊高≒春高>大高で、熊高・春高にちょっと及ばない中学生が大高に
行っていたんだよね。
171 名前:名無しさん:2006/09/15 14:19
栄東チックだな
てかおれ春高だけど大宮なんて考えてた人居ないよ
172 名前:名無しさん:2006/09/15 14:26
ここ数年であれば、大宮に入れる実力があるなら春高なんてほとんど選択肢に入れないかと。
173 名前:名無しさん:2006/09/15 14:44
てか入ってくる感じの人が違う
174 名前:名無しさん:2006/09/17 11:23
いや大宮から下げる奴はいるだろ普通に
っーか俺そうだし
男子校にあこがれる奴は少なからずいる
175 名前:名無しさん:2006/09/20 16:20
春高スレが見つからない
どこいったの?
176 名前:名無しさん:2006/09/20 19:49
>>165
おれバブルのちょっと前の川高OBだけど、熊高は春高と3番を競ってたけどな。

>>170
あと、野球が強くて慶応にも合格者を出す学校だったから、
江川卓が越境入学しようとして失敗したとかのも有名な話だね。
とはいっても、大宮じゃなくて大宮工から野球で慶応入った人もいたけど。
今では大宮工からじゃ慶応はとってくれない。
177 名前:phぽp:2012/10/30 17:38
俺は春高退学したけど、浦和にいけるなら行きたかったなって思う。
178 名前:名無しさん:2014/02/06 10:12
熊高が三回目の甲子園行くまでは熊高が県で二番手だった

前ページ  1 2 3 4 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)