【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10450758

生物新講師の飯田高明・山川喜輝先生

0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2008/05/16 16:36
生物だから二人まとめてでいいね
34 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/02/15 14:39
受けてる高2いない?
35 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/02/15 16:17
飯田先生の情報ない~~?
36 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/04/16 03:15
ない
37 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/04/18 02:31
新センター生物ってゼロからやるの?
38 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/05/06 05:15
飯田先生の冬季のセンター生物良かった
39 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/09 19:58
どこがどういいか言えよ
意味ねーんだよそれじゃーーーー
40 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/09 22:17
田部・飯田・山川の中で
どの先生が一番いい?
41 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/10 14:54
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7955/nisi7.html
このサイトと同姓同名で30台前半の方で

ttp://www.fukushifamily.com/kaisyaannai.htmで
ここで働いてる人だと思うけど気持ちワ●イ・・・
ワセダ大落ちたとか・・・イジメがど~のとか・・・ど~でも良い話
保険のことだけ話して・・・
あと口と体臭がク●イ・・・
一応 客商売だから気を付けて欲しい~自分のためにも
あと元有名塾講師だったとか?自慢話・・・
42 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/13 10:08
>>40
軽く見ただけでは山川が一番わかりやすい。
飯田は問題解くだけ。説明も駄目だしほとんどしない。
田部は書画にうつしてアンダーライン引いたり
読み上げるだけの糞だろ。
解説もいい加減なものばかりだし。ゴロは使えない酷いものばかり。
ゴロにしなくていいとこまでゴロにしまくりだし。
43 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/13 13:57
>>43
飯田のあの授業で分かりにくいのか?
俺生物始めて1ヶ月やけど俺でも理解できるで

一応飯田と山川受けてみたけど食べより全然
授業の質と濃さは数倍よかったー
大手で人気だったのが正直わかるかな
まあ、くそ食べわ受ける前に体験でも受ける
べきやな
44 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/16 15:59
>>43
飯田の何の講座よ?
45 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/17 04:46
>>45
新ハイでしょ。
46 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/19 14:09
>>45
なんで無関係のおまえが答える??w
47 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/20 15:25
田部糞杉
48 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/06/20 15:51
夏季の田部の遺伝ってどうなの?ほかの先生のがいいの?
49 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/07/02 11:37
まじで他の方がいい。
50 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/07/02 16:28
田部の遺伝受けたが説明少ないし表を書けとずっとキレてるしDVD授業のくせにの生徒に問題とかしてる時間長すぎ
実力はつくかもしれんがー  参考書で解きまくるのと変わんないと思う

山川はわからんが
ある程度(一年ぐらいは学校でしてて生物好きor現状の偏差値をのばしたい)の
人なら飯田がいいと思ったな
田部は書いてることだけしゃべってるし無駄な雑談多いが
飯田は記述のときの要点や教科書とは違った観点から語って授業受けてプラスになってるって感じたし
河合で教えてるし模試の制作者だから田部より不安に感じなかったかな
あと田部と違って板書する人だから教科書とノートで復習できて個人的には好きかな
まあ、ハイレベルと新ハイレベルふたつ体験受けたらいいかわかるとおもうよ
51 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/07/19 09:58
>>48
田部はゴロと書画でテキストをなぞったり読み上げるだけ。
そして書画で表出していいかこれ覚えろ!!これで終わり。
あとは勉強法についての雑談。
52 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/09/06 03:45
確かにやつは論外
アウトオブ眼中
53 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/09/06 14:21
飯田の新センター試験対策生物って知識0からついていける&やってくれる?
54 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/09/07 08:30
いけるし、やってくれるよ。
55 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/09/11 14:47
ほんとですか?
56 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/09/12 03:13
確かに知識0からでもついてけると思う。
糞田部のセンター生物と違って飯田の新センター生物はめっちゃ内容濃いから
これは自信もって勧める。
6月から2ヶ月で授業受けたらセンプレが6月36点→8月82点まで上がった。
まあ、易化したからかもしれんが一応実力はめっちゃついたと思う。
57 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/09/12 14:26
ありがとうございます
飯田の新センター生物と新ハイレベル生物の違いって何ですか
新センター生物→新ハイレベル生物と繋げる意味ありますか
58 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/09/12 14:45
構造建築構造建築構造建築構造建築構造建築構造建築
ナカノナカノナカノナカノバカダイジダイジバカダイジヤクヤクヤク
ホタカホタカホタカホタカホタカホタカイノウエイノウエ
チシツ地質チシツチシツ地質チシツコネコネコネコネコネコネ
59 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/09/12 15:50
新センター生物は生物1全体の内容とセンターにでそうなとこを詳しく説明してる。
新ハイレベル生物は生物1・2全体を詳しく説明してるんだけど新センター生物ほどは詳しくはないが、
記述式の演習問題での答案ポイントもおさえてる。
俺は時間があったから両方したが、お金とか時間に余裕があるんなら
新センター生物→新ハイレベル生物でするとめっちゃ伸びる。
余裕が無いなら新ハイレベル生物だけでもいいと思う。
60 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/10/26 15:20
199●年 サッ●ロ 大通り校 キムラタン ニンの告白

たけしくん たけしくん たけしくんってしってる?
ワルだったの?ワルだったの?ワルだったの?
ダイジクンダイジクンだいじくんまりふぁなまりふぁな
ホタカホタカホタカ
ミサワクンミワワクンミワサクン

 // //         
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ .     / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)    (          )
    ミ/  ー◎-◎-)   (ヽミ         
   (6    ゜(_ _) ).  ( 6)       
  __ ∴ ノ  3  )  (∴ \____ノ_
 (_/.\_____ノ    --(っ___□__)
 / (   ))    ))ヽ  (  ))     三 ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ========[]===)
61 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/10/27 01:58
二つ受けた。
飯田結構良かったど。
62 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/10/27 15:33
新センター試験対策生物は
ベーシック生物受けなくても大丈夫?
63 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/10/28 03:49
まず予習でテキスト丸覚えして、授業受けてノートとって
何度も復習。
解説が細かいからこれで初心者でもいけるはず。
64 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/10/29 16:42
予習しないと1講目からついていけないの?
65 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/10/31 01:01
>>65
初心者の俺はたぶん予習無しじゃ少しきつかった。
だから、わからないなりの予習は必要だった。
しかもテキスト見てきたことを前提で飯田は話してたこともあったしな。
66 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/10/31 01:02
さんくす。
67 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/04 02:26
ベーシック生物→新センター試験生物→新ハイレベル生物

がよさそうだ。
68 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/05 13:56
山川が一番わかりやすい
69 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/10 16:17
ユキヒコン・西ジマんってチュ~ターって・・・・・
ttp://www.fukushifamily.com/kaisyaannai.htm
今ここで働いてるそうだけど・・・痛いチューターだったなぁ・・・汗
70 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/11 06:41
ハイが飯田がいるからスタンダードで山川来てくれ
田部の枠を早く消せ
71 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/15 00:11
同意
72 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/17 08:12
山川と飯田がきて、
田部の糞ぶりが際立つようになったな

いいことだ
73 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/24 07:20
確かにw
糞田部の授業に金払う被害者がかわいそう

>>71におれも同意
ついでに医系生物も飯田か山川してくれ
74 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/24 07:20
新新ハイレベル生物と
センター生物を評価して下さい
75 名前:75:2009/11/28 02:45
新ハイレベル生物と新センター生物でした
76 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/28 05:19
agee
77 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/28 08:27
☆☆☆☆☆で考えると...

センター生物★☆☆☆☆
スタンダード生物★☆☆☆☆
ハイレベル生物★☆☆☆☆
医系生物★☆☆☆☆
以上はタベ。雑談と説教で成り立ってる授業。問題や授業の解説をとばし、雑談に力を入れる。
知識の向上は自習で。星一つの最低評価。

ベーシック生物★★★★☆
山川の授業。授業は本当にわかりやすく生物1・2を最初から、もしくは苦手で最初からしたい人にピッタリ。
評価は星四つにしたのは、やはり膨大な生物1・2の範囲を20講座で完全には網羅はできないため。

新センター生物★★★★★
飯田の授業。これはセンターの講座にしては最高のでき。1から生物1を網羅できる。

新ハイレベル生物★★★★☆
これも飯田の授業。生物の範囲を一通りした人向け。新センター生物と生物1の範囲は若干かぶってるが、
二次・私大の頻出事項を扱うものなので問題レベルは全然違う。評価で星四つは最初からする人には向いて
いないため。まあ、それなりのレベルの人には星五つでもいいかもしれん。

飯田はテキストの説明と少し発展的な内容は黒板でするのでノートは必須。授業の内容は濃いのでちゃんと
ノートを写して復習する必要がある。
78 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/29 03:12
>>77
素晴らしい。田部は確かに解説も単にアンダーライン引けとか
この表全部覚えろよとか授業とは呼べない部分が多すぎる。
79 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/29 07:23
>>77
GODJOB!!
80 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/11/29 12:56
eghe
81 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/19 02:51
ageeeee!
82 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/19 10:41
TABEの授業を受けてみたら『お前は数学が苦手だろ』とか『数学の勉強しろ』だのとめっちゃ長い間説教たれて…
農大のお前より確実に数学できるんだよ!!とか考えて腹立った(-"-;)
83 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2009/12/19 10:58
>>82
出口と同じ手口
授業ロクにできずに(能力不足)時間が余るから
説教だの宣伝だの勉強方法とぬかす中身のないもので時間を潰す。
そんなこというなら授業ちゃんとやった方がよほど成績があがると
いうものなのに。勉強方法とかはそもそもテキストに書いとけば
済む話だしな。

いかにこういう講師どもが糞かがよくわかる。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)