【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443687

英語の質問です

0 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 11:40
授業で名詞節と形容詞節と副詞節を3つのカッコで区別してくくるというのをやっているのですが、
I am sure that he will win the game. の that節は、
名詞節ですか?それとも副詞節ですか?
普段の授業の先生は名詞節のかっこでくくっていたのですが、
講習の時の先生は副詞節のかっこでくくっていました。
どっちが正しいのでしょうか?

それに別の先生に質問したら、名詞節、形容詞節、副詞節を3つのかっこでくくるやり方はよくないと言われました。
3つのかっこはよくないやり方なのでしょうか?

英語は訳とかはちゃんとできてテストでも丸をもらえるのですが、
名詞節と副詞節の区別とかがいまいちよくわからないんです。
51 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 15:48
それと
I am at a loss what to do. の文型は?
52 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 15:50
いや(sure that節)で形容詞節。だからSVC。
53 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 15:58
50+53が答えです。
54 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 16:02
辞書のどこにもそんなこと書いてありませんが
55 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 16:05
え?英英に載ってない?
56 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 16:08
make sure that節はどうですか?
57 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 16:10
beがmakeになっただけじゃん
58 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 16:16
makeは他動詞ですよね。
59 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/06 16:44
I am at a loss what to do. は第何文型ですか?
60 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 01:03
SVC
61 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 01:22
お前らふざけてんの?普通に副詞節だろ。at a~の方は特別な言い回しだが文型はSVC。わからなかったらロイヤル英文法引け。
62 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 01:50
They will let me know when he will arrive.
They will let me know when he arrives.
63 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 02:12
彼らは私に彼がいつくるか教えてくれるだろう
彼らは私に彼が来る時教えてくれるだろう
64 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 02:24
I don`t know whether she will come or not.
You are beautiful whether you are old or young.
65 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 03:11
>>43
名詞節。文型はSVC。
>>51
文型はSV。
66 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 03:18
>>59
第1文型SV。
I(←S)am(←V)at a loss(←M)what to do(lossと同格).
67 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 03:44
at a lossは副詞節と形容詞節両方なるんじゃ?
68 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 06:01
>>66
I am at a loss what to do. の loss と what to do が同格っていうのがよくわからない。
同じ意味じゃないし・・・・
本当に第1文型でいいんですか?
69 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 06:41
まだやってたの!?
70 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 06:46
5文型でしか教えられないクズ子牛は
ウソをつき通してごまかすしかないからかわいそうだよね。
71 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 06:59
I(=S) am(=V) at a loss(=M) (as to) what to do. (=M)
直訳「私は何をしたら良いかということに関して途方にくれた状態にある」

** as to は wh-・why を目的語とする場合は省略することが多い
** be + [場所] が続く場合は通常「いる・ある」などと解釈する

なんて言ったら、言いすぎですか?
72 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 07:18
>>11 I am sure (of it) that he will win the game. の of it はどこから出てきたのですか?
>>56 make sure that節はどうですか?

この2つはポイントが同じです。
学校英文法風に説明すると、“sure”は形容詞なので直接目的語を取ることができません。
そこで、目的語を従えるために“of -”を持ってきました。
このような例はたくさんあります。
(例)be afraid of / be aware of などなど
原因を表す of から派生した対象を表す of などと考えれば分かりやすいでしょう。

目的語が名詞の場合は前置詞でも対応できるのですが、節を従えたい場合
“* be sure of that”とはできないため、節を導くために便宜上の“it”をおきます
“be sure of it that SVO”の“it”は“that”を指すと考えれば分かりやすいでしょう。

また、話に上った“make sure that ”は“see to it that ”と同義(前者のほうがやや標準的)
“make sure”[念を入れる]+“of it”[it に関して]+“that”[it の内容] → make sure (of it) that SVO
“see to”[気をつける]+“it”+“that”[itの内容] → see (to it) that SVO

この表現も類似したものが多く
“depend on it that SVO”「~ということを当てにする」
“have it that”「~だと言う」
“take it that”「~だと思う」
(以上の3表現は αテキスト 完成シリーズ p.204から引用)となります。
73 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 07:31
Sテキストの巻末も同じこと書いてあるよね?
英文法のテキスト?
第何講?
74 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 13:38
>>72
depend on it that節
have it that節
take it that節 はよくみかけるけど
be sure of it that節 とか make sure of it that節はネイティヴの先生に聞いたら間違った表現だと言われた。
(絶対に言わないって)
73さんが言ってることは単なる説明のための説明(理屈のための理屈)で、すごくおかしい。

名詞節・副詞節・形容詞節のどれにもうまく分類できないもの
(あるいは、2通りの解釈が可能なもの)
も多いのに、3つのカッコで区別させる教え方はあまり納得できません。
75 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 13:46
>>71>>72の言ってることはなんかインチキっぽい
76 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 14:17
>名詞節・副詞節・形容詞節のどれにもうまく分類できないもの
>(あるいは、2通りの解釈が可能なもの)
>も多いのに、3つのカッコで区別させる教え方はあまり納得できません。

分類なんて所詮そんなもの。単なる道具として役立つ場面で便利に使えば
いいだけでしょ。

100% 完璧なもの以外は無価値なんて考えの方がおかしいんでないの? 
従来の定義では生か死か分類しきれない脳死って状態があるから、生と死
を分ける考え方が無意味だってことにはならんでしょ。
77 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 14:18
確かに be sure of it that や make sure of it that は使わないよな。
そんなの、ネイティブじゃなくても分かる。
(この数時間の間によくネイティブに聞けたな。飼ってるのかネイティブを?・藁)

そもそも、当初の質問は「何文型になるんですか?その学術的根拠は?」って話だろ?
あくまで文法的な解析のことを言っているんじゃないか?

ちなみに、今辞書を引いたら >>71 は辞書に書いてあったぞ。辞書引け
78 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 15:14
>>76
でも授業で3つのカッコでくくるやり方をやってる先生の多くは、
すべての節は例外なく名詞節・形容詞節・副詞節に分類できるって言ってるんですよ。
(確信犯なのか、無知蒙昧なのかは別として)

それと生死の例は、ここの話とはあまり関係ない。
(詐欺師がよくやる例の出し方ですね)

>>77
辞書に載ってることが正しいという考えは、相当にずさん。
79 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 15:15
>従来の定義では生か死か分類しきれない脳死って状態があるから、
>生と死 を分ける考え方が無意味だってことにはならんでしょ。

論理のすり替えはやめよう。
80 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 15:19
英語に「ついて」学ぶからこうなるのね。
英語を使える人はこのスレにいないはず。
みんなアホ!
81 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 15:55
たとえ話を「論理のすり替え」とは、あきれますね。

たとえ話ってのは、同じ論理を別の例に当てはめることだから、すり替わっている
のは論理ではなくて実例の方でしょ。「論理のすり替え」と言うからには、一見同
じように見えて、実は違う論理を用いているってことをちゃんと指摘しなきゃ。で
きるかな? 
82 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/07 15:59
>>78
>でも授業で3つのカッコでくくるやり方をやってる先生の多くは、

じゃあ、「例外なく分類できる」と言わずに教えている数少ない(かどうかは
実際にはわからないけど)先生の教え方は認めるんですね。分類する事自体が
問題なのではなく、それですべて例外なくうまく行くということが問題だと。
だったらあなたと私には考え方の違いはありません。
83 名前:83:2005/02/07 16:07
訂正っていうか、つけたしを。

>それですべて例外なくうまく行くということが問題
 →それですべて例外なくうまく行くと言うことが問題

つまり「これで完璧」って嘘をつくことがいけない、と言っているのでしょ? 
という確認です。

たとえ話が出ると「詐欺師と同じ」とは、ちょっと論理がガサツすぎですね。現
代文や英語の長文でも、比喩の部分の読解にいつも苦労しているタイプですか?
84 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 04:04
このスレ、話の方向がおかしくなってきてないか?
そもそも、be sure that の that は何節か?答えればいいんだろ。
名詞節だって!
これを副詞節といったら、“be sure of ~”と“be sure that”の文型が違うことになってしまうだろ
意味はほとんど同じで、続けるものが違うだけで文型が違う?

なぜか?ってのをだれか解説していたけど、あれでいいんじゃないか?
言語学使わないで、学生に分かるようにするにはあれが限界な気がするけどな~
どんな言葉にも歴史があって、途中で形が変わるなんて事はざらなの。
それを、「ネイティブは違うといった」の一点張りじゃ~ね。
そのネイティブ、言語学の素養はあるんだろうな?
ただ、英語が話せるだけじゃ、英語の仕組みなんて分からないんだぞ。

どんな答なら納得するのか逆に聞きたいよ。
85 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 04:56
いろいろないんちき話が聞けておもしろかった。
86 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 06:14
>>84
>そもそも、be sure that の that は何節か?答えればいいんだろ。
>名詞節だって!
>これを副詞節といったら、“be sure of ~”と“be sure that”の文型が違うことになってしまうだろ

副詞節といったら、何故、文型が違ってくるわけ?
意味不明。。。
バカ丸出し。。。

じゃあ、
I am surprised that she should have done such a thing. の that節も名詞節でいいことになるよ。
だって、理論的には、
I am surprised (at it) that she should have done such a thing.
って考えればいいんだからね。

このスレ、インチキな人が多すぎ。
87 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 07:02
なんか、混沌としてきたな。
引き合いに出すものの種類がちとちがうど。
ここは学生が書いているのか?ならいいけど。
88 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 07:05
そもそもこの手の問題に唯一絶対の真理としての正解が存在するって
前提で語るのが不毛。結局は言語とか文法に対する観点は複数両立し
得るんだから。言語の正しい運用を適切に補助する、煩雑すぎず、極
端に矛盾を含まないものであれば、いろんな考え方から一番自分にな
じむものを選択して使えばいい。それ以上の神学論争は無意味。
89 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 07:18
>>86
君は学生だよな?
講師なら、もう一度大学行って勉強しなおしてきたほうがいいぞ。
“surprised”と“sure”を同じ土俵で比較するか?

では、>>86君、君に質問だ。
It seems that は何文型だい?この that の働きは?
90 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 07:35
これだから文法ヲタクにはなりたくないよね☆
91 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 08:27
ここはね、英語を勉強したことがない墮塾や冗難から来たばかりの
ウソツキ若造講師どもが徘徊してるんよ。
副詞節や5文型以外に教えることが何もないらしいW
92 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 08:33
大学受験英語では説明できないから無駄な時間費やすな。
どうでもいいこと気にするな。
93 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 08:56
1の意向と違う答が出そうだぞ。どうする?
1はこのスレの進行見ているのか?お~い!
94 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 09:02
たぶんネイティブに聞いてもどうだっけ?って感じのことだよ。
95 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 09:15
かっこをつけて説明されるととたんに英文が読みづらくなる
96 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 09:45
あのね、皆さん。「5文型を教えること」と「5文型しか教えないこと」は
ちゃんと分けて論じてくださいね。意図的にか、アホだからか知りませんが
その辺をごっちゃにして難癖つけている人がいますが、「論理のすり替え」と
いう言葉はこういう場合に使うのが正しい用法ですからね。

「5文型しか教えない」のは俺もひどいと思うし、批判されても仕方がないと
思うけど、「5文型を教える」のは教え方次第では非常に有効なんだけどね。
だいたい「5文型を教える」ことに批判的な教師は5文型すらまともに教えら
れないやつが大半ですね。自分でもきちんと使いこなせていないからトンチン
カンな批判をしているの。やれやれ。
97 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 09:50
5文型を教えている時点で終わっていると思う…
98 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 09:51
まあせいぜいココで戯れをぬかしているがいいさ。
お前は勉強しなかった。ちゃんと予習をしなかった。
毎日自習室に行かなかった。土日も勉強しなかった。
だから模試も悪かった。だから本番もできないんだ。
呆れるくらい当たり前の事。以上。
99 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 09:53
うちの高校では5文型という言葉自体授業にでなかったんだけど
100 名前:名無しさんを押してくれる風がある:2005/02/08 09:55
5文型を教えることの問題点って何?
現時点では誰もその点には触れてないけど?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)