NO.10448653
本気(マジ)で答えたる! 〓『英文読解100の原則』篇〓
0 名前:NO☆BODY:2003/10/29 13:20
しゃ~ない!お前らの疑問に本気(マジ)で答えたろ。
口は悪いがガマンしろ。
そのかわりお前らの疑問にはちゃんとこたえたる。
がんばって、希望の大学へ入れ!
[注意事項]
1.富田一彦著『英文読解100の原則 上・下』(大和書房刊)の内容に限る。
2.上・下巻の別、頁数、行数など、質問箇所を明確にすること。
3.本スレは著者富田一彦氏の意見・発言とは無関係であり、回答内容の一切は
私NO☆BODYのものである。
351 名前:匿名さん:2007/09/07 10:32
NO☆BODYのレスはまだか?
352 名前:匿名さん:2007/09/07 10:41
いつのまにか荒れてる
_| ̄|○
353 名前:匿名さん:2007/09/08 08:42
だからseeの語法を考えろとあれほど
354 名前:匿名さん:2007/09/08 11:08
真実よりもメンツが大事なやつもいるのさ
355 名前:匿名さん:2007/09/17 14:32
NO☆BODYの降臨キボンヌ
356 名前:匿名さん:2007/09/18 11:51
\(^o^)/
357 名前:匿名さん:2007/09/20 14:05
第5文型なのに第5文型でない文なんて
俺の長い二浪生活の中で一度も見たことがない
358 名前:匿名さん:2007/09/20 15:15
>>343
富田先生よりあなたへ伝言です。
「あなたがいくら嫌だと言っても第5文型は第3文型にはならないんです」
359 名前:匿名さん:2008/01/07 04:19
代々木ゼミで差別講義 発言の事実は認める 人権研修が一度もないなかで
「解放新聞」(2004.12.20-2199)
代々木ゼミナール予備校講師差別発言事件の確認会を11月26日午後、東京・中央本部でひらいた。
これは、代々木ゼミのY講師(古文担当)が講義のなかで「エタ・ヒニン」発言をおこなったもの。
この日の確認会ではY講師は発言の事実を認めた。
代々木ゼミ側には、差別講義はたまたまのものではなく、
人権教育や研修すらおこなってこなかった代々木ゼミ側の体質に問題があることを指摘、
改善へ向けてそれを明示することを求めた。
Y講師の発言は、「鑑別所にランクってあるんです……
俺なんか暴走族の特攻隊長のとき、入ってんだよ。
鑑別所に入った瞬間に、天皇陛下級なの、ほんとに……
レイプとかな、強姦なんかで入っちゃった日にゃ、な、エタ・ヒニンだ。
ほんとに」などの発言を、以降も講義のなかで計5回くりかえしたもの。
Y講師は、発言が問題だと指摘されたあとの講義でも、「おわびする」と語っただけだった。
確認会でY講師は、「エタ・ヒニン」の意味は不明だが、小学生頃に知り、使っている、
としたが、講義での使い方が、序列をあらわす差別的な使い方をし、
人間以下という意味をもたせている点を指摘。
自身の掘り下げと反省などを文章にして05年2月中旬までに提出することを求めた。
代々木ゼミ側には、一連の問題が生徒の側からの指摘であることなど、
人権教育や啓発、研修すらしてこなかった体質の間遭を指摘し、見解と今後の体制づくり、
などを示す文章を2月中句にまで提出することを求めた。
確認会には、Y講師、代々木ゼミ側から高宮英郎・法人総括本部長、
松田不器穂・東京本部副校長など6人が、解放同盟から谷元書記次長、
問題を最初に指摘した鳥取県連の中田幸雄・委員長、山田幸夫・書記長はじめ4人、
長谷川三郎・東京都連書記長が出席した。
http://www.bll.gr.jp/news2004/news20041220-2.html
360 名前:匿名さん:2008/01/07 05:58
yosi野先生は生徒殴って書類送検までされてるらしいからねぇ。
と言いますか、富田の関係ないじゃん。
361 名前:NO☆BODY:2008/09/10 05:57
>>346
一応、回答しておく。
以下書き込み順に対応。
1.人称代名詞を分詞が修飾するという形は、いくら破格構文の多い小説に
おいても、絶対にあり得ない。非制限用法の関係詞節が修飾する例はかつて
見たことはある。しかし、これももちろん文法的には反則。あくまで作家に
よるレトリック。
2.表から見ようと、裏から見ようと、第5文型動詞の目的語の後に―ing形
がくる場合は、目的語と―ing形の間には主述関係が必ず成立する。もちろん
第3文型動詞の場合はこの―ing形は修飾語となる。動詞が第5文型の場合は
必ずS+Pになる。
3.主語が一致しないのに意味上の主語が置かれない場合はない。置かれてい
ない場合は一見主語の一致がないように見えるだけのケースで、この点につい
ては富田氏の著書にも解説があったはず。詳しくはそちらを参照されたし。
4.君の言う通り、主節の目的語と分詞構文との間に主従関係は絶対にあり得
ない。しかし、一見あるように見える文もある、という君の意見についてその
真意がまったく理解できない。俺はそんな文はないと思うが、仮にあったとし
ても、君の言う通り「見かけ上」あるように見えるだけで、結局はないのだか
ら、要するに、俺の主張と全く矛盾しないわけであって、君のスタンスとは違
うのでは?この辺り、君の主張にはブレがあるように思うが。
5.文型がすべてだとは俺は思っていない。しかし、いたずらに文型を否定し
てあらゆる解釈の可能性を主張することも、文型に拘り過ぎることと同じくら
い、あるいはそれ以上の害を振りまくのではないだろうか?
少なくとも受験勉強に関しては、一般に説明されている文型理論に従っていれ
ば、それによって受験で不利益を被ることはまずないと、俺は思う。
追記。
348が言うように、君の主張を裏付けるソースが本当に存在するならば、俺
もぜひそれを提示してくれることを求める。
批判の意味で言っているのではない。もし本当にそのような用例(記述)があ
るのであれば、俺にとっても他の人にとっても勉強になると思う。
提示できないのであれば、一連の書き込みはすべて「荒らし」行為とみなすよ
り仕方がない。
362 名前:匿名さん:2008/09/18 15:35
上巻P42の12行目に「as English isでは、isのCがないから後ろは不完全」
とありますが、isは第1文型もあるので補語がないからっていきなり不完全はちょっと
説明がおかしいと思うのですが。
ここの箇所が第2文型になるのはわかるのですが、なんか説明が飛躍してる気が
してます。ここまでこだわるのも変だと思うんですけど、第1文型ではないことの説明
を詳しくしてもらえないでしょうか。お願いします。
363 名前:匿名さん:2008/09/22 04:15
>>362
asは様態だからうしろは不完全な文
364 名前:匿名さん:2008/09/26 09:05
「読解の原則17」にはasの後ろが不完全な文→asは「様態」とあるんで。
365 名前:NO☆BODY:2008/09/26 09:06
be動詞が[S+V]で使われる場合は、通常は「場所を表わす修飾語句」を
伴うことがほとんど。この本文中で言えば3行目の、
…that is in a position to fill this requirement.
が、これに相当する。
be動詞にCがなく、同時に「場所を表わす修飾語句」を伴わない場合は、
まずは[S+V+C]における省略の形を疑う必要がある。
?[S+V+C]のCが欠けた形
?[S+V+C]のbe動詞以下が欠けた形
上のそれぞれが検討すべきパターンである。
すまん。
今ちょっと急用ができたのでまたあとで書き込む…。
366 名前:NO☆BODY:2008/10/26 07:38
まずは、一点だけ訂正。
>?[S+V+C]のbe動詞以下が欠けた形
→?[S+be …]のbe動詞以下が欠けた形
では、さっきの続き。
質問の箇所の場合、be動詞のCがなく、同時に「場所のM」もないので、
上の2つのパターンを検討することになる。
すると、冒頭にasがあることから、このasの意味を考える訳だが、ここ
はP42に書かれてある「読解の原則17」に従う。
いまasの後ろは省略があるという想定で考えているので、その想定に従
えば、このasは「様態」となる。「様態」となれば主節との間に同型反
復による省略があるはずなので、主節との比較から、質問箇所は以下よ
うな省略が起こった結果と解釈することができる。
,as English is (used as the language …).
よって、as English is.のisは、やはり第2文型動詞だったということ
になる。
367 名前:NO☆BODY:2008/11/12 16:56
すまん。再度訂正。
>as English is.のisは、やはり第2文型動詞だったということ
>になる。
→もちろん、このisは第2文型動詞ではない。第3文型動詞useを受動態
にするためのbe動詞である。専門的にはこのようなbe動詞は「助動詞」
と分類されているのだが、受験レベルでは気にする必要はない。
>>362は、第2文型動詞だと理解しているようだが、もうわかっている
と思うが、それは間違いだ。
同型反復により受動態の[S+be]だけが残り、過去分詞以下は省略された
形が質問箇所である。
368 名前:363:2009/06/20 15:33
よくわかりました。ありがとうございました。
369 名前:匿名さん:2009/06/21 05:03
流れをきるようで悪いが、この本ほんと良書だよな。
俺もやってるけどほんと感動してる。新高3で去年は西の単科
だったが今年は富田に乗り換えた。西だとなんとなく対立的な位置にある
富田の参考書は見向きもしなかったし「原則って…w」とか思ってたのがバカみたいだ
370 名前:匿名さん:2009/06/26 14:30
質問が多いってことは、この本難しいの?
やろうと思うんだけど・・・
371 名前:匿名さん:2009/06/26 17:29
独学で勉強するなら力必要。
372 名前:匿名さん:2009/07/01 14:33
ビジュアルのほうがいいよ
373 名前:匿名さん:2009/07/02 14:20
読解6ってやばいほど難しくない?駒沢のくせに。 辞書使っても訳せなかった。
374 名前:匿名さん:2009/07/15 20:06
>>370
わからないことがあったらノーバディー兄さんに質問するといいよ
375 名前:匿名さん:2009/07/16 10:12
>>365 わからないことがあったので教えてもらいたいのですが。 The show the world a mask,often an impressive one,but take care to conceal real selves.の take~がよくわかりません。 お願いします
376 名前:匿名さん:2009/07/20 15:15
↑
どこに載ってる英文?
そんなの100原にあった?
377 名前:NO☆BODY:2009/08/01 14:56
>>375
それってどこかの入試問題か?
ちなみにそれサマセット・モームの文章の一節だが、今どきモームの文
章が入試問題に出るとも思えない・・・。
このスレが富田一彦著『英文読解100の原則』の内容に関する質問の
み受け付ける旨は冒頭に著してある通りだが、もし君がこれをモームの
原書から見つけて質問したのであれば、原書を読もうというその気概に
敬意を表して質問に応えよう。
376が「出典」と「第何章」の「何文目」であるかを指摘するならば
原書読者と認定して、質問に回答する。
尚、今回はあくまで例外であり、以降『100原則』の内容以外の質問
に関してはすべて無視することにする。
P.S
冒頭に写し間違いあり。
The show the world ~ じゃなくて、
They show the world ~ だろ。
378 名前:匿名さん:2009/12/13 17:14
100上下と144上下は仕上げるまでどれくらいかかりますか?
379 名前:匿名さん:2010/03/07 09:07
君の知能だとやらないほうが無難
380 名前:NO☆BODY:2010/03/07 09:07
>>378
それは君の今の英語力によるから一概には答えられない。
できれば大手予備校の模試の成績を教えてほしい。
そうすればある程度の指針は示すことができると思う。
がんばってくれ。