【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■土屋文明掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10451259

【文化史】土屋の夏期講習スレv【近現代史】

0 名前:カッペな名無しさん:2004/05/02 14:28
今夏も土屋が日本を横断します!
土屋の夏期講習講座について意見交換etc...
しましょう。
301 名前:カッペな名無しさん:2004/08/15 06:07
土屋の場合、夏期講習で文化と政治とかのテーマ史取れば事が足りるよ
302 名前:カッペな名無しさん:2004/08/15 07:11
本人降臨??
講習でも掲示板の話してたからなぁ。。。
可能性はゼロじゃないな。
303 名前:302:2004/08/15 07:50
土屋商魂がすごすぎる。講習だけでも、学期だけでもことが足りる。
彼はやたらと講習をとるように脅す。しかし問題は本人が語句を覚え
て、問題集なんかを解いた時に使いこなせれば良いだけの話だ。
304 名前:カッペな名無しさん:2004/08/15 08:38
逆だよ。
コンプリとってれば事足りる
夏期講習だけで日本史十分という事は無い。
穴があきまくり
305 名前:カッペな名無しさん:2004/08/15 09:23
土屋の講習は、レギュラーとは違う角度からの授業なんだからさぁ。
306 名前:カッペな名無しさん:2004/08/15 09:48
夏はテーマ史対策じゃん。
時代別に勉強して、テーマ別・・・って流れは普通だと思うけどな。
夏は一学期を受講していることが前提だから、穴が開きまくりというか、基本的なところは省いてるだけ。
つまり「穴が多くてぜんぜんダメ!」っていう輩は、一学期の知識がまだしっかり身についてない証拠だ。
307 名前:305:2004/08/15 12:20
>>306
305は >>301に対してのレスだから。
講習だけで事が足りるわけないって。

>>つまり「穴が多くてぜんぜんダメ!」っていう輩は、一学期の知識がまだしっかり身についてない証拠だ。
そんな話ししてないけど…。
土屋の季節講習だけだと その講習で触れない所に穴が出来るって話で。
308 名前:カッペな名無しさん:2004/08/15 13:37
どーでもいいが、おまいら必死だな。
もっと勉強に必死になれ
309 名前:カッペな名無しさん:2004/08/15 14:23
詰まるところ309の言うとおり。
310 名前:カッペな名無しさん:2004/08/19 00:46
309は文明先生ですから。
311 名前:カッペな名無しさん:2004/08/22 11:19
戦後史取るなら冬の方がよさそうだ
312 名前:カッペな名無しさん:2004/08/22 13:54
文化史を8週目に取ってるんだけど、どうだった?
313 名前:カッペな名無しさん:2004/08/23 08:41
よかったよ。春季のも受ける予定
314 名前:カッペな名無しさん:2004/08/24 09:35
取らなきゃよかった、
315  名前:投稿者により削除されました
316 名前:カッペな名無しさん:2004/08/24 15:47
質問なんですが、
サテライン授業って
ビデオテープ貸し出しとかありますか?
つっちーの近現代史1講目出忘れちゃって・・(がちょーん)
317 名前:カッペな名無しさん:2004/08/24 15:56
マルチ↑
318 名前:カッペな名無しさん:2004/08/24 16:11
戦後史のテキスト、漢字の誤植多くね?
319 名前:カッペな名無しさん:2004/08/25 06:49
おまいの人生のほうが、誤植だらけだ
320 名前:カッペな名無しさん:2004/08/26 03:41
>>318
確かに多い。『復興金融金融』とかな。
まー多いっつーても俺の気づいたのは
4個位だが。

>>319
なぜそんなにつっかかる?
マタ-リしる。
321 名前:カッペな名無しさん:2004/08/26 13:37
自作自演
322 名前:カッペな名無しさん:2004/08/26 14:58
>319
ありますね!
「墨塗り」を支持(正:指示)とか
国際連盟(正:連合)加盟(1956年)とか。
土屋先生がこんなにミスするのは
珍しくないですか?
323 名前:カッペな名無しさん:2004/08/26 15:39
>>322
明日からフレックスなんですが、誤植のところはちゃんと言ってくれるんですか?
324 名前:カッペな名無しさん:2004/08/27 02:31
>>323
言ってくれないですよ。
気付いてないかも知れません。
授業中に主に使うのは2~5ページの
サクナビのとこですが、そこには誤植は
ありません。その後の1~5講に分かれてる
ところをよく読むと結構分かると思います。
325 名前:カッペな名無しさん:2004/08/27 02:50
>>324
ありがとうございます。
326 名前:カッペな名無しさん:2004/08/27 09:10
その後の1~5講もコピーするんですか?
327 名前:カッペな名無しさん:2004/08/27 12:49
>>326
第5講のページはかなり書き込みますので、
コピーしたほうがいいですよ。
他の所は、テキストに全く書き込みたくない
ならコピーしたほうがいいです。
328 名前:カッペな名無しさん:2004/08/27 15:22
毎年テキスト使い回しだろ
329 名前:カッペな名無しさん:2004/08/27 15:55
教科書が使いまわしだからな。
330 名前:カッペな名無しさん:2004/08/27 16:29
良いテキストは年毎に変えることはほとんどないってある講師が言ってた。
331 名前:名無しさん:2004/08/27 23:47
再受験で2年ぶりに世話になってるが改訂はされてるぞ
332 名前:カッペな名無しさん:2004/08/28 05:49
改定はされるが、そもそも歴史が変わることはない。
333 名前:名無しさん:2004/08/28 11:15
古代史なんか動きがあったと思うがな
捏造発覚以前はみんな 事実 だと思いこんでたわけで
334 名前:カッペな名無しさん:2004/08/28 11:42
しかもそういう部分はちゃんとサクナビでも訂正されてる。
富本銭とかも掲載されてたし。
そりゃぁ誤りだらけのテキストなら改定すべきだろうが、正しいことが書いてあるテキストをどう改定しろと?
335 名前:カッペな名無しさん:2004/08/28 13:10
たしかに。
336 名前:カッペな名無しさん:2004/08/28 13:41
>>327
ありがとうございます。今日2講目だったんですがドーモ君の説明わかりやすいですね
337 名前:カッペな名無しさん:2004/08/28 15:05
俺も今日受けたよ。どーも君とハニワは良かったね。
はにわ型のバイブっていう発想も良かった。三箇所攻めはウケタよ。
338 名前:カッペな名無しさん:2004/08/30 13:47
またひとりぼっち
339 名前:カッペな名無しさん:2004/08/30 15:42
土屋の夏期講習同じ授業別々で2回聞いたんだけど、チェックがバラバラなんだけどどうなの??
片方は赤でぐるぐるまきなのに別のは赤でアンダーとか。。
参考書もミス多かったけど、授業でもこんなバラバラで良いの?
340 名前:カーメロアンソニー:2004/08/31 04:16
自分も困った。
341 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 06:59
俺もオナった。
342 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 08:24
>>341
藁他
343 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 08:28
冬期の戦後史ってサテないじゃん
夏期の受けるしかないのか・・・
344 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 08:33
>>343
俺も冬期に戦後史受けようと思ってたから焦った。俺も夏期のうけよ
345 名前:比呂 ◆OCICZP5k:2004/09/08 12:30
>>344
俺も冬期に戦後史受けようと思ってたから焦った。俺も夏期のうけよ
346 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 12:43
>>345
ワラタ
347 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 17:05
>>345
俺も冬期に戦後史受けようと思ってたから焦った。俺も夏期のうけよ
348 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 17:27
明日のコンプ?ってどこから??
明治時代後半からって書いてあるけど、どこからコピーしたらいい?
349 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 20:30
鎌倉から。
350 名前:カッペな名無しさん:2004/09/08 20:41
>>349
・・・。それってボケたの??



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)